JPS6083866A - ビデオコ−デイング装置 - Google Patents

ビデオコ−デイング装置

Info

Publication number
JPS6083866A
JPS6083866A JP58193799A JP19379983A JPS6083866A JP S6083866 A JPS6083866 A JP S6083866A JP 58193799 A JP58193799 A JP 58193799A JP 19379983 A JP19379983 A JP 19379983A JP S6083866 A JPS6083866 A JP S6083866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
address table
address
mail
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58193799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028594B2 (ja
Inventor
Kazumi Nakano
中野 和己
Hirao Kobayashi
小林 平生
Akira Sato
亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58193799A priority Critical patent/JPS6083866A/ja
Publication of JPS6083866A publication Critical patent/JPS6083866A/ja
Publication of JPH028594B2 publication Critical patent/JPH028594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は郵便物などの宛名をビデオカメラなどで撮像し
、離れた所でそれをモニターし、その宛名に従ったコー
ドをその離れた所で入力することによりその郵便物にコ
ードに従ったバーコード等を印刷するビデオコーディン
グ装置に関する。
一般にビデオコーディング装置は供給部から順次送られ
てくる書状等の郵便物に記述されている宛名をスキャナ
ー、例えばビデオカメラで走査し、その宛名部分の映像
をブラウン管等の表示部に表示させ、操作者がこれを読
み取り、その宛名・1n報に従ったコードをキーボード
等に入力し、その入力情報に従ったコードを郵便物に印
刷するシステムである。
このビデオコーディング装置に於いて宛名情報に従った
コーディングの手段は、郵便番号をそのまま入力する手
段と、海外向郵便物の場合では国名の略号を入力する手
段が一般的に行なわれ℃いる。
ところがこの手段は郵便番号制度が整備され郵便番号が
ほとんどの郵便物に書かれる国、または略号として打鍵
作業者が記憶するべき故、すなわち区分するべき数が百
数十個までの場合では一般に問題がないが、まだ郵便番
号制度のない国、または宛名に対応した略号を使用する
にも区分するべき斂、記憶するべき数が、数百間、もし
くはそれ以上になってしまう様な場合には、コーディン
グ作業そのものが困難か、または膨大な情報を作業者が
記1.ホした上でなければコーティング作業が出来ず、
事実上ビデオコーディングシステムは使用困難と云う間
順が1国こる。
本発明の目的は上d【シ問題を住所表の表示と云う手段
で解決し、郵1N!III号制度のない国に於いても使
用できるビデオコーディング装置を提供することにある
本発明によるコーディングの手段とは、あらかじめ区分
するべき住所の住所表を全て住所表記憶部に記憶させて
おく。打誕作業者により区分すべき住所の一部分を用い
た簡単ンよコードが第1のコードとして打九入力され、
この住所に対応した住所表が住所表記憶部から出力され
る、そしてこの住所表は郵便物と一諸に画面に表示され
、打H作コへ者は区分するべき住所を住所表の中から探
し、その表示された住所表のコードを第2のコードとし
て杓−入力すると云う手段である。
次に本発明の一実施例の図面を参照しながら本発明の詳
細な説明する。第1図は本発明の一実施例を示す構成図
であり、第2図は本発明により作られる表示画向の一例
を示す図である。第1図に於いて、郵便物などの紙葉類
を入力する供給部2はその郵便物を矢印1の方向に1通
づつ吸着して搬送路17に供給する。走査部3は郵便物
の文字面を読み取る部分であり、ビデオカメラなどで構
成され、搬送されてくる郵便物の紙面を光学的に走在し
、光電変換してそのビデオ信号4を出力する。このビデ
オ信号4は記憶制m+部5に入力し、一時記憶される。
この記憶制御部5は複数の通数分のビデ第1ゴ号4と後
述する住所表記号12を記憶用能なメモリーで構成され
、この複数の映像(ビデオ信号4のみもl、 <はビデ
ナ信号4と住所表記号12)を記憶し、また次々に選択
しながら複数の表示部6に分配側副し、出力する。表示
部6はし1」えばブラウン管で構成され郵便物の文字面
が表示される。
ここで第2図を用いて、コーティングの手段についてn
(と明する。前述の如く郵便物が走査部3の前を通過す
ると、表示部6にはまず第2図に示す画面の上側の郵便
I吻のみが表示される。打・慮作業イはこの宛名の表示
を読み取り第1のコード入力として第2図の例ではPE
A”と区分するべき住所のPearl 5treet”
の頭から3文字を打鍵部7に入力する。この打鍵13号
8はコード変換部9により第1のコード入力であること
がら住所表コード信号10に変換され住所表記憶部11
に出力される。住所表記憶部11にはあらかじめ第2図
の下側に示される様な1を所表が全ての住所表コード信
号10に対し記憶されている。第2図の例では” P 
EA ”のコード入力に対し、”PEA”で初まる住所
の表が選択され、その住所表信号12が記憶制御11部
5に追加入力され、第2図の下側を加えた全ての映像が
表示される。まして打鍵作業者は郵便物上の°’Pea
rl 5treet” に対応する住所表の中の“’(
L))PEARL ST” を探し出し、この住所表の
中の通し番号である”D”を第2のコードとして打鍵す
る。これでこの郵便物の打鍵作業は終了し、表示部6に
は次に処理するべき郵便物が自動′的に表示されていく
コード変換部9は上記第1と第2のコード入力による打
鍵1d号8を所定の印刷コード信号13に変換し、印刷
部14に出力する。そして印刷部14はこの印刷コード
信号13に従い郵便物コードを°印刷する。コード読取
部15はこの郵便物に印刷されたコードを読取り、この
読取り結つ1トに従い各集積都16に郵便物が区分され
る。
