JPWO2005088185A1 - ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス - Google Patents

ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005088185A1
JPWO2005088185A1 JP2006510892A JP2006510892A JPWO2005088185A1 JP WO2005088185 A1 JPWO2005088185 A1 JP WO2005088185A1 JP 2006510892 A JP2006510892 A JP 2006510892A JP 2006510892 A JP2006510892 A JP 2006510892A JP WO2005088185 A1 JPWO2005088185 A1 JP WO2005088185A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxide
octafluoro
supply container
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006510892A
Other languages
English (en)
Inventor
大見 忠弘
忠弘 大見
白井 泰雪
泰雪 白井
加藤 丈佳
丈佳 加藤
公章 田中
公章 田中
昌洋 中村
昌洋 中村
田中 克知
克知 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2005088185A1 publication Critical patent/JPWO2005088185A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/10Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge with provision for protection against corrosion, e.g. due to gaseous acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • C23C8/18Oxidising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

原料ガスを扱うガス製造設備、並びに、ガス供給容器に起因する原料ガスの汚染を防止する。 反応性の高い原料ガス、特に、フッ素化炭化水素によるガス製造設備及び供給容器における接ガス表面の表面粗さを中心平均粗さRaで1μm以下にする。表面粗さを制御された接ガス表面には、酸化クロム、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、酸化マグネシウム等の酸化性不働態膜が形成されることが好ましい。

Description

本発明は、電子装置の製造分野において有用なガス製造設備、ガス供給容器及び電子装置製造用ガスに関する。さらに詳しくは、本発明は、プラズマを利用して加工を行うことに用いるガス(液化ガスも含む)の最終製造工程から容器充填までの設備、供給容器、及び、プラズマ反応用ガスに関する。
近年、電子装置の高度化と高性能化に伴い、使用する原料の高純度化製造技術が重要になってきている。特に、半導体デバイス製造においては用いられる原料に対し、ppb(parts per billion)レベルの不純物管理が求められている。
しかしながら、現状の半導体デバイス製造用原料の不純物管理は十分と言えないといった問題があった。
プラズマCVD装置等の半導体製造装置及びそれに付随する設備において、使用されるガスと接触する設備、配管、部品の内表面では、触媒作用によるガスの分解および反応や、内表面の清浄不足による水分やガス成分の混入によって、前述したような不純物が発生する。
このような不純物の発生を防止する手法が、例えば、特開平7−233476号(米国特許5951787号)(特許文献1)及び特開平11−302824号(特許文献2)等で提案されている。このうち、特許文献1には、ハロゲン系の腐食性ガスとの接触による腐食生成物の発生を防止するために、フェライト系ステンレス鋼によって形成された接ガス部表面に、クロム酸化膜からなる不働態膜を被覆する不働態膜の形成方法が示されている。
また、特許文献2には、アルミニウム含有ステンレス鋼表面に、酸化アルミニウムからなる不働態膜を形成し、これによって、腐食性の高い流体を安全に供給する配管等の流体供給システムが開示されている。
特開平7−233476号公報 特開平11−302824号公報
上記したように、特許文献1及び2は、ガスを供給する配管、ガスを用いて処理を行なうプロセス装置等のように、ガスを利用する利用装置側の表面に不働態膜を形成することを開示している。しかしながら、実際には、原料ガスを製造した時点、或いは、原料ガスを供給容器に収納した時点で、不純物が混入していた場合には、特許文献1及び2のように、利用装置側で不純物の発生が抑制されたとしても、不純物による悪影響を防止することはできない。即ち、特許文献1及び2は、原料ガスにおける汚染による悪影響については検討されていない。
更に、特許文献1及び2は、反応性の高い特定の原料ガス、例えば、フッ素化炭素化合物による接ガス面の汚染、及び、原料ガスの接触する表面における表面粗さと不純物との間の具体的な関係についても何ら検討されていない。
本発明の目的は、原料ガスの状態における水分等の不純物の混入、原料ガスの分解・解離を軽減でき、半導体装置の高性能化・高信頼性化に十分効果がある電子装置製造用ガスの製造設備、供給容器、電子装置製造用ガスの製造方法、及び電子装置製造用ガスを提供することである。
本発明の更に他の目的は、原料ガスとしてフッ素化炭素化合物を製造する際における汚染を低減できる電子装置用原料ガスの製造装置を提供することである。
本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意検討を加えたところ、原料ガスの製造設備や供給設備内表面の粗さや材質が、原料ガスの不純物含有量に大きく影響を及ぼすこと、及びこれらを適切な範囲とすることによりプラズマを利用して加工を行うことに用いるフッ素化炭素化合物の高純度化実現に効果があることを見出し、本発明の完成に至った。
例えば、半導体装置を製造する場合、プラズマCVD(chemical Vapor Deposition)などで得られた層間絶縁膜を有する半導体素子に加熱処理を行う際、ガスに水分などの不純物が含まれていると、腐食ガスが発生し、半導体装置の信頼性に悪影響を及ぼす。
かくして、本発明によれば、電子装置製造用ガスが接する部分の表面の中心平均粗さRaが1μm以下のガス製造設備およびガス供給容器が得られる。
また、本発明によれば、電子装置製造用ガス製造設備の内表面に、酸化物不働態膜が形成されていることを特徴とするガス製造設備およびガス供給容器が提供される。
なお、上記製造設備の酸化物不働態膜は、酸化クロム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム及び酸化マグネシウムであることが好ましい。
また、本発明によれば、電子装置製造用ガスのフッ素原子数と炭素原子数の比率(F/C比)が1.0〜2.0であるフッ素化炭素化合物であることを特徴とするガス製造設備およびガス供給容器が提供される。
さらに、上記ガス製造設備およびガス供給容器を用いることを特徴とするフッ素化炭素化合物の製造方法および供給方法が得られる。
また、上記ガス製造設備を用いて製造される水分含有量が50容量ppb以下の電子装置製造用ガスが提供される。
