JPH08105334A - 休筒エンジンの制御装置 - Google Patents

休筒エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH08105334A
JPH08105334A JP6241089A JP24108994A JPH08105334A JP H08105334 A JPH08105334 A JP H08105334A JP 6241089 A JP6241089 A JP 6241089A JP 24108994 A JP24108994 A JP 24108994A JP H08105334 A JPH08105334 A JP H08105334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
engine
cylinder
shift position
position detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6241089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kubo
雅彦 久保
Shinichi Murata
真一 村田
Katsunori Ueda
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6241089A priority Critical patent/JPH08105334A/ja
Publication of JPH08105334A publication Critical patent/JPH08105334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 休筒エンジン搭載のA/T車におけるDレン
ジ−Rレンジ間の切換操作時の不必要なエンジンの運転
状態の切換を無くす。 【構成】 シフト位置検出手段9と、エンジン運転域判
定手段、エンジン運転域判定手段とシフト位置検出手段
の出力に基づき全筒運転と休筒運転とを選択指示すると
共に少なくともシフト位置検出手段がNレンジを検出し
ているときに休筒運転を指示するエンジン運転選択指示
手段及びシフト位置検出手段により走行レンジからNレ
ンジに切り換えられたことを検出した時点から所定期間
は検出前の運転気筒数状態を保持する遅延手段7を備え
た構成としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、休筒エンジンの制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載する多気筒エンジンとして、
低負荷運転域(アイドリング、低速走行時)に一部の気
筒例えば、4気筒エンジンの場合には第1、第4気筒の
2気筒の各吸・排気バルブを閉じて休筒させ、残りの2
気筒を効率よく運転することにより、実用燃費の向上を
達成し、しかも、加速や発進など機敏なパワーを必要と
するときには、瞬時に4気筒(全筒)運転となる可変排
気量タイプのエンジン(以下「休筒エンジン」と称す
る)がある。
【0003】また、手動変速機を備えた車両(MT車)
のギヤチェンジとクラッチ操作の難作業を簡単にして、
シフトレバーのみで女性や初心者にとって苦手なスムー
ズな発進やギヤチェンジのめんどうな操作から解放する
自動変速機を備えた車両(以下「A/T車」という)が
急速に普及してきている。尚、一般に3速A/T車では
シフトレバーは、6ポジションが多く、通常、P−R−
N−D−2−Lのようなシフト配置になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなシフト配
置のA/T車において、Dレンジで走行中に一時停止し
て後退する際にはシフトレバーをD−N−Rの順序で、
後退して前進走行する際にはシフトレバーをR−N−D
の順序で操作することになる。即ち、DレンジからRレ
ンジ、RレンジからDレンジに操作する際には必ずNレ
ンジを通過し、しかも、短時間で操作される。
【0005】従って、このようなシフト配置のA/T車
に休筒エンジンを搭載した場合、シフトレバーがDレン
ジからRレンジ、又はRレンジからDレンジにシフトす
る際にNレンジを通過し、短時間(瞬時)の内にシフト
レバーのD−N−R、又はR−N−Dに合わせてエンジ
ンが全筒運転−休筒運転−全筒運転と切り替わることと
なる。このためエンジンの全筒運転と休筒運転との切換
頻度が増大し、切換機構の耐久性の向上を図るための対
策を講じる必要があった。
【0006】また、実開昭59−127846号公報に
は、加速時にはギヤチェンジ等によりエンジンが無負荷
状態或いは軽負荷状態になっても部分気筒運転に移行し
ないようにしてエンジンの安定度を高め、良好な運転性
を維持するようにした技術が開示されている。しかし、
この装置をA/T車に用いた場合には、アイドル運転で
休筒運転を行うNレンジから走行レンジへシフトチェン
ジした直後にも遅延回路により休筒運転が保持されるた
め、発進がスムーズに出来ないという欠点がある。
【0007】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、休筒エンジンを搭載したA/T車において不必要な
休筒切換を無くし、切換機構の耐久性の向上を図るよう
