JPH04290671A - 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置 - Google Patents
車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置Info
- Publication number
- JPH04290671A JPH04290671A JP3078416A JP7841691A JPH04290671A JP H04290671 A JPH04290671 A JP H04290671A JP 3078416 A JP3078416 A JP 3078416A JP 7841691 A JP7841691 A JP 7841691A JP H04290671 A JPH04290671 A JP H04290671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- creep
- vehicle
- automatic transmission
- forward clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 21
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 15
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2312/00—Driving activities
- F16H2312/02—Driving off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/20—Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前進走行レンジにおい
て車両のクリープ制御を行ったときの解除を合理的に実
行するように構成した、車両用自動変速機のクリープ制
御の解除装置に関する。
て車両のクリープ制御を行ったときの解除を合理的に実
行するように構成した、車両用自動変速機のクリープ制
御の解除装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用自動変速機は、一般にエンジンか
ら回転動力を受ける流体式トルクコンバータと、該流体
式トルクコンバータから回転動力を受ける歯車変速装置
とを有し、該歯車変速装置の変速段を車速及びアクセル
開度の踏み込み量に応じて、予め定められた変速パター
ンに従って切換える構成とされている。
ら回転動力を受ける流体式トルクコンバータと、該流体
式トルクコンバータから回転動力を受ける歯車変速装置
とを有し、該歯車変速装置の変速段を車速及びアクセル
開度の踏み込み量に応じて、予め定められた変速パター
ンに従って切換える構成とされている。
【0003】周知のように、自動変速機のシフトレンジ
には、ドライブレンジ、ニュートラルレンジ、パーキン
グレンジ、・・・等が設定されている。このシフトレン
ジをドライブレンジに設定した場合には、車両が少しず
つ前進するいわゆるクリープが発生する。
には、ドライブレンジ、ニュートラルレンジ、パーキン
グレンジ、・・・等が設定されている。このシフトレン
ジをドライブレンジに設定した場合には、車両が少しず
つ前進するいわゆるクリープが発生する。
【0004】これは、ドライブレンジに設定すると、前
記歯車変速装置が第1速段状態とされ、且つエンジンが
アイドル回転速度で回転しているため、トルクコンバー
タを介して若干のトルクが車輪側に伝達されてくるため
である。
記歯車変速装置が第1速段状態とされ、且つエンジンが
アイドル回転速度で回転しているため、トルクコンバー
タを介して若干のトルクが車輪側に伝達されてくるため
である。
【0005】このクリープ現象は、シフトレンジをニュ
ートラルレンジにすることによってこれを解除すること
ができるが、走行中特に発進と停止とが頻繁に行われる
状態においては、シフトレンジをドライブレンジに維持
したままフットブレーキによってこのクリープ現象を抑
え込むことがよく行われる。
ートラルレンジにすることによってこれを解除すること
ができるが、走行中特に発進と停止とが頻繁に行われる
状態においては、シフトレンジをドライブレンジに維持
したままフットブレーキによってこのクリープ現象を抑
え込むことがよく行われる。
【0006】このような点に鑑み、従来、シフトレンジ
がドライブレンジとされているときであっても、所定の
条件が成立したときにはニュートラル状態を形成してク
リープを防止するようにした技術が提案されている。
がドライブレンジとされているときであっても、所定の
条件が成立したときにはニュートラル状態を形成してク
リープを防止するようにした技術が提案されている。
【0007】具体的には、この所定の条件とは、アクセ
ルペダルが解放され、フットブレーキが踏み込まれ、且
つ、車速が実質的に零と検出されたときとすることが多
い。
ルペダルが解放され、フットブレーキが踏み込まれ、且
つ、車速が実質的に零と検出されたときとすることが多
い。
【0008】なお、ニュートラル状態を形成するには、
具体的にはフォワードクラッチ(前進走行を実行すると
きに係合するクラッチ)を滑らせることになる。
