JP6677780B1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6677780B1
JP6677780B1 JP2018190067A JP2018190067A JP6677780B1 JP 6677780 B1 JP6677780 B1 JP 6677780B1 JP 2018190067 A JP2018190067 A JP 2018190067A JP 2018190067 A JP2018190067 A JP 2018190067A JP 6677780 B1 JP6677780 B1 JP 6677780B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear state
rotation speed
switching
gear
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018190067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059320A (ja
Inventor
良博 上総
良博 上総
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018190067A priority Critical patent/JP6677780B1/ja
Priority to CN201910893590.8A priority patent/CN111016895B/zh
Priority to US16/579,346 priority patent/US10955047B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6677780B1 publication Critical patent/JP6677780B1/ja
Publication of JP2020059320A publication Critical patent/JP2020059320A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6823Sensing neutral state of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H59/78Temperature

Abstract

【課題】前後進の切換時のエンジン回転数の変化によるドライバの違和感を抑制する。【解決手段】車両制御装置は、トルクコンバータ2の滑り率αに基づいて変速機3の係合要素33の係合の有無を判定するエンゲージ判定部412と、エンゲージ判定部412による判定結果に応じてエンジン1の目標回転数を設定する目標回転数設定部422とを備える。目標回転数設定部422は、Pスイッチ511またはNスイッチ512によりオフギア状態への切換が指令された後、オフギア状態への切換が検出されると、オフギア状態への切換が検出される前よりも目標回転数を増加させ、Rスイッチ514またはDスイッチ513により後進インギア状態または前進インギア状態への切換が指令された後、オフギア状態への切換が検出されても、目標回転数を増加させない。【選択図】図2

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来より、エンジン温度が所定温度未満のときに、エンジンへの吸入空気量を増量してアイドリング時のエンジン回転数を増加させ、これによりエンジンストールを防止するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平7−49048号公報
ところで、前進用ギアから後進用ギアまたは後進用ギアから前進用ギアへと前後進を切り換えると、ドライブシャフトの捩れによるショックやギアのがたつきよる異音を生じるおそれがある。これらのショックや異音の発生を低減するためには、前後進の切換時に、ギアの係合が解除されたオフギア状態を経由することが好ましい。しかしながら、例えばエンジン温度が低い状態で前後進の切換時にオフギア状態を経由した際に、上記特許文献1記載の装置のようにエンジン回転数を増加させると、ドライバが違和感を抱くおそれがある。
本発明の一態様は、内燃機関と、前進用ギアと後進用ギアとを有する変速機と、を備える車両の制御装置であって、内燃機関から出力されたトルクを前進用ギアを介して変速機の出力軸に伝達する前進インギア状態および後進用ギアを介して出力軸に伝達する後進インギア状態と、内燃機関から出力されたトルクの出力軸への伝達を遮断するオフギア状態とに、トルク伝達態様を切り換えるトルク伝達切換部と、前進インギア状態または後進インギア状態からオフギア状態への切換を指令する第1切換指令部と、前進インギア状態から後進インギア状態または後進インギア状態から前進インギア状態への切換を指令する第2切換指令部と、第1切換指令部によりオフギア状態への切換が指令されると、前進インギア状態または後進インギア状態からオフギア状態に切り換わり、第2切換指令部により後進インギア状態または前進インギア状態への切換が指令されると、前進インギア状態または後進インギア状態から所定時間のオフギア状態を経由して後進インギア状態または前進インギア状態に切り換わるようにトルク伝達切換部を制御する変速機制御部と、トルク伝達切換部の切換に応じたトルク伝達態様を検出するトルク伝達検出部と、トルク伝達検出部により検出されたトルク伝達態様に応じて内燃機関の目標回転数を設定する目標回転数設定部と、内燃機関の回転数を変更する回転数変更部と、内燃機関の回転数が目標回転数設定部により設定された目標回転数となるように回転数変更部を制御する内燃機関制御部と、を備える。目標回転数設定部は、第1切換指令部によりオフギア状態への切換が指令された後、トルク伝達検出部によりオフギア状態への切換が検出されると、オフギア状態への切換が検出される前よりも目標回転数を増加させる一方、第2切換指令部により後進インギア状態または前進インギア状態への切換が指令された後、トルク伝達検出部によりオフギア状態への切換が検出されても、目標回転数を増加させない。
