JPWO2005038745A1 - 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム - Google Patents

自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005038745A1
JPWO2005038745A1 JP2005514739A JP2005514739A JPWO2005038745A1 JP WO2005038745 A1 JPWO2005038745 A1 JP WO2005038745A1 JP 2005514739 A JP2005514739 A JP 2005514739A JP 2005514739 A JP2005514739 A JP 2005514739A JP WO2005038745 A1 JPWO2005038745 A1 JP WO2005038745A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
travel
data
bank angle
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005514739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346609B2 (ja
Inventor
内田 吉陽
吉陽 内田
佐々木 薫
薫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPWO2005038745A1 publication Critical patent/JPWO2005038745A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346609B2 publication Critical patent/JP4346609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶できる自動二輪車用の走行情報蓄積方法を提供する。【解決手段】 自動二輪車の走行情報を蓄積する方法であって、自動二輪車の座標データを得る工程(S10)と、自動二輪車の左右バンク角を算出する工程(S20)と、前記座標データと前記左右バンク角とをリンクして記憶する工程(S30)とを包含する、自動二輪車用の走行情報蓄積方法である。

Description

本発明は、自動二輪車用の走行情報蓄積方法に関する。特に、自動二輪車の走行を支援するための走行情報を蓄積する方法に関する。本発明はまた、自動二輪車用の走行情報蓄積システムおよびそのシステムを備えた自動二輪車に関する。
自動二輪車の走行を支援するために、道路状況と車両の走行状態に応じて必要な警告をライダーに与える自動二輪車の情報提供装置が提案されており、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示された情報提供装置では、通信によって得られた道路情報と各種センサによって検出された車両情報(例えば、車速Vなど)の取り出しが開始される。そして、ECUは、車速Vとカーブの半径R及び重力加速度gを用いて、式 θ=tan−1(V/(g・R))によって車体のバンク角θを算出し、次いで、求められたバンク角θの大きさを判定する。
θ<10°の場合は、ランプ番号LNUMを1(青)に設定して、青のLEDランプを点灯し、バンク角θが10°≦θ<20°である場合は、ランプ番号LNUMを2(黄)に設定するとともに、音声信号VoiceNを1(「ピッ注意!」)に設定する。バンク角θが20°≦θである場合は、ランプ番号LNUMを3(赤)に設定し、音声信号VoiceNを2(「ピピ危険!」)に設定すると同時に、リヤブレーキランプを点灯し、バンク角θが10°≦θである場合には、車速Vが判定され、車速Vに応じてそれぞれの色(黄又は赤)のランプの点滅間隔と音声信号の長さ及び音量が設定される。
このように、道路状況と車両の走行状況に応じて必要な警告がライダーに所定のタイミングで自動的に与えられるため、ライダーは車両を常に適切に運転することができ、これによってライダーの運転の負担を軽減することができる。
特開2002−140800号公報
特許文献1では、バンク角θを算出し、バンク角θの大きさに応じて必要な警告をライダーに与えるようにしている。しかしながら、自動二輪車におけるバンク角というのは、他の条件(例えば、カーブの曲率、ライダーの技量)に影響されることが大きく、単に、バンク角θの大きさを測定しても、実際には役に立たないことが多い。特に、ある標準的なバンク限界(適正バンク角)を定めて、それをライダーに情報提供しても、技量のあるライダーには甘い設定となってしまい、役に立たず、適切な走行支援にむすびつかない。
本発明はかかる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶できる自動二輪車用の走行情報蓄積方法を提供することにある。本発明の他の目的は、そのような走行情報蓄積方法を実現するのに好適な自動二輪車用の走行情報蓄積システム、および、そのシステムを備えた自動二輪車を提供することにある。
本発明の自動二輪車用の走行情報蓄積方法は、自動二輪車の走行情報を蓄積する方法であり、自動二輪車の座標データを得る工程(a)と、前記自動二輪車の左右バンク角を算出する工程(b)と、前記座標データと前記左右バンク角とをリンクして記憶する工程(c)とを包含する。
前記工程(a)は、GPS(Global Positioning System)を利用して実行されることが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記工程(a)では、さらに、得られた前記座標データを用いて前記自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成する工程と、前記走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する工程とを実行する。
さらに、前記カーブ曲率を複数の区分のグループに分類する工程を実行し、前記工程(c)においては、前記カーブ曲率の前記グループ毎に、前記左右バンク角をリンクして記憶する工程を実行することが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記複数の区分は、前記カーブ曲率が50m単位ごとのグループで分けられている。
前記左右バンク角は、左バンク角と右バンク角とに分けて、前記カーブ曲率の前記グループ毎にリンクして記憶されることが好ましい。
前記工程(c)において、前記左右バンク角に加えて、前記自動二輪車の車速、加速度および減速度を、前記座標データにリンクして記憶することが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記工程(a)から(c)は、異なるライダー毎に区別して実行される。
ある好適な実施形態において、前記異なるライダー毎の区別には、第1のライダーが単独の場合と、当該第1のライダーが二人乗りで走行している場合とが区別されている。
前記工程(a)から(c)は、異なる路面ごとに区別して実行されることが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記座標データおよび前記バンク角は、所定時間ごとに記憶される。
さらに、撮像素子を用いて、前記自動二輪車の走行時の画像データを記録してもよい。
本発明の自動二輪車用の走行情報蓄積システムは、自動二輪車の走行情報を蓄積するシステムであり、自動二輪車の座標データを取得するための座標特定装置と、前記自動二輪車の左右バンク角を計測するためのセンサと、前記座標特定装置と前記センサとに接続された制御部と、前記制御部によって処理されたデータを記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、前記センサからの情報に基づいて前記自動二輪車の左右バンク角を算出する機能を有し、かつ、当該左右バンク角を、前記座標特定装置が取得した前記自動二輪車の座標データとリンクして、前記記憶部へ出力する機能を有している。
前記座標特定装置は、GPS信号を受信するGPS受信機であることが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記制御部は、前記座標データを用いて前記自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成する機能と、前記走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する機能とを備えている。
ある好適な実施形態において、前記センサは、車速センサおよびヨーレートセンサを含む。
本発明の自動二輪車は、上記自動二輪車用の走行情報蓄積システムを備えている。
ある好適な実施形態において、前記自動二輪車は、さらに、前記制御部に接続された撮像素子を備えている。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の走行情報表示システムは、車体の走行状態を検出するセンサと;このセンサ出力に基づいて、左右バンク角、加減速値、車速及び車体の加減速ポイントの少なくとも一つからなる走行特性値に関連するデータを得、このデータの所定時間毎の値を順次記録して、当該データの履歴を蓄積するデータ処理手段と;この蓄積データに基づき、車体の走行結果に対応させて走行特性値を表示手段に表示するための情報処理を実行する表示処理手段とを備えている。
ある実施形態において、前記走行結果は車体が走行した走行経路、又は車体が走行した走行経路のカーブ曲率である。
ある実施形態において、前記表示処理手段は、前記走行経路に沿って前記走行特性値を表示するように構成されている。
ある実施形態において、前記表示処理手段は、前記走行経路を地図データに重ねて表示するように構成されている。
ある実施形態において、前記表示処理手段は、前記走行特性値を比較用走行特性値と隣接させて表示手段に表示可能に構成されている。
ある実施形態において、前記比較用走行特性値は、通信手段を介して外部データベースから前記表示処理手段の記憶領域に保存可能に構成されてなるものである。
ある実施形態において、前記比較用走行特性値は、標準値、又は同一ドライバの過去の走行限界値、又は他のドライバの走行限界値である。
ある実施形態において、前記データ処理手段は、車体の走行軌跡に対応した座標データから走行経路を得るように構成されている。
ある実施形態において、前記座標データは、GPSから得られる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のライダーへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、車載センサからの出力情報をメモリに順次記憶するとともに、この記憶値と車体の位置情報とから、車体が走行した走行経路に関する左右のバンク角のメモリマップを形成し、このマップデータに基づいてライダーに対して前記走行経路に対するバンク角を表示手段に表示するように構成されている。
ある実施形態において、前記バンク角は、前記ライダーの運転能力に依存した限界バンク角である。
ある実施形態において、前記メモリマップは、前記走行路のカーブ曲率に対するバンク角のメモリ領域を備えている。
ある実施形態において、前記メモリマップは、前記走行路の座標データに対するバンク角のメモリ領域を備えている。
ある実施形態において、前記情報伝達処理手段は、車体の現在のバンク角とメモリマップ上の対応バンク角とを比較し、その比較結果に基づいて、対応バンク角を最新のバンク角によって更新記憶するようにするものである。
ある実施形態において、前記情報伝達処理手段は、最新のバンク角が対応する走行路の物理的な限界バンク角を超える場合には、前記メモリマップ上の対応バンク角を更新しないか、又は前記物理的なバンク値以下の範囲で更新するようにするものである。
ある実施形態において、前記情報伝達処理手段は、最新のバンク角が前記限界バンク角の近傍にあるときには、前記表示手段に警告表示を行うものである。
