JPH0587236A - 車両のクリープ制御装置 - Google Patents

車両のクリープ制御装置

Info

Publication number
JPH0587236A
JPH0587236A JP3274610A JP27461091A JPH0587236A JP H0587236 A JPH0587236 A JP H0587236A JP 3274610 A JP3274610 A JP 3274610A JP 27461091 A JP27461091 A JP 27461091A JP H0587236 A JPH0587236 A JP H0587236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
control
foot brake
brake
prevention control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274610A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Nakawaki
康則 中脇
Yoshio Shindo
義雄 新藤
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3274610A priority Critical patent/JPH0587236A/ja
Publication of JPH0587236A publication Critical patent/JPH0587236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリープ防止制御に入るときとこれから復帰
するときとでフットブレーキの操作量に関する閾値にヒ
ステリシスを設け、運転操作性、復帰時のショック低
減、及び当該制御の開始・解除のハンチングを防止す
る。 【構成】 前進走行レンジであっても所定の条件が成立
したときに、ニュートラル状態としてクリープを防止す
るようにしたシステムにおいて、クリープ防止制御に入
るときのフットブレーキの操作量の閾値を、これから復
帰するときの操作量の閾値に対して大きくする。この結
果、クリープ車速以下の走行が必要とされる車庫入れ等
の操作が非常に容易となり、又、一度クリープ防止制御
に入った後はブレーキの制動力が弱くなって車両が前進
できる状態で復帰できるため、ショックを小さくでき
る。又、フットブレーキの操作に基づく制御の開始・復
帰のハンチングを防止できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前進走行レンジにおい
て所定の条件が成立したときに車両のクリープを防止す
るように構成した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用自動変速機は、一般にエンジンか
ら回転動力を受ける流体式トルクコンバータと、該流体
式トルクコンバータから回転動力を受ける歯車変速装置
とを有し、該歯車変速装置の変速段を車速及びアクセル
開度に応じて、予め定められた変速パターンに従って切
換える構成とされている。
【0003】周知のように、自動変速機のシフトレンジ
には、ドライブレンジ、ニュートラルレンジ、パーキン
グレンジ、・・・等が設定されている。このシフトレン
ジをドライブレンジに設定した場合には、車両が少しず
つ前進するいわゆるクリープが発生する。
【0004】これは、ドライブレンジに設定すると、前
記歯車変速装置が第1速段状態とされ、且つエンジンが
アイドル回転速度で回転しているため、トルクコンバー
タを介して若干のトルクが車輪側に伝達されてくるため
である。
【0005】このクリープ現象は、シフトレンジをニュ
ートラルレンジにすることによってこれを解除すること
ができるが、走行中特に発進と停止とが頻繁に行われる
状態においては、シフトレンジをドライブレンジに維持
したままフットブレーキによってこのクリープ現象を抑
え込むことがよく行われる。
【0006】このような点に鑑み、従来、シフトレンジ
がドライブレンジとされているときであっても、所定の
条件が成立したときにはニュートラル状態を形成してク
リープを防止するようにした技術が提案されている。
【0007】具体的には、この所定の条件とは、アクセ
ルペダルが解放され、フットブレーキが踏み込まれ、且
つ、車速が実質的に零と検出されたときとすることが多
い。
【0008】なお、ニュートラル状態を形成するには、
具体的にはフォワードクラッチ(前進走行を実行すると
きに係合するクラッチ)を滑らせることになる。
【0009】このようなクリープ制御を実行することに
より、クリープの発生を防止すると共に、アイドル時の
振動を低減し、更にトルクコンバータの引摺りによって
アイドル運転時の燃料消費効率が悪化するのを防止する
できるようになる。
【0010】ところで、前記フットブレーキの踏込みと
いう条件は、一般的にはフットブレーキが踏込まれてス
トップランプスイッチがオンとなるのを検出するか、あ
るいは、ブレーキ油圧が一定値以上となることを検出す
るようにしている。又、こうした条件が不成立のときに
クリープ防止制御から復帰するようにしている(例えば