具体的にはフォワードクラッチ(前進走行を実行すると
きに係合するクラッチ)を滑らせることになる。
【0009】このようなクリープ制御を実行することに
より、クリープの発生を防止すると共に、アイドル時の
振動を低減し、更にトルクコンバータの引摺りによって
アイドル運転時の燃料消費効率が悪化するのを防止する
できるようになる。
より、クリープの発生を防止すると共に、アイドル時の
振動を低減し、更にトルクコンバータの引摺りによって
アイドル運転時の燃料消費効率が悪化するのを防止する
できるようになる。
【0010】ところで、このニュートラル状態(クリー
プ防止状態)から発進のためにアクセルペダルが踏み込
まれると、それまで滑らせていたフォワードクラッチを
係合させることになる。この場合に、該フォワードクラ
ッチへ供給される係合圧を、該係合圧が所定値に達する
までは流量を大とし、所定値を超えると流量を小とする
ような、いわゆる「なまし制御」を実行するようにして
、応答性の向上とクリープ制御解除時のショックの低減
とを図るようにした技術が提案されている(特開昭61
−278658)。
プ防止状態)から発進のためにアクセルペダルが踏み込
まれると、それまで滑らせていたフォワードクラッチを
係合させることになる。この場合に、該フォワードクラ
ッチへ供給される係合圧を、該係合圧が所定値に達する
までは流量を大とし、所定値を超えると流量を小とする
ような、いわゆる「なまし制御」を実行するようにして
、応答性の向上とクリープ制御解除時のショックの低減
とを図るようにした技術が提案されている(特開昭61
−278658)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、「急発
進」等の場合、例えばアクセルペダルが急激に全開の状
態とされたとき、あるいはブレーキオンの状態のままア
クセルペダルが踏み込まれたようなときに、上記のよう
ななまし制御を実行すると、フォワードクラッチの係合
圧が所定値に達した後でもエンジン回転速度が上昇傾向
にあるため、この状態で係合圧の上昇を弛めると、該フ
ォワードクラッチへの入力トルクの増加によってスリッ
プ量が増加するという不具合が発生する。その結果、フ
ォワードクラッチの完全締結までの時間が長くなって応
答性が損なわれると共に、該フォワードクラッチの耐久
性も低下してしまうという問題が発生する。
進」等の場合、例えばアクセルペダルが急激に全開の状
態とされたとき、あるいはブレーキオンの状態のままア
クセルペダルが踏み込まれたようなときに、上記のよう
ななまし制御を実行すると、フォワードクラッチの係合
圧が所定値に達した後でもエンジン回転速度が上昇傾向
にあるため、この状態で係合圧の上昇を弛めると、該フ
ォワードクラッチへの入力トルクの増加によってスリッ
プ量が増加するという不具合が発生する。その結果、フ
ォワードクラッチの完全締結までの時間が長くなって応
答性が損なわれると共に、該フォワードクラッチの耐久
性も低下してしまうという問題が発生する。
【0012】しかしながら、このような急発進時を考慮
して、前記なまし制御を採用しないようにしてしまうと
、今度は緩発進時における解除時のショックが非常に大
きくなり、当然のことながらなまし制御本来のショック
低減効果を得ることができなくなるという問題が残る。
して、前記なまし制御を採用しないようにしてしまうと
、今度は緩発進時における解除時のショックが非常に大
きくなり、当然のことながらなまし制御本来のショック
低減効果を得ることができなくなるという問題が残る。
【0013】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、急発進時のように、エンジン回
転速度が上昇傾向のときにのみフォワードクラッチをな
まし制御を中止してフォワードクラッチを即締結させる
ようにして、応答性を向上させると共にフォワードクラ
ッチの耐久性を向上させ、それ以外の場合には、係合圧
のなまし制御を実行することによって、クリープ制御解
除時のショックを低減させるような装置を提供し、上記
課題を解決する。
なされたものであって、急発進時のように、エンジン回
転速度が上昇傾向のときにのみフォワードクラッチをな
まし制御を中止してフォワードクラッチを即締結させる
ようにして、応答性を向上させると共にフォワードクラ
ッチの耐久性を向上させ、それ以外の場合には、係合圧
のなまし制御を実行することによって、クリープ制御解
除時のショックを低減させるような装置を提供し、上記
課題を解決する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその要
旨を示すように、自動変速機のシフトレンジが前進走行
レンジとされているときであっても、所定の条件が成立
したときにはニュートラル状態を形成してクリープを防
止すると共に、該所定の条件が不成立となったときには
、摩擦係合装置の係合圧をなまし制御しながら立ち上が
らせるようにして、該クリープ制御を解除するように構
成した車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置にお
いて、前記所定の条件が不成立となったときの原因が急
発進を意図したものであるか否かを判定する第1判定手