本発明によれば、前進インギア状態から後進インギア状態または後進インギア状態から前進インギア状態への切換時に、内燃機関の回転数が増加することを抑制することができ、ドライバが違和感を抱くことを防止できる。
本発明の実施形態に係る車両制御装置が適用される車両の走行駆動系の概略構成を示す図。 本発明の実施形態に係る車両制御装置の全体構成を概略的に示すブロック図。 トルクコンバータの滑り率の変化の一例を示す図。 図2の変速機ECUで実行される処理の一例を示すフローチャート。 図2のエンジンECUで実行される処理の一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る車両制御装置の動作の一例を示すタイムチャート。 本発明の実施形態に係る車両制御装置の動作の他の例を示すタイムチャート。
以下、図1〜図7を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る車両制御装置が適用される車両101の走行駆動系の概略構成を示す図である。図1に示すように、車両101は、エンジン1と、トルクコンバータ2と、変速機3とを有する。
エンジン1は、吸気バルブ(スロットルバルブ等)11を介して供給される吸入空気とインジェクタから噴射される燃料とを適宜な割合で混合し、点火プラグ等により点火して燃焼させ、これにより回転動力を発生する内燃機関(例えばガソリンエンジン)である。なお、ガソリンエンジンに代えてディーゼルエンジン等、各種エンジンを用いることもできる。吸入空気量は吸気バルブ11により調節され、吸気バルブ11の開度は、電気信号により作動する吸気用アクチュエータ12の駆動によって変更される。
トルクコンバータ2は、流体(作動油)を介してトルクを伝達する流体伝動装置であり、エンジン1の出力軸1aに連結されたポンプインペラと、変速機3の入力軸3aに連結されたタービンランナと、ロックアップクラッチとを有する。ロックアップクラッチが解放された状態(ロックアップオフ)のときは、エンジン1と変速機3との間で流体を介してトルクが伝達される。例えば停車状態や走行始動時などにはロックアップオフとされる。一方、ロックアップクラッチが締結された状態(ロックアップオン)のときは、ポンプインペラとタービンランナとが機械的に直結され、エンジン1と変速機3との間で流体を介さずにトルクが伝達される。例えば所定車速以上の走行では、ロックアップオンとされる。
変速機3は、例えば変速比を段階的に変更可能な有段変速機であり、複数の変速比に対応した複数(1つのみ図示)の前進用ギア31と後進用ギア32とを有する。なお、変速比を無段階に変更可能な無段変速機を、変速機3として用いることもできる。変速機3は、トルクコンバータ2と駆動輪4との間の動力伝達径路に設けられ、入力軸3aを介してトルクコンバータ2から入力された回転を変速し、かつトルクコンバータ2から入力されたトルクを変換して、出力軸3bから出力する。出力軸3bから出力された回転は駆動輪4に伝達され、これにより車両101が走行する。なお、エンジン1に加えて、駆動源としての走行用モータを設け、ハイブリッド自動車として車両101を構成することもできる。車両101は、駆動輪4に設けられたブレーキ装置5により制動される。
変速機3は、例えばドグクラッチや摩擦クラッチ、ブレーキなどの複数(1つのみ図示)の係合要素33を備え、油圧制御装置34が係合要素33への油の流れを制御することにより、係合要素33を係合または解放し、これにより変速機3の変速段を変更することができる。例えば所定の係合要素33を係合(オン)することで、複数の変速段のうちのいずれかの前進変速段が確立あるいは後進変速段が確立し(インギア状態)、これにより前進用ギア31または後進用ギア32を介した出力軸3bへのトルク伝達が可能となる。一方、全ての係合要素33を解放(オフ)することで、入力軸3aから出力軸3bへのトルク伝達経路が遮断され、出力軸3bからのトルク伝達が不能となる(オフギア状態)。
油圧制御装置34は、電気信号により作動するソレノイドバルブなどの変速機用のバルブ機構(便宜上、変速用アクチュエータ35と呼ぶ)を有する。変速用アクチュエータ35の作動に応じて係合要素33への圧油の流れを変更することで、インギア状態またはオフギア状態とすることができる。変速機3は、シフトスイッチの信号に応じてシフトレンジが切り換わるシフトバイワイヤ式として構成される。
図2は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100の全体構成を概略的に示すブロック図である。車両101は、車両101の各部を制御する複数の電子制御ユニット(ECU)を有する。特に車両制御装置100は、図2に示すように、主に変速機3の動作を制御する変速機ECU41と、主にエンジン1の動作を制御するエンジンECU42とを有する。変速機ECU41とエンジンECU42とは、CAN通信線43を介して互いに通信可能に接続される。
変速機ECU41には、シフトスイッチ51と、回転数センサ52,53とからの信号が入力される。回転数センサ52は、エンジン1の出力軸1aの回転数Ne(エンジン回転数)を直接または間接的に検出するセンサである。回転数センサ53は、変速機3の入力軸3aの回転数Ni(入力軸回転数)を直接または間接的に検出するセンサである。