本発明によれば、電子装置製造用の原料用ガス、特にフッ素化炭素化合物の高純度化に十分な効果がある製造方法、及び供給方法が得られる。
また、本発明の電子装置製造用ガスを用いたCVDにより形成した基板上の膜は、膜はがれやフッ化水素発生による金属腐食が少ない。
本発明を適用できるガス製造設備の一例を示すブロック図である。 図1に示されたガス供給容器の構成を示す図である。 本発明に係る不働態膜のフッ素化炭素化合物に対する熱分解特性を評価する評価用装置を説明する図である。 図3に示した評価用装置に対して、フッ素化炭素化合物としてオクタフルオロシクロペンテンを使用した場合における評価結果を示す図である。 図3に示した評価用装置に対して、フッ素化炭素化合物としてオクタフルオロ−2−ペンチンを通じた場合における評価結果を示す図である。 図1に示されたガス製造設備のガス精製設備を示した図である。 実施例7で基板上に得られた膜と比較例3で基板上に得られた膜との昇温脱離ガス分析(TDS分析)の結果を示す図である。
符号の説明
10 原料タンク
12 反応設備
14 ガス精製設備
16 ガス充填設備
18 ガス供給容器
図1を参照して、本発明を適用できるガス製造設備の一例を説明する。図示されているように、ガス製造設備は複数の原料タンク10、反応設備12、ガス精製設備14、及び、ガス充填設備16とを含んでいる。このガス製造設備では、複数の原料タンク10からの原料を反応設備12で反応させた後、ガス精製設備14で精製し、精製された原料ガスはガス充填設備16により、ガス供給容器18に充填される。ここで、ガス供給容器18は図2に示されるような容器本体20、ガス充填設備16に接続されるジョイント22、当該ジョイント22と容器本体20との間に設けられたバルブ24、電子装置製造設備(図示せず)に接続されるジョイント26、及び、ジョイント26と容器本体20との間に設けられたバルブ28とを備えている。
本発明は、ガス製造設備のうち、少なくとも、ガス精製設備14及びガス充填設備16に適用して効果を上げることができ、更に、ガス供給容器18の接ガス面に適用して効果を上げることができる。上記したガス製造設備及びガス供給容器18の材質としてはステンレス鋼、又はアルミニウム合金が適用される。特にステンレス鋼としては、オーステナイト系、フェライト系、オーステナイト・フェライト系およびマルテンサイト系ステンレス鋼が使用可能であるが、例えば、オーステナイト系のSU304、SUS304L、SU316、SUS316L、SUS317、SUS317L等が好適に使用される。ステンレス鋼の表面研磨としては酸洗、機械研磨、ベルト研磨、バレル研磨、バフ研磨、流動砥粒研磨、ラップ研磨、バニッシング研磨、化学研磨、電解複合研磨または電解研磨処理等が可能であり、もちろん一つのステンレス鋼にこれらの研磨を組み合わせて用いても構わない。
この場合、電子装置製造用ガスと接する部分の表面の中心平均粗さRa(Raは、日本工業規格のJIS B0601において定義されており、米国特許No.US 6,544,893 B2にも開示されている。)が1μm以下の、バフ研磨、流動砥粒研磨、ラップ研磨、バニッシング研磨、化学研磨、電解複合研磨および電解研磨が有効である。上記中心平均粗さRaは、1μm以下であるが、0.7μm以下が好ましく、0.5μm以下が特に好ましい。中心平均粗さRaが上記の範囲より大きいと容器の内壁に吸着している不純物ガスや粒子などが電子装置製造用ガス中へ混入する恐れがある。
本発明におけるガス製造設備および供給容器の電子装置製造用ガスと接する部分の内表面には、酸化物不働態膜が形成されていることが好ましい。これが形成されていない場合は、電解研磨のような清浄化表面処理が施されたステンレス鋼であっても、金属表面の触媒作用によって反応性の高いガスを分解、解離させる原因となるためである。酸化物不働態膜の中でも酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化チタン、酸化イットリウム及び酸化マグネシウムからなる群から選択された少なくとも一つの酸化物不働態膜が形成されていることがより好ましく、材質の耐食性や内表面吸着水分量低減の点で酸化アルミニウムからなる酸化物不働態膜が形成されていることが特に好ましい。電子装置製造用ガスと接する部分の内表面に酸化物不働態膜を形成することにより、耐食性の改善や表面吸着水分量の低減が可能となる。また、酸化物不働態膜は、ガス製造設備および供給容器の電子装置製造用ガスと接する部分に、酸化性ガスを接触させて熱処理を行うことにより、形成することができる。
例えば、酸化アルミニウムから成る酸化物不働態膜の場合、アルミニウム含有ステンレス鋼の表面に酸化性ガスを接触させ、熱処理を行うことにより他金属の酸化物を含まない酸化アルミニウムから成る不働態膜を形成することができる。耐食性に優れる酸化アルミニウム不働態膜をアルミニウム含有ステンレス鋼の表面に形成する事により、従来からの加工性、硬度といった問題点を克服し、ガス供給容器や、ガス製造設備に用いる配管材料等に適した酸化アルミニウム不働態膜の形成が可能となる。
酸化物不働態膜は、酸素もしくは水分を含む酸化性ガスにアルミニウム含有ステンレス鋼等を接触させて形成するが、他金属の酸化物を含まない酸化アルミニウムから成る不働態膜を形成する場合、酸化性ガス中の酸素濃度は、好ましくは500容量ppb〜100容量ppm、特に好ましくは1容量ppm〜50容量ppmであり、また水分濃度は、好ましくは200容量ppb〜50容量ppm、特に好ましくは500容量ppb〜10容量ppmである。さらに、酸化性ガス中に水素を含む混合ガスを用いても良い。アルミニウム含有ステンレス鋼は、アルミニウムの他に、鉄、クロム、及びニッケルといったステンレス鋼成分が含有されており、酸化性成分が多量に存在すると他金属もアルミニウムと一緒に酸化されてしまい、他金属酸化物の存在しない酸化アルミニウム不働態膜を形成することは困難であり、酸化性成分が少なすぎると酸化膜が形成できない。
また、酸化処理温度は700℃〜1200℃、好ましくは800℃〜1100℃である。他金属酸化物の存在しない酸化アルミニウム不働態膜を形成しようとする場合、上記温度で酸化を行うことにより、他金属の酸化を防止し選択的にアルミニウムのみを酸化することができる。酸化処理温度が上記の範囲以下では鉄やクロムも酸化されてしまい、また上記の範囲以上では、形成された酸化アルミニウム不働態膜の表面に酸化アルミニウムの結晶が析出してしまい、流体を供給すると析出した酸化アルミニウムの結晶が剥離してしまい、また亀裂が生じてしまうため、供給流体が汚染してしまう恐れがある。
なお、さらに過剰な酸化性雰囲気においても還元性の水素を酸化性ガスに添加することにより、酸化性雰囲気の酸化性成分の濃度を幅広く設定することも可能になる。また、酸化性ガスに水素を添加することにより、より緻密で強固な酸化アルミニウム不働態膜を形成することができる。
上記酸化物不働態膜の形成方法によれば、酸化処理時間は通常30分〜3時間で十分あり、従来のようなアルミニウム被覆後に熱処理を施すといった手間がかからず、生産性の向上が可能である。
また、本発明の酸化物不働態膜は溶射膜(酸化物不働態を溶射して表面上に形成した膜)であっても良い。溶射膜を形成する場合には、電子装置製造用ガスと接する部分の内表面を清浄化した後、上述の酸化物不働態を溶融させた状態で前記内表面上に射出すること(溶射処理)により形成する。溶射方法としてはプラズマ溶射やアーク溶射等の従来公知の方法を使用することができる。また、電子装置製造用ガスと接する部分の内表面に酸化物不働態溶射膜を形成する場合、溶射膜のアンダーコートとして密着性を向上するための金属溶射膜を施工していてもよい。
