JPWO2005088022A1 - 型枠兼用断熱パネルおよび外断熱構造 - Google Patents

型枠兼用断熱パネルおよび外断熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005088022A1
JPWO2005088022A1 JP2006511077A JP2006511077A JPWO2005088022A1 JP WO2005088022 A1 JPWO2005088022 A1 JP WO2005088022A1 JP 2006511077 A JP2006511077 A JP 2006511077A JP 2006511077 A JP2006511077 A JP 2006511077A JP WO2005088022 A1 JPWO2005088022 A1 JP WO2005088022A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heat insulating
formwork
heat
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006511077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592688B2 (ja
Inventor
一男 金綱
一男 金綱
Original Assignee
新日本建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本建設株式会社 filed Critical 新日本建設株式会社
Publication of JPWO2005088022A1 publication Critical patent/JPWO2005088022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592688B2 publication Critical patent/JP4592688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/045Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8647Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with ties going through the forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/10Forming or shuttering elements for general use with additional peculiarities such as surface shaping, insulating or heating, permeability to water or air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0285Condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

RC構造の壁体(1)の屋外側に断熱パネル(2)とプラスチック製等の補強パネル(3)を重ねて設置する。補強パネル(3)の屋外側にメッシュシート(4)を下地材として設置する。そして、メッシュシート(4)の屋外側に、外装材としてタイル(5)を貼り付ける。断熱パネル(2)は、例えば矩形板状に成形されたフェノールフォーム等から形成し、補強パネル(3)はアクリル板や塩化ビニル板等から形成し、その屋内側、すなわち断熱パネル(2)と対向する側に溝状の通気部(3a)を多数上下方向に連続して形成する。補強パネル(3)と断熱パネル(2)は接着剤で接着する等して予め一体化する。このように構成することで、断熱性と施工性、さらに経済性に優れた外断熱構造のRC構造の壁を構築することができる。

Description

本発明は、型枠兼用断熱パネルおよび外断熱構造に関し、特に施工性と通気性、さらに経済性に優れたRC構造の外壁を提供することができるものである。
RC構造の建物を断熱構造とする場合、これまで建物の内側に発泡ウレタン等の断熱材を設置する内断熱とするのが一般的とされていたが、内断熱はコンクリートから伝わる屋外の冷気と室内の暖気とが断熱材の中に取り込まれ、その温度差によって壁内結露が発生して断熱効果が低下するだけでなく、カビ等が繁殖して健康被害を招く等の問題が近年指摘されている。
また、床スラブと外壁との取り合い部分や間仕切り壁と外壁との取り合い部分などがいわゆるヒートブリッジ(熱橋)となり、内部で結露を引き起こし、エネルギーの浪費を招く等の問題も指摘されている。
そこで最近では、特に壁内部の結露防止、冷暖房時の省エネ化などの観点からコンクリート躯体の外側に断熱材を取り付けて建物全体を断熱材で被覆する外断熱が採用されつつある。
外断熱は、壁内部の結露防止や冷暖房時の省エネ対策として非常に優れているだけでなく、コンクリート躯体が外気と直接に接することがなく、熱による膨張・収縮を起こさずにすむため、コンクリート本来の強度を維持でき、建物の耐久性を高めることができる等のメリットがある。
先行技術としては、以下の刊行物記載の発明がある。
(1)日本国特許公開公報2000−345679号