段と、前記所定の条件が不成立となったときの原因が緩
発進を意図したものであるか否かを判定する第2判定手
段と、前記第1判定手段によって急発進と判定されたと
きは、前記摩擦係合装置の係合圧のなまし制御を中止す
ると共に、速い速度で係合を完了させる手段と、前記第
2判定手段によって緩発進と判定されたときは、前記摩
擦係合装置のなまし制御を実行して解除時のショックを
緩和する手段とを備えたことにより、上記課題を解決し
たものである。
旨を示すように、自動変速機のシフトレンジが前進走行
レンジとされているときであっても、所定の条件が成立
したときにはニュートラル状態を形成してクリープを防
止すると共に、該所定の条件が不成立となったときには
、摩擦係合装置の係合圧をなまし制御しながら立ち上が
らせるようにして、該クリープ制御を解除するように構
成した車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置にお
いて、前記所定の条件が不成立となったときの原因が急
発進を意図したものであるか否かを判定する第1判定手
段と、前記所定の条件が不成立となったときの原因が緩
発進を意図したものであるか否かを判定する第2判定手
段と、前記第1判定手段によって急発進と判定されたと
きは、前記摩擦係合装置の係合圧のなまし制御を中止す
ると共に、速い速度で係合を完了させる手段と、前記第
2判定手段によって緩発進と判定されたときは、前記摩
擦係合装置のなまし制御を実行して解除時のショックを
緩和する手段とを備えたことにより、上記課題を解決し
たものである。
【0015】
【作用】本発明においては、クリープ制御が解除される
ときの原因、即ちクリープ制御実行のための所定の条件
が不成立となったときの原因を判定し、この原因が急発
進を意図したものであったときには、摩擦係合装置(例
えばフォワードクラッチ)の係合圧のなまし制御を中止
すると共に、速い速度で係合を完了させる。一方、所定
の条件が不成立となったときの原因が緩発進を意図して
いると判定されたときには、予定通り摩擦係合装置のな
まし制御を実行し、解除時のショックを緩和するように
している。その結果、発進の応答性の向上と解除時のシ
ョックの低減とを合理的に両立させることができるよう
になる。
ときの原因、即ちクリープ制御実行のための所定の条件
が不成立となったときの原因を判定し、この原因が急発
進を意図したものであったときには、摩擦係合装置(例
えばフォワードクラッチ)の係合圧のなまし制御を中止
すると共に、速い速度で係合を完了させる。一方、所定
の条件が不成立となったときの原因が緩発進を意図して
いると判定されたときには、予定通り摩擦係合装置のな
まし制御を実行し、解除時のショックを緩和するように
している。その結果、発進の応答性の向上と解除時のシ
ョックの低減とを合理的に両立させることができるよう
になる。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0017】図2に、本発明の実施例が適用される車両
用自動変速機の全体概要を示す。
用自動変速機の全体概要を示す。
【0018】この自動変速機はトルクコンバータ部20
と、オーバードライブ機構部40と、前進3段後進1段
のアンダードライブ機構部60とを備える。
と、オーバードライブ機構部40と、前進3段後進1段
のアンダードライブ機構部60とを備える。
【0019】前記トルクコンバータ部20は、ポンプ2
1、タービン22、ステータ23、及びロックアップク
ラッチ24を備えた周知のものであり、エンジン1のク
ランクシャフト10の出力をオーバードライブ機構部4
0に伝達する。
1、タービン22、ステータ23、及びロックアップク
ラッチ24を備えた周知のものであり、エンジン1のク
ランクシャフト10の出力をオーバードライブ機構部4
0に伝達する。
【0020】ロックアップクラッチ24は、条件が整っ
たときに係合され、ポンプ21とタービン22とを連結
する。その結果、燃料消費効率が向上する。
たときに係合され、ポンプ21とタービン22とを連結
する。その結果、燃料消費効率が向上する。
【0021】前記オーバードライブ機構部は、サンギヤ
43、リングギヤ44、プラネタリピニオン42、及び
キャリア41からなる1組の遊星歯車装置を備え、この
遊星歯車装置の回転状態をクラッチC0 、ブレーキB
0 、一方向クラッチF0 によって制御している。
43、リングギヤ44、プラネタリピニオン42、及び
キャリア41からなる1組の遊星歯車装置を備え、この
遊星歯車装置の回転状態をクラッチC0 、ブレーキB
0 、一方向クラッチF0 によって制御している。
【0022】前記アンダードライブ機構部60は、共通
のサンギヤ61、リングギヤ62、63、プラネタリピ
ニオン64、65及びキャリア66、67からなる2組
の遊星歯車装置を備え、この2組の遊星歯車装置の回転
状態、及び前記オーバードライブ機構との連結状態をク
ラッチC1 、C2 、ブレーキB1 〜B3 及び一
方向クラッチF1 、F2 によって制御している。
のサンギヤ61、リングギヤ62、63、プラネタリピ
ニオン64、65及びキャリア66、67からなる2組
の遊星歯車装置を備え、この2組の遊星歯車装置の回転
状態、及び前記オーバードライブ機構との連結状態をク
ラッチC1 、C2 、ブレーキB1 〜B3 及び一