特開昭59−34052)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、クリープ防止制御の条件としてフットブレーキの踏
込みを考慮する場合、もし仮にフットブレーキの操作量
(ブレーキペダルのストローク、ブレーキ油圧、あるい
はブレーキ制動力の各概念を含む)の小さい値で「フッ
トブレーキオン(ブレーキが踏込まれた)」と判断する
ようにした場合、運転者の意思に反してクリープ防止制
御が開始してしまい、運転操作性が損なわれるという問
題がある。
【0012】例えば、フロアマットがブレーキペダルに
乗ってしまったような場合にもクリープ防止制御が開始
してしまい、フォワードクラッチがスリップしてクリー
プ走行が不可能となるという問題が発生する。又、クリ
ープ車速よりも低い車速での走行(車庫入れや縦列駐車
等のようにフットブレーキの力加減によって車両を微速
で走行させること)が不可能となり易いという問題も発
生する。
【0013】一方、フットブレーキの操作量が大きい値
で「ブレーキオン」を判断するようにすると、アイドル
接点がオン(アクセル解放)の状態でフットブレーキを
弛めてクリープ防止制御から復帰する際に、フォワード
クラッチの係合によるショックが大きくなり易いという
問題が発生する。これは、フォワードクラッチが係合す
る際に、ブレーキ制動力が残っている場合、車両の出力
軸が固定状態にあり、従ってトルクコンバータの出力軸
が固定状態にあるため、該トルクコンバータのトルク増
幅作用が働き、出力軸には増幅されたトルクが作用して
いるためである。
【0014】従って、従来、この「フットブレーキの踏
込み」という条件が成立したか否かを判断するための閾
値の決定に当っては、これが小さ過ぎて運転性能が損わ
れたりせず、且つ、これが大き過ぎて復帰時のショック
が大きくならないようにする必要があり、結局妥協値に
せざるを得ないというのが実情であった。
【0015】更に又、従来は、「ブレーキの踏込み」を
判断するための閾値をクリープ防止制御の開始及び復帰
の双方において同一としていたため、たとえ当該閾値自
体を大きく設定しても、あるいは小さく設定しても、即
ち、閾値の大小の如何にかかわらず、ブレーキの踏み加
減によってはクリープの開始と復帰とが頻繁に繰返さ
れ、ハンチングを生じ易いという問題があった。
【0016】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、(運転者の意思に反して)クリ
ープ防止制御が早期に開始してクリープ走行が不可能と
なって運転操作性が損なわれたりするのを防止すると共
に、クリープ防止制御からの復帰の際のショックを低減
し、併せてブレーキの踏み加減によるクリープ防止制御
の開始と復帰とが頻繁に繰返されたりしないような、車
両のクリープ制御装置を提供し、上記課題を解決せんと
したものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその要
旨を示すように、自動変速機のシフトレンジが前進走行
レンジとされているときであっても、フットブレーキ踏
込みの条件を含む所定の条件が成立したときにはニュー
トラル状態を形成してクリープを防止するように構成し
た車両のクリープ制御装置において、前記フットブレー
キの操作量を検出する手段と、前記クリープ防止制御を
開始するときのフットブレーキの操作量の閾値を、クリ
ープ防止制御から復帰するときのフットブレーキの操作
量の閾値よりも大きく設定する手段と、を備えたことに
より、上記課題を解決したものである。
【0018】
【作用】本発明においては、クリープ防止制御に入ると
きと、これから復帰するときの「ブレーキの踏込み」に
関する条件の閾値に差を設け、制御開始と復帰とにいわ
ゆるヒステリシスを設けるようにした。
【0019】この場合、クリープ防止制御に入るときの
閾値を高く設定し、復帰するときの閾値を低く設定する
ようにしている。
【0020】クリープ防止制御に入る際の閾値を高く設
定したことにより、運転者の意図しない時期にクリープ
防止制御に入って、クリープ走行ができなくなって運転
操作性が損われるのを防止できる。又、フットブレーキ
の微妙な踏み加減によってクリープ車速以下の走行を調
節し、縦列駐車や車庫入れ等の操作を効率的に行うこと
もできるようになる。
【0021】一方、クリープ防止制御から復帰するとき
の閾値を低めに設定したことにより、当該復帰の際のシ
ョックを低減することができるようになる。これはフォ
ワードクラッチが、車両の制動力があまりない状態(車
両が少しずつ動ける状態)で係合させられるため、トル
クコンバータでのトルク増幅が小さく、且つ、クラッチ
の摩擦材が、互いに同方向に回転しながら係合すること
になるためである。
【0022】又、開始時と復帰時とにヒステリシスが設
けられているため、閾値付近でのブレーキの踏込み加減
によってクリープ防止制御の開始及び復帰が頻繁に繰返
されたりしてしまうのを防止することができるようにも
なる。
【0023】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0024】図2に、本発明の実施例が適用される車両
用自動変速機の全体概要を示す。
【0025】この自動変速機はトルクコンバータ部20
と、オーバードライブ機構部40と、前進3段後進1段