シフトスイッチ51は、ドライバの操作による変速指令、すなわちシフトレンジの切換指令を入力するスイッチである。シフトスイッチ51は、Pレンジを指令するPスイッチ511と、Nレンジを指令するNスイッチ512と、Dレンジを指令するDスイッチ513と、Rレンジを指令するRスイッチ514とを有する。これらスイッチ511〜514は例えば押圧式のスイッチとして構成され、運転席の近傍に、各スイッチ511〜514に対応する互いに独立した操作ボタンが設けられる。
Pレンジは駐車レンジ、Nレンジは中立レンジ、Dレンジは前進走行レンジ、Rレンジは後進走行レンジである。PレンジとNレンジとは、前進用ギア31および後進用ギア32へのトルク伝達が遮断される非走行レンジであり、PレンジまたはNレンジが指令されると、変速機3はオフギア状態になる。DレンジとRレンジとは、前進用ギア31または後進用ギア32へのトルク伝達が可能となる走行レンジであり、DレンジまたはRレンジが指令されると、変速機3はインギア状態になる。
変速機ECU41は、CPU,ROM,RAMおよびその他の周辺回路を有するコンピュータを含んで構成される。変速機ECU41は、機能的構成として、滑り率算出部411と、エンゲージ判定部412と、変速機制御部413とを有する。
滑り率算出部411は、回転数センサ52,53からの信号に基づいてトルクコンバータ2の滑り率αを算出する。滑り率αは、回転数センサ53により検出された入力軸回転数Niを、回転数センサ52により検出されたエンジン回転数Neで除算した値である(Ni/Ne)。例えば車両停止時において、インギア状態では入力軸3aの回転がブレーキ装置5の作動により阻止されるのに対し、オフギア状態では、エンジン1の出力軸1aの回転に連れ回されて入力軸3aが回転(空転)する。
このため、車速が所定値未満でロックアップオフのとき、滑り率αは、インギア状態で小さく、オフギア状態で大きくなる。例えば、インギア状態では滑り率αは0(Ni=0)であり、オフギア状態になるとNiが増加して滑り率αは1に近づく(例えば滑り率αは1になる)。すなわち、変速機3のギアの状態であるインギア状態およびオフギア状態(係合要素33のオンオフ)と、トルクコンバータ2の滑り率αとは相関関係を有し、変速機3がインギア状態からオフギア状態に移行するに従い(係合要素がオンからオフに切り換わるに従い)、滑り率αが増加する。なお、車速が所定値以上でロックアップオンのとき、滑り率αは0とされる。
エンゲージ判定部412は、滑り率算出部411により算出された滑り率αに基づいて、オフギア状態からインギア状態への移行(エンゲージオン)の有無およびオフギア状態からインギア状態への移行(エンゲージオフ)の有無を判定する。図3は、インギア状態からオフギア状態への移行時およびオフギア状態からインギア状態への移行時の時間経過に伴う滑り率αの変化の一例を示す図である。図3に示すように、例えばインギア状態における滑り率がαa、オフギア状態における滑り率がαbであるとき、αaとαbとの間に、第1所定値α1および第2所定値α2を設定する。
エンゲージ判定部412は、滑り率がαaであるインギア状態において、滑り率が第1所定値α1以上になると、インギア状態からオフギア状態へ移行したと判定する(エンゲージオフ判定)。一方、エンゲージ判定部412は、滑り率がαbのオフギア状態において、滑り率が第2所定値α2以下になると、オフギア状態からインギア状態へ移行したと判定する(エンゲージオン判定)。
エンゲージ判定部412は、エンゲージオン判定すると、エンゲージオン信号を出力する。また、シフトスイッチ51によりPレンジまたはNレンジが指令されたときにエンゲージオフ判定すると、エンゲージオフ信号を出力する。一方、エンゲージ判定部412は、DレンジまたはRレンジが指令されたときにエンゲージオフ判定しても、エンゲージオフ信号を出力せず、この場合は、エンゲージオン信号の出力を継続する。
変速機制御部413は、シフトスイッチ51の操作に応じて変速用アクチュエータ35に制御信号を出力し、変速機3を制御する。具体的には、Pスイッチ511またはNスイッチ512が操作されると、変速機3の係合要素33を解放し、変速機3をオフギア状態とする。Rスイッチ514が操作されると、変速機3の所定の係合要素33を係合して後進変速段を確立し、変速機3をインギア状態(後進インギア状態)とする。Dスイッチ513が操作されると、変速機3の所定の係合要素33を係合して前進変速段を確立し、変速機3をインギア状態(前進インギア状態)とする。なお、前進インギア状態においては、予め定められたシフトマップに従い車速とアクセル開度とに応じて目標変速段を設定し、変速段が目標変速段となるように変速用アクチュエータ35に制御信号を出力する。
変速機制御部413は、前進インギア状態において、Rスイッチ514が操作されると、所定時間(例えば1秒間)だけオフギア状態に移行させた後、後進インギア状態に移行するように変速用アクチュエータ35に制御信号を出力する。同様に、後進インギア状態において、Dスイッチ513が操作されると、所定時間(例えば1秒間)だけオフギア状態に移行させた後、前進インギア状態に移行するように変速用アクチュエータ35に制御信号を出力する。
すなわち、Dスイッチ513の操作後に、Pスイッチ511とNスイッチ512とが操作されずに、Rスイッチ514が操作されるとき、およびRスイッチ514の操作後に、Pスイッチ511とNスイッチ512とが操作されずに、Dスイッチ513が操作されるとき、変速機制御部413は、変速機3を一旦オフギア状態に移行させる。このようにDレンジからRレンジまたはRレンジからDレンジへの切換が指令されたときに、オフギア状態を経由させることで、ドライブシャフトのねじれによるショックを低減することができるとともに、変速機3内のギアのがたつきによる異音の発生を抑制することができる。