本発明においては、かかる酸化アルミニウム不働態膜を施した配管の溶接において、酸素もしくは水分を含む酸化性ガスをバックシールドガスに添加し、溶接と同時に溶接部表面に酸化アルミニウム不働態膜を形成することが好ましい。バックシールドガス中の酸素濃度は、10容量ppm〜5000容量ppmが好ましく、水分濃度は、1容量ppm〜1000容量ppmが好ましい。さらに、上記酸化性ガスは、水素を含む酸化性混合ガスでも良い。
上記のようにすることで、従来克服出来なかった溶接部近傍の局所劣化を防止することができ、さらに溶接後に再酸化アルミニウム不働態処理を再度行なうといった手間をかけることなく、溶接と同時にそのような処理が可能なため生産性の向上が可能である。
その結果、酸化クロム不働態膜より耐食性に優れた酸化アルミニウム不働態膜が安価で短時間に形成可能であり、腐食作用の高い流体を安定に供給可能な流体供給システムの構築が可能となる。
また、本発明に適用される電子装置製造用ガスは限定されないが、フッ素化炭素化合物からなる電子装置製造用ガスに特に効果がある。フッ素化炭素化合物は炭素原子およびフッ素原子のみから構成される化合物をいう。フッ素化炭素化合物としては、二重結合又は三重結合を有する化合物が好ましい。
フッ素化炭素化合物は、電子装置製造プロセス時のプラズマドライエッチングやプラズマCVDによる、絶縁膜や層間絶縁膜の形成に用いられることが知られている。特に絶縁膜や層間絶縁膜を形成するには、フッ素原子数と炭素原子数の比率(以下、F/C比と略す。)が1.0〜2.0、好ましくは1.2〜1.8のフッ素化炭素化合物を用いることが好ましい。F/C比がこの範囲より小さいと形成した膜の絶縁性が劣化し、この範囲を超えると成膜レートが劣化する。
フッ素化炭素化合物の炭素数は好ましくは2〜7、より好ましくは2〜6、さらに好ましくは2〜5、特に好ましくは4〜5である。該フッ素化炭素化合物の具体例としてはテトラフルオロエチレンなどの炭素数が2であるフッ素化炭素化合物;ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロプロピン及びテトラフルオロシクロプロペンなどの炭素数が3のフッ素化炭素化合物;ヘキサフルオロ−2−ブチン、ヘキサフルオロ−1−ブチン、ヘキサフルオロシクロブテン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、ヘキサフルオロ−(1−メチルシクロプロペン)、オクタフルオロ−1−ブテン、オクタフルオロ−2−ブテンなどの炭素数が4のフッ素化炭素化合物;オクタフルオロ−1−ペンチン、オクタフルオロ−2−ペンチン、オクタフルオロ−1,3−ペンタジエン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロイソプレン、ヘキサフルオロビニルアセチレン、オクタフルオロ−(1−メチルシクロブテン)、オクタフルオロ−(1,2−ジメチルシクロプロペン)などの炭素数が5のフッ素化炭素化合物;ドデカフルオロ−1−ヘキセン、ドデカフルオロ−2−ヘキセン、ドデカフルオロ−3−ヘキセン、デカフルオロ−1,3−ヘキサジエン、デカフルオロ−1,4−ヘキサジエン、デカフルオロ−1,5−ヘキサジエン、デカフルオロ−2,4−ヘキサジエン、デカフルオロシクロヘキセン、ヘキサフルオロベンゼン、オクタフルオロ−2−ヘキシン、オクタフルオロ−3−ヘキシン、オクタフルオロシクロ−1,3−ヘキサジエン、オクタフルオロシクロ−1,4−ヘキサジエンなどの炭素数が6のフッ素化炭素化合物;ウンデカフルオロ−1−ヘプテン、ウンデカフルオロ−2−ヘプテン、ウンデカフルオロ−3−ヘプテン、ドデカフルオロシクロヘプテンなどの炭素数が7のフッ素化炭素化合物;が挙げられる。
これらフッ素化炭素化合物のうち、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロプロピン、ヘキサフルオロシクロブテン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、ヘキサフルオロ−1−ブチン、ヘキサフルオロ−2−ブチン、オクタフルオロシクロブタン、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロ−1,3−ペンタジエン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、オクタフルオロ−1−ペンチン、オクタフルオロ−2−ペンチン及びヘキサフルオロベンゼンが好ましく、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロ−2−ペンチン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、及びヘキサフルオロ−1,3−ブタジエンがより好ましく、オクタフルオロ−2−ペンチン及びオクタフルオロシクロペンテンが特に好ましい。
本発明においては、前述のガス精製設備において、気密度の特に高い精留塔(以下、「ウルトラクリーン精留塔」と略す。)を用いることにより、水分含有量が非常に少ない電子装置製造用ガスを得ることができる。電子装置製造用ガス、特にプラズマCVD用ガス中の水分含有量を50容量ppb以下、好ましくは、40容量ppb以下、特に好ましくは30容量ppb以下にすることで、形成したCVD膜からの水分由来の腐食性ガスの発生や、CVD膜の密着性が低下することを防止出来る。
一般に精留塔の気密度は、精留塔の加工精度や、精留塔本体とガスケットの材質や形状に依存するとともに、その漏れチェックの精度もそれに適した方法が必要である。漏れチェックの精度が低いと、精留塔を組み立てる際に、配管継手部分や、フランジ接合部から漏れないようにボルトが均一に締められているかどうか等のチェックできないからである。従来は、精留塔を組み立てた後、該精留塔の内部を窒素等の不活性ガスで加圧状態とし、フランジ等の継ぎ目に石鹸水をかけて泡の発生を観察することが一般的な漏れチェックの方法であった。しかしながら、この方法だと気密度の特に高い精留塔(ウルトラクリーン精留塔)は得られず、精留を繰り返し行なってもプラズマCVD用ガス中の水分量を1容量ppm以下にすることは困難であった。そこで本発明者らは、精留塔を組み立てた後、He専用の質量検出器であるHeリークディテクターを、該精留塔と真空排気装置(真空ポンプ)との間に取り付け、配管継手部分や、フランジ接合部にHeガスを吹き付けて、配管継手部分やフランジ接合部の漏れを検出する精留塔のモレチェック方法を用いることにより、従来より気密度の特に高い精留塔(ウルトラクリーン精留塔)が得られ、その結果プラズマCVD用ガス中の水分量を50容量ppb以下にすることができることを見出した。
以下に、水分含有量が非常に少ない電子装置製造用ガス、特にプラズマCVD用ガス及びその製造方法についてより詳細に説明する。
図6には、図1に示されたガス製造設備のガス精製設備14が示されている。図6に図示のガス精製設備14は、電解研磨済みのSUS316L製の精留塔であり、カラム部(ヘリパック充填カラム)141と、蒸留釜142と、還流冷却器143と、受器144とを有する。ヘリパック充填カラム141には、通常、不飽和フッ素化炭化水素からなる原料ガスが供給される。蒸留釜142は、不飽和フッ素化炭化水素の沸点以上に加温する。還流冷却器143の上部に乾燥窒素を流し系外へ排出させ、還流冷却器143に冷却水を循環させることによって、還流冷却器143では、ヘリパック充填カラム141から供給された水分が少ない原料ガスを冷却・凝縮し、これを受器144にプラズマCVD用ガスとして捕集する。捕集されたプラズマCVD用ガスは、ガス充填設備16により、ガス供給容器18(図1)に充填される。なお、水分除去性能の観点から、乾燥した窒素としては水分100容量ppb以下のものが好ましく、10容量ppb以下のものがより好ましく、1容量ppb以下のものが特に好ましい。