のアンダードライブ機構部60とを備える。
【0026】前記トルクコンバータ部20は、ポンプ2
1、タービン22、ステータ23、及びロックアップク
ラッチ24を備えた周知のものであり、エンジン1のク
ランクシャフト10の出力をオーバードライブ機構部4
0に伝達する。
【0027】ロックアップクラッチ24は、条件が整っ
たときに係合され、ポンプ21とタービン22とを連結
する。その結果、燃料消費効率が向上する。
【0028】前記オーバードライブ機構部は、サンギヤ
43、リングギヤ44、プラネタリピニオン42、及び
キャリア41からなる1組の遊星歯車装置を備え、この
遊星歯車装置の回転状態をクラッチC0 、ブレーキB0
、一方向クラッチF0 によって制御している。
【0029】前記アンダードライブ機構部60は、共通
のサンギヤ61、リングギヤ62、63、プラネタリピ
ニオン64、65及びキャリア66、67からなる2組
の遊星歯車装置を備え、この2組の遊星歯車装置の回転
状態、及び前記オーバードライブ機構との連結状態をク
ラッチC1 、C2 、ブレーキB1 〜B3 及び一方向クラ
ッチF1 、F2 によって制御している。
【0030】この自動変速機のトランスミッション部の
具体的な構成については、これ自体周知であるため、図
2においてスケルトン図示するに止どめ、詳細な説明は
省略する。
【0031】この自動変速機は、上述の如きトランスミ
ッション部、及びコンピュータ84を備える。コンピュ
ータ84には、エンジン1の負荷を反映させるためのス
ロットル開度θを検出するアイドルスイッチ付のスロッ
トルセンサ80、車速N0 を検出する車速センサ(出力
軸70の回転速度センサ)82、フットブレーキがオン
とされたことを検出するフットブレーキスイッチ90、
エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ9
2、エンジン冷却水温センサ94、及びシフトレンジを
検出するシフトレンジセンサ99等の各種制御のための
信号が入力される。
【0032】更にフットブレーキの油圧系にはブレーキ
油圧を検出するブレーキ油圧センサ91が設けられてお
り、この出力信号もコンピュータ84に入力されてい
る。
【0033】コンピュータ84は、予め設定されたスロ
ットル開度−車速の変速点マップに従って、油圧制御回
路86内のソレノイドバルブS1 、S2を駆動・制御
し、図3に示されるような各クラッチ、ブレーキ等の係
合の組合せを行って変速を実行する。
【0034】この自動変速機では、図3から明らかなよ
うに、クラッチC1 がクリープ制御の際に滑らされるフ
ォワードクラッチに相当する。即ち、シフトレンジが前
進走行レンジにあるときには、フォワードクラッチC1
がいずれの変速段でも係合状態にあり、これにより前進
走行が可能な状態とされる。しかしながら、本実施例で
はスロットル開度θが零(あるいはアイドル接点がオ
ン)で、ブレーキペダルが踏み込まれ、且つ車速が零
(実質的に零を含む)の場合は、前進走行レンジであっ
てもこのクラッチC1 の係合圧が低減され、自動変速機
はニュートラルの状態となる。
【0035】このクリープ制御を実行するために、フォ
ワードクラッチC1 の油圧経路には、該フォワードクラ
ッチC1 の係合圧を任意に制御可能な周知のデューティ
リレノイドSd (あるいはリニアソレノイド)が介在さ
れている。そして、このデューティリレノイドSd に対
してコンピュータ84から所定の信号を送ることによ
り、クリープ制御が解除されてフォワードクラッチC1
が係合されるときに該係合圧をなまし制御したり、ある
いはこれを中止して係合を速やかに完結させたりする。
【0036】なお、このデューティリレノイドSd によ
って任意の時刻の係合圧を任意に制御する構成自体につ
いては、従来広く公知であるため、ここではその具体的
な構成の説明は省略する。
【0037】図4に、上記実施例装置において実行され
る制御フローを示す。
【0038】図4において、ステップ201〜206ま
でが本発明に係るクリープ制御の成立条件を判断するス
テップに相当している。
【0039】即ち、この実施例では、 シフトレンジがドライブレンジ(ステップ201)、 アイドル接点信号がオン(ステップ202)、 フットブレーキ油圧Pが所定値A以上(ステップ20
3)、 車速Vが零に近い所定値V0 以下(ステップ20
4)、 エンジン回転速度Ne が所定値Neo以下(ステップ2
05)、 の全ての条件が成立したときにクリープ制御が実行され
る。
【0040】ここで、〜の条件は、クリープ制御の
実質的成立条件に相当し、の条件はフェイルセーフの
観点から確認のために検出される条件に相当する。な
お、ステップ211のフラグFは当初は零とされてい
る。
【0041】これらの条件が全て成立すると、ステップ
207でフラグFを1に設定した後ステップ208に進
んでフォワードクラッチC1 が解放され、その結果ニュ
ートラル状態が形成されてクリープ防止状態とされる。
【0042】一方、ステップ201〜206の1つでも
条件不成立が判定された場合には、クリープ防止制御の
解除(復帰)にかかる。但しこの場合後述するようにブ
レーキ油圧Pに関してはその閾値は前記Aより小さいと
Bとされる。
【0043】スリープ防止制御の復帰はいずれの条件が
不成立となったかによってやり方が異なる。