走査部3と印刷部140間の搬送路17は郵便物を運ぶ
ベルトから成り走査部3を通過した郵便物に対し、表示
、打槻するまでの処理時間を由るだめのものである。
以上i明の如く、不発明による住所表記憶部を持つこと
になり、郵便管号)t711度のない国に於いてもビデ
オコーディングシステムが使用af能となる。
また、第2図の一例の如(、住所の略−秒を打ν、・l
iするのではなく、区分すべき住所の頭の部分を数桁打
鍵すると云う手段を用いているので区分するべきコード
を打鍵作業が記憶する必要もな(なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のfiQ成図、第2図は本発
明により作られる表示画面の一例を示す]・λjである
。 纂1区に於いで、l・・・・・・搬送方向、2・・・・
・・供絽部、3・・・・・・走査部、4・・・・・・ビ
テメイ6号、5・・・・・・記体制脚部、6・・・・・
・表示部、7・・・・・1〕k都、8・・・・・・4’
J’ i+!! 18号、9・・・・・・コード変換部
、10・・・・・・庄IJr表コード伯号、11・・・
・・・住所表記憶部、12・・・・・・住所表イご号、
13・・・・・・印刷コード信号、14・・・・・・印
刷部、15・・・・・読取部、16・・・・・・’A”
−1ji +4献 17・・・・・・蘭送路。 第2図に於い℃、表示画面の上側は郵便物の文字画の狂
示の一例、下側は住D「表表示の一例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 郵便物を一通づつ搬送路に供給する供給部と、前記搬送
    路上に於いて前記郵便物の文字面を光学的に走査する走
    査部と、前記走査部より得られる前記郵便物の文字面の
    映像信号を一時記憶する記憶側師部と、前記憶制呻部の
    出力信号を受けてttil記文字面を復元に表示する表
    示部と、前記表示部の文字映像に従って所定コード情報
    を入力する打難部と、前記打鍵部からの所定コード情報
    のうち初めに入力される前記郵便物の宛名に対応した第
    1のコードに従い前記表示部に加えて表示される住所表
    が格納される住所表記憶部と、前記宛名と前記住所表の
    対応により後から打感入力される第2のコードと前記第
    1のコードとこの所定コード情報に従って前記郵便物に
    J9T足のコードを印刷する印刷部とを備えたことを特
    許とするビデオコーディング装置。
JP58193799A 1983-10-17 1983-10-17 ビデオコ−デイング装置 Granted JPS6083866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193799A JPS6083866A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ビデオコ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193799A JPS6083866A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ビデオコ−デイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083866A true JPS6083866A (ja) 1985-05-13
JPH028594B2 JPH028594B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=16313966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193799A Granted JPS6083866A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ビデオコ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083866A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128487U (ja) * 1990-04-03 1991-12-25
JPH04131483U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 株式会社日本健康増進研究会 浄水器
KR100851791B1 (ko) * 2004-03-10 2008-08-13 제온 코포레이션 가스 제조 설비, 가스 공급 용기, 및 전자 장치 제조용가스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028594B2 (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504166A (ja) 手書き文字を使用したファックスメッセージの第1次および第2次配送のための方法および装置
JPS60137476A (ja) 郵便物区分装置
JPS5855076A (ja) 紙葉類の区分装置
JPS6171877A (ja) 郵便区分情報入力装置
JPS6083866A (ja) ビデオコ−デイング装置
JP2792515B1 (ja) カスタマバーコードの読み取りによる住所情報入力方式
JPS6266752A (ja) ビデオコ−デイングシステム
JP3060751B2 (ja) 宛名入力区分装置
KR910001558B1 (ko) 문서작성장치
JPH10175385A (ja) 検査文字付き印刷物
JPS60137475A (ja) 郵便物区分装置
JP2517905B2 (ja) ビデオコ−デイング方式
JPS63143986A (ja) ビデオコ−デイング装置
JPS59145084A (ja) ビデオコ−デイングシステム
JPS60136883A (ja) コ−テイング装置
JP3557048B2 (ja) ビデオコーディング装置
JPH0194989A (ja) ビデオコーディングシステム
JPH01242182A (ja) ビデオコーディング装置
JPS626870B2 (ja)
JPH01169665A (ja) イメージデータ読取機能付posシステム
JPS592479A (ja) フアクシミリ装置
JPH1011521A (ja) 配送伝票仕分け発行システム
JPS5949628B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS60102989A (ja) ビデオコ−デイングシステム
JPH0559794B2 (ja)