ある実施形態において、前記限界バンク角は、路面状況、天候状況、運転者の要求の少なくとも一つによって補正される。
ある実施形態において、前記限界バンク角は、車載用の地図データによって設定される。
ある実施形態において、前記限界バンク角は、通信手段を介して外部のデータベースから前記情報伝達処理手段に設定される。
ある実施形態において、前記補正用パラメータは、車載スイッチによって前記情報伝達処理手段に設定可能である。
ある実施形態において、前記補正用パラメータは、前記データベースに設定され、前記通信手段を介して前記情報伝達処理手段に設定可能である。
ある実施形態において、前記メモリマップは、通信手段を介して前記データベースに設定可能に構成されている。
ある実施形態において、前記メモリマップには、前記走行路に対する最高車速が設定されている。
ある実施形態において、前記メモリマップには、車体が走行した走行路のコーナー毎に限界バンク角が設定されている。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のドライバへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、車載センサからの出力情報をメモリに順次記憶するとともに、この記憶値と車体の位置情報とから、車体が走行した走行経路に関する走行限界値のメモリマップを形成し、このマップデータに基づいてライダーに対して前記走行経路に対する走行限界値を表示手段に表示するように構成されている。
ある実施形態において、測定値が前記走行限界値を超える場合には、この走行限界値を測定値で更新記憶するようにされている。
ある実施形態において、前記走行経路に対する走行限界値は、走行路毎にそれぞれ記憶される。
ある実施形態において、前記走行経路に対する走行限界値は、ライダー毎にそれぞれ記憶される。
ある実施形態において、前記走行限界値には、カーブ路における車速、バンク角、減速度、加速度の各最大値の少なくとも一つが含まれている。
ある実施形態において、前記メモリマップの同一走行経路に対する走行限界値は、複数記憶されている。
ある実施形態において、前記情報伝達処理手段は、前記メモリマップの記憶データを編集できる機能を備えている。
ある実施形態において、前記メモリマップの記憶データは、車外の情報処理装置によって編集可能に構成されている。
ある実施形態では、同一走行経路に対する複数の記憶データを編集して最適値を設定可能な手段を備えている。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報提示方法は、自動二輪車の走行の際に、バンク角を所定間隔毎にメモリに継続的に記憶し、このバンク角の記憶値から運転熟練度を決定し、運転熟練度毎にバンク角を決め、カーブ半径とバンク角と車体のバンク限界から前記熟練度毎に限界車速を決め、カーブ進入前の走行車体が前記限界車速まで減速されていない場合には、ライダーに対して警告告知をする。
ある実施形態において、前記限界車速値は、走行路の特徴、車体の状態、路面状態の少なくとも一つによって補正される。
ある実施形態において、前記車体の状態には、車輪の空気圧が含まれる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のドライバへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、車体の走行路の走行限界値を記憶するメモリマップを備えている。
ある実施形態において、前記走行限界値は、限界バンク角である。
ある実施形態において、前記車体の状態には、車輪の空気圧が含まれる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のドライバへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、車体の走行路での運転状態を継続的に取得し、当該走行路での最大の車体運転特性を求め、これを限界走行値として、走行路と対応させてメモリマップを形成する。
ある実施形態において、前記走行限界値は、限界バンク角又は限界車速である。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のライダーへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、パラメータを読み込むステップと、ライダーの走行限界値を外部メモリ媒体から読み込むステップと、実測値が走行限界値を超える際には、実測値で走行限界値を書き換えて、これを外部メモリに登録するステップと、を実行するように構成されている。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のライダーへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、パラメータを読み込む第1ステップと、ライダーの走行限界値を外部メモリから読み込む第2ステップと、実測値が走行限界値を超える際には、実測値で走行限界値を書き換えて、これを外部メモリに登録する第3ステップと、を実行するように構成されている。
ある実施形態において、前記情報伝達処理手段は、前記外部メモリからコーナーの限界車速値を読み込み、実測値がこの限界車速値以上のとき、前記第3ステップを実行するように構成されている。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の情報表示システムは、自動二輪車のライダーへの情報伝達処理手段と、処理結果を表示する表示手段とを備えてなり、前記情報伝達処理手段は、路線のコーナーに対する当該ライダーの限界バンク角のメモリマップを外部メモリから読み込み、この限界バンク角に基づいて限界車速を求め、この限界車速値と実測車速値とを比較して、その比較結果を前記表示手段に表示するように構成されている。
本発明の実施形態に係るプログラムは、上記各手段を自動二輪車の制御用車載マイコンに実施させるためのプログラムである。
本発明の実施形態に係る記憶媒体は、上記プログラムが記憶された記憶媒体である。
本発明の自動二輪車用の走行情報蓄積方法によれば、自動二輪車の座標データを得るとともに、自動二輪車の左右バンク角を算出した後、座標データと前記左右バンク角とをリンクして記憶する工程を実行するので、自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶することができる。
さらに、得られた座標データを用いて自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成するとともに、走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する工程を実行する場合には、自動二輪車が走行する際に的確なカーブ曲率に基づいて、適切なバンク角を記憶することが可能となる。また、カーブ曲率を複数の区分のグループ(例えば、カーブ曲率50m単位ごとのグループ)に分類した後、カーブ曲率のグループ毎に、左右バンク角をリンクして記憶する工程を実行することも可能である。
本発明の実施形態に係る走行情報蓄積方法を説明するためのフローチャートである。 自動二輪車の走行経路14からなる走行地図10を作成する工程を説明するための図である。 走行地図10から走行経路のカーブ曲率18を算出する工程を説明するための図である。 カーブ曲率を複数のグループに分類して、そのグループに左右バンク角を記憶したものを示す図(テーブル)である。 カーブ曲率を複数のグループに分類して、そのグループに左右バンク角を記憶したものを示す図(テーブル)である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積システムを備えた自動二輪車200を模式的に示す側面図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積システム100を示すブロック図である。 自動二輪車用の走行情報蓄積システム100を示すブロック図である。 自動二輪車用の走行情報蓄積システム100を示すブロック図である。 バンク角データ、加速度データなどの統合データの表示例を示す図である。 カメラウインド66と地図情報ウインド11等とを融合した表示例を示す図である。 ライダー側から見たハンドル・モニター周りの構造図である。 (a)は、表示器216の構成を示す正面図であり、(b)は、その側面断面図である。 表示器216およびその周囲の構成を示す斜視図である。 走行路の軌跡の映像に重ねて、左右のバンク角の値を連続的に表示した図である。 車速が車体の走行軌跡にインポーズされた画像を表示した図である。 コースの走行中の走行特性値を示す画面例である。 コースの走行中の走行特性値を示す画面例である。 データを表示させる際の各種パラメータの設定を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積方法を含むフローについて説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積方法を含むフローについて説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る自動二輪車用の走行情報蓄積方法を含むフローについて説明するためのフローチャートである。
符号の説明
11地図情報ウインド
12座標データ
13取得番号
14走行経路
15方位マーク
16ウインドバー
17自車位置
18カーブ曲率
19勾配情報
20制御部
22座標特定装置
24センサ
26記憶部
30データ処理部
32メモリ
34表示処理装置
42センサ
46設定スイッチ
48外部メモリ
50電源
54カメラ/マイク入力部
56出力部
60バンク角表示
62減速度表示
64カーブ指示アイコン
66カメラウインド
70画面
100走行情報蓄積システム
122受信機
200自動二輪車(スクータ型自動二輪車)
202前輪
203後輪
204ハンドル
205スクリーン
206ユニットスイング式エンジン
207シート
208ヘルメット
209アンテナ
210DSRCアンテナ(DSRC受信機)
212検出器
213DSRC受信機
215映像回路
215音声ユニット
216ディスプレイ装置(液晶表示装置)
217音声送受信機
218路側マーカー
219路側アンテナ
220ナビゲーション装置
222音声受信機
224スピーカ(音声出力手段)
230メインスイッチ
232サイドミラー
240メーターユニット
242車速計
244油温計
250シェード
252スイッチ(ボタン式スイッチ)
254バネ
256ストッパ
本願発明者は、自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶するには、単にバンク角の大きさを機械的に記憶するだけでは足りず、座標データ(特に、所定のカーブ曲率を有するカーブのデータ)と組合せて初めてライダーにとって有意義なバンク角となることを想到し、本発明に至った。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
まず、図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る自動二輪車の走行情報を蓄積する方法(自動二輪車用の走行情報蓄積方法)について説明する。図1は、本実施形態の走行情報蓄積方法を説明するためのフローチャートである。
本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積方法では、まず、自動二輪車の座標データを取得する工程(S10)、および、自動二輪車の左右バンク角を算出する工程(S20)を実行する。座標データの取得(S10)と左右バンク角の算出(S20)とは、いずれを先に実行しても良いし、実質的に同時に実行してもよい。その後、その座標データと左右バンク角とをリンクして記憶する(S30)。