(2)日本国特許公開公報2000−345680号
(3)日本国特許公開公報2003−301546号
(4)日本国特許公開公報2003−027618号
しかし、これまでの外断熱は、一般にコンクリート躯体の屋外側に無機質系・繊維系の断熱材を単に貼り付けただけの構造であるため、壁内部の結露防止策として必ずしも完全とはいえず、このため断熱材の中で結露が発生すると、断熱材は結露水を吸って保温材というよりは保水材と化してしまい、断熱効果が著しく低下してしまう等の課題があった。
また、断熱材とその上側に設置される外装材との間に通気層を設けて壁内部の結露を防止する対策も試みられているが、この場合の通気層は例えば、断熱材を貫通して躯体から片持ち式に突設された支持金具に外装材を取り付ける等して確保されているため、非常に手間がかかり金物などによるコストも割高となる。
また、施工に際しても、型枠を組み立て、その内側に断熱材を設置し、コンクリートを打設した後、型枠を撤去する必要があるため、施工の煩雑化、工期の長期化などが免れないものであった。
なお、断熱材にセメント板を接着して強度を持たせたものを堰板として利用する方法も知られているが、製造コストが高い上に施工性も悪く、しかも必要な通気層をコンクリート躯体の全面に渡って確実に確保することは非常に困難であった。
本願発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、特に施工性と断熱性、さらに経済性にすぐれた型枠兼用断熱パネルおよび外断熱構造を提供することを目的とする。
請求項1記載の型枠兼用断熱パネルは、コンクリート壁体の打ち込み型枠兼用の断熱パネルであって、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に、面内方向に連通する溝状または孔状の通気部を多数成形したプラスチック製の補強パネルを一体化してなることを特徴とするものである。
本発明は、特にパネル状に成形された断熱材の少なくとも一面にプラスチック製の補強パネルを一体的に取り付けて形成されていることで、剛性が非常に大きく堰板合板の代替品として用いることができるため、資源のリサイクル化、木材資源の節約等を図ることができる。
また、補強パネルは溝状または孔状の通気部とともに押し出し成形方式によって容易に成形でき、かつ補強バネルと断熱材は接着で接着する等の方法によって一体化が可能なため製造が容易であり、しかも非常に軽量であり現場加工も容易にできる等のメリットも多い。なお、溝状の通気部にはパネル表面が凹凸をなすことにより形成されるすき間も含む。
この場合の断熱材としては、断熱性が大きく吸水性のないものが良く、例えばフェノールフォーム、スタイロフォーム、硬質ウレタンフォーム、発泡炭酸カルシウム等を用いることができる。また、補強パネルにはアクリル板、塩化ビニル板、ポリカーボネイト板などを用いることができる。
なお、補強パネルの通気部は上下方向に連続しているのが望ましいが、特に上下方向に限定されるものではなく、横方向または斜め上下方向のいずれの方向に連続していてもよく、適宜設定することができる。
請求項2記載の型枠兼用断熱パネルは、請求項1記載の型枠兼用断熱パネルにおいて、前記断熱材が発泡樹脂製の難燃性または不燃性のパネルであることを特徴とするものである。
請求項3記載の型枠兼用断熱パネルは、請求項2記載の型枠兼用断熱パネルにおいて、前記発泡樹脂がフェノール樹脂発泡体であることを特徴とするものである。
請求項4記載の型枠兼用断熱パネルは、請求項2記載の型枠兼用断熱パネルにおいて、前記断熱材が無機質材料であることを特徴とするものである。
請求項5記載の外断熱構造は、コンクリート壁体の外面側に、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に、溝状または孔状の通気部を多数成形したプラスチック製の補強パネルを一体化してなる型枠兼用断熱パネルが配置され、その外面に外装仕上げが施されていることを特徴とするものである。
本発明は、特にパネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に補強パネルを一体的に取り付け、これをコンクリート型枠の堰板として設置し、さらに補強パネルは撤去せず、タイル貼り等の外装材の下地材として利用することで、型枠の組み立てと断熱材の取り付けを同時に行えるようにして型枠の組立および解体作業の大幅な省力化と工期の大幅な短縮化を図ることができる。
また、補強パネルの表面にモルタルを吹き付けたり、タイルを貼り付けたりして直接外装仕上げを行うことができるが、この場合、補強パネルの表面にガラス繊維やアラミド繊維などからなるメッシュ材や金網を添着したり、あるいは補強パネルの表面を直接粗面加工したりすることで、モルタルや接着材の付着力を高めて外装材を強固に取り付けることができる。
また、プラスチック製の補強パネルに溝状または孔状の通気層部が設けられていることで、屋内から躯体を透湿した水蒸気は断熱材を貫通し、通気層から速やかに排出されるため壁内結露の発生を未然に防止することができ、万一屋外から浸入する雨水などの水分も通気層から速やかに排出されるため、壁内を常に乾燥状態に保つことができる。
また、外装材は夏や冬の厳しい自然環境にさらされると、温度差により膨張や収縮を繰り返し、凍害熱膨張、反り等の問題を招くが、外装材内側の通気層内を常時外気が流れていることで外装材の温度変化を抑制することができるためこれらの問題を解消することができ、外装材の耐久性を著しく高めることができる。