方向クラッチF1 、F2 によって制御している。
【0023】この自動変速機のトランスミッション部の
具体的な構成については、これ自体周知であるため、図
2においてスケルトン図示するに止どめ、詳細な説明は
省略する。
具体的な構成については、これ自体周知であるため、図
2においてスケルトン図示するに止どめ、詳細な説明は
省略する。
【0024】この自動変速機は、上述の如きトランスミ
ッション部、及びコンピュータ84を備える。コンピュ
ータ84には、エンジン1の負荷を反映させるためのス
ロットル開度θを検出するアイドルスイッチ付のスロッ
トルセンサ80、車速N0 を検出する車速センサ(出
力軸70の回転速度センサ)82、フットブレーキがオ
ンとされたことを検出するフットブレーキスイッチ90
、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ
92、エンジン冷却水温センサ94、及びシフトレンジ
を検出するシフトレンジセンサ99等の各種制御のため
の信号が入力される。
ッション部、及びコンピュータ84を備える。コンピュ
ータ84には、エンジン1の負荷を反映させるためのス
ロットル開度θを検出するアイドルスイッチ付のスロッ
トルセンサ80、車速N0 を検出する車速センサ(出
力軸70の回転速度センサ)82、フットブレーキがオ
ンとされたことを検出するフットブレーキスイッチ90
、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ
92、エンジン冷却水温センサ94、及びシフトレンジ
を検出するシフトレンジセンサ99等の各種制御のため
の信号が入力される。
【0025】コンピュータ84は、予め設定されたスロ
ットル開度−車速の変速点マップに従って、油圧制御回
路86内のソレノイドバルブS1 、S2を駆動・制御
し、図3に示されるような各クラッチ、ブレーキ等の係
合の組合せを行って変速を実行する。
ットル開度−車速の変速点マップに従って、油圧制御回
路86内のソレノイドバルブS1 、S2を駆動・制御
し、図3に示されるような各クラッチ、ブレーキ等の係
合の組合せを行って変速を実行する。
【0026】この自動変速機では、図3から明らかなよ
うに、クラッチC1 がクリープ制御の際に滑らされる
フォワードクラッチに相当する。即ち、シフトレンジが
前進走行レンジにあるときには、フォワードクラッチC
1 がいずれの変速段でも係合状態にあり、これにより
前進走行が可能な状態とされる。しかしながら、本実施
例ではスロットル開度θが零(あるいはアイドル接点が
オン)で、ブレーキペダルが踏み込まれ、且つ車速が零
(実質的に零を含む)の場合は、前進走行レンジであっ
てもこのクラッチC1 の係合圧が低減され、自動変速
機はニュートラルの状態となる。
うに、クラッチC1 がクリープ制御の際に滑らされる
フォワードクラッチに相当する。即ち、シフトレンジが
前進走行レンジにあるときには、フォワードクラッチC
1 がいずれの変速段でも係合状態にあり、これにより
前進走行が可能な状態とされる。しかしながら、本実施
例ではスロットル開度θが零(あるいはアイドル接点が
オン)で、ブレーキペダルが踏み込まれ、且つ車速が零
(実質的に零を含む)の場合は、前進走行レンジであっ
てもこのクラッチC1 の係合圧が低減され、自動変速
機はニュートラルの状態となる。
【0027】このクリープ制御を実行するために、フォ
ワードクラッチC1 の油圧経路には、該フォワードク
ラッチC1 の係合圧を任意に制御可能な周知のデュー
ティリレノイドSd (あるいはリニアソレノイド)が
介在されている。そして、このデューティリレノイドS
d に対してコンピュータ84から所定の信号を送るこ
とにより、クリープ制御が解除されてフォワードクラッ
チC1 が係合されるときに該係合圧をなまし制御した
り、あるいはこれを中止して係合を速やかに完結させた
りする。
ワードクラッチC1 の油圧経路には、該フォワードク
ラッチC1 の係合圧を任意に制御可能な周知のデュー
ティリレノイドSd (あるいはリニアソレノイド)が
介在されている。そして、このデューティリレノイドS
d に対してコンピュータ84から所定の信号を送るこ
とにより、クリープ制御が解除されてフォワードクラッ
チC1 が係合されるときに該係合圧をなまし制御した
り、あるいはこれを中止して係合を速やかに完結させた
りする。
【0028】なお、このデューティリレノイドSd に
よって任意の時刻の係合圧を任意に制御する構成自体に
ついては、従来広く公知であるため、ここではその具体
的な構成の説明は省略する。
よって任意の時刻の係合圧を任意に制御する構成自体に
ついては、従来広く公知であるため、ここではその具体
的な構成の説明は省略する。
【0029】図4に、上記実施例装置において実行され
る制御フローを示す。
る制御フローを示す。
【0030】図4において、ステップ201〜206ま
でが本発明に係るクリープ制御の成立条件を判断するス
テップに相当している。
でが本発明に係るクリープ制御の成立条件を判断するス
テップに相当している。
【0031】即ち、この実施例では、■シフトレンジが
ドライブレンジ(ステップ201)、■アイドル接点信
号がオン(ステップ202)、■フットブレーキ信号が