本実施形態では、自動二輪車の座標データを取得する工程(S10)は、GPS(Global Positioning System)を利用して自車の位置データを得ることによって実行される。GPSは、地球の周回軌道を回る衛星から発信される信号の到達時間から、現在地の緯度・経度を特定するシステムである。衛星からの三角測量がシステムの基本となっており、正確な位置を特定するには4衛星以上が必要となる。また、GPSの誤差を補正して小さくするために、ディファレンシャルGPSサービス(位置情報補正サービス)により、高精度での位置データを得ることが好ましい。
また、本実施形態では、座標データの取得(S10)において、さらに、GPSによって得られた座標データを用いて自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成する工程と、走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する工程とを実行する。図2は、自動二輪車の走行経路14からなる走行地図10を作成する工程を説明するための図であり、図3は、走行地図10から走行経路のカーブ曲率18を算出する工程を説明するための図である。
自動二輪車が走行している場合、図2に示すように所定時間毎(例えば、100ミリ秒毎)にGPS座標データ12を取得し、その点(ノード)を時系列的に結ぶと(または、GPS座標データ12の取得番号13の順に結ぶと)、自動二輪車の走行経路14が得られ、走行経路14からなる走行地図10が作成される。
図2に示した例では、所定の取得番号13が付されたGPS座標データ12が、ウインド画面11内に表示されており、ウインド画面11には、方位マーク15が配置されているとともに、画像編集用のウインドバー16が設けられている。
図2に示した走行地図10の点(ノード)12を画像処理により修正して、走行経路14を滑らかにすると、図3に示す走行地図10が得られる。そして、この走行地図10の走行経路14からカーブ曲率18を求めることができる。また、GPS座標データ12から下り勾配・上り勾配の情報も求めることができるので、勾配情報(この例では、下り)19を表示させることも可能である。
この走行経路14は、実際に自動二輪車が走行した経路であるので、カーブ曲率18は、ナビゲーションシステムに用いられる電子地図から求めたカーブ曲率よりも正確である。また、そもそも電子地図には正確なカーブ曲率データは含まれていないことが多いので、本実施形態の手法によって、カーブ曲率を自動的に求めることができるのはそれ自体で技術的価値を有している。そして、この走行地図10に基づくカーブ曲率18は、自動二輪車の走行特性を反映したものとなっている。すなわち、乗用車等の四輪車の場合、車幅と道路幅の関係から考えて電子地図から概算で算出したカーブ曲率と実際のカーブ曲率との差が大きな問題となることはないが、自動二輪車の場合には、実際に走行するルートによってカーブ曲率が異なるものとなるので、それゆえ、自動二輪車の走行特性を反映したカーブ曲率18が得られることは技術的意義が大きい。
左右バンク角の算出(S20)は、例えば、車速センサで計測した車速Vと、ヨーレートセンサで計測したカーブの半径Rと、重力加速度gとから、式 θ=tan−1(V/(g・R))を解いて、車体のバンク角θを求めることができる。また、ヨーレートωの値を用いた場合、式θ=tan−1(V・ω/g)から算出することもできる。また、左右方向を検知方向とする第1の加速度センサを用いて、バンク角θを求めることもでき、その場合、第1の加速度センサで検知した加速度をGとし、式G=g・cosθからバンク角θを求めることができる。
本実施形態では、さらに、座標データ12から得られたカーブ曲率18を、複数の区分のグループに分類する工程を実行し、カーブ曲率18のグループ毎に、工程S20で算出した左右バンク角をリンクして記憶している。具体的には、当該区分を、例えば、カーブ曲率が50m単位ごとのグループで分けることができる。
本実施形態において、50m単位ごとのグループで分けたのは、次の理由による。まず、今日のGPSの精度が10m程度であることを考慮すると、カーブを構成する3点が10mずれると曲率は大きく変化してしまい、それゆえ、カーブ曲率を細かく区分してもそれほど大きな意味を持たない。走行時のライダーの識別能力を考えると、曲率を細かくしても判断できないことが経験的にわかっており、その点でも細かい曲率で区分することに大きな意味はない。したがって、50m程度の分類が適当と判断したものである。
カーブ曲率を複数のグループに分類して、そのグループに左右バンク角を記憶したもの一例を図4に示す。図4は、所定のカーブ曲率グループとバンク角θとをリンクさせたデータの表示例である。カーブ曲率のグループは、<R50(R50m未満)、<R100(R50m以上R100m未満)、<R150(R100m以上R150m未満)、<R200(R150m以上R200m未満)、<R300(R200m以上R300m未満)、R300≦(R300m以上)に分けられており、それぞれのグループに、バンク角θがリンクされて記憶されている。なお、R200以上は、50m単位を複数重ねており(この例では、50m×2)、R300以上は、全ての50m単位のものを一つのグループにまとめている。
図4に示した表示例では、各曲率グループにおいて、最も大きいバンク角θが表示されている。そして、この蓄積データからは、所定の曲率のカーブにおいてどれくらい大きくバンクすることができるかということを把握することができる。本実施形態においては、カーブ曲率とバンク角θとをリンクさせている他に、自動二輪車の車速(V)、減速度(α1)、加速度(α2)もリンクされている。これらの項目も、各曲率グループで最も大きい値のものを表示させている。
また、バンク角θおよび他の項目(車速Vなど)は、異なる路面ごとに区別して蓄積することが可能である。図4に示した例では、路面Aと路面Bとに分けて蓄積することができる。例えば、路面Aをドライとし、路面Bをウエットとすることができる。路面の区別は、さらに細かく分類することができ、例えば、アスファルト、ダート、雨路面、雪路面、凍結路面などである。
さらに、異なるライダーごとに区別して蓄積することもできる。図4に示した例では、ライダー1とライダー2とを分けて蓄積している。ライダー1とライダー2とは、異なる人物であるのが典型例であるが、自動二輪車を運転するライダーが同じでも、ライダー1とライダー2と区別して蓄積してもよい。例えば、ライダーが単独の場合と、ライダーが二人乗りで走行している場合とに区別して蓄積することができる。
加えて、バンク角θは、左バンク角と右バンク角とに分けて蓄積することができる。図5は、左バンク角Lと右バンク角Rとをわけて蓄積して表示した例を示している。これは、ライダーによっては、左バンクと右バンクとで得手・不得手があり、それを記憶するために、左と右とを別々に蓄積するものである。
次に、図6を参照しながら、上述した自動二輪車の走行情報を蓄積するためのシステムについて説明する。図6は、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積システムの構成を示すブロック図である。
図6に示した走行情報蓄積システム100は、自動二輪車の座標データを取得するための座標特定装置22と、自動二輪車の左右バンク角θを計測するためのセンサ24と、座標特定装置22とセンサ24とに接続された制御部20とから構成されている。制御部20は、記憶部26が接続されており、記憶部26は、制御部20によって処理されたデータを記憶することができる。
ここで、制御部20は、センサ24からの情報に基づいて左右バンク角θを算出する機能を有している。また、制御部20は、座標特定装置22が取得した座標データと左右バンク角θをリンクして、記憶部26へ出力する機能を有している。なお、座標データは、ある曲率を有する所定のカーブのポイントのデータであってもよい。
座標データを取得するための座標特定装置22は、インフラの環境を考慮すると、GPS信号を受信するGPS受信機を用いることが好ましく、また便利である。なお、座標データを取得するための座標特定装置22としては、GPS受信機の他に、他のものを使用することができる。例えば、インフラが整っていれば、携帯電話通信、無線LAN通信、路車間通信の受信機を用いて座標位置を特定することができる。
加えて、画像認識装置を座標特定装置22として働かせることも可能である。例えば、白線や周囲の建物などでコースまたはポイントを識別して、その識別によって座標を特定することができる。基点となる看板・標識などがあれば、更に識別は容易になる。また、一本道であれば、スタート位置さえ確認することができれば、積算計算でおおよその地図上の位置を特定することができる。さらに、ヨーレートからもコーナーのどの位置にいるかを容易に推定することができる。なお、ライダー自身が基点位置をスイッチで入力することで、座標位置を特定する手法もある。
本実施形態におけるバンク角θを計測するためのセンサ24は、車両が回転する速度(ヨーレート)を検出するヨーレートセンサと、車両の速度(車速)を計測する車速センサとの組合せからなり、このヨーレートと車速とから、制御部20はバンク角θを算出する。なお、上述したように、バンク角θは、他のセンサ(例えば、加速度センサ)の値から求めることも可能である。
座標データおよびバンク角θは、所定時間ごとに求められて、記憶部26に記憶される。制御部20に、画像表示部(不図示)を接続すれば、その記憶されたデータを表示させることが可能となる。また、記憶部26が外部記憶装置(例えば、フラッシュメモリなど)の場合(あるいは、記憶部26とともに外部記憶装置が制御部20に併置されている場合)、当該データが格納された外部記憶装置をコンピュータ(例えば、PC)に接続して、そのコンピュータのモニターでデータを表示させることも可能である。さらに、制御部20に通信機能が備わっている場合、通信回線を通じて、記憶部26のデータを取り出すこともできる。
制御部20は、エレクトロニックコントロールユニット(以下、ECUと称する)からなる。本実施形態における制御部20は、図2および図3に示した処理を実行できるように、座標データ12を用いて自動二輪車の走行経路14からなる走行地図10を作成する機能と、走行地図10から走行経路のカーブ曲率18を算出する機能も備えている。
また、本実施形態では、座標データ12にバンク角θデータや他のデータ(例えば、車速V等)がリンクされているので、図2および図3に示した座標データ12の各ポイントについてそれらのデータを引き出すことができる。加えて、制御部20に、図4および図5に示したような、カーブ曲率を複数のグループに分類して、そのグループ毎に左右バンク角および他のデータ(例えば、車速V等)を記憶させる処理を実行できる機能を持たせることも好ましい。なお、座標データ12にバンク角θがリンクされたデータを作成できれば、その後の任意の処理は、他のデータ処理装置(例えば、PC)で行うことも可能であるので、制御部20には必要な機能だけを持たせておいてもよい。
本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積方法によれば、自動二輪車の座標データを得るとともに(S10)、自動二輪車の左右バンク角θを算出した後(S20)、座標データと左右バンク角θとをリンクして記憶する工程(S30)を実行するので、自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶することができる。すなわち、単にバンク角θの大きさを記憶するのではなく、座標データとバンク角θとをリンクして記憶するので、カーブの曲率のような他の条件を含めたデータ蓄積が容易となり、ライダーの技量にフィットしたバンク角のデータを収集して、走行支援のために適切なバンク角をライダーに通知・情報提供することが可能となる。
さらに、座標特定装置22で得られた座標データ12を用いて自動二輪車の走行経路14からなる走行地図10を作成するとともに、走行地図10から走行経路のカーブ曲率18を算出する工程を実行する場合には、自動二輪車が走行する際に的確なカーブ曲率に基づいて、適切なバンク角を記憶することが可能となる。これにより、既存の地図データから曲率を算出するよりも自動二輪車にとって正確なものが得られるだけでなく、地図データのないエリア(例えば、山道、河川敷、小規模なレース場など)でも、自動二輪車によって有用なカーブ曲率データを算出して記憶することができる。
