WO2018179392A1 - 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法 - Google Patents

車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018179392A1
WO2018179392A1 PCT/JP2017/013751 JP2017013751W WO2018179392A1 WO 2018179392 A1 WO2018179392 A1 WO 2018179392A1 JP 2017013751 W JP2017013751 W JP 2017013751W WO 2018179392 A1 WO2018179392 A1 WO 2018179392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
specific area
sensor
information
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 飯星
康真 松井
伊藤 淳
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2019508148A priority Critical patent/JP6817415B2/ja
Priority to PCT/JP2017/013751 priority patent/WO2018179392A1/ja
Publication of WO2018179392A1 publication Critical patent/WO2018179392A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle device, an information management system, an information management server, and a method.
  • Patent Document 1 Obtaining the running state of the vehicle and the biological information of the driver while traveling and performing vehicle control based on the information (Patent Document 1), or utilizing the information for preventing the occurrence of a traffic accident (Patent Document) 2) It is proposed to do.
  • the present invention aims to acquire useful information while reducing the amount of data communication.
  • An in-vehicle device that is communicably connected to a server, Determination means for determining entry and exit of a vehicle to a specific area specified in advance; Information detected by the sensor during a specific period from when the determination unit determines that the vehicle has entered the specific area until the determination unit determines that the vehicle has left the specific area is stored in the server.
  • the figure for demonstrating a specific area The block diagram which shows the structure of a system.
  • 6 is a flowchart illustrating one method for evaluating risk perception ability.
  • the flowchart which shows the other method for evaluating danger detection ability. 6 is a flowchart illustrating one method for evaluating risk response capabilities.
  • 6 is a flowchart illustrating one method for evaluating risk avoidance capability. 6 is a flowchart illustrating one method for evaluating safe driving awareness. The figure which shows the driving
  • a system 100 (information management system) according to an embodiment of the present invention will be described.
  • the system 100 acquires information obtained by the vehicle 10 in the specific area 1 specified in advance, and drives each vehicle or driver based on the acquired information. Assess the risk.
  • the specific area 1 may include an area that is specified as a dangerous place where an accident is likely to occur.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the system 100 according to the present embodiment.
  • the system 100 according to the present embodiment includes a vehicle 10 (saddle-type vehicle, two-wheeled vehicle, four-wheeled vehicle, etc.) and a server 20.
  • the vehicle 10 communicates via a travel detection unit 11 that detects the travel state of the vehicle 10, a biological detection unit 12 that detects the biological state of the driver of the vehicle 10, and the server 20 via the network 30.
  • a unit 13, a processing unit 14 (CPU), and a storage unit 15 (memory) are included.
  • the travel detection unit 11 includes, for example, a GPS sensor 11a (also referred to as a global positioning system sensor or position sensor) that detects the position of the vehicle 10, a speed sensor 11b that detects the speed of the vehicle 10, and an acceleration of the vehicle 10.
  • the living body detection unit 12 includes a line-of-sight sensor 12a that detects the driver's line of sight (for example, a camera that captures the driver's face) and a sensor that detects a biological state such as the driver's sweating and heartbeat (heart rate sensor 12b, sweating). Sensor 12c).
  • the communication unit 13 transmits (outputs) information indicating the traveling state detected by the traveling detection unit 11 and information indicating the biological state detected by the biological detection unit 12 to the server 20 via the network 30.
  • the processing unit 14 has a determination unit 14 a that determines whether the vehicle 10 enters and leaves the specific area 1, and also functions as a control unit that controls the travel detection unit 11, the living body detection unit 12, and the communication unit 13. Have.
  • the server 20 includes a communication unit 23, a processing unit 21 (CPU), and a storage unit 22 (memory) that communicate with the vehicle 10 (on-vehicle device) via the network 30.
  • the communication unit 23 receives (acquires) information transmitted from the vehicle 10 (information indicating the traveling state of the vehicle 10, information indicating the driver's biological state) via the network 30.
  • the processing unit 21 includes a detection unit 21a and an evaluation unit 21b.
  • the detection unit 21a detects entry and exit of the vehicle 10 in the specific area 1 based on the detection result (position information of the vehicle 10) of the GPS sensor 11a received from the vehicle 10 by the communication unit 23 via the network 30.
  • the evaluation unit 21b evaluates the driving risk for each vehicle or driver based on the information received by the communication unit 23.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of the vehicle 10 in the present embodiment. Each step of the flowchart shown in FIG. 3 can be performed in the processing unit 14 of the vehicle 10. In the vehicle 10, it is assumed that the traveling state of the vehicle and the biological state of the driver are always detected by the traveling detection unit 11 and the living body detection unit 12 and stored in the storage unit 15.
  • the processing unit 14 determines whether the vehicle 10 has entered the specific area 1 based on, for example, the position of the vehicle 10 with respect to the specific area 1 detected by the GPS sensor 11a or the like. . If it is determined that the vehicle has entered the specific area 1, the process proceeds to S12.
  • the determination of intrusion by the determination unit 14a is not limited to being performed based on the detection result of the GPS sensor 11a.
  • the detection unit 21a of the server 20 enters the specific area 1 into the specific area 1. It may be performed in accordance with a detection signal transmitted to the vehicle 10 at the timing when is detected.