また、壁内部の温度変化も抑制されることから、コンクリート躯体も熱による膨張・収縮を起こさずにすむため、コンクリート本来の強度を維持でき、建物の耐久性を高めることができる。
本発明に係る型枠兼用断熱パネルは、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面にプラスチック製の補強パネルを一体的に取り付けて形成されていることで、剛性が非常に大きく、コンクリート型枠の堰板合板の代替品として用いることができるため、資源のリサイクル化、木材資源の節約等を図ることができる等の効果がある。
また、本発明に係る外断熱構造は、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に補強パネルを一体的に取り付け、これをコンクリート型枠の堰板として設置し、また補強パネルは撤去せず、タイル貼り等の外装材の下地材として利用することで、型枠の組み立てと断熱材の取り付けを同時に行うことができるため、特に型枠の組立および解体作業の大幅な省力化と工期の大幅な短縮化等を図ることができる。
また、断熱材本体と溝状または孔状の通気部とからなる二重断熱構造により、断熱性にもすぐれ、省エネ効果も大きい。
図1は本発明における外断熱構造のRC壁の一実施例を示す横断面図である。
図2は他の実施例を示す横断面図である。
図3は図1の実施例における断熱パネルの斜視図である。
図4は図3に対応する分解斜視図である。
図5は断熱パネルの他の例を示す斜視図である。
図6はコンクリート型枠を示すは平面図である。
図7は図6に対応する正面図である。
図8は図6に対応する側面図である。
図9は図6におけるX部を拡大して示した平面図である。
図10は図9に対応する分解した状態の平面図である。
図1、図3および図4は、本願発明の型枠兼用断熱パネルが使用されたRC構造壁の一実施例を示し、図において、RC構造の壁体1の外部(以下「屋外側」という)に断熱パネル2とプラスチック製の補強パネル3が順に重ねて設置され、補強パネル3の屋外側にメッシュシート4が下地材として設置され、そしてメッシュシート4の屋外側に外装材としてタイル5が貼り付けられている。
断熱パネル2は無機質断熱材から成形され、例えば矩形板状に成形されたフェノールフォーム、スタイロフォーム、ウレタンフォーム、発泡炭酸カルシウム板などが用いられている。
補強パネル3はアクリル板、塩化ビニル板、ポリカーボネイト板などから形成され、その屋内側、すなわち断熱パネル2と対向する側に溝状の通気部3aが多数上下方向平行に連続して形成されている。なお、補強パネル3は多数の通気部3aとともに押し出し成形方式によって成形され、かつ断熱パネル2と接着剤で接着する等して予め一体化されている。
メッシュシート4は、タイル5を補強パネル3に接着するモルタルの付着力を高めるために設置されており、金網やガラス繊維などからなるメッシュ類が用いられている。
タイル5は、補強パネル3の屋外側面にメッシュシート4の上からモルタルを接着剤とする圧着貼りによって貼り付けられている。なお、図5は補強パネル3の屋外側面3bを粗面状に形成して上記したモルタルの付着力を高めた例を示したものであり、この例によればメッシュシート4を省略することができる。
図2は本発明の他の例を示し、図1の例で説明した外断熱壁のRC壁1の内部(以下「屋内側」という)に型枠兼用断熱パネル6が取り付けられている。この場合の型枠兼用断熱パネル6は、所用厚の断熱パネル6aの両面側に補強繊維シート6b,6bを貼り付けることによりコンクリートの打込圧に耐える曲げ強度を有して形成されている。
この場合の断熱パネル6aとしては、例えばフェノール樹脂発泡体などから所用厚に形成されパネルが使用され、また補強繊維シート6bにはガラス繊維などからなるメッシュシートが使用されている。
特に断熱パネル6aの両面側が補強繊維シート6b,6bで補強されていることで、特にコンクリートの打込圧に対する曲げ性能が非常に大きい。また、表面に補強繊維シート6bが貼り付けられていることでモルタルの付着力が大きいため、圧着貼りによるタイルの貼り付けも確実に行うことができる。
このような構成において、例えば屋内側からRC構造の壁体1を透湿した水蒸気は断熱パネル2を貫通し、通気部3aから速やかに排出されるため壁内結露の発生を未然に防止することができ、また、万一屋外から外装材(タイル5)を貫通して浸入した雨水などの水分は通気部3aから速やかに排出される。したがって壁内を常に乾燥状態に保つことができてカビ等の繁殖による居住者の健康被害を未然に防止することができる。
図6〜図10は、本発明に係る型枠兼用断熱パネルを堰板として組み立てられたコンクリート型枠を示し、断熱パネル2と補強パネル3とを予め一体化した型枠兼用断熱パネル7が屋外側に建て付けられ、合板からなる従来の堰板8が屋内側に建て付けられている。
また、型枠兼用断熱パネル7と堰板8との間に複数のセパレーター9が所定間隔をおいて介在され、型枠兼用断熱パネル7と堰板8の外側に鋼管からなるバタ材10がそれぞれ添え付けられている。そして、複数の型枠締結ボルト(フォームタイボルト)11によって型枠兼用断熱パネル7と堰板8と各バタ材10は互いに強固に固定されている。