なお、本実施形態では、勾配情報19(図3参照)も座標データ12とリンクさせることができる。特に下り勾配情報は、ライダーにとって有用な情報の一つであるので(すなわち、下り勾配では、速度が増してカーブが難しくなる等のため)、下り勾配情報も座標データ12とリンクできるのは技術的な意義が大きい。
次に、図7および図8を参照しながら、本実施形態の構成をさらに詳述する。図7は、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積システムを備えた自動二輪車200の一例を模式的に示す図であり、図8は、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積システム100の一例を示すブロック図である。
図7に示した自動二輪車200は、スクータ型の自動二輪車であり、前輪202、後輪203、ハンドル204、スクリーン205、駆動源であるユニットスイング式エンジン206、およびシート207から構成されている。シート207上には、頭部にヘルメット208を装着したライダーが座っている。なお、本実施形態では、自動二輪車200として、スクータ型自動二輪車を例示したが、スクータ型に限らず、他の自動二輪車でもよい。また、本明細書において「自動二輪車」とは、モーターサイクルの意味であり、具体的には、車体を傾動させて旋回可能な車両のことをいう。したがって、前輪および後輪の少なくとも一方を2輪以上にして、タイヤの数のカウントで三輪車・四輪車(またはそれ以上)としても、それは「自動二輪車」に含まれ得、また、それについてバンク角θを計測・算出することが可能である。
自動二輪車200には、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積システム100の制御部20となるエレクトロニックコントロールユニット(ECU)120と、座標特定装置22となるGPS受信機122が設けられている。
さらに自動二輪車200には、アンテナ209、DSRC(Dedicated Short−Range Communication)アンテナ210、検出器212及びDSRC受信機213と、音声・映像回路215、ディスプレイ装置216、トランスミッタ217も設けられている。
アンテナ209は、道路上に設置された路側マーカー218からの信号を受信するものであり、車体後部に設置された検出器212を介してDSRC受信機213に電気的に接続されている。DSRCアンテナ210は、電柱等に設置されたDSRC路側アンテナ219からの信号を受信するものであり、DSRC受信機213に接続されている。
DSRC受信機213とGPS受信機122とは、ECU120に電気的に接続されている。なお、上述したように、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積システム100の制御部20の動作は、ECU120によって行うことができる。ECU120は、車体前部に設置された音声・映像回路215にも接続されている。また、ECU120には、自動二輪車200の走行状態を検出する車載のセンサ(例えば、エンジン回転数を検出する回転センサ、スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサ、ブレーキレバーの開度を検出するブレーキセンサ、車体の傾斜角を検出するためのヨーレートセンサ等)及び車載のナビゲーション装置220が接続されている。
音声・映像回路215には、各種メータ類と共に車体前部に配置されたディスプレイ装置216と、車体前部に配置されたトランスミッタ217とが接続されている。ヘルメット208には、音声受信機222、および、音声受信機222に接続された左右のスピーカ224が内蔵されている。
まず、上述したように、ECU120は、自動二輪車200の位置情報をGPS受信機122によって得ることができる。さらに、図7に示した構成では、自動二輪車200はDSRCの機能も備えており、それにより道路情報も得ることが可能である。以下、それについて簡単に説明する。
スクータ型自動二輪車200が路側マーカー218を通過した場合、アンテナ209が路側マーカー218からの信号を受信して、これを検出器212を介してDSRC受信機213に送信する。次いで、DSRC受信機213は、その信号をECU120に対して出力する。路側マーカー218から発信される信号は、道路情報の提供の開始位置と終了位置をECU120に知らせる。ECU120は、情報提供の開始を検知すると、DSRC路側アンテナ219から発信される各種道路情報を受け取る。DSRC路側アンテナ219から発信される交差点、横断歩道、カーブや坂道等の存在を示す信号は、DSRCアンテナ210によって受信されて、DSRC受信機213に送信される。次いで、DSRC受信機213から、各種道路情報がECU120に入力される。
ECU120は、GPS受信機から入力された情報(位置情報)、DSRC受信機213から入力された道路情報、または、ナビゲーション装置220によって検出された車体の走行状態とから、車体の走行経過に対応する車体の走行特性値を求めてメモリマップを作成することができ、これをECUのメモリに設定記憶している。
図8に示した例では、ECU120は、データ処理部30とメモリ32と表示処理装置34から構成されている。ECU120内のデータ処理部30には、センサ42からの検出信号と、GPSやDSRC44からの路線・道路・位置信号とが入力される。データ処理部30の処理結果は、メモリマップとしてメモリ32内に設定記憶される。なお、図8中のセンサ42およびGPS44は、図6に示したセンサ24および座標特定装置22に対応し、そして、ECU120内のデータ処理部30およびメモリ32は、図6中の制御部20および記憶部26に対応する。
メモリ32内のデータは、表示処理装置34によって表示処理されてディスプレイ216に表示され、あるいは、音声処理されてヘルメット208の音声出力手段224に音声出力される。メモリ32内のデータを表示させた例が、図2から図5の表示例である。なお、データ処理部30に表示処理や音声処理の機能を持たせることも可能である。
さらに、データ処理部30には、各種設定スイッチ46を接続しておくことができる。また、データ処理部30は、外部メモリ48(CDROM、CD−RW、フラッシュメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)、あるいは、通信手段を介して接続可能なサーバやデータベースなど)に接続することが可能である。
ECU120を含むシステムによって、データライブラリを作成することができる。換言すると、自動二輪車の走行情報蓄積を行うことができる。データ処理部30は、センサ42からの各種データを単位時間毎(例えば、100msec毎)にサンプリングし、このサンプリング値からリアルタイム或いは走行終了後に、バンク角、車速、加減速のポイントを含む車体走行特性値を求めこれをメモリ32に記録する。また、車体の走行経路の走行軌跡(座標データ)の所定間隔毎に、バンク角、加速又は減速がされたポイント、車速、加速値、減速値が記憶される。車体の位置情報はGPS44(122)から得られる。さらに、ナビゲーション装置220の地図データと重ねて、路線に対応させた形での車体走行特性値が記録されたメモリマップ(ライブラリ)を得ることも可能である。
本実施形態では、路線のコーナー曲率毎に車体走行特性値を定めるようにしている。具体的には、○○○高速道路の×××丁目のコーナ(R<100)の限界バンク値(適正バンク値)、加減速値、限界車速(適正車速)、加減速位置をメモリマップに設定する。限界バンク値の限界と表記したのは、二輪者のライダーはコーナーを自身の最良の運転技術で曲がろうとしていることを前提としたためであり、その意味では、適正バンク角と言い直しても良い。この説明は、限界車速についても同様に当てはまる。
このメモリマップは、ECU120内のメモリ32に記憶され、または外部メモリ48に記憶される。同一経路を再走行した場合で、限界バンク角(適正バンク角)などの走行結果値が走行前の値を超える場合には、走行後の値で記憶値を更新するようにすることができる。また、外部メモリ48がサーバを備える運転支援センターである場合には、複数の運転者毎の限界走行値(適正走行値)をこれに登録できる。そして、運転支援センターは、様々なサービスをライダーに提供可能である。例えば、最優秀ライダーの限界値(適正値)をドライバに発信可能である。また、運転支援センターは、気候や路面状況や道路混雑状況によって限界値(適正値)を補正して、これをドライバに発信することも可能である。運転支援センターは、路線のコーナーの曲率やバイクの構造上から定まる物理的な限界値(適正値)をドライバに発信することも可能である。
次に、図7および図8に示した本実施形態の構成をブロック図で表すと、図9に示すようになる。図9に示した構成例では、設定スイッチ46として、GPSデータ記録スイッチ46a、車両情報書き出しスイッチ46b、設定変更スイッチ46cが表記されており、また、センサ42として、ヨーレートセンサ42a、車速センサなどの各種センサ42bが表記されている。さらに、電源50、CCDカメラ(撮像素子)やマイク入力部54、AV出力部56も表記されている。なお、画像・音声ユニット215と図8中の表示処理装置34とを同一の装置で兼ねることも可能である。
また、バンク角θと座標データとのリンクを達成する上では、DSRC受信機210は特に必要ないので、その場合には、図9に示した構成は、図10に示した構成にすることができる。加えて、CCDカメラ(または、CMOSイメージセンサのような他の撮像素子)54、マイク入力部54、音声送受信機217、222などもオプションとして扱うことができる。ここで、音声送受信機217、222を双方向なものにして、ライダーからの音声もデータとして記憶できるようにしてもよい。
図3に示したようなデータと、バンク角データ、加速度データなどを統合して蓄積することも可能である。そのような統合データの表示例を図11に示す。図11に示した表示例では、自車位置17、走行経路14、方位マーク15等が表示された地図情報ウインド11と、バンク角表示60、加速・減速度表示62が表されている。加えて、カーブ指示アイコン64も表示されている。勿論、車速を併記することも可能である。
このように、測定データを数値またはグラフ・チャートの形で統合して蓄積すると、お互いの情報の関係が一目でわかるので、自動二輪車の走行支援にとってより適切な情報をライダーに提供することが可能となる。
さらに、図11に示したようなデータと、走行時の画像データ(撮像データ)とを融合させて蓄積することもできる。図12は、図9および図10中のCCDカメラ54で撮像した走行時の画像データを表示するカメラウインド66と、地図情報ウインド11等とを融合したものの表示例である。走行時の画像データは、動画データに限らず、静止画データであっても構わない。なお、図12に示した例では、バンク角表示60、加速・減速度表示62は、車速表示も含めて簡略表記68で表されている。
このように、座標データ(または座標データ加工情報)およびバンク角(さらには、車速等の情報)に加えて、走行時の画像データ(66)もリンクすると、走行時画像と測定データの数値・グラフ・チャートとを組み合わせて、ライダーに提供することができるので、自動二輪車の走行支援のための情報の質を向上させることができ、また、走行時の画像があることによって、数値等だけの提供よりもさらに直感的にライダーに有用な情報を伝えることが可能となる。
なお、図11および図12に示した蓄積データは、通信手段を介して、リアルタイムでインターネット等に配信することが可能であり、特に、走行時画像をリアルタイムで配信すると、より臨場感ある蓄積データを提供することができる。