He専用の質量検出器であるHeリークディテクター145は、図6のガス精製設備14の漏れチェックをする時に受器144につながれる。各継目(図6に図示の例では、ヘリパック充填カラム141と還流冷却器143との継目)にHeを吹きつけて、もし外部から内部への漏れがあればHeリークディテクター145がHeを検出することで、漏れがあることがわかる。
ガス精製設備14の気密性を高める上で最も重要なのは、上述したヘリパック充填カラム141と還流冷却器143との継目を構成するフランジ接合部である。一方で、不純物ガスや微粒子がCVD用ガス中に混入することを避けるため、フランジ接合部に使用されるガスケットとしては、ステンレス鋼、アルミニウム、銅などのメタル製が望ましい。メタルガスケットで、十分な気密性を確保するには、ナイフエッジ型のコンフラットフランジ(ICFフランジ)や、メタル中空Oリングや弾性スプリング付のメタル中空Oリング(ヘリコフレックス)向けの溝形VGフランジなどの基材が好適に用いられる。また、フランジ取り付けの際は、ガスケットを塑性変形させてシールするため、均一な増し締めが非常に重要で好ましい。
上述のように、漏れチェックにおいて、その漏れの程度は外部リーク量(外部から内部へのもれ量)を、Heリークディテクター145をガス精留設備14と図示しない真空排気装置(真空ポンプ)との間に取り付け、系内を真空排気しながら、配管継手部分や、フランジ接合部にHeガスを吹き付けることで確認できる。外部リーク量は、1.0×10−8Pa・m/sec以下、好ましくは1.0×10−10Pa・m/sec以下である。外部リーク量が1.0×10−8Pa・m/secより大きくなると、外部からの微量な水分混入があり、ガス中の水分含有量が上昇する。
以上のようにして、本発明では、例えば、図6に図示のガス精製設備14を用いて、水分含有量が50容量ppb以下である不飽和フッ素化炭化水素からなるプラズマCVD用ガスを得ることができる。
本発明の電子装置製造用ガス、特にプラズマCVD用ガスは、不飽和フッ素化炭素化合物を通常90重量%以上、好ましくは95重量%以上、さらに好ましくは99重量%以上、特に好ましくは99.9重量%以上含有する。なお、本発明のプラズマCVD用ガスは、本発明の目的を阻害しない範囲で別種のプラズマCVD用ガスや希釈ガスを含有することもできるが、不飽和フッ素化炭素化合物以外の成分を含有しないことが好ましい。
なお、水素原子含有化合物を含有する不飽和フッ素化炭素化合物を得る方法としては、オクタフルオロシクロペンテンを例にとると、特開平9−95458号公報に記載されているように、1,2−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテンを窒素気流下、ジメチルホルムアミド中でフッ化カリウムと反応させながら、反応器に装備した精留塔(従来レベルの気密度)から生成物を抜き出すことにより、純度99.8〜99.98%のものが得られる。こうして得られたオクタフルオロシクロペンテンを高段数を有する精留塔(従来レベルの気密度)にて繰り返し精密蒸留を行って、水分が1〜35容量ppm程度のものを得ることができる。
また、オクタフルオロ−2−ペンチンを例にとると、特開2003−146917公報(EP公開公報 1453082号)に記載されているように、2,3−ジヒドロデカフルオロペンタンと溶融水酸化カリウムを接触させて、生成するガス状化合物を冷却したトラップ内に捕集し、捕集された粗生成物を精留塔(従来レベルの気密度)にて繰り返し精密蒸留することにより、純度99.9%以上で水分が1〜60容量ppm程度のオクタフルオロ−2−ペンチンが得られる。
また、本発明の電子装置製造用ガス、特にプラズマCVD用ガスには、微量ガス成分である窒素ガスと酸素ガスが存在する場合もあるが、窒素ガスと酸素ガスの合計量は、プラズマCVD用ガスの重量基準で30重量ppm以下が好ましい。
なお、本発明の電子装置製造用ガス、特にプラズマCVD用ガスは、任意の容器に充填して半導体の製造工程などのプラズマ反応に供される。なお、プラズマ反応を行なう際に、本発明のプラズマCVD用ガスは、通常、プラズマCVD装置の中で、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンなどの不活性ガスとともに供給される。これらの不活性ガスは、プラズマCVD用ガス希釈効果並びにプラズマの電子温度および電子密度を変化させる効果を有することから、プラズマ反応中のラジカルおよびイオンのバランスを制御して、適正な成膜条件を得ることが可能となる。プラズマCVD装置の中における不活性ガスの供給量は、本発明のプラズマCVD用ガス1モルに対して、通常、2〜100モル、好ましくは5〜20モルである。
本発明のプラズマCVD用ガスを用いるCVDとは、プラズマ放電により不飽和フッ素化炭素化合物を活性化させて、イオンやラジカルなどの活性種を発生させ、被処理物表面にフルオロカーボンのポリマー膜を形成せしめることを言う。ポリマー膜が形成される工程は必ずしも明確ではないが、電離解離条件下において、イオンやラジカル種の発生とともに、不飽和フッ素化炭素化合物の重合や開環反応等さまざまな反応が複雑に関与しているものと考えられる。被処理物は特に限定されないが、半導体製造分野、電気電子分野および精密機械分野に用いられる物品、あるいは機能面から言えば、絶縁性、撥水性、耐腐食性、耐酸性、潤滑性、反射防止等が要求される物品や部材表面である。その中でも、特に、半導体装置の製造工程における絶縁膜および絶縁材料層の形成、並びに有機エレクトロルミネセンス素子の保護膜の形成に特に好適に使用される。その具体例としては、アルミニウム、銅またはタングステンなどの金属配線上における層間絶縁膜、並びに素子を保護するパッシベーション膜の形成などが挙げられる。プラズマCVDの手法としては、例えば特開平9−237783号公報に記載の方法などを用いることができる。プラズマ発生条件は、通常、平行平板の上部電極(シャワーヘッド)に印加する高周波電力10W〜10kW、被処理物温度0〜500℃、反応室圧力0.0133Pa〜13.3kPaの条件が採用される。堆積する膜の厚さは、通常、0.01〜10μmの範囲である。プラズマCVDに用いる装置としては、平行平板型CVD装置が一般的であるが、マイクロ波CVD装置、ECR−CVD装置、誘導結合プラズマ(ICP)CVD装置、および高密度プラズマCVD装置(ヘリコン波式、高周波誘導式)を用いることができる。
以下に実施例を用いて、本発明を具体的に説明するが、本発明の内容がこれらに限定されるものではない。ここで、以下の実施例および比較例における分析条件は共通であり、下記の通りである。また、以下の実施例および比較例中の分析値は、いずれも四捨五入して求めた値である。
(分析1)ガスクロマトグラフィー分析(以下、「GC分析」と略す。)の条件
装置:ヒューレットパッカード社製HP6890
カラム:Ultra Alloy+−1(s)
(長さ50m、内径0.25mm、膜厚1.5μm)
カラム温度:10分間−20℃に固定、その後30分間で200℃に昇温
インジェクション温度:200℃
キャリアーガス:ヘリウム(流量1ml/分)
検出器:FID
内部標準物質:n−ブタンで行なった。
(分析2)カールフィッシャー水分分析(以下、「KF分析」と略す。)の条件
装置:平沼産業製:AQ−7
発生液:ハイドラナール アクアライトRS
対極液:アクアライトCN
検出限界:0.5重量ppm
(分析3)ガスクロマトグラフィー質量分析(以下、「GC−MS分析」と略す。)の条件
〈ガスクロマトグラフィー部分〉
装置:ヒューレットパッカード社製 HP−6890