  • the detection device 3 a when a detection device 3 a that transmits a detection signal to the vehicle 10 at a timing when the vehicle 10 has entered the specific area 1 is detected on the road, the detection device 3 a It may be performed in response to receiving the detection signal.
  • the processing unit 14 starts transmission of the information obtained by the travel detection unit 11 and the living body detection unit 12 to the server 20 by the communication unit 13.
  • the processing unit 14 may also transmit information related to the vehicle 10 (for example, information that enables identification of the vehicle or the driver such as a vehicle ID, a vehicle type, and a driver ID) and tire information to the server 20.
  • the tire information includes, for example, information such as a tire replacement date, a tire type (a studless tire, a rain tire, an off-road tire, a normal tire, etc.), a tire groove depth, and a travel distance of the tire. sell.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information related to the vehicle 10.
  • the processing unit 14 determines whether or not the vehicle 10 has left the specific area 1 based on, for example, the position of the vehicle 10 detected by the GPS sensor 11a. If it is determined that the user has left the specific area 1, the process proceeds to S14.
  • the determination of exit by the determination unit 14a is not limited to being performed based on the detection result of the GPS sensor 11a, as in the determination of intrusion.
  • the specific area 1 It may be performed in accordance with a detection signal transmitted to the vehicle 10 at the timing when the exit of the vehicle 10 from the vehicle is detected.
  • the detection device 3 b may be performed in response to receiving the detection signal.
  • the processing unit 14 ends the transmission of information obtained by the travel detection unit 11 and the living body detection unit 12.
  • the vehicle 10 transmits information detected in the specific period by the travel detection unit 11 and the living body detection unit 12 in real time. For example, information detected in the specific period is transmitted. Alternatively, it may be transmitted to the server 20 after determining that the vehicle 10 has left the specific area 1. In this case, the information detected during the specific period may be transmitted to the server 20 within a predetermined period after the ignition of the vehicle 10 is turned off.
  • FIGS. 5A to 5C are flowcharts showing processing in the vehicle 10 and the server 20.
  • FIG. 5A shows a case where entry into and exit from the specific area 1 are determined based on the detection result of the GPS sensor 11a and the like.
  • FIG. 5B shows entry into the specific area 1 based on a detection signal from the server 20.
  • FIG. 5C shows a case where entry and exit to the specific area 1 are determined based on a detection signal from the detection device 3 provided on the road.
  • S21 to S24 are processes performed in the vehicle 10, and are the same as S11 to S14 in the flowchart shown in FIG. S31 to S32 are processes performed by the server 20.
  • the server 20 starts receiving information transmitted from the vehicle 10 (information indicating the running state, information indicating the biological state) by the communication unit 23.
  • the server 20 stores (accumulates) the information received by the communication unit 23 in the storage unit 22.
  • Information received by the communication unit 23 may include information on the vehicle 10, weather information, and road surface information as described above. Therefore, in the memory
  • the server 20 ends reception of information transmitted from the vehicle 10.
  • the server 20 evaluates the driving risk for each vehicle or driver based on the information received by the communication unit 23 and stored in the storage unit 22 by the evaluation unit 21b.
  • S35 the server 20 evaluates the risk of the specific area 1 itself based on the information received by the communication unit 23 and stored in the storage unit 22 by the evaluation unit 21b.
  • S35 is performed after S34.
  • the present invention is not limited to this, and S34 may be performed after S35, or S34 and S35 may be performed in parallel. .
  • the driving risk level may include a plurality of evaluation items such as, for example, risk detection capability, risk response capability, risk avoidance capability, and safe driving awareness.
  • the danger detection ability is an ability to detect in advance the danger that may occur in the specific area 1.
  • the vehicle 10 may be checked by checking whether the curve mirror 2 installed in the specific area 1 has been confirmed, a rearview mirror, or the like. It is possible to make an evaluation based on whether or not the situation of the surrounding area is confirmed.
  • the danger response ability is an ability to travel calmly without passing excessively as it is a dangerous place when passing through the specific area 1, for example, the driver's sweating and heartbeat, sudden acceleration of the vehicle 10, Evaluation can be based on sudden deceleration, sudden steering, excessive banks, etc.
  • the danger avoidance ability is an ability to avoid the detected danger, and can be evaluated based on, for example, the speed of the vehicle 10 after detecting the danger, the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, the traveling position, and the like.
  • Safety driving awareness means awareness of safe driving, and is based on, for example, tire information, the driving position on the road (for example, near the center or near the road shoulder), the distance between the vehicle and the vehicle ahead. Can be evaluated.
  • specific examples of the evaluation method of the danger detection ability, the danger response ability, the danger avoidance ability, and the safe driving awareness will be described.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating one method for assessing risk perception. Each step of the flowchart illustrated in FIG. 6 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the vehicle-mounted camera 11e acquired by the communication unit 23, the detection result of the line-of-sight sensor 12a, and the like, and obtains the position of the driver's line of sight in the image of the vehicle-mounted camera 11e.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an image 4 of the in-vehicle camera immediately after entering the specific area 1.
  • the curve mirror 2 installed in the specific area 1 is shown, and the position 5 of the driver's line of sight obtained by analyzing the detection result of the line-of-sight sensor is represented by “+”. Yes.
  • the image of the in-vehicle camera 11e may include a guard rail and unevenness on the road surface.