自動二輪車用の走行情報蓄積システム(または、自動二輪車用の走行情報取得システム)のスイッチ配置等は、図13のようにすることができる。図13は、ライダー側から見たハンドル・モニター周りの構造図である。図13に示した例では、ハンドル204の奥に、表示器(モニター)216が設けられている。表示器216の周りの車体には、スクリーン(風よけスクリーン)205およびサイドミラー232が取り付けられている。表示器216の下側に、GPSデータ記録スイッチ46aおよび車両情報書き出しスイッチ(ドライブレコーダ機能をオン・オフするための車両情報データ取得スイッチ)46bが設けられている。なお、その周囲には、エンジンをオン・オフするためのメインスイッチキー230も配置されている。
表示器(モニター)216は、例えば、図14(a)に示すような構成にすることができる。表示器216は、メーターユニット240として構成されており、液晶表示装置216と、車速計242、燃料計・油温計244とを含んでいる。なお、液晶表示装置216は、有機EL表示装置のような他の画像表示装置であってもよい。液晶表示装置216の周囲には、ボタン式スイッチ252が設けられている。ここでのスイッチ252は、例えば、メニュー送りスイッチ252a、ライダー1・2選択スイッチ/カーブサービスオン・オフスイッチ252b、音声モード切替スイッチ252c、路面選択スイッチ252d、データ表示/決定スイッチ252eなどであり得る。
図14(a)に示した例では、液晶表示装置216を覆うようなシェード250が設けられている。その斜視図を模式的に示すと、図15に示すようになる。シェード250は、図14(b)に示すように可動式となっており、シェード250を矢印251の方に押すと、回転中心点258を中心として回転して、液晶表示装置216の表示画面部分を覆うことができる。シェード250の固定・開放は、切り欠き253a、バネ254、ストッパ256によって行われている。なお、切り欠き253bは、途中で保持するために使うものである。
自動二輪車の場合、メータ表示部が直接露出しているので、ライダーの身長により視点も異なり、通常のメータカウル(メータカバー)では太陽光の入射を遮る範囲が狭く、光が当たると液晶画面表示内容が見えにくくなることが多い。本実施形態の構成では、液晶表示装置216の周囲にシェード250を設けているので、そのような見えにくさを抑制することができる。また、本実施形態のシェード(表示ディスプレイ用カバー)250は、横からの太陽光の入射も効果的に防ぐことができる。
さらに、本実施形態のストッパ256は、シェード250が閉じた時にロックする機能を有しており、例えば、メインスイッチキー230の回転と連動させたものにすることができる。すなわち、シートロックなどと同様な機構によりシェード250のロックおよびロック解除を行うことができる。このようにシェード250をメインスイッチ230と連動させると、液晶表示面へのいたずらを防止する機能も持たせることができる。
本実施形態の走行情報蓄積方法によって取得されたデータは、例えば、図16から図19に示すようにしてライダーへ情報提供することができる。
図16は、走行路の軌跡の映像に重ねて、左右のバンク角の値を連続的に表示したものである。ライン150は、車体の走行経路(走行軌跡)であり、ライン152は、ライダー1のバンク角の変化であり、ライン154は、ライダー2のバンク角の変化である。バンク角の変化曲線と走行経路の進行方向との間の座標的な差がバンク角の大きさに相当し、その幅が走行経路の左右のどちらにあるかによってバンク角の方向が判別される。
このような表示は、視覚的に、ライダーにバンク角とカーブ(走行経路)との情報をわかりやすく提供できるので非常に技術的意義が大きい。バンク角のデータは、同一走行路を車体が走行した際には、順次メモリに更新されても良いし、走行日時毎のバンク角のデータをメモリに設定しておくようにしても良い。
図17は、バンク角に代えて車速が車体の走行軌跡にインポーズされた画像を示している。図17に示した画像では、車速の変化グラフ156と走行経路150との差が車速に対応している。この表示もまた、視覚的に、ライダーに車速と走行経路との情報をわかりやすく提供できるので非常に技術的意義が大きい。
ライダーは走行後、ディスプレイ装置を走行結果表示(図16および/または図17の表示)のモードにすることによって、今の走りの精度、または、熟練度、あるいは特性といっても良いが、今の走行結果を画面に表示させることができる。この時、過去の走行結果を今の走行結果に重ねて表示させれば、運転向上度を認識することができる。これらの走行軌跡を地図データと重ねれば、ナビゲーション装置の画面に走行結果を重ねて表示することが可能となる。また、走行前に路線の限界値データ(適正値データ)を確認することもできる。
図18は、他の表示形態を示す画面例であり、コースが特定され、このコースの走行中の走行特性値(限界走行値)が数字として示されている。なお、ライダー1とライダー2との区別をわかりやすくするために色をわけて表示してもよい。また、ライダー1及びライダー2は別人であっても、本人であっても良い。この数値は車体のメモリから読み出しても、外部メモリから読み出すようにしても良い。図19では、標準値(最大値)とライダー1とのデータが比較されている。したがって、自分の限界値が標準値と比較してどうであったかを確認することができる。
なお、上述した図4および図5に示した画面例も、他の表示形態パターンとなる。ここでは、データ処理部(例えば、図8中の「30」)は、ライダー毎とコーナーの曲率毎に走行限界値をメモリマップから読み出し、これをデータ表示処理部を介してディスプレイに表示する。バンク角は前記特性式に基づいてカーブ曲率Rより計算される。加減速値は車速値より計算される。カーブ曲率は、ナビ、GPSデータMAPより計算することも可能である。
データを表示させる際の各種パラメータの設定は、例えば、図20に示すように行うことができる。画面70は、タッチパネルの例であり、画面70中の「表示」は、データ(例えば、図18に対応)を表示するためのボタンであり、一方、「設定」は、メモリマップに登録されている限界走行値(適正走行値)を補正するパラメータを設定するためのボタンである。
表示ボタンを押すと、例えば、表示画面71がディスプレイ装置に表示される。一方、設定ボタンを押すと、まず、画面72が表示されて、「ピー」という単音にするか、「右カーブあり」というような音声にするかが選択される。
次いで、「次」のボタンを押すとライダー2名分の設定が可能な画面74が表示される。ここで「ライダー2」を2名乗車(タンデム)の設定にする等の使い分けも可能である。次に、画面76が表示されて、路面設定パラメータを選択することができる。例えば、オンロード・オフロード、または、ドライ・ウエットなどのように路面状況によってパラメータを設定できる。パラメータとしては、昼夜、薄暮などの時間要素も設定可能である。
その後、画面78が表示されて、パラメータで補正された走行限界値で書き換えるか、これをクリアするかが選択される。補正パラメータには、カーブの深さ、タイヤ空気圧、温度、下り勾配、凍結の有無などがある。
また、メモリマップの更新は、次のようにして実行することができる。
ライダーが二輪車を走行させようとする際に、ディスプレイに既述の表示画面を表示させる。次いで必要な設定を行い、二輪車を始動させるとナビゲーション画面が表示され、現在のバンク角が計算されて、地図の画面中に左右のバンク角値が表示される。その時の画面例は、例えば、図11のようなものであり得、車体の走行位置、バンク角、曲率半径、勾配、カーブの方向(カーブアイコン)、加速・減速度などが地図情報とともに表示される。
二輪車の現在の走行位置が走行限界値のマップに近い場合には、マップを表示して現在値をディスプレイに映し出す。マップのカーブから現在地の進行方向でもっとも近いカーブの開始点との距離、到達時間を計算し、この到達時間が数秒以内であればディスプレイにカーブのアイコンを表示して、運転者にカーブの到達を予告する。マップから限界車速値(適正車速値)が読み出され、必要に応じて補正係数を乗じる。これはカーブの深さなどによって補正される。
次いで、限界車速値と実測値が比較されて、実測値がこれを超える場合には、アイコンを点滅したり、音声情報によって運転者にこれを告知する。データ処理手段は、メモリのワークRAM内にあるマップデータから走行している道路のRでの走行限界値(バンク角など)を読み込み、走行限界値を実測値が上回っていれば、ワークRAMの限界値テーブルを更新する。
次いで、車両がマップの終点まで到達したら、データ処理手段はECUのワークメモリのデータを外部メモリのテーブルに書き込む。車両の停止が数分以上、又は車両が終点より10m以上過ぎていることのいずれかの条件が成立したら、この書き込み動作を行う。一方、この条件が成立しない場合には、走行限界値の実測を継続する。このようにして、カーブの途中でサンプリングが終了しないようにしている。
実測車速値が限界車速値以下の場合には、実測走行性値が限界走行値を超えていることは無いので、外部メモリの更新を行わない。たとえ実測車速値が限界車速値を越えても、バンク角が限界バンク角を超えていなければ外部メモリの更新は行わない。
データ処理手段は、メモリマップ上の限界走行値を利用することにより、運転者に種々の警告・予告を与える処理を実行可能である。たとえば、路線に登録されている走行限界値と実測値とを比較して、実測値が限界値に近づいていることの告知、限界走行値がそもそも理論的な限界値以下である場合には、運転者には実測値よりもより大きなバンク角・車速での走行が可能である旨の告知などである。また、未走行のルートであれば、ナビゲーションの地図データからコーナーの曲率を求め、データマップ上の同一曲率の限界走行値を未走行ルートに対して仮設定することもできる。
なお、マップデータは、パソコンなどで編集し、これを外部メモリに登録することもできる。また、インターネット回線を通じて、運転支援センターのホームページにアクセスすることによって、必要なメモリマップを二輪車のコントローラにダウンロードすることができる。
次に、図21から図23を参照しながら、本実施形態の自動二輪車用の走行情報蓄積方法を含むフローについて説明する。
図21は、フロー全体の概略を説明するためのフローチャートであり、一方、図22および図23は、図21のフローを詳細にしたフローチャートである。
まず、フロー開始(START)の後、パラメータ設定(S100)を行う。パラメータ設定では、上述したように、タッチパネルやボタンスイッチを用いて、ライダー、路面などのパラメータの設定を行う。次に、車両データを書き込みを実行する場合(S110)、車両に搭載している各種センサによる計測値を取得して、取得データの書き込みを行う(S111)。次いで、地図データを取得するときには(S120)、GPSカーブサービスのためのデータ取得を実行し、GPSデータに基づく地図データを作成する(S121)。最後に、カーブサービスを実行したい場合に(S130)、上述したようなカーブ支援サービスを提供する(S131)。走行が終了すれば、あるいは、任意にサービスを停止した場合に、フローは終了する(END)。
次に、図22および図23による詳細な例を説明する。
まず、図22に示すように、開始後(START)、パラメータの読み込みを行う(S200)。ここでは、ライダー、路面、音声の種別を行う。次に、ライダーの走行限界値(適正限界値)を外部メモリ媒体から読み込む(S210)。例えば、図4および図5に示したようなテーブルを読み込む。ここには限界車速(Vmax)データも含まれている。なお、外部メモリ媒体からの読み込みは通信を利用して行ってもよい。
その後、タイヤ空気圧/温度の検出、および、気温の検出を行う(S220)。この検出により、タイヤ補正値を決定したり、気温による補正値を決定したりする。例えば、タイヤ空気圧P1<90kPaの場合、または、温度t1<20℃や温度t1≧80℃の場合、タイヤ補正係数として90%(通常は100%)を決定する。あるいは、凍結判定を行って、0℃以下の時に、気温凍結補正データとして80%(通常は100%)を設定する。
さらに、現在の車速V1を検出し(S221)、GPS経度x、緯度yを検出したりする(S222)。そして、現在位置に最も近い道路線形マップの取り出し(S223)とともに、バンク角、加速度を計算して表示する(S230)。ここで、マップのノード(構成点)を結ぶ線、または、カーブ上から所定距離内(例えば、10m以内)かどうかにより、現在位置がマップ上に近いかどうか判断する(S240)。そして、近い場合には、マップを表示して現在位置を示す(S241)。