また特に、各セパレーター9の型枠兼用断熱パネル7側に取り付けられたセパレーターコーン12は、各セパレーター9の端部9aと型枠締結ボルトの端部11aがそれぞれ螺合連結されたネジ孔12aを有し、かつ補強パネル3に形成された通気部3a内に取り付けられている。また、型枠兼用断熱パネル7側の各型枠締結ボルト11の先端部11aは、各補強パネル3を貫通し、セパレーターコーン12のネジ孔12aに螺合連結されている。
このように構成されていることで、各型枠締結ボルト11を取り外して型枠を撤去した後に、補強パネル3の表面にセパレーター9の端部が突出することがないので、その後の外装材(例えばタイル5)の取り付け等をスムーズに行うことができる。
なお、補強パネル3の表面には、型枠締結ボルト11の先端部11aを挿入した孔3cが残るがモルタルやキャップ等で簡単に塞ぐことができる。
本発明は、特に断熱性と施工性、さらに経済性にすぐれた外断熱構造のRC構造の壁を構築することができる。

Claims (5)

  1. コンクリート壁体の打ち込み型枠兼用の断熱パネルであって、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に、面内方向に連通する溝状または孔状の通気部を多数成形したプラスチック製の補強パネルを一体化してなることを特徴とする型枠兼用断熱パネル。
  2. 前記断熱材が発泡樹脂製の難燃性または不燃性のパネルである請求項1記載の型枠兼用断熱パネル。
  3. 前記発泡樹脂がフェノール樹脂発泡体である請求項2記載の型枠兼用断熱パネル。
  4. 前記断熱材が無機質材料である請求項1記載の型枠兼用断熱パネル。
  5. コンクリート壁体の外面側に、パネル状に成形された断熱材の少なくとも一面に、溝状または孔状の通気部を多数成形したプラスチック製の補強パネルを一体化してなる型枠兼用断熱パネルが配置され、その外面に外装仕上げが施されていることを特徴とする外断熱壁構造。
JP2006511077A 2004-03-15 2005-03-15 外断熱構造 Active JP4592688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072605 2004-03-15
JP2004072605 2004-03-15
PCT/JP2005/005061 WO2005088022A1 (ja) 2004-03-15 2005-03-15 型枠兼用断熱パネルおよび外断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005088022A1 true JPWO2005088022A1 (ja) 2008-01-31
JP4592688B2 JP4592688B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34975628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511077A Active JP4592688B2 (ja) 2004-03-15 2005-03-15 外断熱構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070269760A1 (ja)
EP (1) EP1734199A4 (ja)
JP (1) JP4592688B2 (ja)
KR (1) KR20070029137A (ja)
CN (1) CN1930348A (ja)
WO (1) WO2005088022A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077664B2 (ja) * 2007-08-01 2012-11-21 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 外断熱・隣地空き無しrc建築工法
KR101142801B1 (ko) * 2011-08-31 2012-05-08 (주)비온디 건축물 내외단열 시공을 위한 거푸집 겸용 복합패널 설치 구조
WO2015140482A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Ultima Building Solutions Ltd Insulating concrete formwork and a method of building using such
CN104453216B (zh) * 2014-11-14 2016-05-04 阳文皇 一种用于组合芯模的端盖
WO2016084996A1 (ko) * 2014-11-27 2016-06-02 주식회사 한국록셀보드 거푸집 결속구 및 이를 이용한 외단열 콘크리트 벽체 시공방법
RU2593329C2 (ru) * 2014-12-16 2016-08-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" (ФГУП "Крыловский государственный научный центр") Устройство для теплового экранирования высокотемпературных поверхностей
CN105155736B (zh) * 2015-09-10 2017-08-08 洛阳鼎力环保科技有限公司 一种可采光的墙体型材结构