カラム:Frontier Lab Ultra ALLOY−1(s)
60m×I.D0.25mm、0.4μmdf
カラム温度:−20℃
キャリアーガス:ヘリウム
〈質量分析計部分〉
装置:ヒューレットパッカード社製 5973 NETWORK
検出器:EI型(加速電圧:70eV)
(分析4)高感度水分測定装置キャビティリングダウン方式(以下、「CRDS分析」と略す。)の条件
装置:Tiger Optics製 MTO−1000H
検出限界:0.2容量ppb
(分析5)昇温脱離ガス分析(以下、「TDS分析」と略す。)の条件
装置:電子科学社製 WA1000S
昇温速度:60℃/分
(実施例1)
本実施例1では、Cr含有量29.1重量%のフェライト系ステンレス鋼配管(市販品)の内表面を電解研磨処理し使用した。配管外径1/4インチ、配管長1m、表面の粗さは、中心平均粗さRaで0.5μmであった。電解研磨処理後、炉内に上記のステンレス鋼を装入し、不純物濃度が数容量ppb以下のArガスを炉内に流しながら室温から550℃まで1時間かけて昇温し、同温度で1時間ベーキングを行い表面から付着水分を除去した。上記ベーキング終了後、水素濃度10%、水分濃度100容量ppmの酸化性ガスに切り替え3時間の熱処理を行なった。上記配管の一部を切り取り、XPS分析によって配管内表面に100%Crが深さ方向に約15nmの厚さで形成されていることを確認した。
(実施例2)
本実施例2では、Al含有量4.0重量%のオーステナイト系ステンレス鋼配管(市販品)の内表面を電解研磨処理し使用した。実施例1と同サイズ及び同じ表面の粗さの配管を使用した。電界研磨処理後、炉内に上記のステンレス鋼を装入し、不純物濃度が数容量ppb以下のArガスを炉内に流しながら室温から400℃まで1時間かけて昇温し、同温度で1時間ベーキングを行い表面から付着水分を除去した。上記ベーキング終了後、水分濃度5容量ppm、さらに水分混合ガス中に水素を10容量%添加した酸化性ガスに切り替え、900℃の処理温度で、1時間の処理時間、酸化処理を行なった。上記配管の一部を切り取り、XPS分析によって配管内表面に100%Alが深さ方向に約200nmの厚さで形成されていることを確認した。
(比較例1)
実施例1、2で処理したステンレス鋼配管と同サイズのSUS316配管の内表面を焼鈍処理してRa=3μmとした。
{フッ素化炭化水素の熱分解特性評価1}
実施例1、2で得たステンレス鋼配管(図4中「Cr」及び「Al」で示す。)、同サイズのSUS−316L配管の内表面を電解研磨したもの(Ra=0.5μm、図4中「SUS316L−EP」で示す。)、及び、比較例1の配管(図4中「SUS316−BA」で示す。)を用い、フッ素化炭素化合物の熱分解特性を評価した。フッ素化炭素化合物としては、オクタフルオロシクロペンテン(純度99.95容量%,水分含有量0.5重量ppm以下)を用いた。評価には、図3のような評価用装置を用いた。まず、各評価の対象となる配管を装置に接続後、不純物濃度が数ppb以下のArガスを流通させながら、500℃で1時間加熱し配管内表面に吸着している不純物を除去した。配管温度を室温まで降温後、フッ素化炭素化合物濃度を1000容量ppmに調整したテスト用ガスを、ガス流量制御器によって5cc/分で評価用装置に導入した。テスト用ガスは配管に通じた後、FT−IR分析を行い、1000容量ppmの濃度で検出部に到達していることを確認した。その後、配管を室温から700℃まで135分かけて昇温した。昇温中常時、フーリエ変換赤外分光光度計でモニターし、フッ素化炭素化合物由来のピーク高さの変化を測定した。その結果を図4に示す。
{フッ素化炭化水素の熱分解特性評価2}
フッ素化炭素化合物として、オクタフルオロ−2−ペンチン(純度99.99容量%,水分含有量0.5重量ppm以下)を用いた以外は、熱分解特性評価1と同様にして評価を行った。その結果を図5に示す。
フッ素化炭化水素の熱分解特性評価1及び2の評価結果(図4及び図5)より内表面を電解研磨したステンレス鋼配管、または更にCr又はAl不働態表面形成処理したステンレス鋼配管では、通常の焼鈍し処理したステンレス鋼配管に比べ、フッ素化炭素化合物の分解開始温度が50〜200℃程上昇することがわかった。また、Al不働態表面では、フッ素化炭素化合物の種類に関わらず、分解開始温度を大幅に上げることがわかった。
(実施例3)
Cr含有量29.1重量%のフェライト系ステンレス鋼製、容量リットルのボンベ(市販品)の内表面を電解複合研磨処理した後(Ra=0.5μm)、炉内に上記のボンベを装入し、不純物濃度が数ppb以下のArガスを炉内に流しながら室温から550℃まで1時間かけて昇温し、同温度で1時間ベーキングを行い表面から付着水分を除去した。上記ベーキング終了後、水素濃度10容量%、水分濃度100容量ppmの酸化性ガスに切り替え3時間の熱処理を行なった。
(実施例4)
Al含有量4.0重量%のオーステナイト系ステンレス鋼製、容量1リットルのボンベ(市販品)の内表面を電解複合研磨処理した後(Ra=0.5μm)、炉内に上記のボンベを装入し、不純物濃度が数容量ppb以下のArガスを炉内に流しながら室温から400℃まで1時間かけて昇温し、同温度で1時間ベーキングを行い表面から付着水分を除去した。上記ベーキング終了後、水分濃度5容量ppm、さらに水分混合ガス中に水素を10容量%添加した酸化性ガスに切り替え、処理温度は900℃、処理時間は1時間で酸化処理を行なった。
{高純度フッ素化炭素化合物の充填}
実施例3および4のボンベに弁を装着後、気密試験でガスのリークが無いことを確認した。これらのボンベに高純度化したオクタフルオロシクロペンテン(純度99.93容量%,水分含有量0.5重量ppm以下)を充填した。
{ボンベの評価1}
ボンベ弁の出口より充填したガスをサンプリングした後、液体窒素により冷却し、液化させた。液化したオクタフルオロシクロペンテンの純度をGC分析で測定した。また、含有する水分量をKF分析で測定した。この操作は、充填直後及び充填30日間経過後の2回実施した。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例4で作成したボンベの代わりに内表面を焼鈍処理した同サイズのステンレスSUS316鋼製のボンベ(Ra=3.5μm)を使用した。結果を表1に示す。
Figure 2005088185
{ボンベの評価2}
実施例3、4及び比較例2で作成したボンベを使用し、充填する高純度フッ素化炭素化合物にオクタフルオロ−2−ペンチン(純度99.98容積%,水分含有量0.5重量ppm以下)を用いた以外は、ボンベの評価1と同様に行なった。結果を表2に示す。
Figure 2005088185
表1および2の結果から、ボンベの内表面粗さをRa=0.5μmにし、かつ内表面をCrやAlで不働態処理したボンベに充填したフッ素化炭素化合物は、純度の低下や水分含有量の増加が見られなかった。
(実施例5)
原料のオクタフルオロシクロペンテンとして、純度99.95容量%,水分含有量容量35容量ppmのものを用意し、ウルトラクリーン精留塔として理論段数80段のヘリパック充填カラム141を有する、電解研磨済みSUS316L製精留設備14(図6中、カラム部141、精留釜部142、還流冷却部143などの内表面粗さはRa=0.5μm以下とし、ヘリパック充填材は化学研磨処理によりRa=1.0μmとし、外部リーク量を1.0×10−10Pa・m/sec以下にしたもの)を用いた。
上記オクタフルオロシクロペンテン34.5部を、ウルトラクリーン精留塔に仕込んだ。還流冷却部143には、0℃の冷却水を循環させ、精留釜は32℃の熱媒で加温し、還流冷却器143上部には乾燥窒素(水分量1容量ppb以下)を50cc/minの流量で流し系外へ排出した。圧力は常圧にて1時間全還流させた。その後、還流比40:1で留分を抜き出し、受器144に18.5部のオクタフルオロシクロペンテンを捕集した。CRDS分析での水分値は18容量ppbであった。