次いで、マップのカーブR1〜Rnから現在位置の進行方向で最も近いカーブ開始点との距離、到達時間を計算する(S242)。ここで、到達時間が所定時間内(例えば、5秒前以内)の場合かどうかを判断し(S250)、その場合、カーブアイコンを表示する(S260)。そして、Vmaxに補正係数を掛けたV2を算出する(S270)。補正係数は、例えば、カーブの深さ補正(C2)、タイヤ補正(C3)、下り勾配補正(C4)、気温補正(C5)などを挙げることができる。上述したタイヤ補正(C3)および気温補正(C4)以外のカーブの深さ補正(C2)の場合、カーブの深さが≦45°のときは補正係数100%で、≦90°、≦135°、135<のときは補正係数をそれぞれ95%、90%、80%のように設定することができ、一方、下り勾配補正(C4)の場合、下り勾配5%以上の時、95%(通常は100%)のように設定することができる。
その後、図23に示すように、補正後の限界車速V2と現在の車速V1とを比較する(S300)。V2<V1であれば、アイコン点滅、音声情報提供などによりライダーに通知する(S310)。次いで、一時メモリに存在する現在サービス中の走行限界値(走行適正値)を取り出し(S320)、走行限界値が計測値を上回っているか判断する(S330)。上回っている場合(yes)、一時メモリの限界値テーブルを更新する(S340)。なお、ここで一時メモリとは、適宜書換が行われるメモリのことを意味している。
限界値テーブルの更新(S340)とともに、S300およびS330において「no」の場合、マップの終点まで到達したかを判断する(S350)。到達していない場合には、車速0の停止が5分以上か?又はマップから10m以上遠いか?を判断する(S360)。S350およびS360で「yes」の場合、取得した限界値データを外部メモリのテーブルに書き込む(S370)。S370の後、および、S360で「no」の場合、再び、図22の「B」の位置からスタートすることができる。なお、図22および図23中の「A」「B」「C」は互いのものに飛ぶ印として表している。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。
本発明によれば、自動二輪車の走行支援のために適切なバンク角を記憶できる自動二輪車用の走行情報蓄積方法を提供することができる。

Claims (18)

  1. 自動二輪車の走行情報を蓄積する方法であって、
    自動二輪車の座標データを得る工程(a)と、
    前記自動二輪車の左右バンク角を算出する工程(b)と、
    前記座標データと前記左右バンク角とをリンクして記憶する工程(c)と
    を包含する、自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  2. 前記工程(a)は、GPS(Global Positioning System)を利用して実行される、請求項1に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  3. 前記工程(a)では、
    さらに、得られた前記座標データを用いて前記自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成する工程と、
    前記走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する工程と
    を実行する、請求項1または2に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  4. さらに、前記カーブ曲率を複数の区分のグループに分類する工程を実行し、
    前記工程(c)においては、前記カーブ曲率の前記グループ毎に、前記左右バンク角をリンクして記憶する工程を実行する、請求項3に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  5. 前記複数の区分は、前記カーブ曲率が50m単位ごとのグループで分けられている、請求項4に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  6. 前記左右バンク角は、左バンク角と右バンク角とに分けて、前記カーブ曲率の前記グループ毎にリンクして記憶される、請求項4に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  7. 前記工程(c)において、前記左右バンク角に加えて、前記自動二輪車の車速、加速度および減速度を、前記座標データにリンクして記憶する、請求項1に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  8. 前記工程(a)から(c)は、異なるライダー毎に区別して実行される、請求項1から7の何れか一つに記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  9. 前記異なるライダー毎の区別には、第1のライダーが単独の場合と、当該第1のライダーが二人乗りで走行している場合とが区別されている、請求項8に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  10. 前記工程(a)から(c)は、異なる路面ごとに区別して実行される、請求項1から7の何れか一つに記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  11. 前記座標データおよび前記バンク角は、所定時間ごとに記憶される、請求項1から10の何れか一つに記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  12. さらに、撮像素子を用いて、前記自動二輪車の走行時の画像データが記録される、請求項1に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積方法。
  13. 自動二輪車の走行情報を蓄積するシステムであって、
    自動二輪車の座標データを取得するための座標特定装置と、
    前記自動二輪車の左右バンク角を計測するためのセンサと、
    前記座標特定装置と前記センサとに接続された制御部と、
    前記制御部によって処理されたデータを記憶する記憶部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記センサからの情報に基づいて前記自動二輪車の左右バンク角を算出する機能を有し、かつ、
    当該左右バンク角を、前記座標特定装置が取得した前記自動二輪車の座標データとリンクして、前記記憶部へ出力する機能を有している、自動二輪車用の走行情報蓄積システム。
  14. 前記座標特定装置は、GPS信号を受信するGPS受信機である、請求項13に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積システム。
  15. 前記制御部は、
    前記座標データを用いて前記自動二輪車の走行経路からなる走行地図を作成する機能と、
    前記走行地図から走行経路のカーブ曲率を算出する機能と
    を備えている、請求項12に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積システム。
  16. 前記センサは、車速センサおよびヨーレートセンサを含む、請求項13に記載の自動二輪車用の走行情報蓄積システム。
  17. 請求項13から16の何れか一つに記載の自動二輪車用の走行情報蓄積システムを備えた自動二輪車。
  18. 前記自動二輪車は、さらに、前記制御部に接続された撮像素子を備えている、請求項17に記載の自動二輪車。
JP2005514739A 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム Expired - Lifetime JP4346609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359808 2003-10-20
JP2003359808 2003-10-20
PCT/JP2004/014653 WO2005038745A1 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005038745A1 true JPWO2005038745A1 (ja) 2007-11-22
JP4346609B2 JP4346609B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34463358

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514740A Expired - Lifetime JP4318314B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行支援方法および走行支援システム
JP2005514741A Expired - Lifetime JP4278107B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム
JP2005514739A Expired - Lifetime JP4346609B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム
JP2008270255A Expired - Lifetime JP4776672B2 (ja) 2003-10-20 2008-10-20 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム
JP2011126013A Expired - Lifetime JP5296835B2 (ja) 2003-10-20 2011-06-06 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514740A Expired - Lifetime JP4318314B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行支援方法および走行支援システム
JP2005514741A Expired - Lifetime JP4278107B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-05 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270255A Expired - Lifetime JP4776672B2 (ja) 2003-10-20 2008-10-20 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム
JP2011126013A Expired - Lifetime JP5296835B2 (ja) 2003-10-20 2011-06-06 自動二輪車用の走行情報表示方法および走行情報表示システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1679673B1 (ja)
JP (5) JP4318314B2 (ja)
AT (1) ATE505710T1 (ja)
DE (1) DE602004032251D1 (ja)
ES (1) ES2361319T3 (ja)
TW (3) TWI281644B (ja)
WO (3) WO2005038746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210018329A1 (en) 2009-05-12 2021-01-21 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125906A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Looped Picture:Kk 車両走行状態解析システム、方法、プログラムを記録した記憶媒体及びプログラム