にした休筒エンジンの制御装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、シフト位置を検出するシフト位置検
出手段と、エンジンの運転域を判定するエンジン運転域
判定手段と、前記エンジン運転域判定手段と前記シフト
位置検出手段の出力に基づき全筒運転と休筒運転とを選
択指示すると共に少なくとも前記シフト位置検出手段が
Nレンジを検出しているときに休筒運転を指示するエン
ジン運転選択指示手段と、前記シフト位置検出手段によ
り走行レンジからNレンジに切り換えられたことを検出
した時点から所定期間は検出前の運転気筒数状態を保持
する遅延手段とを備えた構成としたものである。
【0009】請求項2では、エンジン運転域判定手段に
よりアイドル運転域にあると判定されたときにシフト位
置検出手段によりDレンジ又はRレンジにあることが検
出されたときに全筒運転とし、Nレンジにあることが検
出されたときに休筒運転を選択指示する構成としたもの
である。請求項3では、エンジン運転域判定手段により
アイドル運転域にあると判定されたときにシフト位置検
出手段によりDレンジ及びRレンジにあることが検出さ
れたときに全筒運転とし、Nレンジにあることが検出さ
れたときに休筒運転を選択指示する構成としたものであ
る。
【0010】請求項4では、シフトレバーのNレンジが
DレンジとRレンジとの間に設けられたシフト配置とさ
れている。請求項5では、休筒運転がアイドルアップし
た後に行われるようにしたものである。
【0011】
【作用】エンジン運転選択指示手段は、エンジン運転域
判定手段とシフト位置検出手段の出力に基づいて全筒運
転と休筒運転とを選択指示すると共に、少なくともシフ
ト位置検出手段がNレンジを検出しているときに休筒運
転を指示し、遅延手段によりシフト位置が走行レンジか
らNレンジに切り換えられた時点から所定の期間検出前
の運転気筒数状態を保持する。これによりDレンジから
Rレンジに、又はRレンジからDレンジにシフトされた
ときにエンジンの運転状態の切換が抑えられる。
【0012】請求項2では、アイドル運転域にあり、シ
フトレバーがDレンジまたはRレンジにあるときには全
筒運転とし、Nレンジにあるときには休筒運転を行う。
請求項3では、アイドル運転域にあり、シフトレバーが
Dレンジ及びRレンジにあるときには全筒運転とし、N
レンジにあるときには休筒運転を行う。請求項5では、
休筒運転は、アイドル回転数を目標回転数に高めた後に
行う。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図1は、本発明を適用した休筒エンジンの要
部構成を示し、エンジン1は、可変バルブタイミング及
びリフト機構、及び可変排気量制御機構を備えた4気筒
エンジンで、第1、第4気筒が休筒可能とされ、シリン
ダヘッド2に軸支されたカムシャフト3、第1気筒の吸
気弁の動弁機構4、この動弁機構4を制御する油圧装置
5、アイドルスピードコントロールシステム6、電子制
御装置(ECU)7等を備えている。また、シフトレバ
ー8は、P−R−N−D−2−Lのようなシフト配置に
なっている。
【0014】尚、第1気筒の排気弁の動弁機構、第4気
筒の吸気弁及び排気弁の各動弁機構も第1気筒の吸気弁
の動弁機構4と同様に構成されており、油圧装置5に接
続される。また、休筒しない第2、第3気筒の吸気弁及
び排気弁の各動弁機構は、第1、第4気筒の動弁機構と
異なり、可変バルブタイミング及びリフト機構のみを備
えており、前記各動弁機構と共に油圧装置5に接続され
る。
【0015】動弁機構4は、T形のレバー10の基端の
両側に低速用のロッカアーム11と高速用のロッカアー
ム12の各基端が夫々回動可能に軸支されており、低速
ロッカアーム11は、ピストン13とスプリング14と
の協働により、高速ロッカアーム12は、ピストン15
とスプリング16との協働により夫々T形レバー10と
結合、又は解放可能とされている。ピストン13、15
は、T型レバー10の各端面から軸心に設けられた油路
10a、10bに供給される油圧により各別に駆動され
る。
【0016】T形レバー10の先端両側10c、10d
の下面は、夫々吸気バルブ(図示せず)の上端面に圧接
しており、回動に応じてこれらの吸気バルブを開閉す
る。これらの低速用ロッカアーム11、高速用ロッカア
ーム12は、夫々先端に設けられたローラ16、17を
介してカムシャフト3に形成されている低速用カム、高
速用カム(共に図示せず)に夫々当接されて駆動され
る。
【0017】油圧装置5は、シリンダヘッド2に設けら
れたオイルフィーダ20とアキュームレータ21と、高
速・低速切換油圧制御弁30、休筒用油圧制御弁35を
備え、オイルフィーダ20は、入力側が逆止弁22を介
してシリンダヘッド2に設けられた油路2aに、吐出側
が逆止弁23を介して油路2b及びアキュームレータ2
1に夫々接続されている。油路2bにはリリーフ弁24
が接続されている。そして、油路2aは、エンジン1の
オイルポンプ(図示せず)に接続されている。
【0018】オイルフィーダ20は、油圧供給用のピス
トン25とスプリング26、及びピストン25を駆動す
るためのピストン27とスプリング28により構成され
ている。ピストン27は、先端がカムシャフト3に形成
されているカム3aに当接され、基端がピストン25の
先端面と対向しており当接可能とされている。スプリン