  • the evaluation unit 21b determines whether the driver has confirmed the curve mirror 2 installed in the specific area 1 based on the analysis result in S41. In this embodiment, it is determined only whether or not the curve mirror 2 has been confirmed. However, for example, it may be determined whether or not the driver has also confirmed the unevenness on the guard rail or the road surface. When the driver does not confirm the curve mirror 2, the process proceeds to S46, and the evaluation unit 21b evaluates that the danger detection ability is low. On the other hand, when the driver confirms the curve mirror 2, the process proceeds to S43.
  • the evaluation unit 21b determines whether or not an oncoming vehicle, an obstacle, a pedestrian or the like (hereinafter, a dangerous object) is reflected on the curve mirror 2 in the image of the in-vehicle camera 11e. If a dangerous object is reflected on the curve mirror 2, the process proceeds to S44. On the other hand, when the dangerous object is not reflected on the curve mirror 2, the process proceeds to S45, and it is evaluated that the danger detection ability is high.
  • the evaluation unit 21b determines whether the driver has confirmed the dangerous object reflected in the curve mirror 2 and has performed a risk avoidance action.
  • the danger avoidance behavior is, for example, behavior that changes the travel position (travel route) of the vehicle 10, decelerates the vehicle 10, or increases the inter-vehicle distance from the preceding vehicle.
  • the evaluation unit 21b can determine whether or not these danger avoidance actions have been performed based on the detection result of the speed sensor 11b, the detection result of the acceleration sensor 11c, the detection result of the GPS sensor 11a, and the like.
  • the process proceeds to S45 and evaluates that the danger detection ability is high.
  • the process proceeds to S46, and it is evaluated that the danger detection ability is low.
  • FIG. 8 is a flowchart showing another method for evaluating the danger detection ability. Each step of the flowchart shown in FIG. 8 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the vehicle-mounted camera 11e, the detection result of the line-of-sight sensor 12a, and the like, and obtains the position of the driver's line of sight in the image of the vehicle-mounted camera 11e.
  • the evaluation unit 21b determines whether the driver has confirmed dangerous objects such as an oncoming vehicle, a preceding vehicle, a rear vehicle, an obstacle, and a pedestrian based on the analysis result in S51. When the driver has not confirmed the dangerous object, the process proceeds to S55, and the evaluation unit 21b evaluates that the danger detection ability is low. On the other hand, if the driver has confirmed a dangerous object, the process proceeds to S53.
  • the evaluation unit 21b determines whether or not the driver has performed a risk avoidance action.
  • the process proceeds to S54 and evaluates that the danger detection ability is high.
  • the process proceeds to S55, and it is evaluated that the danger detection ability is low. Since the process of S53 is the same as the process of S44 mentioned above, detailed description is abbreviate
  • the risk detection ability is ranked according to two levels of “high” and “low”, but it is not limited to this, but it is classified into three or more levels (for example, A rank to E rank).
  • You may rank.
  • ranking may be performed at three or more levels (for example, A rank to E rank) based on the result obtained in the flowchart shown in FIG. 6 and the result obtained in the flowchart shown in FIG.
  • the rank may be classified according to the difference between the time when the driver is gazing at the dangerous object and the reference time.
  • the reference time may be set to an average value of gaze times obtained by a plurality of vehicles.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating one method for evaluating risk response capabilities. Each step of the flowchart shown in FIG. 9 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the evaluation unit 21b analyzes the detection results of the heart rate sensor 12b and the sweat sensor 12c, and obtains changes in the driver's biological state (heart rate and sweat rate) due to entering the specific area 1.
  • the evaluation unit 21b determines whether or not the change in the biological state obtained in S61 is within an allowable range. If the change in the biological condition is within the allowable range, the process proceeds to S65, and it is evaluated that the risk handling capability is high, assuming that the vehicle is traveling calmly even if it enters the specific area 1 that is a dangerous place. On the other hand, if the change in the biological state is not within the allowable range, the process proceeds to S63 because it is in a tension state due to entering the specific area 1 which is a dangerous place.
  • the evaluation unit 21b analyzes the traveling state of the vehicle 10 based on the detection results of the GPS sensor 11a, the speed sensor 11b, the acceleration sensor 11c, the inclination sensor 11d, and the like. In S64, the evaluation unit 21b determines whether or not excessive driving such as sudden deceleration (rapid braking), sudden steering, or excessive banks is performed based on the analysis result in S43. In this determination, a reference range is determined for each of acceleration / deceleration of the vehicle 10 and inclination of the vehicle, and can be performed based on whether the acceleration / deceleration and inclination of the vehicle are within the reference range, respectively.
  • excessive driving such as sudden deceleration (rapid braking), sudden steering, or excessive banks is performed based on the analysis result in S43. In this determination, a reference range is determined for each of acceleration / deceleration of the vehicle 10 and inclination of the vehicle, and can be performed based on whether the acceleration / deceleration and inclination of the vehicle are
  • the reference range may be set, for example, using an average value of acceleration / deceleration and inclination obtained by a plurality of vehicles as a central value. If the vehicle is not over-running, the process proceeds to S65, and it is evaluated that the risk handling capability is high, assuming that the vehicle is traveling calmly even if the change in the biological condition is not within the allowable range. On the other hand, if the vehicle is overoperating, the process proceeds to S66 and it is evaluated that the risk handling capability is low.