US20090037043A1 (en) * 2006-02-03 2009-02-05 Sandor Konkolyi Visual Information Apparatus for Real-Time Demonstration of Braking Behaviour of Motorcycles
GB0614184D0 (en) * 2006-07-18 2006-08-23 Farnham John Integrated data logging unit
JP4948210B2 (ja) * 2007-03-12 2012-06-06 カヤバ工業株式会社 運行状況記憶装置
EP1973078B1 (en) * 2007-03-23 2011-05-18 Christian Heusch System and method improving the driving efficiency
JP5039444B2 (ja) * 2007-06-18 2012-10-03 川崎重工業株式会社 乗り物及び情報記録方法
CN102818575A (zh) * 2007-10-12 2012-12-12 株式会社建伍 车载装置和发话优先方法
DE102008040284A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erfassen von vorbestimmten Daten während des Betriebes eines Fahrzeuges
JP5285384B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-11 三菱重工業株式会社 自動運転システム及び自動運転方法
JP2010149668A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
TWI649730B (zh) 2009-02-20 2019-02-01 日商尼康股份有限公司 資訊取得系統、攜帶型終端、伺服器、以及攜帶資訊機器用程式
US9177543B2 (en) 2009-08-26 2015-11-03 Insightec Ltd. Asymmetric ultrasound phased-array transducer for dynamic beam steering to ablate tissues in MRI
WO2011045669A2 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Insightec Ltd. Mapping ultrasound transducers
ITMI20091824A1 (it) * 2009-10-21 2011-04-22 Ecie Electric Components And Instru Ments Europ S Dispositivo per la configurazione di un cruscotto di veicoli a due ruote e assieme di un cruscotto e di detto dispositivo
EP2517952B1 (en) * 2009-12-25 2018-06-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rider characteristics assessment device and straddle-ridden vehicle provided therewith
JP2011213336A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Protec:Kk 自動二輪車のバンク角度表示システム
US9852727B2 (en) 2010-04-28 2017-12-26 Insightec, Ltd. Multi-segment ultrasound transducers
JP2013177016A (ja) * 2010-06-29 2013-09-09 Yamaha Motor Co Ltd バンク角推定装置およびそれを用いた移動状態表示装置
CN102556222A (zh) * 2010-12-07 2012-07-11 光阳工业股份有限公司 显示行车效能的灯号控制方法
JP5830246B2 (ja) * 2011-01-11 2015-12-09 矢崎総業株式会社 車両走行状態表示装置
JP2013029759A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Hioki Ee Corp データ測定装置
US8725312B2 (en) 2011-08-12 2014-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha System for obtaining information in vehicle
JP2013095306A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Yupiteru Corp 自転車用電子システム及びプログラム
JP5899573B2 (ja) * 2011-11-29 2016-04-06 株式会社ユピテル 電子機器及びプログラム
WO2013080319A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パイオニア株式会社 位置認識装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPWO2013080319A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パイオニア株式会社 位置認識装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2013080318A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パイオニア株式会社 バンク判定装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9146124B2 (en) * 2012-12-18 2015-09-29 Nokia Technologies Oy Helmet-based navigation notifications
DE102013200435A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Fahrers eines Zweirades beim Anfahren von Kurven
JP5811118B2 (ja) * 2013-03-11 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 ドライブレコーダ、動画像記録方法及びプログラム
JP5770223B2 (ja) * 2013-06-21 2015-08-26 創研光電股▲ふん▼有限公司 安全な範囲内の道路状況検出及びアラーム機能を具えるドライブレコーダ
JP6303381B2 (ja) * 2013-10-11 2018-04-04 日産自動車株式会社 運転支援装置
GB201320881D0 (en) 2013-11-26 2014-01-08 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting device and method
WO2016017297A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 ボッシュ株式会社 自動二輪車のための情報提供装置及びプログラム
JP2017187812A (ja) 2014-08-21 2017-10-12 ヤマハ発動機株式会社 運転支援方法、運転支援装置および運転支援システム
EP3048025A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Driver information system for two-wheelers
DE102015218807A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Ermitteln eines Fahrbahnzustands, Verfahren zum Mitteilen eines Fahrbahnzustands, Verfahren zum Übertragen eines Fahrbahnzustands und Verwendung
KR101855400B1 (ko) * 2016-01-14 2018-06-21 정석주 자전거에서 양방향 모니터링 방법 및 시스템
JP6328168B2 (ja) * 2016-03-31 2018-05-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の路面状況報知装置並びに鞍乗型車両の路面状況判断装置
DE102016211427A1 (de) * 2016-06-27 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Zweirads, Vorrichtung, Zweirad
WO2018179392A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法
JP6991434B2 (ja) 2017-05-24 2022-01-12 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両の制御装置
DE102017210500A1 (de) 2017-06-22 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems für ein Zweirad
JP7015161B2 (ja) 2017-12-11 2022-02-02 カワサキモータース株式会社 リーン型乗物の走行情報蓄積方法、走行情報処理プログラム及び走行情報蓄積装置
JP7245019B2 (ja) * 2018-09-28 2023-03-23 カワサキモータース株式会社 走行データ表示方法、プログラム及びシステム
WO2020100267A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置および鞍乗型車両走行データ処理方法
JP6620268B1 (ja) * 2018-11-15 2019-12-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置、鞍乗型車両走行データ処理方法および鞍乗型車両走行データ処理プログラム
WO2020100246A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置および鞍乗型車両走行データ処理方法
JP6619914B1 (ja) * 2018-11-15 2019-12-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置、鞍乗型車両走行データ処理方法および鞍乗型車両走行データ処理プログラム
WO2020100257A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置および鞍乗型車両走行データ処理方法
JP6619915B1 (ja) * 2018-11-15 2019-12-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両走行データ処理装置、鞍乗型車両走行データ処理方法および鞍乗型車両走行データ処理プログラム