グ28は、ピストン25と27との間に縮設されてお
り、ピストン27の先端をカム3aに圧接させている。
また、ピストン25は、スプリング26によりピストン
27側に押圧力を付与されている。
【0019】高速・低速切換油圧制御弁30は、電磁弁
で構成されており(以下「高速・低速切換電磁弁30」
という)、ハウジング31に設けられたポート31aが
シリンダヘッド2の油路2aに、ポート31bがシリン
ダヘッド2に設けられた油路2cを介してT形レバー1
0の油路10bに、ポート31cがシリンダヘッド2に
設けられたリターン油路(図示せず)に接続されてい
る。プランジャ32は、ソレノイド33が消勢されてい
るときにはスプリング34のばね力により図示のように
ポート31aと31bとを遮断し、ポート31bと31
cとを連通し、ソレノイド33が付勢されるとポート3
1aと31bとを連通し、ポート31bと31cとを遮
断する。
【0020】休筒用油圧制御弁35は、電磁弁で構成さ
れており(以下「休筒用電磁弁35」という)、ハウジ
ング36のポート36aが油路2bに、ポート36bが
シリンダヘッド2に設けられた油路2dを介してT形レ
バー10の油路10aに、ポート36cがシリンダヘッ
ド2に設けられたリターン油路(図示せず)に接続され
ている。プランジャ37は、ソレノイド38が消勢され
ているときにはスプリング39のばね力により図示のよ
うにポート36aと36bとを遮断し、ポート36bと
36cとを連通し、ソレノイド38が付勢されるとポー
ト36aと36bとを連通し、ポート36bと36cと
を遮断する。これらの電磁弁30、35のソレノイド3
3、38は、電子制御装置7に接続される。
【0021】アイドルスピードコントロールシステム6
は、エンジン1の吸気通路40に設けられたスロットル
バルブ41をバイパスするバイパス通路42と、このバ
イパス通路42を開閉するサーボ弁43、開閉弁44に
より構成されており、サーボ弁43は、電子制御装置7
により制御され、開閉弁44は、エンジンの冷却水温に
より開閉制御される。スロットルバルブ41には、当該
スロットルバルブがアイドル開度であることを検出する
アイドルスイッチ(図示せず)、スロットルバルブ42
の開度を検出するスロットル開度センサ45が設けられ
ており、これらは、電子制御装置7に接続されている。
吸気通路40は、スロットルバルブ42の上流側がエア
クリーナ(図示せず)に、下流側がサージタンク46に
接続されている。
【0022】サーボ弁43は、ステッパモータを備えて
おり、このステッパモータは、電子制御装置7からの信
号により駆動されてアイドル時のスロットルバルブバイ
パス通路42の空気量(スロットルバルブバイパス空気
量)を制御する。即ち、アイドル運転時にエンジン回転
数を予め設定したアイドル目標回転数に維持するように
ステッパモータを駆動してスロットルバルブバイパス空
気量を制御する。
【0023】シフトレバー8には、当該シフトレバー8
のDレンジ位置、Nレンジ位置を検出するシフト位置セ
ンサ9、シフトレバー8をP又はNレンジにするとイグ
ニッション回路が形成されるインヒビタスイッチ(図示
せず)が設けられており、これらのシフト位置センサ9
及びインヒビタスイッチは、電子制御装置7に接続され
ている。
【0024】電子制御装置7は、前記各センサ及び機器
の他にエアフローセンサ、吸気温センサ、大気圧セン
サ、クランク角センサ、車速センサ、エアコンスイッチ
パワーステアリングスイッチフルードプレッシャスイッ
チ、オールタネータ端子(何れも図示せず)が接続され
ており、これらの入力信号に基づいて車両の運転状態を
検出し、運転状態に応じて高速・低速切換電磁弁30、
休筒用電磁弁35、アイドルスピードコントロールシス
テム6等を制御する。
【0025】電子制御装置7は、エンジン1が高速運転
状態にあるときには、高速・低速切換電磁弁30を制御
して高速ロッカアーム12を作動させ、低・中速運転状
態にあるときには低速ロッカアーム11を作動させて全
筒運転を行わせる。また、電子制御装置7は、アイドル
運転状態又は低速走行時には休筒用電磁弁35を制御し
て休筒運転させる。
【0026】電子制御装置7は、エンジン1がアイドル
運転状態にあり、全筒運転が行われており、且つシフト
レバー8がDレンジにあるときには、目標アイドル回転
数を標準アイドル回転数とするようにアイドルスピード
コントロールシステム6を制御し、エンジン1がアイド
ル運転状態にあり、休筒運転が行われており、且つシフ
トレバー8がNレンジにあるときには目標アイドル回転
数を前記標準アイドル回転数よりも高い増量アイドル回
転数とするようにアイドルスピードコントロールシステ
ム6を制御する。この増量アイドル回転数は、エンジン
の排気量及び全気筒数に対する休筒数に基づいて設定さ
れる。
【0027】以下に作用を説明する。先ず、エンジン1
の全筒運転及び休筒運転について説明する。エンジン1
の運転時にカムシャフト3のカム3aがオイルフィーダ
20のスプリング28と協働してピストン27を往復動
させ、当該ピストン27がスプリング26と協働してピ
ストン25を往復動させる。オイルフィーダ20は、ピ
ストン25の往復動により油路2aから逆止弁22を介
して油圧を取り込み、逆止弁23を介して油路2b、ア
キュームレータ21に供給する。油路2bの油圧は、所
定圧以上になるとリリーフ弁24からリリーフされる。