エンジンECU42には、車速センサ55と、アクセル開度センサ56と、水温センサ57とからの信号が入力される。アクセル開度センサ56は、アクセルペダルの操作量、すなわちアクセル開度を検出するセンサである。水温センサ57は、エンジン冷却水温Twを検出するセンサである。なお、水温センサ57の代わりに、エンジン冷却水温と相関関係を有する物理量を検出する他のセンサを用いることもできる。車速センサ55とアクセル開度センサ56とからの信号を、変速機ECU41に入力してもよい。
エンジンECU42は、CPU,ROM,RAMおよびその他の周辺回路を有するコンピュータを含んで構成される。エンジンECU42は、機能的構成として、オフギア判定部421と、目標回転数設定部422と、エンジン制御部423とを有する。
オフギア判定部421は、変速機ECU41からの信号に基づいて、変速機3がオフギア状態であるか否かを判定する。すなわち、エンゲージ判定部412により、エンゲージオフ判定されたか否かを判定する。なお、エンゲージ判定部412は、DレンジからRレンジへの切換が指令されたとき等、一時的にエンゲージオフ判定したときもエンゲージオン信号を出力し続けることがあるが、オフギア判定部421は、エンゲージ判定部412からエンゲージオン信号が出力されるか否かではなく、エンゲージオフ判定がなされたか否かによりオフギア状態を判定する。
目標回転数設定部422は、水温センサ57とエンゲージ判定部412とからの信号を含む種々の信号に基づいてエンジン1の目標回転数を設定する。例えば、車速が0でアクセルペダルが非操作のときの目標回転数(目標アイドル回転数)を設定する。この場合、水温センサ57により検出されたエンジン冷却水温Twが所定値Tw1以下で、かつ、オフギア状態であるとき、インギア状態であるときよりも、目標回転数を所定回転数ΔNeだけ高い値に設定する。すなわち、オフギア状態ではエンジン1に作用する負荷が小さいため、エンジン1のシリンダ内の空気量が少なく、燃焼圧が低くなって燃焼安定性が悪化する。このため、エンジン回転数の低下によりエンジンストールのおそれがある。そこで、エンジン冷却水温Twが低く、かつ、オフギア状態では、エンジン1の燃焼性を向上してエンジンストールを防止するために、目標回転数を高い値にする。なお、増加前および増加後の目標回転数をそれぞれ第1目標回転数Ne1および第2目標回転数Ne2と呼ぶ。第2目標回転数Ne2は第1目標回転数Ne1よりも所定回転数ΔNeだけ高い。
目標回転数設定部422は、DレンジからRレンジへの切換が指令されたとき等、エンゲージ判定部412によりエンゲージオフ判定がなされても、エンゲージオフ信号が出力されないときには、目標回転数を増加させない。すなわち、この場合には、オフギア状態への切換が一時的(例えば1秒間)であるため、エンジンストールの可能性が低く、目標回転数を増加させる必要がない。したがって、目標回転数設定部422は、目標回転数として第1目標回転数Ne1を設定する
エンジン制御部423は、エンジン回転数が目標回転数設定部422で設定された目標回転数となるように吸気用アクチュエータ12に制御信号を出力する。なお、説明は省略するが、エンジン制御部423は、オフギア判定部421の判定結果に応じた他の制御も行う。
図4は、予め記憶されたプログラムに従い図2の変速機ECU41のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えばDスイッチ513の操作により変速機3が前進インギア状態に切り換えられた状態で開始され、前進インギア状態以外に切り換えられるまで所定周期で繰り返される。
まず、ステップS1で、Pスイッチ511の操作によりPレンジへの切換、またはNスイッチ512の操作によりNレンジへの切換が指令されたか否かを判定する。ステップS1で肯定、すなわちPレンジへの切換またはNレンジへの切換が指令されたと判定されるとステップS2に進み、変速用アクチュエータ35に制御信号を出力し、変速機3のオフギア状態への切換を開始する。次いで、ステップS3で、回転数センサ52,53からの信号に基づいてトルクコンバータ2の滑り率αを算出する。
次いで、ステップS4で、滑り率αが第1所定値α1以上になったか否か、すなわちエンゲージオフ判定したか否かを判定する。ステップS4で肯定されるとステップS5に進み、否定されるとステップS5をパスして処理を終了する。ステップS5では、エンゲージオフ信号を出力し、処理を終了する。
ステップS1で否定されるとステップS6に進み、Rスイッチ514の操作によりRレンジへの切換が指令されたか否かを判定する。ステップS6で否定されるとステップS7に進み、エンゲージオン信号を出力して処理を終了する。一方、ステップS6で肯定されるとステップS8に進み、変速用アクチュエータ35に制御信号を出力し、後進インギア状態への切換を開始する。この場合、まず、前進インギア状態からオフギア状態へ切り換え、滑り率αが第1所定値α1以上になるとエンゲージオフ判定する。そして、滑り率αが第1所定値α1以上になってから所定時間が経過すると、オフギア状態から後進インギア状態へ切り換え、滑り率αが第2所定値α2以下になると、エンゲージオン判定する。次いで、ステップS7に進む。したがって、ステップS8で一時的にエンゲージオフ判定がなされても、エンジンオフ信号は出力されない。なお、図示は省略するが、Rスイッチ514の操作により変速機3が後進インギア状態に切り換えられた状態において、Pスイッチ511、Nスイッチ512、Dスイッチ513が操作されたときも、図4と同様の処理が行われる。
図5は、予め記憶されたプログラムに従い図2のエンジンECU42のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えばエンジンキースイッチのオン後に開始され、所定周期で繰り返される。
まず、ステップS11で、水温センサ57により検出されたエンジン冷却水温Twが所定値Tw1以下であるか否かを判定する。ステップS11で否定されるとステップS12に進み、エンジン1の目標回転数(例えば目標アイドル回転数)として、第1目標回転数Ne1を設定する。