TWI675761B (zh) * 2018-12-17 2019-11-01 造隆股份有限公司 結合行動裝置的機車儀表系統
JP2021106652A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社Tkm Japan 多数の流動球体を用いる遊戯ゲーム機
WO2021149403A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 日立Astemo株式会社 車両制御装置
CN115210789B (zh) * 2020-03-09 2023-11-28 本田技研工业株式会社 信息提供系统、信息提供方法以及存储介质
DE102020132931A1 (de) 2020-12-10 2022-06-15 Ktm Ag Nutzungsprofilerkennung
WO2022185708A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 本田技研工業株式会社 演算装置および車両
JPWO2023119024A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680043A (en) * 1969-11-25 1972-07-25 Paul Angeloni Vehicle speed monitoring systems
JPS6225205A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Fuideritsukusu:Kk 二輪車用バンク角測定装置
JP2719728B2 (ja) * 1990-05-01 1998-02-25 富士通テン 株式会社 車両制御装置
JP3062777B2 (ja) * 1992-07-14 2000-07-12 本田技研工業株式会社 自動車の車速制御装置
JPH06324138A (ja) * 1993-03-17 1994-11-25 Nippondenso Co Ltd 車両制御装置
JP3079841B2 (ja) * 1993-07-14 2000-08-21 日産自動車株式会社 道路形状及び自車両位置の計測装置
JP3269897B2 (ja) * 1993-11-02 2002-04-02 本田技研工業株式会社 オートクルーズ制御装置
JPH08133155A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Suzuki Motor Corp 二輪車用バンク角検出装置
JP3772383B2 (ja) * 1996-03-18 2006-05-10 株式会社エクォス・リサーチ 車両用表示装置
JP3550888B2 (ja) * 1996-07-02 2004-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両用音声案内装置
JP3829511B2 (ja) * 1998-12-18 2006-10-04 日産自動車株式会社 自動車の走行制御装置
JP3560852B2 (ja) * 1999-06-09 2004-09-02 ダイハツ工業株式会社 自動車のカーブ進入速度制御装置
JP3821271B2 (ja) * 1999-09-06 2006-09-13 本田技研工業株式会社 車両用無線通信システム
JP4270424B2 (ja) * 1999-09-22 2009-06-03 本田技研工業株式会社 速度表示装置
JP2001124581A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Kyocera Corp 携帯電話端末
JP4348663B2 (ja) * 1999-12-09 2009-10-21 マツダ株式会社 自動車の制御装置
JP2001280982A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toshiba Corp 自動2輪車の情報提供装置
JP2002071703A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の加速度センサー
JP2002140800A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の情報提供装置
JP3499819B2 (ja) * 2000-11-07 2004-02-23 東京海上リスクコンサルティング株式会社 運行解析システム、運行解析方法及びコンピュータプログラム
JP2002166873A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Tokyo R & D Co Ltd 電動二輪車用コントローラ
JP2002170188A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の運行状況記録装置
JP2002267489A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Advanced Technology Inst Of Commuter Helicopter Ltd 高度表示装置および速度表示装置
JP3942379B2 (ja) 2001-05-22 2007-07-11 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器の位置決め部材
JP3743327B2 (ja) * 2001-08-07 2006-02-08 日産自動車株式会社 車両用総合制御装置
JP4843879B2 (ja) * 2001-08-07 2011-12-21 日産自動車株式会社 走行支援装置
JP3973949B2 (ja) * 2002-03-29 2007-09-12 財団法人鉄道総合技術研究所 運転支援システム
JP2003337028A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp 二輪車及び二輪車用運転技術データ収集システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210018329A1 (en) 2009-05-12 2021-01-21 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same
US11326894B2 (en) 2009-05-12 2022-05-10 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same
US11629970B2 (en) * 2009-05-12 2023-04-18 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same
US11841237B2 (en) 2009-05-12 2023-12-12 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same
US11946763B2 (en) 2009-05-12 2024-04-02 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same
US12117306B2 (en) 2009-05-12 2024-10-15 Thinkware Corporation Navigation device, navigation system, and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE505710T1 (de) 2011-04-15
JPWO2005038747A1 (ja) 2007-11-22
WO2005038747A1 (ja) 2005-04-28
EP1679673A4 (en) 2009-04-01
JP4278107B2 (ja) 2009-06-10
JP4318314B2 (ja) 2009-08-19
TWI281644B (en) 2007-05-21
TWI288371B (en) 2007-10-11
JP5296835B2 (ja) 2013-09-25
WO2005038746A1 (ja) 2005-04-28
JP4346609B2 (ja) 2009-10-21
DE602004032251D1 (de) 2011-05-26
EP1679673B1 (en) 2011-04-13
TW200519787A (en) 2005-06-16
JPWO2005038746A1 (ja) 2007-11-22
JP2009023655A (ja) 2009-02-05
JP4776672B2 (ja) 2011-09-21
ES2361319T3 (es) 2011-06-16
EP1679673A1 (en) 2006-07-12
WO2005038745A1 (ja) 2005-04-28
TW200525459A (en) 2005-08-01
TW200519789A (en) 2005-06-16
JP2011201539A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346609B2 (ja) 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム
JP4193266B2 (ja) 周辺車両報知装置
JP4815943B2 (ja) 危険箇所情報表示装置
JP3985351B2 (ja) 安全運転判定装置
JP4805763B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007024833A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006209455A5 (ja)
WO2009147896A1 (ja) 速度警報装置
JP2005259116A (ja) 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法および交通情報表示装置
JP2006209455A (ja) 車両用運転診断装置、車両用運転診断システム、及び車両用運転診断方法
JP4775131B2 (ja) 車両用運転補助装置
JP2006038558A (ja) カーナビゲーションシステム
US20220057218A1 (en) Method and apparatus for automatic generation of context-based guidance information from behavior and context-based machine learning models
JP5691967B2 (ja) 眠気予測装置
JP2009145060A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2009008646A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5109749B2 (ja) 車載報知装置
JP4220626B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5055006B2 (ja) 車載地図表示装置
JP2009015504A (ja) 交通規制位置検出装置、交通規制位置検出方法及びコンピュータプログラム
JP4626379B2 (ja) 車両支援方法及び車両支援装置
JP4842608B2 (ja) 自動二輪車用の情報表示方法、および、自動二輪車
JP2011068354A (ja) 自動二輪車用の走行情報表示方法
WO2007119348A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体
JP2006184106A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250