【0044】ステップ202のアイドル接点がオンでな
くなったことによって条件が不成立となった場合には、
ステップ209でフラグFを0にリセットした後ステッ
プ212に進んで、フォワードクラッチC1 がなまし制
御を行うことなく急速に係合され、そのまま完全係合に
至る。
【0045】その他の条件が不成立となった場合はステ
ップ214に進むが、前述したように、この制御フロー
においては、クリープ防止条件が全て成立し、クリープ
防止制御に入る際に(ステップ207で)フラグFが1
に設定されるようになっている。従って、一度フラグF
が1に設定されると、ステップ211において、NOの
判断が成されるため、フローはステップ203ではなく
206へと進み、ブレーキの油圧が閾値Bを基準にして
判断されることになる。この閾値Bは、閾値Aよりも小
さな値とされているため、結局ブレーキの油圧に関する
限り、ブレーキの油圧がかなり高くないと(フットブレ
ーキをかなり踏込まないと)クリープ防止制御に入ら
ず、一方、一度クリープ防止制御に入った後は、ブレー
キ油圧がかなり低くならないと(フットブレーキを解放
に近くまで戻さないと)当該クリープ防止制御が解除さ
れないことになる。
【0046】このようにして、ステップ204、20
5、206のいずれかの条件が不成立となった場合に
は、ステップ214に進んで、まずフォワードクラッチ
1 が完全係合に至ったか否かが判定される。当初は未
だ完全係合には至っていないと判断されるため、ステッ
プ218に進んで、フォワードクラッチC1 がなましつ
つ係合させられる。これにより、ショックの小さく解除
が実現できる。特に、クリープ防止制御が解除されると
きのブレーキ油圧に関する閾値Bは小さな値に設定され
ているため、当該フォワードクラッチC1 が係合される
ときのフットブレーキによる制動力が小さく、車輪が少
しずつ前進しながらフォワードクラッチC1 の係合がな
されるため、一層小さなショックが実現できる。
【0047】やがて、ステップ214において、完全係
合に至ったと判定された場合には、(ステップ209を
経て)ステップ212に進み、当該完全係合が維持され
る。
【0048】なお、シフトレンジがドライブレンジでな
いと判定されたときには、ステップ213、あるいはス
テップ216へと進むようになっている。シフトレンジ
がドライブレンジでないときには、クリープ低減制御が
実行されない。即ち、ドライブレンジでなく、且つステ
ップ213で2レンジであると判定されたとき、あるい
はステップ216でLレンジと判定されたときは、ステ
ップ214において、フォワードクラッチC1 が完全係
合し終ったかどうかが判定され、係合中であるときはス
テップ218でフォワードクラッチC1 のなまし係合が
実行され、完全係合に至った場合にはステップ214か
ら209、212へと進んで、当該フォワードクラッチ
C1 の完全係合が維持される構成とされている。
【0049】一方、シフトレンジがドライブレンジでも
2レンジでもLレンジでもないと判定されたときには、
前進レンジではないため、ステップ219でフラグFを
リセットした後ステップ220でォワードクラッチC1
が完全解放される。
【0050】以上の構成により、クリープ防止制御に入
るときは、ブレーキ油圧が高い(フットブレーキの踏込
み量が大きい)ことが条件とされるため、当該クリープ
防止制御に入り難く、従って運転者の意図せぬときにク
リープ防止制御に入ってしまうことを防止できる。又、
フットブレーキの踏み加減によってクリープ車速以下の
走行を確保することがより幅広くできるようになり、縦
列駐車や車庫入れ等の運転操作が非常に容易となる。
【0051】又、一度クリープ防止制御に入った後は、
ブレーキ油圧がかなり低くなったときに(フットブレー
キを解放近くにまで戻したときに)初めてクリープ防止
制御が解除されるため、フォワードクラッチが係合され
るときにはブレーキ制動力が小さく、従って車両が少し
ずつ前進できるような状態でフォワードクラッチが係合
できるため、ショックを非常に小さくできる。
【0052】更に、このようにクリープ防止制御に入る
ときとこれから復帰するときとでヒステリシスを設ける
ようにしているため、ブレーキの踏み加減によってクリ
ープ防止制御の開始及び復帰のハンチングが生じたりす
るのを防止することができるようになる。
【0053】なお、上記実施例では、フットブレーキの
操作量を検出する手段として、「ブレーキ油圧の検出」
が採用されていたが、本発明では、フットブレーキの操
作量をどのようにして検出するかを限定するものではな
く、例えばフットブレーキの踏込みストローク量を検出
してもよく、あるいブレーキの制動力を直接検出するよ
うな方法を採用してもよい。
【0054】又、ストップランプスイッチあるいはぺダ
ルストロークセンサ等に本発明の特性を有するスイッチ
を用いるようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ク
リープ防止制御に入るときとこれから復帰するときとで
ブレーキ操作量に関するヒステリシスを設けるようにし
たため、運転者の意図せぬときにクリープ防止制御に入
ってしまうのを防止できる。又、フットブレーキをかな
り踏込まないとクリープ防止制御に入らないため、特に
クリープ車速以下での走行が要求される縦列駐車や車庫