オン(ステップ203)、■車速Vが零に近い所定値V
0 以下(ステップ204)、■エンジン回転速度Ne
が所定値Neo以下(ステップ205)、■エンジン
冷却水温Tが所定値T0 以上(ステップ206)、の
全ての条件が成立したときにクリープ制御が実行される
。
ドライブレンジ(ステップ201)、■アイドル接点信
号がオン(ステップ202)、■フットブレーキ信号が
オン(ステップ203)、■車速Vが零に近い所定値V
0 以下(ステップ204)、■エンジン回転速度Ne
が所定値Neo以下(ステップ205)、■エンジン
冷却水温Tが所定値T0 以上(ステップ206)、の
全ての条件が成立したときにクリープ制御が実行される
。
【0032】ここで、■〜■の条件は、クリープ制御の
実質的成立条件に相当し、■及び■の条件はフェイルセ
ーフの観点から確認のために検出される条件に相当する
。
実質的成立条件に相当し、■及び■の条件はフェイルセ
ーフの観点から確認のために検出される条件に相当する
。
【0033】これらの条件が全て成立すると、ステップ
208に進んでフォワードクラッチC1 が解放されて
ニュートラル状態が形成され、クリープ防止状態とされ
る。
208に進んでフォワードクラッチC1 が解放されて
ニュートラル状態が形成され、クリープ防止状態とされ
る。
【0034】一方、ステップ201〜206の1つでも
条件不成立が判定された場合には、クリープ防止制御の
解除にかかる。
条件不成立が判定された場合には、クリープ防止制御の
解除にかかる。
【0035】この場合、ステップ202〜206のいず
れの条件が不成立となったかによって解除のやり方が異
なる。
れの条件が不成立となったかによって解除のやり方が異
なる。
【0036】ステップ202のアイドル接点がオンでな
くなったことによって条件が不成立となった場合には、
ステップ212に進んで、フォワードクラッチC1 が
なまし制御を行うことなく急速に係合され、そのまま完
全係合に至る。
くなったことによって条件が不成立となった場合には、
ステップ212に進んで、フォワードクラッチC1 が
なまし制御を行うことなく急速に係合され、そのまま完
全係合に至る。
【0037】一方、ステップ203〜206のいずれか
の条件が不成立となった場合には、ステップ214に進
んで、まずフォワードクラッチC1 が完全係合に至っ
たか否かが判定される。当初は、未だ完全係合には至っ
ていないと判断されるため、ステップ218に進んで、
フォワードクラッチC1 がなましつつ係合されられる
。
の条件が不成立となった場合には、ステップ214に進
んで、まずフォワードクラッチC1 が完全係合に至っ
たか否かが判定される。当初は、未だ完全係合には至っ
ていないと判断されるため、ステップ218に進んで、
フォワードクラッチC1 がなましつつ係合されられる
。
【0038】これにより、ショックの小さな解除が実現
できる。
できる。
【0039】やがて、ステップ214において、完全係
合に至ったと判定された場合には、ステップ212に進
み、当該完全係合が維持される。
合に至ったと判定された場合には、ステップ212に進
み、当該完全係合が維持される。
【0040】なお、シフトレンジがドライブレンジでな
いと判定されたときには、ステップ213、あるいはス
テップ216へと進むようになっている。シフトレンジ
がドライブレンジでないときには、クリープ低減制御が
実行されない。即ち、ドライブレンジでなく、且つステ
ップ213で2レンジであると判定されたとき、あるい
はステップ216でLレンジと判定されたときは、ステ
ップ214において、フォワードクラッチC1 が完全
係合し終ったかどうかが判定され、係合中であるときは
ステップ218でフォワードクラッチC1 のなまし係
合が実行され、完全係合に至った場合にはステップ21
4から212へと進んで、当該フォワードクラッチC1
の完全係合が維持される構成とされている。
いと判定されたときには、ステップ213、あるいはス
テップ216へと進むようになっている。シフトレンジ
がドライブレンジでないときには、クリープ低減制御が
実行されない。即ち、ドライブレンジでなく、且つステ
ップ213で2レンジであると判定されたとき、あるい
はステップ216でLレンジと判定されたときは、ステ
ップ214において、フォワードクラッチC1 が完全
係合し終ったかどうかが判定され、係合中であるときは
ステップ218でフォワードクラッチC1 のなまし係
合が実行され、完全係合に至った場合にはステップ21
4から212へと進んで、当該フォワードクラッチC1
の完全係合が維持される構成とされている。
【0041】一方、シフトレンジがドライブレンジでも
2レンジでもLレンジでもないと判定されたときには、
前進レンジではないため、ステップ220でォワードク
ラッチC1 が完全解放される。
2レンジでもLレンジでもないと判定されたときには、
前進レンジではないため、ステップ220でォワードク
ラッチC1 が完全解放される。
【0042】以上の構成により、アクセルペダルがオン
とされることによってクリープ制御が解除されるときに
は、発進の応答性及びフォワードクラッチC1の耐久性
を考慮して、該フォワードクラッチC1 がなまし制御
されることなく急速に係合され、一方、それ以外の条件