一方、ステップS11で肯定されるとステップS13に進み、変速機ECU41(エンゲージ判定部412)からエンゲージオフ信号が出力されているか否かを判定する。ステップS13で肯定されるとステップS14に進み、否定されるとステップS12に進む。ステップS14では、エンジン1の目標回転数として、第1目標回転数Ne1よりも所定回転数ΔNeだけ大きい第2目標回転数Ne2を設定する。ステップS12またはステップS14で目標回転数が設定されるとステップS15に進み、吸気用アクチュエータ12に制御信号を出力し、エンジン回転数Neを目標回転数に制御する。
図6は、本実施形態に係る車両制御装置100の動作の一例を示すタイムチャートである。図6には、シフトスイッチ51の操作と、トルクコンバータ2の滑り率αと、エンゲージ判定部412から出力されるエンゲージ信号の種別と、目標回転数設定部422で設定される目標回転数と、オフギア判定部421によるオフギア状態の判定結果のそれぞれの時間経過に伴う変化を示す。なお、図6のタイムチャートの全体を通し、エンジン冷却水温Twは所定値Tw1以下である。
図6に示すように、初期時点では、変速機3がPレンジに切り換わっている。このとき、変速機ECU41からエンゲージオフ信号が出力されて、目標回転数は高めの第2目標回転数Ne2となり、エンジンストールが防止される(ステップS5、ステップS14)。この状態で、Dスイッチ513が操作されると、前進変速段を確立させるように変速用アクチュエータ35が駆動を開始し、時点t1で滑り率αが第2所定値α2以下となって、エンゲージ判定部412からエンゲージオン信号が出力される。これにより、変速機3は前進インギア状態となって、オフギア判定部421はオフギア状態でないと判定する。
その後、変速機3がDレンジに切り換わっている状態で、Rスイッチ514が操作されると、変速機3がオフギア状態となるように変速用アクチュエータ35が駆動を開始し、時点t2で滑り率αが第1所定値α1以上となって、オフギア判定部421はオフギア状態であると判定する。このとき、オフギア状態への切換は一時的であるため、エンゲージ判定部412はエンゲージオン信号を出力し続ける(ステップS8→ステップS7)。したがって、目標回転数は第1目標回転数Ne1のままである(ステップS13→ステップS12)。
エンゲージ判定部412によりエンゲージオフ判定がなされてから所定時間が経過すると、後進変速段を確立させるように変速用アクチュエータ35が駆動を開始する。これにより、時点t3で、滑り率αが第2所定値α2以下となって、後進インギア状態に移行するとともに、オフギア判定部421はオフギア状態でないと判定する。
その後、変速機3がRレンジに切り換わっている状態で、Pスイッチ511が操作されると、変速機3がオフギア状態となるように変速用アクチュエータ35が駆動を開始し、時点t4で滑り率αが第1所定値α1以上となって、オフギア判定部421はオフギア状態であると判定する。このとき、エンゲージ判定部412はエンゲージオフ信号を出力する。
(1)車両制御装置100は、エンジン1と、前進用ギア31と後進用ギア32とを有する変速機3とを備える車両101に適用される(図1)。車両制御装置100は、エンジン1から出力されたトルクを前進用ギア31を介して出力軸3bに伝達する前進インギア状態(Dレンジ)および後進用ギア32を介して出力軸3bに伝達する後進インギア状態(Rレンジ)と、エンジン1から出力されたトルクの出力軸3bへの伝達を遮断するオフギア状態(Pレンジ、Nレンジ)とに、トルク伝達態様を切り換える係合要素33および変速用アクチュエータ35と、前進インギア状態または後進インギア状態からオフギア状態への切換を指令するPスイッチ511およびNスイッチ512と、前進インギア状態から後進インギア状態または後進インギア状態から前進インギア状態への切換を指令するRスイッチ514またはDスイッチ513と、Pスイッチ511またはNスイッチ512によりオフギア状態への切換が指令されると、前進インギア状態または後進インギア状態からオフギア状態に切り換わり、前進インギア状態または後進インギア状態においてRスイッチ514またはDスイッチ513により後進インギア状態または前進インギア状態への切換が指令されると、前進インギア状態または後進インギア状態から所定時間のオフギア状態を経由して後進インギア状態または前進インギア状態に切り換わるように変速用アクチュエータ35を制御する変速機制御部413と、トルクコンバータ2の滑り率αに基づいて変速機3の係合要素33の係合の有無(エンゲージオンおよびエンゲージオフ)を判定するエンゲージ判定部412と、エンゲージ判定部412による判定結果に応じてエンジン1の目標回転数(例えば目標アイドル回転数)を設定する目標回転数設定部422と、エンジン1の回転数を変更する吸気用アクチュエータ12と、エンジン1の回転数が目標回転数設定部422により設定された目標回転数となるように吸気用アクチュエータ12を制御するエンジン制御部423と、を備える(図2)。目標回転数設定部422は、Pスイッチ511またはNスイッチ512によりオフギア状態への切換が指令された後、滑り率αに基づきエンゲージオフ判定がなされてオフギア状態への切換が検出されると、オフギア状態への切換が検出される前よりも目標回転数を増加させて第2目標回転数Ne2を設定する(ステップS14)。一方、目標回転数設定部422は、Rスイッチ514またはDスイッチ513により後進インギア状態または前進インギア状態への切換が指令された後、滑り率αに基づきエンゲージオフ判定がなされてオフギア状態への切換が検出されても、目標回転数を増加させずに第1目標回転数Ne1を設定する(ステップS12)。
この構成により、DレンジからRレンジへの切換またはRレンジからDレンジへの切換の途中で、一時的にオフギア状態に切り換わったときには、目標回転数が第1目標回転数Ne1に維持される。したがって、エンジン回転数が一時的に上昇することを抑制することができ、ドライバが違和感を抱くことを防止できる。