  • the risk response ability is ranked at two levels of “high” and “low”, but it may be ranked at three or more levels as in the case of the danger detection ability. For example, ranks may be divided into three or more levels based on the determination in S62 and the determination in S64.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating one method for evaluating risk avoidance capability.
  • the risk avoidance ability is an ability to perform appropriate risk avoidance behavior in S44 of FIG. 6 and S53 of FIG.
  • Each step of the flowchart shown in FIG. 10 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the in-vehicle camera 11e, the detection result of the GPS sensor 11a (position of the vehicle 10), and the like, and the deceleration amount of the vehicle 10 that is ideal as an avoidance action for the dangerous object in the specific area 1. And the deceleration start position is obtained.
  • the ideal vehicle deceleration amount and deceleration start position are based on, for example, the result of learning (deep learning) from past cases (accident occurrence cases and near-miss cases) in the specific area 1 mined from big data (mining) Is derived.
  • the evaluation unit 21b determines the difference between the ideal deceleration amount and deceleration start position obtained in S71 and the deceleration amount and deceleration start position in the risk avoidance action actually performed by the driver (hereinafter referred to as the deceleration amount, etc.). It is determined whether or not the difference is within an allowable range. If the difference in deceleration amount or the like is not within the allowable range, the process proceeds to S78, and it is evaluated that the risk avoidance capability is low. On the other hand, if the difference from the deceleration amount is within the allowable range, the process proceeds to S73.
  • the permissible range for the difference in deceleration amount or the like can be set to a range in which risk avoidance behavior can be safely performed based on the results learned from past cases mined from big data.
  • the evaluation unit 21b analyzes an image of the in-vehicle camera 11e, a detection result of the GPS sensor 11a, and the like, and obtains an ideal travel route of the vehicle 10 as an avoidance action for a dangerous object in the specific area 1.
  • the ideal travel route of the vehicle 10 is derived based on the results learned from past cases in the specific area 1 mined from the big data, for example.
  • the evaluation unit 21b determines whether or not the difference between the ideal travel route obtained in S73 and the travel route in the risk avoidance behavior actually performed by the driver (hereinafter, route difference) is within an allowable range. Determine. If the route difference is not within the allowable range, the process proceeds to S78, and it is evaluated that the risk avoidance capability is low.
  • the permissible range for the route difference can be set to a range in which risk avoidance behavior can be safely performed based on the results learned from past cases mined from big data.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the in-vehicle camera 11e, the detection result of the GPS sensor 11a, and the like, and obtains an ideal inter-vehicle distance from the preceding vehicle as an avoidance action for the dangerous object in the specific area 1.
  • the ideal inter-vehicle distance is derived based on, for example, a result learned from past cases in the specific area 1 mined from the big data.
  • the evaluation unit 21b determines whether the difference between the ideal inter-vehicle distance obtained in S75 and the inter-vehicle distance in the risk avoidance behavior actually performed by the driver (hereinafter, the inter-vehicle distance difference) is within an allowable range. Determine whether or not.
  • the allowable range for the difference in the inter-vehicle distance can be set to a range in which the risk avoidance action can be safely performed based on the result learned from the past case mined from the big data.
  • the risk avoidance ability is ranked according to two levels of “high” and “low”, but is not limited to this, and may be ranked according to three or more levels. For example, if all of the three determination steps S72, S74, and S75 are within the allowable range, the A rank is assumed. If two are within the allowable range, the B rank is set, and one is within the allowable range. The rank C may be set to the rank C, and the rank D may be set to the rank D when all are not within the allowable range. In the above example, the deceleration amount, the travel route, and the inter-vehicle distance are the evaluation items. However, the risk avoidance ability may be evaluated by at least one of the three evaluation items, or the three evaluation items. Evaluation items other than may be added.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating one method for evaluating safe driving awareness. Each step of the flowchart shown in FIG. 11 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the evaluation unit 21 b performs the travel in the specific area 1 based on the tire information acquired from the vehicle 10 by the communication unit 23, the weather information when the vehicle 10 travels in the specific area 1, the road surface information, and the like. It is determined whether or not the tire that was mounted was appropriate. For example, when wearing a normal tire on a snowy day or wearing a studless tire on a sunny day, it can be determined that the appropriate type of tire according to the weather was not worn. . Also, when the installed tire has fewer grooves than the specified amount (the amount that should be replaced), or the distance traveled by the attached tire exceeds the specified distance (the distance that should be replaced) In this case, the tire should be replaced.
  • FIG. 4 shows an example of the determination result in S81.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the in-vehicle camera 11e, the detection result of the GPS sensor 11a, and the like, and determines whether or not the traveling position of the vehicle 10 on the road in the specific area 1 is appropriate. For example, when the vehicle 10 is a two-wheeled vehicle, it is preferable in terms of safety to travel on the shoulder side of the road along the shoulder. Therefore, as shown by the travel route 15a in FIG. 12A, when traveling along the road shoulder in the specific area 1, it can be determined that the vehicle is traveling at an appropriate travel position. On the other hand, as shown by the travel route 15b in FIG.
  • whether the vehicle is located on the shoulder side or the center line side with respect to the line 17 set between the shoulder and the center line is determined in S82.
  • whether or not the traveling position is appropriate can be determined based on whether the tire (both front and rear) is on the shoulder side or the center line side from the line 17.
  • the suitability of the traveling position can be determined by comparing the distance between the left and right tires and the road shoulder or the center line. The same applies to the case where there are a plurality of lanes. For example, a “lane boundary line” or a “lane line” can be used instead of the shoulder or the center line.