が不成立となることによってクリープ制御が解除される
ときには、フォワードクラッチはなまし制御されながら
ゆっくりと係合し、解除時のショックが低減される。
とされることによってクリープ制御が解除されるときに
は、発進の応答性及びフォワードクラッチC1の耐久性
を考慮して、該フォワードクラッチC1 がなまし制御
されることなく急速に係合され、一方、それ以外の条件
が不成立となることによってクリープ制御が解除される
ときには、フォワードクラッチはなまし制御されながら
ゆっくりと係合し、解除時のショックが低減される。
【0043】なお、この実施例においては、「急発進」
をアイドル接点がオフとされたときと定義することによ
って、本発明を実施するようにしていたが、本発明にお
いては、「急発進」をどのように定義するかを限定する
ものではない。
をアイドル接点がオフとされたときと定義することによ
って、本発明を実施するようにしていたが、本発明にお
いては、「急発進」をどのように定義するかを限定する
ものではない。
【0044】例えば、この他に別途アクセルの踏み込み
速度等を検出するステップを設け、アイドル接点がオフ
とされると共に、アクセル踏み込み速度が所定値以上で
あったときにのみ「急発進」と判定するようにしてもよ
い。
速度等を検出するステップを設け、アイドル接点がオフ
とされると共に、アクセル踏み込み速度が所定値以上で
あったときにのみ「急発進」と判定するようにしてもよ
い。
【0045】更には、これらの条件にブレーキオンの条
件が加わっていたときにのみ、「急発進」と判定するよ
うな構成としてもよい。
件が加わっていたときにのみ、「急発進」と判定するよ
うな構成としてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ク
リープ制御が解除されるときの原因を判定し、この原因
が急発進を意図したものであったときには、発進の応答
性と摩擦係合装置の耐久性の向上が図れ、一方、緩発進
を意図したものであると判定されたときには、クリープ
制御解除時のショックを低減することができるようにな
るという優れた効果が得られる。
リープ制御が解除されるときの原因を判定し、この原因
が急発進を意図したものであったときには、発進の応答
性と摩擦係合装置の耐久性の向上が図れ、一方、緩発進
を意図したものであると判定されたときには、クリープ
制御解除時のショックを低減することができるようにな
るという優れた効果が得られる。
【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図である
。
。
【図2】図2は、本発明の実施例が適用された車両用自
動変速機の概略構成図である。
動変速機の概略構成図である。
【図3】図3は、上記自動変速機の各摩擦係合装置の作
用状態を示す線図である。
用状態を示す線図である。
【図4】図4は、上記自動変速機によって実行される制
御フローを示す流れ図である。
御フローを示す流れ図である。
C1 …フォワードクラッチ、
Sd …(なまし制御用の)デューティソレノイド、8
0…スロットルセンサ(アイドル接点スイッチ付)、8
2…車速センサ、 84…コンピュータ、 90…フットブレーキスイッチ、 92…エンジン回転速度センサ、 94…エンジン冷却水センサ、 99…シフトレンジセンサ。
0…スロットルセンサ(アイドル接点スイッチ付)、8
2…車速センサ、 84…コンピュータ、 90…フットブレーキスイッチ、 92…エンジン回転速度センサ、 94…エンジン冷却水センサ、 99…シフトレンジセンサ。
Claims (1)
- 【請求項1】自動変速機のシフトレンジが前進走行レン
ジとされているときであっても、所定の条件が成立した
ときにはニュートラル状態を形成してクリープを防止す
ると共に、該所定の条件が不成立となったときには、摩
擦係合装置の係合圧をなまし制御しながら立ち上がらせ
るようにして該クリープ制御を解除するように構成した
車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置において、
前記所定の条件が不成立となったときの原因が急発進を
意図したものであるか否かを判定する第1判定手段と、
前記所定の条件が不成立となったときの原因が緩発進を
意図したものであるか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1判定手段によって急発進と判定されたときは、
前記摩擦係合装置の係合圧のなまし制御を中止すると共
に、速い速度で係合を完了させる手段と、前記第2判定
手段によって緩発進と判定されたときは、前記摩擦係合
装置のなまし制御を実行して解除時のショックを緩和す
る手段と、を備えたことを特徴とする車両用自動変速機