(2)シフトスイッチ51は、オフギア状態への切換を指令するPスイッチ511およびNスイッチ512と、前進インギア状態への切換を指令するDスイッチ513と、後進インギア状態への切換を指令するRスイッチ514とを、それぞれ別々に有する(図2)。このような構成では、変速用レバーの操作による指令とは異なり、Nレンジを経由せずにDレンジからRレンジまたはRレンジからDレンジへの切換を指令されることがある。したがって、エンジン回転数が一時的に増加すると、ドライバは違和感を抱く可能性が高いため、DレンジからRレンジまたはRレンジからDレンジへの切換時に目標回転数を第1目標回転数Ne1に維持することが特に効果的である。
(3)車両101は、エンジン1と変速機3との間に設けられたトルクコンバータ2をさらに備える(図1)。エンゲージ判定部412は、トルクコンバータ2の滑り率αに基づいてエンゲージオンまたはエンゲージオフを判定する(図3)。これによりインギア状態とオフギア状態とを精度よく検出することができ、エンジン1の回転数制御を良好に行うことができる。すなわち、変速機3のギアの状態(インギア状態、オフギア状態)とトルクコンバータ2の滑り率αとの間には相関関係があるため、滑り率αに基づいてエンジン回転数を制御することで、変速機3のギアの状態に応じた良好な回転数制御を実現できる。
(4)変速機制御部413を有する変速機ECU41と、変速機ECU41に通信可能に接続され、エンジン制御部423を有するエンジンECU42と、をさらに備える(図2)。これにより変速機側の情報を用いてエンジン回転数を良好に制御することができる。
上記実施形態は種々の形態に変更することができる。以下、変形例について説明する。上記実施形態では、DレンジからRレンジへの切換およびRレンジからDレンジへの切換により一時的にオフギア状態に切り換わったとき、変速機ECU41はエンゲージオフ判定をしてもエンゲージオフ信号を出力せず、これにより目標回転数を第1目標回転数Ne1に維持するようにした。すなわち、変速機ECU41が、実際の変速機3の状態(オフギア状態)とは異なる信号(エンゲージオン信号)を出力することで、エンジン回転数の上昇を抑えるようにした。これに代えて、変速機ECU41が実際の変速機3の状態(オフギア状態)に対応する信号(エンゲージオフ信号)を出力する一方、エンジンECU42でオフギア状態であると判定しないようにしてもよい。
この場合、オフギア判定部421と目標回転数設定部422を例えば以下のように構成すればよい。オフギア判定部421は、変速機ECU41からエンゲージオフ信号が出力されたとき、Pスイッチ511およびNスイッチ512の操作の有無を判定し、Pスイッチ511およびNスイッチ512のいずれかが操作されたときには、オフギア状態であると判定し、Pスイッチ511およびNスイッチ512のいずれも操作されずにエンゲージオフ信号が出力されたときには、オフギア状態でないと判定する。目標回転数設定部422は、オフギア判定部421によりオフギア状態であると判定されると、目標回転数として第2目標回転数Ne2を設定し、オフギア状態でない(インギア状態である)と判定されると、第1目標回転数Ne1を設定する。
図7は、このような構成によるタイムチャートの一例を示す図である。図7が図6と異なるのは、時点t2から時点t3の範囲の動作である。図7に示すように、Dレンジに切り換わった状態において、時点t2でRスイッチ514が操作されると、オフギア状態への移行に伴い変速機ECU41からエンゲージオフ信号が出力されるが、オフギア判定部421は、図7の実線に示すようにオフギア状態でないと判定する。その結果、目標回転数は第1目標回転数Ne1のままであり、エンジン回転数が一時的に上昇することを抑制することができる。
上記実施形態では、エンジン冷却水温Twが所定値Tw1以下であることを、エンジン1の目標回転数を第2目標回転数Ne2に設定するための一条件としたが、この条件はなくてもよい。上記実施形態では、変速用アクチュエータ35の駆動による変速機3内の係合要素33の切換により、前進インギア状態、後進インギア状態およびオフギア状態にトルク伝達態様を切り換えるようにしたが、トルク伝達切換部の構成はこれに限らない。例えばエンジン1と変速機3との間にクラッチを設け、クラッチの切換によりトルク伝達態様を切り換えるようにしてもよい。
上記実施形態では、第1指令部材としてのPスイッチ511またはNスイッチ512により前進インギア状態または後進インギア状態からオフギア状態への切換を指令するようにしたが、第1切換指令部の構成はこれに限らない。上記実施形態では、第2指令部材としてのDスイッチ513により後進インギア状態から前進インギア状態への切換を指令し、第3指令部材としてのRスイッチ514により前進インギアから後進インギア状態への切換を指令するようにしたが、第2切換指令部の構成はこれに限らない。例えば、レバー部材の操作により、Nレンジを経由してDレンジからRレンジまたはRレンジからDレンジへの切換を指令するようにしてもよい。