入れ等の運転操作が非常に容易となる。
【0056】更に、ブレーキの踏み加減によってクリー
プ防止制御の開始と復帰とが繰返されるのを防止できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明の実施例が適用された車両用自
動変速機の概略構成図である。
【図3】図3は、上記自動変速機の各摩擦係合装置の作
用状態を示す線図である。
【図4】図4は、上記自動変速機によって実行される制
御フローを示す流れ図である。
【符号の説明】
C1 …フォワードクラッチ、 Sd …(なまし制御用の)デューティソレノイド、 80…スロットルセンサ(アイドル接点スイッチ付)、 82…車速センサ、 84…コンピュータ、 90…フットブレーキスイッチ、 91…ブレーキ油圧センサ、 92…エンジン回転速度センサ、 94…エンジン冷却水センサ、 99…シフトレンジセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動変速機のシフトレンジが前進走行レン
    ジとされているときであっても、フットブレーキ踏込み
    の条件を含む所定の条件が成立したときにはニュートラ
    ル状態を形成してクリープを防止するように構成した車
    両のクリープ制御装置において、 前記フットブレーキの操作量を検出する手段と、 前記クリープ防止制御を開始するときのフットブレーキ
    の操作量の閾値を、クリープ防止制御から復帰するとき
    のフットブレーキの操作量の閾値よりも大きく設定する
    手段と、 を備えたことを特徴とする車両のクリープ制御装置。
JP3274610A 1991-09-26 1991-09-26 車両のクリープ制御装置 Pending JPH0587236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274610A JPH0587236A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車両のクリープ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274610A JPH0587236A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車両のクリープ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587236A true JPH0587236A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17544129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274610A Pending JPH0587236A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車両のクリープ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587236A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100216459B1 (ko) * 1994-04-06 1999-08-16 정몽규 자동 변속차량의 크립 제어모드 동작 제어장치 및 그 방법
US7080724B2 (en) * 2003-05-23 2006-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control device for vehicle
JP2007205452A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
US7325665B2 (en) 2004-10-27 2008-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for automatic transmission
JP2008163954A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両のニュートラル制御装置
JP2008170014A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両の発進制御装置
EP2017501A2 (en) 2007-07-19 2009-01-21 JATCO Ltd Automatic transmission control apparatus
WO2009041084A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Aisin Aw Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
CN105246757A (zh) * 2013-05-24 2016-01-13 标致·雪铁龙汽车公司 根据车辆速度和制动来控制车辆的蠕行模式的方法和装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100216459B1 (ko) * 1994-04-06 1999-08-16 정몽규 자동 변속차량의 크립 제어모드 동작 제어장치 및 그 방법