WO2018225051A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 Livni Yacov Method for constructing ventilated exterior walls of buildings
CN108867942B (zh) * 2018-08-15 2023-08-25 辽宁利盟高科新材料有限公司 一种建筑外墙免拆模板及其制备方法
CN112854518A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 南京环达装饰工程有限公司 一种建筑外墙新型保温装饰施工工艺
CN113478895B (zh) * 2021-06-15 2022-06-21 湖南诺方斯新材料有限公司 一种有耐承压阻热性能好的工程模具隔热板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598687A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Showa Denko Kk コンクリート型枠の省力化工法
JPH066530U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 鐘淵化学工業株式会社 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
JPH066528U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 鐘淵化学工業株式会社 型枠兼用断熱パネル
JPH09144178A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Kubota Kensetsu Kk 建築用型枠及び建築工法
JPH09150328A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Kubota Kensetsu Kk 建築用型枠への外壁用タイル貼り付け装置
JPH11350641A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Kajima Corp 型 枠
JP2000008522A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート壁用型枠材及びコンクリート壁型枠工法
JP2001317142A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Mitsuyoshi Watanabe コンクリート構造体の施工方法とその構造体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB470858A (en) * 1936-02-24 1937-08-24 Eric Russell Harrap Improvements relating to building blocks
US2264961A (en) * 1937-06-21 1941-12-02 Wood Conversion Co Thermal insulation structure
US2312983A (en) * 1941-03-24 1943-03-02 Summers Omar Concrete wall form
US2383317A (en) * 1942-08-31 1945-08-21 Enoch B Johnson Concrete wall building block
US3654765A (en) * 1971-02-10 1972-04-11 Research Corp Subterranean wall drain
US3866372A (en) * 1973-06-18 1975-02-18 Dynamit Nobel Ag Mounting element and method for a loosely laid synthetic resin film and roof construction containing same
DE2347091A1 (de) * 1973-09-19 1975-04-24 Erich Dr Cziesielski Belueftetes sandwich-wandelement
US3971184A (en) * 1975-03-05 1976-07-27 Robert M. Barlow Insulated, water impermeable roofing system
FR2441027A1 (fr) * 1978-11-09 1980-06-06 Cerib Procede pour l'isolation de poutrelle en beton pour plancher et poutrelle obtenue
FR2488303A1 (fr) * 1980-08-07 1982-02-12 Nord Comptoir Tuilier Procede de construction de planchers isolants a base d'elements autoportants et elements ainsi que planchers y relatifs
CH648888A5 (de) * 1982-09-07 1985-04-15 Haering & Kies Ag Hinterlueftete isolierfassade.