のクリープ制御の解除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3078416A JPH04290671A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3078416A JPH04290671A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04290671A true JPH04290671A (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=13661440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3078416A Pending JPH04290671A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04290671A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0789170A3 (en) * | 1995-08-31 | 1998-05-13 | Aisin Aw Co., Ltd. | Pressure regulation at vehicle start for automatic transmission |
DE19835661B4 (de) * | 1997-08-08 | 2006-08-24 | Jatco Ltd, Fuji | Leerlaufregler für ein Automatikgetriebe |
-
1991
- 1991-03-18 JP JP3078416A patent/JPH04290671A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0789170A3 (en) * | 1995-08-31 | 1998-05-13 | Aisin Aw Co., Ltd. | Pressure regulation at vehicle start for automatic transmission |
DE19835661B4 (de) * | 1997-08-08 | 2006-08-24 | Jatco Ltd, Fuji | Leerlaufregler für ein Automatikgetriebe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6908413B2 (en) | Driving control apparatus for vehicle and driving control method for vehicle | |
JP2009216124A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
GB2314896A (en) | Automatic transmission with anti-creep control apparatus | |
JP2004190756A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0587236A (ja) | 車両のクリープ制御装置 | |
JP3052218B2 (ja) | 車両用自動変速機のクリープ制御装置 | |
JP2009216123A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP4389477B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2973255B2 (ja) | 車両の停止時の制御装置 | |
JPH04290671A (ja) | 車両用自動変速機のクリープ制御の解除装置 | |
JP3284857B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3052220B2 (ja) | 車両のクリープ防止制御装置 | |
JPH06109130A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP4622501B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4075671B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JPS61278651A (ja) | 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法 | |
JP2795007B2 (ja) | 車両用自動変速機のトルクコンバータの制御装置 | |
JP3200896B2 (ja) | 車両の減速時の制御装置 | |
JP3116514B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP3152111B2 (ja) | 自動変速機の変速制御方法 | |
JP4001003B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2993230B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP3004781B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2874318B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2861704B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 |