上記実施形態では、回転数センサ52,53からの信号に基づいてトルクコンバータ2の滑り率αを算出するとともに、滑り率αに基づいてエンゲージオンおよびエンゲージオフを判定し、これによりトルク伝達態様が前進インギア状態、後進インギア状態およびオフギア状態のいずれであるかを検出するようにしたが、トルク伝達検出部の構成はこれに限らない。例えば変速機3内の係合要素33の動作を検出するセンサからの信号に基づいてトルク伝達態様を検出してもよい。上記実施形態では、吸気用アクチュエータ12の駆動によりエンジン回転数を変更するようにしたが、回転数変更部のこれに限らない。上記実施形態では、変速機制御ユニットとしての変速機ECU41と、内燃機関制御ユニットとしてのエンジンECU42とを、CAN通信線43を介して通信可能に接続したが、車両制御装置の構成は上述したものに限らない。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、2 トルクコンバータ、3 変速機、12 吸気用アクチュエータ、31 前進用ギア、32 後進用ギア、33 係合要素、35 変速用アクチュエータ、41 変速機ECU、42 エンジンECU、52,53 回転数センサ、57 水温センサ、100 車両制御装置、101 車両、411 滑り率算出部、412 エンゲージ判定部、413 変速機制御部、422 目標回転数設定部、423 エンジン制御部、511 Pスイッチ、512 Nスイッチ、513 Dスイッチ、514 Rスイッチ

Claims (4)

  1. 内燃機関と、前進用ギアと後進用ギアとを有する変速機と、を備える車両の制御装置であって、
    前記内燃機関から出力されたトルクを前記前進用ギアを介して前記変速機の出力軸に伝達する前進インギア状態および前記後進用ギアを介して前記出力軸に伝達する後進インギア状態と、前記内燃機関から出力されたトルクの前記出力軸への伝達を遮断するオフギア状態とに、トルク伝達態様を切り換えるトルク伝達切換部と、
    前記前進インギア状態または前記後進インギア状態から前記オフギア状態への切換を指令する第1切換指令部と、
    前記前進インギア状態から前記後進インギア状態または前記後進インギア状態から前記前進インギア状態への切換を指令する第2切換指令部と、
    前記第1切換指令部により前記オフギア状態への切換が指令されると、前記前進インギア状態または前記後進インギア状態から前記オフギア状態に切り換わり、前記第2切換指令部により前記後進インギア状態または前記前進インギア状態への切換が指令されると、前記前進インギア状態または前記後進インギア状態から所定時間の前記オフギア状態を経由して前記後進インギア状態または前記前進インギア状態に切り換わるように前記トルク伝達切換部を制御する変速機制御部と、
    前記トルク伝達切換部の切換に応じたトルク伝達態様を検出するトルク伝達検出部と、
    前記トルク伝達検出部により検出されたトルク伝達態様に応じて前記内燃機関の目標回転数を設定する目標回転数設定部と、
    前記内燃機関の回転数を変更する回転数変更部と、
    前記内燃機関の回転数が前記目標回転数設定部により設定された目標回転数となるように前記回転数変更部を制御する内燃機関制御部と、を備え、
    前記目標回転数設定部は、前記第1切換指令部により前記オフギア状態への切換が指令された後、前記トルク伝達検出部により前記オフギア状態への切換が検出されると、前記オフギア状態への切換が検出される前よりも目標回転数を増加させる一方、前記第2切換指令部により前記後進インギア状態または前記前進インギア状態への切換が指令された後、前記トルク伝達検出部により前記オフギア状態への切換が検出されても、目標回転数を増加させないことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記第1切換指令部は、前記オフギア状態への切換を指令する第1指令部材を有し、
    前記第2切換指令部は、前記前進インギア状態への切換を指令する第2指令部材と、前記後進インギア状態への切換を指令する第3指令部材とを、前記第1指令部材とは別に有することを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記車両は、前記内燃機関と前記変速機との間に設けられたトルクコンバータをさらに備え、
    前記トルク伝達検出部は、前記トルクコンバータの滑り率に基づいて前記トルク伝達態様を検出することを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両制御装置において、
    前記変速機制御部を有する変速機制御ユニットと、
    前記変速機制御ユニットに通信可能に接続され、前記内燃機関制御部を有する内燃機関制御ユニットと、をさらに備えることを特徴とする車両制御装置。
JP2018190067A 2018-10-05 2018-10-05 車両制御装置 Active JP6677780B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190067A JP6677780B1 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 車両制御装置
CN201910893590.8A CN111016895B (zh) 2018-10-05 2019-09-20 车辆控制装置
US16/579,346 US10955047B2 (en) 2018-10-05 2019-09-23 Vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190067A JP6677780B1 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6677780B1 true JP6677780B1 (ja) 2020-04-08
JP2020059320A JP2020059320A (ja) 2020-04-16

Family

ID=70051286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190067A Active JP6677780B1 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10955047B2 (ja)
JP (1) JP6677780B1 (ja)