これにより油路2bの油圧が前記所定圧に保持されてい
る。
【0028】エンジン1が全筒(4気筒)低・中速運転
時には高速・低速切換電磁弁30及び休筒用電磁弁35
が共に消勢されており、図示のように高速・低速切換電
磁弁30は、ポート31aと31bとが遮断され、ポー
ト31bと31cとが連通され、休筒用電磁弁35は、
ポート36aと36bとが遮断され、ポート36bと3
6cとが連通されている。従って、動弁機構4のT形レ
バー10の油路10a、10bには油圧が供給されな
い。
【0029】低速ロッカアーム11のピストン13は、
油圧が供給されないときにはスプリング14のばね力に
よりT形レバー10のピストン孔から押し出されてその
先端が低速ロッカアーム11の穴11aに嵌合し、T形
レバー10に低速ロッカアーム11を結合する。一方、
高速ロッカアーム12のピストン15は、油圧が供給さ
れないときにはスプリング16のばね力によりT形レバ
ー10のピストン孔内に引き込まれてT形レバー10と
高速ロッカアーム12との結合を解除する。この結果、
T形レバー10は、低速ロッカアーム11により駆動さ
れて低速用カムのプロフィールに応じて吸気弁を開弁さ
せる。これにより動弁機構4が低速カムにより制御され
る。
【0030】エンジン1が全筒高速運転時には高速・低
速切換電磁弁30及び休筒用電磁弁35が共に付勢され
る。高速・低速切換電磁弁30は、ポート31aと31
bとが連通され、ポート31bと31cとが遮断され
る。休筒用電磁弁35は、ポート36aと36bとが連
通され、ポート36bと36cとが遮断される。この結
果、T形レバー10の油路10aには油路2bから、油
路10bには油路2aから夫々油圧が供給される。
【0031】低速ロッカアーム11のピストン13は、
油圧が供給されるとスプリング14のばね力に抗してT
形レバー10のピストン孔内に引き込まれ、T形レバー
10と低速ロッカアーム11との結合を解除する。一
方、高速ロッカアーム12のピストン15は、油圧が供
給されるとスプリング16のばね力に抗してT形レバー
10のピストン孔から押し出され、先端が高速ロッカア
ーム12の穴12aに嵌合してT形レバー10と高速ロ
ッカアーム12とを結合する。この結果、T形レバー1
0は、高速ロッカアーム12により駆動されて高速用カ
ムのプロフィールに応じて吸気弁を開弁させる。これに
より動弁機構4が高速カムにより制御される。
【0032】エンジン1が休筒運転時には高速・低速切
換電磁弁30が消勢され、休筒用電磁弁35が付勢され
る。高速・低速切換電磁弁30は、ポート31aと31
bとが遮断され、ポート31bと31cとが連通され
る。一方、休筒用電磁弁35は、ポート36aと36b
とが連通され、ポート36bと36cとが遮断される。
この結果、動弁機構4のT形レバー10の油路10aに
は油路2b油圧が供給され、油路10bには油圧が供給
されない。
【0033】低速ロッカアーム11のピストン13は、
油圧が供給されるとスプリング14のばね力に抗してT
形レバー10のピストン孔内に引き込まれ、T形レバー
10と低速ロッカアーム11との結合を解除する。一
方、高速ロッカアーム12のピストン15は、油圧が供
給されないとスプリング16のばね力によりT形レバー
10のピストン孔内に引き込まれてT形レバー10と高
速ロッカアーム12との結合を解除する。この結果、T
形レバー10は、低速ロッカアーム11及び高速ロッカ
アーム12との結合が解除され、動弁機構4が不作動状
態となり、吸気弁が閉弁状態に保持される。このように
して第1気筒が休筒される。
【0034】次に、図2に示すフローチャートを参照し
つつシフトレバー8をDレンジからRレンジに操作する
際におけるエンジンの休筒運転制御について説明する。
電子制御装置7は、シフトレバー8がDレンジからRレ
ンジへのシフト操作が行われる際にNレンジにシフトさ
れたか否かを判定し(ステップS1)、Nレンジにシフ
トされていないときには休筒運転を行うことなく当該制
御ルーチンを終了し、Nレンジにシフトされたときに
は、アイドルスイッチがオンとなったか否か即ち、エン
ジン1がアイドル運転状態になったか否かを判定し(ス
テップS2)、アイドル運転状態でないときにはステッ
プS1に戻り、アイドル運転状態にあるときにはアイド
ルスピードコントロールシステム6を作動させて目標ア
イドル回転数に制御して(ステップS3)タイマをスタ
ートさせる(ステップS4)。
【0035】次に、電子制御装置7は、シフトレバー8
がNレンジにあるか否かを判定し(ステップS)、Nレ
ンジにないときには既にRレンジにシフト操作されたも
のと判定して休筒運転を行うことなく制御ルーチンを終
了し、Nレンジにあるときにはタイマがスタートしてか
ら所定時間例えば、3秒経過したか否かを判定し(ステ
ップS6)、3秒経過していないときにはステップS4
に戻り、3秒経過しているときにはシフトレバー8がN
レンジにあるか否かを再度判定する(ステップS7)。
通常、シフトレバー操作においてDレンジからRレン
ジ、又はRレンジからDレンジに操作する時間は、非常
に短時間であり、従って、シフトレバーの判定時間は、
3秒あれば十分である。
【0036】そして、電子制御装置7は、シフトレバー
8がNレンジにないときには既にRレンジにシフトされ
たものと判定して休筒運転を行うことなく当該制御ルー
チンを終了し、Nレンジにあるときには一時停止等で当