  • the evaluation unit 21b analyzes the image of the in-vehicle camera 11e, the detection result of the GPS sensor 11a, and the like, and determines whether the inter-vehicle distance with the preceding vehicle in the specific area 1 is appropriate. For example, in the two-wheeled vehicle 10a in FIG. 13, since the inter-vehicle distance with the front vehicle 16 is smaller than the stop distance, there is a high possibility that the front vehicle 16 will collide with the front vehicle 16 when it suddenly stops. Therefore, in the case of the two-wheeled vehicle 10a, it can be determined that the distance is not appropriate.
  • the process proceeds to S87, and it is evaluated that safety driving awareness is low. On the other hand, if the distance is appropriate, the process proceeds to S84.
  • the evaluation unit 21b has an appropriate speed while traveling in the specific area 1 (particularly, the speed when entering the specific area 1) based on the detection results of the GPS sensor 11a, the speed sensor 11b, the acceleration sensor 11, and the like. It is determined whether or not. For example, when an ideal speed for traveling in the specific area 1 is obtained and the difference between the actual speed of the vehicle 10 obtained by the speed sensor 11b and the ideal speed is within an allowable range, the speed is appropriate. Can be determined. If the speed is not appropriate, the process proceeds to S87, and it is evaluated that the safety driving awareness is low. On the other hand, if the speed is appropriate, the process proceeds to S85.
  • the ideal speed is a speed at which the probability of an accident is a threshold value (for example, 1%) or less, and is derived based on, for example, a result learned from past cases in the specific area 1. Moreover, since the slipperiness of a road surface changes according to the weather of the specific area 1, it is good to set the ideal speed according to the weather.
  • the evaluation unit 21b analyzes the detection result of the inclination sensor 11d and determines whether or not the bank angle of the vehicle 10 (two-wheeled vehicle) in the specific area 1 is appropriate. For example, when the ideal bank angle when traveling in the specific area 1 is obtained and the difference between the actual bank angle of the vehicle 10 obtained by the inclination sensor 11d and the ideal bank angle is within the allowable range, an appropriate bank angle is obtained. It can be determined that it was a corner. If the bank angle is not appropriate, the process proceeds to S87, and it is evaluated that safety driving awareness is low. On the other hand, if the bank angle is appropriate, the process proceeds to S86, and it is evaluated that safety awareness is high.
  • the ideal bank angle is a bank angle with a low probability of falling, and is derived, for example, based on a result learned from past cases in the specific area 1. Moreover, since the slipperiness of the road surface changes according to the weather of the specific area 1, it is preferable to set an ideal bank angle according to the weather.
  • safety driving awareness is ranked at two levels of “high” and “low”, but is not limited to this, and for example, all of the four determination steps of S81 to S84 are appropriate. If there are three ranks, the rank A may be ranked at three or more levels, such as rank B, rank 3 if appropriate, rank B, and rank 2 if appropriate.
  • tire information, travel position, inter-vehicle distance, speed, and bank angle are evaluation items. However, safety driving awareness may be evaluated using at least one of these five evaluation items. Evaluation items other than those five evaluation items may be added.
  • the driver may be notified of the evaluation result obtained by the evaluation unit 21b as described above.
  • the notification of the evaluation result may be performed, for example, by displaying the evaluation result on a display unit (display) provided in the vehicle 10 or may be performed on a driver terminal (computer or the like) registered in advance. May be performed by displaying.
  • the driver can know what kind of driving was performed in the specific area specified as the dangerous place. That is, the driving technology can be coached to the driver.
  • the driver is notified that the driving skill is lowered by notifying the driver of the evaluation result every predetermined period (every year, every month, etc.). it can.
  • the company and family can also limit the output of the vehicle 10 according to the evaluation result.
  • the evaluation result may be used as representing the reliability (reliability) regarding the driving of the driver.
  • the evaluation result may be used when determining the interest rate of the insurance premium or the fee of the rental vehicle.
  • FIG. 14 is a flowchart showing one method for evaluating the risk level of the specific area 1. Each step of the flowchart shown in FIG. 14 can be performed by the evaluation unit 21b of the server 20.
  • the risk level of the specific area 1 is an index indicating how dangerous the specific area 1 is.
  • the evaluation unit 21b calculates an average value of the evaluation results of the driving risk levels for a plurality of drivers in the specific area 1.
  • the evaluation unit 21b determines whether or not the average value calculated in S91 is higher than other specific areas. It is assumed that the higher the driving risk, the more dangerous the driving. If the average value of the driving risk is higher than that of the other specific area, the process proceeds to S95, and it is evaluated that the risk level of the specific area 1 is high. On the other hand, when the average value of the driving risk is lower than that of other specific areas, the process proceeds to S93.
  • the evaluation unit 21b calculates an accident occurrence rate in the specific area 1. At this time, the evaluation unit 21b may calculate the accident occurrence rate by weighting according to the scale of the accident. In S94, the evaluation unit 21b determines whether the accident occurrence rate in the specific area 1 is higher than that in the other specific areas. If the accident rate is higher than other specific areas, the process proceeds to S95, and it is evaluated that the risk level of the specific area 1 is high. On the other hand, if the accident rate is lower than that of the other specific areas, the process proceeds to S96, and it is evaluated that the risk of the specific area 1 is low.