(実施例6)
原料としてオクタフルオロ−2−ペンチン(純度99.99容量%,水分含有量容量60容量ppm)を用い、内圧を絶対圧力で0.15MPaにした以外は、実施例5と同様にして実験を行い、20.7部のオクタフルオロ−2−ペンチンを捕集した。CRDS分析での水分値は、25容量ppbであった。
(実施例7)
基板として一部アルミ蒸着したシリコン酸化膜ウエハを用い、プラズマCVD装置として平行平板型プラズマCVD装置を用い、そして実施例5で製造したプラズマCVD用ガスを使用して、次の条件により絶縁膜のプラズマCVDを実施した。
プラズマCVD用ガスの流量:40sccm、
アルゴン流量400sccm、圧力:250mTorr、
RF出力(周波数13.56MHz):400W、
基板温度250℃。
上記条件で処理した基板上に厚さ0.5μmの膜(フルオロカーボン膜)を得た。この膜(フルオロカーボン膜)はボイドの発生もなく、緻密で均一であり、基板への密着性も良好であった。膜の比誘電率は2.2であった。TDS分析の結果を図7に示す。
(比較例3)
プラズマCVD用ガスとして、オクタフルオロシクロペンテン(純度99.95容量%,水分含有量容量35容量ppm、実施例5でウルトラクリーン精留塔へ供給した原料に相当)を用いる以外は、実施例7と同様な実験を行い基板上に厚さ0.5μmの膜を得た。この膜はボイドの発生もなく緻密で均一であったが、膜の比誘電率は2.4であった。TDS分析の結果を図7に示す。
図7を参照すると、比較例3では、基板温度が200°C以上で、基板上の膜からガスが出て圧力が上がっているが、実施例7では、基板温度が200°C以上となっても、基板上の膜からガスはあまりでておらず圧力が上がっていない。実施例6で得られた基板上の膜の方が、ガスを含んでいないので、膜はがれや、フッ化水素発生による金属腐食を防止できる。
(実施例8)
プラズマCVD用ガスとして、実施例6で製造したものを用いた以外は、実施例7と同様にして実験を行ない、基板上に厚さ0.5μmの膜を得た。ボイドの発生もなく、緻密で均一であり、基板への密着性も良好であった。膜の比誘電率は2.2であった。
本発明は、半導体装置、液晶表示装置等の電子装置製造に使用される各種原料ガスを製造する製造設備、供給容器に適用して、原料ガスに混入する不純物を軽減できる。

Claims (20)

  1. 電子装置製造用ガスが接する部分の表面粗さが、中心平均粗さRaで表現すると1μm以下であることを特徴とするガス製造設備。
  2. 前記ガス製造設備の内表面に、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化チタン、酸化イットリウム及び酸化マグネシウムからなる群から選択された少なくとも一つの酸化物不働態膜が形成されていることを特徴とする請求項1記載のガス製造設備。
  3. 前記ガス製造設備の内表面が、酸化性ガスを接触させて熱処理を行うことにより形成された酸化物不働態膜を有することを特徴とする請求項1記載のガス製造設備。
  4. 前記ガス製造設備の内表面が、溶射処理を行なうことにより形成された酸化物不働態膜を有することを特徴とする請求項1記載のガス製造設備。
  5. 電子装置製造用ガスが、フッ素原子数と炭素原子数の比率(F/C比)において1.0〜2.0であるフッ素化炭素化合物であることを特徴とする請求項1に記載のガス製造設備。
  6. 請求項1に記載のガス製造設備を用いることを特徴とする、フッ素化炭素化合物の製造方法。
  7. 前記フッ素化炭素化合物が、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロプロピン、ヘキサフルオロシクロブテン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、ヘキサフルオロ−1−ブチン、ヘキサフルオロ−2−ブチン、オクタフルオロシクロブタン、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロ−1,3−ペンタジエン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、オクタフルオロ−1−ペンチン、オクタフルオロ−2−ペンチン、及びヘキサフルオロベンゼンからなる群から選択された少なくとも一つである請求項6に記載のフッ素化炭素化合物の製造方法。
  8. 電子装置製造用ガスが接する部分の表面粗さが、中心平均粗さRaで表現すると1μm以下であることを特徴とするガス供給容器。
  9. 前記ガス供給容器の内表面に、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化チタン、酸化イットリウム、及び、酸化マグネシウムからなる群から選択された少なくとも一つの酸化物不働態が形成されていることを特徴とする請求項8に記載のガス供給容器。
  10. 前記ガス供給容器の内表面が、酸化性ガスを接触させて熱処理を行うことにより形成された酸化物不働態膜を有することを特徴とする請求項8に記載のガス供給容器。
  11. 前記ガス供給容器の内表面が、溶射処理を行なうことにより形成された酸化物不働体膜を有することを特徴とする請求項8に記載のガス供給容器。
  12. 前記電子装置製造用ガスが、フッ素化炭素化合物であることを特徴とする請求項8に記載のガス供給容器。
  13. 請求項8に記載のガス供給容器を用いることを特徴とする、フッ素化炭素化合物の供給方法。
  14. 前記フッ素化炭素化合物が、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロプロピン、ヘキサフルオロシクロブテン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、ヘキサフルオロ−1−ブチン、ヘキサフルオロ−2−ブチン、オクタフルオロシクロブタン、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロ−1,3−ペンタジエン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、オクタフルオロ−1−ペンチン、オクタフルオロ−2−ペンチン、及びヘキサフルオロベンゼンからなる群から選択された一つである請求項13に記載のフッ素化炭素化合物の供給方法。
  15. 水分含有量が50容量ppb以下である不飽和フッ素化炭化水素からなることを特徴とする電子装置製造用ガス。
  16. プラズマCVD用ガスである請求項15に記載の電子装置製造用ガス。
  17. 前記不飽和フッ素化炭化水素が、オクタフルオロシクロペンテン、オクタフルオロ−2−ペンチン、オクタフルオロ−1,4−ペンタジエン、及びヘキサフルオロ−1,3−ブタジエンからなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項15に記載のプラズマCVD用ガス。
  18. 請求項1または2に記載のガス製造設備において、外部リーク量が1.0×10−8Pa・m/sec以下の精留塔を用いて蒸留することを特徴とする電子装置製造用ガスの製造方法。
  19. 電子装置製造用ガスが、プラズマCVD用ガスである請求項18に記載の製造方法。
  20. 請求項16に記載の電子装置製造用ガスを用いることを特徴とするフルオロカーボン膜の製造方法。
JP2006510892A 2004-03-10 2005-02-16 ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス Pending JPWO2005088185A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068018 2004-03-10