該Nレンジに保持されるものと判定して休筒運転が可能
か否かを判定し(ステップS8)、休筒運転が出来ない
とき即ち、エンジンが既に休筒運転状態にあるときには
ステップS7に戻り、可能な状態にあるときには休筒運
転を行い(ステップS9)、当該制御を終了する。
【0037】シフトレバー8がRレンジからDレンジに
操作される場合についても同様である。これによりシフ
トレバー8がDレンジからRレンジに、又はRレンジか
らDレンジに瞬時(例えば、3秒以内)にシフト操作さ
れる際に、Nレンジを通過する毎に休筒運転に入ること
が防止され、全筒運転と休筒運転との不必要な切換回数
が低減される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、休筒エンジンを搭載したA/T車において
シフトレバーが、瞬時にDレンジまたはRレンジとNレ
ンジとに切り換え操作がなされるときにも不必要に運転
状態が切り替わることが無く、休筒切換機構の耐久性の
向上、及びエンジンの運転性の向上が図られる。
【0039】請求項2では、瞬時にDレンジまたはRレ
ンジとNレンジとに切り換え操作がなされるときにも不
必要に全筒運転から休筒運転へ切り替わることが無く、
休筒切換機構の耐久性の向上、及びエンジンの運転性の
向上が図られる。請求項3では、瞬時にDレンジとNレ
ンジとRレンジとに切り換え操作がなされるときにも不
必要に全筒運転から休筒運転へ切り替わることが無く、
休筒切換機構の耐久性の向上、エンジンの運転性の向上
が図られる。
【0040】請求項4では、DレンジからNレンジに切
り換わるときにも不必要に全筒運転から休筒運転へ切り
替わることが無く休筒切換機構の耐久性の向上、エンジ
ンの運転性の向上が図られる。請求項5では、休筒運転
をアイドル回転数を高くした後に行うことにより、エン
ストの防止、及び車体振動の低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る休筒エンジンの制御装置の一実施
例を示す構成図である。
【図2】シフトレバーがDレンジからRレンジに操作さ
れる際にエンジンを全筒運転から休筒運転に切り換える
制御方法の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 休筒エンジン 2 シリンダヘッド 3 カムシャフト 4 動弁機構 5 油圧装置 6 アイドルスピードコントロールシステム 7 電子制御装置 8 シフトレバー 9 シフト位置センサ 10 T形レバー 11 低速ロッカアーム 12 高速ロッカアーム 13、15 ピストン 14、16 スプリング 20 オイルフィーダ 21 アキュームレータ 22、23 逆止弁 24 リリーフ弁 30 高速・低速切換電磁弁 31 休筒用電磁弁 40 吸気通路 41 スロットルバルブ 42 バイパス通路 43 サーボ弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフト位置を検出するシフト位置検出手
    段と、 エンジンの運転域を判定するエンジン運転域判定手段
    と、 前記エンジン運転域判定手段と前記シフト位置検出手段
    の出力に基づき全筒運転と休筒運転とを選択指示すると
    共に少なくとも前記シフト位置検出手段がNレンジを検
    出しているときに休筒運転を指示するエンジン運転選択
    指示手段と、 前記シフト位置検出手段により走行レンジからNレンジ
    に切り換えられたことを検出した時点から所定期間は検
    出前の運転気筒数状態を保持する遅延手段とを備えたこ
    とを特徴とする休筒エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジン運転域判定手段によりアイドル
    運転域にあると判定されたときにシフト位置検出手段に
    よりDレンジ又はRレンジにあることが検出されたとき
    に全筒運転とし、Nレンジにあることが検出されたとき
    に休筒運転を選択指示する請求項1の休筒エンジンの制
    御装置。
  3. 【請求項3】 エンジン運転域判定手段によりアイドル
    運転域にあると判定されたときにシフト位置検出手段に
    よりDレンジ及びRレンジにあることが検出されたとき
    に全筒運転とし、Nレンジにあることが検出されたとき
    に休筒運転を選択指示する請求項1の休筒エンジンの制
    御装置。
  4. 【請求項4】 シフトのNレンジがDレンジとRレンジ
    との間に設けられている請求項1の休筒エンジンの制御
    装置。
  5. 【請求項5】 休筒運転は、アイドル回転数を目標回転
    数まで高くした後に行う請求項1、2又は3の休筒エン
    ジンの制御装置。