  • the risk level of the specific area 1 is ranked according to two levels of “high” and “low”. However, the risk is not limited to this, and may be ranked according to three or more levels. Good.
  • the in-vehicle device of the above embodiment is A vehicle-mounted device communicably connected to a server (for example, 20), Determination means (for example, 14a) for determining entry and exit of a vehicle (for example, 10) with respect to a specific area (for example, 1) specified in advance; Only the information detected by the sensor during a specific period from when the determination unit determines that the vehicle has entered the specific area until the determination unit determines that the vehicle has exited the specific area is the server. And a communication means (for example, 13). According to this embodiment, data communication is performed by transmitting only information detected by a sensor during a period from when it is determined that a vehicle has entered a specific area until it is determined that the vehicle has left the specific area. The amount can be reduced.
  • the communication means transmits the information to the server in real time during the specific period. According to this embodiment, information stored in the vehicle can be reduced.
  • the communication means transmits the information to the server after the determination means determines that the vehicle has left the specific area. According to this embodiment, information can be transmitted from the vehicle to the server at any timing such as when the vehicle is parked.
  • the communication means transmits the information to the server within a predetermined time after the ignition of the vehicle is turned off. According to this embodiment, after turning off the ignition of the vehicle, information can be transmitted from the vehicle to the server.
  • the communication means transmits only the information detected by the sensor during the specific period to the server. According to this embodiment, the amount of data communication from the vehicle to the server can be reduced.
  • the vehicle includes a sensor (for example, 11) that detects a traveling state of the vehicle as the sensor. According to this embodiment, coaching of the driving technique to the driver or determination of the driver's reliability can be performed based on the traveling state in the specific area as the dangerous place.
  • the sensor that detects the traveling state includes a position sensor (for example, 11a) that detects the position of the vehicle on the road. According to this embodiment, the traveling position of the vehicle in the specific area can be detected.
  • the sensor that detects the running state includes a sensor (for example, 11d) that detects a bank angle of the vehicle. According to this embodiment, the bank angle of the vehicle in the specific area can be detected.
  • the sensor that detects the running state includes at least one of a speed sensor (for example, 11b) that detects the speed of the vehicle and an acceleration sensor (for example, 11c) that detects the acceleration of the vehicle.
  • a speed sensor for example, 11b
  • an acceleration sensor for example, 11c
  • the speed / acceleration of the vehicle in the specific area in particular, the speed of the vehicle when entering the specific area can be detected.
  • the vehicle includes, as the sensor, a camera (for example, 11e) that captures at least one of the front, rear, and side of the vehicle.
  • the communication means transmits an image photographed by the camera as the information to the server. According to this embodiment, it is possible to detect the external environment of the vehicle in the specific area.
  • the vehicle includes a sensor (for example, 12) that detects a biological state of the driver of the vehicle as the sensor. According to this embodiment, coaching of the driving technique to the driver or determination of the driver's reliability can be performed based on the biological state of the driver in the specific area as the dangerous part.
  • the sensor that detects the biological state includes a gaze sensor (for example, 12a) that detects the gaze of the driver, a heart rate sensor (for example, 12b) that detects the heart rate of the driver, and a perspiration amount of the driver. At least one of the sweating sensors (eg, 12c) is included. According to this embodiment, the biological state of the driver in the specific area can be detected.
  • the communication means transmits at least one of the information related to the vehicle, tire information, weather information when traveling in the specific area, and road surface information of the specific area to the server together with the information.
  • the vehicle or the driver who has entered the specific area can be specified by the information related to the vehicle, and the driving risk can be evaluated according to the tire information and the weather information.
  • the vehicle includes a position sensor (for example, 11a) that detects the position of the vehicle with respect to the specific area as the sensor.
  • the determination unit determines whether the vehicle enters and leaves the specific area based on a detection result of the detection unit. According to this embodiment, entry into and exit from a specific area can be determined for each vehicle.
  • the server transmits a detection signal to the vehicle at a timing at which the vehicle enters and leaves the specific area (for example, 21a),
  • the communication means receives the detection signal from the server;
  • the determination unit determines whether the vehicle enters and leaves the specific area based on the detection signal received by the communication unit. According to this embodiment, even when the GPS sensor cannot be used, such as when the specific area is in a tunnel, it is possible to determine entry and exit from the specific area.
  • a detection device (for example, 3a, 3b) that transmits a detection signal to the vehicle at a timing at which the vehicle enters and exits the specific area is provided on the road,
  • the communication means receives the detection signal from the detection device;
  • the determination unit determines whether the vehicle enters and leaves the specific area based on the detection signal received by the communication unit. According to this embodiment, even when the GPS sensor cannot be used, such as when the specific area is in a tunnel, it is possible to determine entry and exit from the specific area.
  • the vehicle is a saddle type vehicle. According to this embodiment, information specific to the saddle riding type vehicle such as a bank angle can be transmitted.
  • the information management system of the above embodiment is An information management system (for example, 100) including a server (for example, 20) and an in-vehicle device that is communicably connected to the server,
  • the in-vehicle device is Determination means (for example, 14a) for determining entry and exit of a vehicle (for example, 10) with respect to a specific area (for example, 1) specified in advance; Information detected by the sensor during a specific period from when the determination unit determines that the vehicle has entered the specific area until the determination unit determines that the vehicle has left the specific area is stored in the server.