CN (1) CN111016895B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245604A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 General Motors Corporation Neutral to drive transient enrichment for an engine fuel supply system
US4769774A (en) * 1984-07-26 1988-09-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki System for controlling engine speed when direction of vehicle changed
JP3351823B2 (ja) * 1992-09-10 2002-12-03 株式会社小松製作所 変速制御方法およびその装置
JP3035430B2 (ja) 1993-08-05 2000-04-24 ダイハツ工業株式会社 アイドル回転数制御方法
JPH08105332A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Motors Corp エンジンの回転速度制御装置
JPH08105334A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Motors Corp 休筒エンジンの制御装置
JP2002264684A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Toyota Motor Corp 車両のシフト操作装置
JP2006200516A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8262540B2 (en) * 2005-07-22 2012-09-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Shift control device for work vehicle
JP2008051046A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP4793278B2 (ja) * 2007-02-16 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP5508324B2 (ja) * 2011-03-18 2014-05-28 日立建機株式会社 作業車両の駆動制御装置
JP5997106B2 (ja) * 2013-06-11 2016-09-28 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP6673817B2 (ja) * 2016-12-23 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111016895B (zh) 2023-01-17
JP2020059320A (ja) 2020-04-16
US10955047B2 (en) 2021-03-23
US20200109780A1 (en) 2020-04-09
CN111016895A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737040B2 (ja) 自動変速機を搭載した車両の制御装置および制御方法
US9656670B2 (en) Vehicle travel control device
US9656676B2 (en) Vehicle travel control device
JP2014091398A (ja) 車両の走行制御装置
US10260574B2 (en) Shift control device
JP6150081B2 (ja) 車両制御装置
JP2002188658A (ja) 車両用クラッチの係合状態判定装置
JP6677780B1 (ja) 車両制御装置
JP2013204624A (ja) 車両の制御装置
JP3719460B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP6233234B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4232322B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3451861B2 (ja) 自動変速機のクリープ防止装置
JPH05157173A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP5231948B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP4930212B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7297395B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5625892B2 (ja) 車両の制御装置
JP7111448B2 (ja) 車両用制御装置
JP2008215198A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6515848B2 (ja) 車両の運転制御装置
JP6319180B2 (ja) 車両制御装置
JP2004299415A (ja) 車両の制御装置
JP2023157456A (ja) 車両の制御装置
JP6257184B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150