JP2004068018 2004-03-10
PCT/JP2005/002329 WO2005088185A1 (ja) 2004-03-10 2005-02-16 ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005088185A1 true JPWO2005088185A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=34975673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510892A Pending JPWO2005088185A1 (ja) 2004-03-10 2005-02-16 ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070282142A1 (ja)
EP (1) EP1744092A4 (ja)
JP (1) JPWO2005088185A1 (ja)
KR (2) KR20080053411A (ja)
CN (1) CN1930415A (ja)
TW (1) TW200532048A (ja)
WO (1) WO2005088185A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041148A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-15 Zeon Corporation Gaz pour reaction de plasma, son procede de production et d'utilisation
ATE536233T1 (de) 2007-09-14 2011-12-15 Luxfer Group Ltd Stabilisierung von gespeichertem gas
JP2009079667A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置及び半導体製造装置
US8245520B2 (en) * 2008-08-12 2012-08-21 General Electric Company Method and apparatus for collecting a refrigerant
CN103697321B (zh) * 2013-12-24 2016-08-17 衢州市鼎盛化工科技有限公司 用于存储和运输液体的设备及其应用
JP6307900B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-11 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素化合物充填ガス容器
JPWO2016117464A1 (ja) * 2015-01-22 2017-11-02 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素化合物充填済みガス充填容器
EP3432347A4 (en) * 2016-03-15 2019-11-06 Zeon Corporation DRYING COMPOSITION AND CONTAINER OF DRYING COMPOSITION OF FILLED CONTAINERS
JP2021138972A (ja) * 2018-05-09 2021-09-16 株式会社高純度化学研究所 蒸発原料用容器
JPWO2020044825A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-26 日本ゼオン株式会社 溶剤の精製方法
CN113330539A (zh) * 2019-01-23 2021-08-31 中央硝子株式会社 干蚀刻方法、干蚀刻剂及其保存容器
JP7486925B2 (ja) * 2019-04-02 2024-05-20 日本製鉄株式会社 合金管
SE2050141A1 (en) * 2020-02-10 2021-03-30 Ipco Sweden Ab A method for surface treatment of a steel belt
KR102489717B1 (ko) * 2020-12-21 2023-01-19 에스케이스페셜티 주식회사 저 내부식성 금속 기재를 이용한 고순도 불화수소를 저장하기 위한 용기 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431956A (en) * 1987-07-25 1989-02-02 Tadahiro Omi Manufacture of stainless steel member for semiconductor-manufacturing equipment
JPH02179867A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Tadahiro Omi プロセスガス供給システム
JP2000120992A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Sanso Corp ガス容器へのガス充填方法及びガス充填装置
JP2002047218A (ja) * 2000-07-27 2002-02-12 Nippon Zeon Co Ltd フッ素化炭化水素の精製方法、溶剤、潤滑性重合体含有液および潤滑性重合体膜を有する物品
JP2003166700A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Sanso Corp 減圧機能付き容器弁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1184585B (de) * 1958-11-05 1964-12-31 Rudolf Fissler K G Verfahren zur Nachbehandlung von mit Aluminium hoechster Reinheit innenseitig plattierten Leichtmetallbehaeltern
US4175048A (en) * 1977-09-06 1979-11-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Gaseous insulators for high voltage electrical equipment
JPS6083866A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Nec Corp ビデオコ−デイング装置
JPH0743078B2 (ja) * 1986-07-08 1995-05-15 昭和電工株式会社 高純度ガス維持容器
US5906688A (en) * 1989-01-11 1999-05-25 Ohmi; Tadahiro Method of forming a passivation film
JP3576598B2 (ja) * 1993-12-30 2004-10-13 忠弘 大見 酸化不動態膜の形成方法及びフェライト系ステンレス鋼並びに流体供給システム及び接流体部品
JP4492764B2 (ja) * 1999-05-24 2010-06-30 日本ゼオン株式会社 プラズマ反応用ガス及びその製造方法