US7080724B2 (en) * 2003-05-23 2006-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control device for vehicle
US7325665B2 (en) 2004-10-27 2008-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for automatic transmission
JP2007205452A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2008163954A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両のニュートラル制御装置
EP2017501A2 (en) 2007-07-19 2009-01-21 JATCO Ltd Automatic transmission control apparatus
US7861838B2 (en) 2007-07-19 2011-01-04 Jatco Ltd Automatic transmission control apparatus
WO2009041084A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Aisin Aw Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
JP2009079633A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2008170014A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両の発進制御装置
CN105246757A (zh) * 2013-05-24 2016-01-13 标致·雪铁龙汽车公司 根据车辆速度和制动来控制车辆的蠕行模式的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149616B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
EP1857715B1 (en) Automatic gear control device
JP3835406B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3060603B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2009047216A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP3430280B2 (ja) 自動変速機のクリープ防止装置
JPH0569734B2 (ja)
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JPH051589A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3052218B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP4640140B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005219672A (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JP2973255B2 (ja) 車両の停止時の制御装置
JP2652370B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP3052220B2 (ja) 車両のクリープ防止制御装置
JPH02107828A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP4622501B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002130466A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP3116514B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4001003B2 (ja) 車両の制御装置
JP3969297B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100313793B1 (ko) 자동변속기의정지전4→3다운쉬프트변속제어방법
JP2993230B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH04290671A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置
JP2658651B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置