US4655018A (en) * 1985-01-31 1987-04-07 National Concrete Masonry Association Roof paver element and system
US4916875A (en) * 1988-07-18 1990-04-17 Abc Trading Co., Ltd. Tile-mount plate for use in wall assembly
JPH066529U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 鐘淵化学工業株式会社 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
US5383314A (en) * 1993-07-19 1995-01-24 Laticrete International, Inc. Drainage and support mat
US5369926A (en) * 1993-08-30 1994-12-06 The Dow Chemical Company Insulation board for plaza deck construction
US5598673A (en) * 1994-01-18 1997-02-04 Atkins; Mark R. Masonry cavity wall air space and weeps obstruction prevention system
JPH08209825A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Masahiko Kanbayashi 建物の外壁パネルおよび建物の壁面工事方法
US5704172A (en) * 1996-01-17 1998-01-06 The Dow Chemical Company Rigid foam board and foundation insulation system and method for treating same with insecticide/termiticide
US5979131A (en) * 1998-04-15 1999-11-09 Sto Corp. Exterior insulation and finish system
KR200269711Y1 (ko) * 1998-12-23 2002-08-30 주식회사 시공테크 문화재수장고의내벽마감용조습패널
US7131788B2 (en) * 2000-02-10 2006-11-07 Advanced Geotech Systems High-flow void-maintaining membrane laminates, grids and methods
US6672016B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-06 Lawrence M. Janesky Wall and sub-floor water drain barrier panel for basement water-control systems
US6594965B2 (en) * 2001-08-21 2003-07-22 Benjamin Obdyke Incorporated Spacer for providing drainage passageways within building structures
US6684579B2 (en) * 2002-01-08 2004-02-03 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Drainage mat and mortar blocker
US6691472B2 (en) * 2002-02-15 2004-02-17 Theodore G. Hubert Foundation wall protector
US7607270B2 (en) * 2006-08-16 2009-10-27 Benjamin Obdyke Incorporated Drainage-promoting wrap for an exterior wall or roof of a building

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598687A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Showa Denko Kk コンクリート型枠の省力化工法
JPH066530U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 鐘淵化学工業株式会社 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
JPH066528U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 鐘淵化学工業株式会社 型枠兼用断熱パネル
JPH09144178A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Kubota Kensetsu Kk 建築用型枠及び建築工法
JPH09150328A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Kubota Kensetsu Kk 建築用型枠への外壁用タイル貼り付け装置
JPH11350641A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Kajima Corp 型 枠
JP2000008522A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート壁用型枠材及びコンクリート壁型枠工法
JP2001317142A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Mitsuyoshi Watanabe コンクリート構造体の施工方法とその構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070029137A (ko) 2007-03-13
WO2005088022A1 (ja) 2005-09-22
EP1734199A4 (en) 2007-10-24
US20070269760A1 (en) 2007-11-22
EP1734199A1 (en) 2006-12-20
CN1930348A (zh) 2007-03-14
JP4592688B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592688B2 (ja) 外断熱構造
US8615938B2 (en) Cast curtain wall unit for assembling a cast curtain wall and cast curtain wall assembled from the same
JP5077664B2 (ja) 外断熱・隣地空き無しrc建築工法
JP2008019635A (ja) 鉄筋コンクリート外断熱建物の透湿性外壁構造、使用する複合パネル及び腰見切金具
JP4241767B2 (ja) 通気性断熱複合パネルを張設した鉄筋コンクリート外断熱建物の外壁構造
JP2008069574A (ja) 建物の外壁を被覆するための通気性断熱複合パネル
JP4799605B2 (ja) 鉄筋コンクリート外断熱建物用の通気性断熱複合パネル、及び該パネルを用いた外断熱外壁構造
JP3685496B2 (ja) 両面断熱コンクリート壁構造
JP2008038564A (ja) 木造外張り断熱の外壁構造
KR101309734B1 (ko) 조립식 단위벽체틀을 위한 문틀프레임
KR20180062064A (ko) 건축 태양광 복합 단열 판넬 및 그 제조 방법
EP2449185B1 (en) Supplementary insulation system and a method for insulating a façade
JP4243242B2 (ja) 仕上げ下地材兼断熱打ち込み型枠パネル及び該パネルを用いた施工方法
KR101838892B1 (ko) 건축 벽체용 복합 단열 판넬 및 그 제조 방법
JP3238213U (ja) 内窓枠の周囲に四周板が付設された外断熱建築物の壁構造
JP3627927B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の外断熱建築物
KR20130130307A (ko) 차음 및 통기패널, 그리고 이를 이용한 슬래브구조
JP5600196B1 (ja) 耐震断熱パネル構造体及び断熱構造体並びにこれらの構造体を用いた外張り耐震断熱構造
JP2007218022A (ja) 型枠兼用外断熱パネルおよびこれを用いた外断熱通気工法
JP2006112049A (ja) 型枠を兼ねた外断熱壁材と、型枠を兼ねた外断熱壁材を利用した外断熱壁の構築方法
JP4458998B2 (ja) 梁底部用型枠兼用断熱パネル及びそれを用いたコンクリート梁部の断熱パネル構造と施工方法
CN117846181A (zh) 一种用于被动窗的复合墙板支设方法
JP2009287168A (ja) 断熱壁構造
JPH08120802A (ja) 型枠兼用断熱構造材及び型枠兼用断熱構造材を用いた構造物施工方法
JP2010043498A (ja) 断熱パネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250