US6290088B1 (en) * 1999-05-28 2001-09-18 American Air Liquide Inc. Corrosion resistant gas cylinder and gas delivery system
JP2001193898A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Nishiyama:Kk 圧力容器および圧力容器内面の防食施工法
JP2001349495A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Showa Koatsu Kogyo Kk 高圧ガス容器及びその製造方法
JP2002220668A (ja) * 2000-11-08 2002-08-09 Daikin Ind Ltd 成膜ガスおよびプラズマ成膜方法
US20040037768A1 (en) * 2001-11-26 2004-02-26 Robert Jackson Method and system for on-site generation and distribution of a process gas
JP3962339B2 (ja) * 2002-03-27 2007-08-22 松下電器産業株式会社 電子デバイスの製造方法
JP3988496B2 (ja) * 2002-03-28 2007-10-10 日本ゼオン株式会社 プラズマ反応性ガスおよびフッ素含有有機膜の形成方法
US6748965B2 (en) * 2002-05-06 2004-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd Double directional check valve and flow restrictor combination

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431956A (en) * 1987-07-25 1989-02-02 Tadahiro Omi Manufacture of stainless steel member for semiconductor-manufacturing equipment
JPH02179867A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Tadahiro Omi プロセスガス供給システム
JP2000120992A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Sanso Corp ガス容器へのガス充填方法及びガス充填装置
JP2002047218A (ja) * 2000-07-27 2002-02-12 Nippon Zeon Co Ltd フッ素化炭化水素の精製方法、溶剤、潤滑性重合体含有液および潤滑性重合体膜を有する物品
JP2003166700A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Sanso Corp 減圧機能付き容器弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930415A (zh) 2007-03-14
US20110124928A1 (en) 2011-05-26
TW200532048A (en) 2005-10-01
US20070282142A1 (en) 2007-12-06
KR20060116866A (ko) 2006-11-15
EP1744092A1 (en) 2007-01-17
KR100851791B1 (ko) 2008-08-13
EP1744092A4 (en) 2012-02-29
WO2005088185A1 (ja) 2005-09-22
KR20080053411A (ko) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005088185A1 (ja) ガス製造設備、ガス供給容器、及び電子装置製造用ガス
US6783863B2 (en) Plasma processing container internal member and production method thereof
US7641761B2 (en) Apparatus and method for forming thin film using surface-treated shower plate
US9689533B2 (en) Coating method for gas delivery system
US5494713A (en) Method for treating surface of aluminum material and plasma treating apparatus
KR101030935B1 (ko) 플라즈마 반응기용 용사 이트리아 함유 코팅
US20060054184A1 (en) Plasma treatment for purifying copper or nickel
TWI297177B (en) Cvd apparatus and method for cleaning the same
EP1914330A1 (en) Protective film structure of metal member, metal component employing protective film structure, and equipment for producing semiconductor or flat-plate display employing protective film structure
CN101278072A (zh) 使用nf3除去表面沉积物的方法
CN110352267A (zh) 具有降低的金属浓度的保护性氧化物涂层
TW554439B (en) Selective dry etch of a dielectric film
US20100273326A1 (en) Method for purifying unsaturated fluorocarbon compound, method for forming fluorocarbon film, and method for producing semiconductor device
TWI384547B (zh) A semiconductor device, a method for manufacturing a semiconductor device, and a gas for plasma CVD
JP2006156539A (ja) プラズマ反応用ガス
JP2008078446A (ja) 薄膜製造装置及び薄膜製造装置のクリーニング方法
JP4168209B2 (ja) フッ化不動態膜表面にフッ素樹脂を形成した材料およびその材料を用いた各種装置及び部品
JP4366169B2 (ja) アルミニウムの表面処理方法
JP2008007861A (ja) アルミニウムの表面処理方法
US20230290615A1 (en) Multilayer coating for corrosion resistance
JP2004010992A (ja) 積層体の製造方法
KR20220089725A (ko) 저 내부식성 금속 기재를 이용한 고순도 불화수소를 저장하기 위한 용기 및 이의 제조방법
JPH0533115A (ja) フツ化不働態膜が形成されたステンレス鋼並びにこれを用いた装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111019