  • Communication means for example, 13 for transmitting. According to this embodiment, by transmitting information detected by the sensor during a period from when it is determined that the vehicle has entered the specific area until it is determined that the vehicle has left the specific area, Can be reduced.
  • the information management server of the above embodiment is An information management server (for example, 20) that is communicably connected to the in-vehicle device, A communication means (for example, 23) for receiving information detected by a sensor of a vehicle (for example, 10) while traveling in a specific area (for example, 1) specified in advance from the in-vehicle device; And storage means (for example, 22) for storing the information received by the communication means for each vehicle or driver.
  • the data size to be stored can be reduced by receiving the information obtained by the vehicle while traveling in the specific area.
  • the communication means receives only information detected by a vehicle sensor during traveling in the specific area from the in-vehicle device. According to this embodiment, the data size to be stored can be reduced.
  • Evaluation means (for example, 21b) is further provided for evaluating the driving risk for each vehicle or driver based on the information stored in the storage means. According to this embodiment, it is possible to perform coaching of driving skills and to determine reliability for each vehicle or driver.
  • the storage means stores at least one of weather information and road surface information when the vehicle travels in the specific area
  • the evaluation means evaluates driving risk based on at least one of the weather information and the road surface information. According to this embodiment, the driving risk can be evaluated according to weather information and road surface information when the vehicle travels in the specific area.
  • the specific area is an area specified as a dangerous place where an accident is likely to occur. According to this embodiment, it is possible to evaluate the driving risk of the driver at the dangerous place.
  • the evaluation means evaluates the risk level of the specific area itself based on the evaluation result of the driving risk level. According to this embodiment, it is possible to evaluate how dangerous a specific area is and to request that action from the executive branch.
  • the method of the above embodiment A determination step of determining entry and exit of a vehicle to a specific area specified in advance; And a transmission step of transmitting information detected by the sensor to a server during a specific period from determining that the vehicle has entered the specific area until determining that the vehicle has exited the specific area.
  • data communication is performed by transmitting information detected by the sensor during a specific period from when it is determined that the vehicle has entered the specific area until it is determined that the vehicle has left the specific area. The amount can be reduced.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

サーバと通信可能に接続された車載装置は、予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定手段と、前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報を前記サーバに送信する通信手段と、を備える。

Description

車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法
 本発明は、車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法に関するものである。
 走行中における車両の走行状態や運転者の生体情報を取得し、それらの情報に基づいて車両制御を行ったり(特許文献1)、それらの情報を交通事故の発生防止に活用したり(特許文献2)することが提案されている。
特開2008-065704号公報 特開2007-065997号公報
 しかしながら、走行中の情報を常時取得してサーバで管理すると、データ通信量が大きくなるとともに、管理するデータサイズが莫大なものになってしまう。