JP6241089A 1994-10-05 1994-10-05 休筒エンジンの制御装置 Pending JPH08105334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241089A JPH08105334A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 休筒エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241089A JPH08105334A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 休筒エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105334A true JPH08105334A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17069128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241089A Pending JPH08105334A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 休筒エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08105334A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030584A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
US9381920B2 (en) 2012-06-27 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP2017166452A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 本田技研工業株式会社 作業機
US10955047B2 (en) 2018-10-05 2021-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030584A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
US9381920B2 (en) 2012-06-27 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
DE112012006606B4 (de) 2012-06-27 2018-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Steuerungssystem
DE112012006606B8 (de) 2012-06-27 2018-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Steuerungssystem
JP2017166452A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 本田技研工業株式会社 作業機
US10955047B2 (en) 2018-10-05 2021-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258090B2 (en) Intake air amount control apparatus for internal combustion engine
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
KR20120117928A (ko) 자동 변속기의 유압 제어 장치
US10309323B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP3745313B2 (ja) エンジントルクを利用した自動変速機の変速制御方法及びシステム
JPH02161147A (ja) エンジンの燃料制御装置
US8112209B2 (en) Vehicle driving force control device
JPH08105334A (ja) 休筒エンジンの制御装置
JP2937034B2 (ja) 作動気筒数可変内燃機関を有する車両の運転制御装置
JPH08105332A (ja) エンジンの回転速度制御装置
JP2883418B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JPH037023B2 (ja)
JP3746389B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JPH05322027A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3239747B2 (ja) エンジン制御装置
JP2000016122A (ja) エンジン自動始動装置
JP2883416B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JPS6360215B2 (ja)
EP0520801A1 (en) Variable valve actuation control system
JP7189781B2 (ja) レンジ切替装置
JPH0112929B2 (ja)
JPH0313538Y2 (ja)
JPH054542A (ja) 自動変速機付車両の制御装置
JP2004050878A (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JP2925769B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000613