 本発明は、データ通信量を削減しつつ、有益な情報を取得することを目的とする。
 本発明によれば、
 サーバと通信可能に接続された車載装置であって、
 予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定手段と、
 前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報を前記サーバに送信する通信手段と、
 を備えることを特徴とする車載装置が提供される。
 本発明によれば、データ通信量を削減しつつ、有益な情報を取得することができる。
特定エリアを説明するための図。 システムの構成を示すブロック図。 車両の動作フローを示すフローチャート。 車両に関する情報の一例を示す図である。 車両およびサーバでの処理を示すフローチャート。 車両およびサーバでの処理を示すフローチャート。 車両およびサーバでの処理を示すフローチャート。 危険察知能力を評価するための1つの方法を示すフローチャート。 特定エリアへの侵入直後の車載カメラの画像を示す図。 危険察知能力を評価するための他の方法を示すフローチャート。 危険対応能力を評価するための1つの方法を示すフローチャート。 危険回避能力を評価するための1つの方法を示すフローチャート。 安全運転意識を評価するための1つの方法を示すフローチャート。 車両の走行ルートを示す図。 車両の走行ルートを示す図。 並走走行を示す図。 車間距離を示す図。 特定エリアの危険度を評価するための1つの方法を示すフローチャート。
 本発明に係る実施形態のシステム100(情報管理システム)について説明する。本実施形態のシステム100は、図1に示すように、予め特定された特定エリア1内において車両10で得られた情報を取得し、取得した当該情報に基づいて、車両または運転者ごとに運転危険度を評価する。特定エリア1とは、事故が起きる可能性の高い危険個所として特定されたエリアを含みうる。
 <システム構成>
 図2は、本実施形態のシステム100の構成を示すブロック図である。本実施形態のシステム100は、車両10(鞍乗型車両、二輪車、四輪車など)とサーバ20とを含む。
 車両10は、車載装置として、車両10の走行状態を検出する走行検出部11と、車両10の運転者の生体状態を検出する生体検出部12と、サーバ20とネットワーク30を介して通信する通信部13と、処理部14(CPU)と、記憶部15(メモリ)とを含む。走行検出部11は、例えば、車両10の位置を検出するGPSセンサ11a(グローバル・ポジショニング・システム・センサ、位置センサとも言う)と、車両10の速度を検出する速度センサ11bと、車両10の加速度を検出する加速度センサ11cと、車両10の傾き(バンク角)を検出する傾きセンサ11dと、車両10の外界(例えば車両10の前方、後方、側方)を撮影する車載カメラ11eとを含みうる。生体検出部12は、運転者の視線を検出する視線センサ12a(例えば運転者の顔を撮影するカメラ)と、運転者の発汗や心拍などの生体状態を検出するセンサ(心拍数センサ12b、発汗センサ12c)とを含みうる。通信部13は、走行検出部11により検出された走行状態を示す情報と、生体検出部12により検出された生体状態を示す情報とを、ネットワーク30を介してサーバ20に送信(出力)する。また、処理部14は、特定エリア1に対する車両10の進入と退出とを判定する判定部14aを有するとともに、走行検出部11、生体検出部12および通信部13を制御する制御部としての機能も有する。
 サーバ20は、車両10(車載装置)とネットワーク30を介して通信する通信部23と、処理部21(CPU)と、記憶部22(メモリ)と、を含む。通信部23は、車両10から送信された情報(車両10の走行状態を示す情報、運転者の生体状態を示す情報)をネットワーク30を介して受信(取得)する。処理部21は、検出部21aと、評価部21bとを含む。検出部21aは、通信部23によりネットワーク30を介して車両10から受信したGPSセンサ11aの検出結果(車両10の位置情報)に基づいて、特定エリア1における車両10の進入と退出とを検出する。評価部21bは、通信部23により受信した情報に基づいて、車両または運転者ごとに運転危険度を評価する。
 <車両10の処理>
 図3は、本実施形態における車両10の動作フローを示すフローチャートである。図3に示すフローチャートの各工程は、車両10の処理部14において行われうる。また、車両10では、走行検出部11および生体検出部12により、車両の走行状態と運転者の生体状態とが常時検出され、記憶部15に記憶されているものとする。
 S11では、処理部14(判定部14a)は、例えばGPSセンサ11aなどにより検出された特定エリア1に対する車両10の位置に基づいて、車両10が特定エリア1内に進入したか否かを判定する。特定エリア1内に進入したと判定した場合にはS12に進む。ここで、判定部14aによる侵入の判定は、GPSセンサ11aの検出結果に基づいて行われることに限られるものではなく、例えば、サーバ20の検出部21aにおいて特定エリア1内への車両10の進入を検出したタイミングで車両10に送信される検出信号に応じて行われてもよい。また、図1に示すように、特定エリア1への車両10の進入を検出したタイミングで検出信号を車両10に送信する検出装置3aが道路上に設けられている場合には、検出装置3aからの検出信号を受信したことに応じて行われてもよい。
 S12では、処理部14は、通信部13により、走行検出部11および生体検出部12により得られた情報のサーバ20への送信を開始する。このとき、処理部14は、車両10に関する情報(例えば車両IDや車種、運転者IDなど、車両または運転手の特定が可能となる情報)、およびタイヤの情報もサーバ20に送信するとよい。タイヤの情報とは、例えば、タイヤの取り換え日、タイヤの種類(スタッドレスタイヤ、レインタイヤ、オフロードタイヤ、ノーマルタイヤ等)、タイヤの溝の深さ、当該タイヤでの走行距離などの情報を含みうる。また、天気情報や路面情報(路面温度、路面の凹凸、想定される路面の摩擦係数μなど)を検出するセンサ等が車両10に設けられている場合には、当該センサで検出された天気情報や路面情報もサーバ20に送信してもよい。なお、路面情報における路面の凹凸等は、車載カメラ11eで撮影された画像からも検出することができる。図4は、車両10に関する情報の一例を示す図である。
 S13では、処理部14(判定部14a)は、例えばGPSセンサ11aにより検出された車両10の位置に基づいて、車両10が特定エリア1から退出したか否かを判定する。特定エリア1から退出したと判定した場合にはS14に進む。ここで、判定部14aによる退出の判定は、侵入の判定と同様に、GPSセンサ11aの検出結果に基づいて行われることに限られるものではなく、例えば、サーバ20の検出部21aにおいて特定エリア1からの車両10の退出を検出したタイミングで車両10に送信される検出信号に応じて行われてもよい。また、図1に示すように、特定エリア1からの車両10の退出を検出したタイミングで検出信号を車両10に送信する検出装置3bが道路上に設けられている場合には、検出装置3bからの検出信号を受信したことに応じて行われてもよい。
 S14では、処理部14は、走行検出部11および生体検出部12により得られた情報の送信を終了する。このように、特定エリア1に車両10が進入したと判定してから、特定エリア1から車両10が退出したと判定するまでの特定期間内の情報のみをサーバ20に送信することにより、車両10から情報を常時送信する場合に比べてデータ通信量を大幅に低減することができる。ここで、本実施形態では、車両10は、走行検出部11および生体検出部12により当該特定期間に検出された情報をリアルタイムに送信しているが、例えば、当該特定期間に検出された情報を、特定エリア1から車両10が退出したと判定した後にサーバ20に送信してもよい。この場合において、当該特定期間に検出された情報を、車両10のイグニッションがオフされた後の所定期間内にサーバ20に送信してもよい。
 <サーバ20の処理>
 図5A~図5Cは、車両10およびサーバ20での処理を示すフローチャートである。図5Aは、GPSセンサ11aの検出結果などに基づいて特定エリア1への進入および退出を判定する場合を示しており、図5Bは、サーバ20からの検出信号に基づいて特定エリア1への進入および退出を判定する場合を示しており、図5Cは、道路上に設けられた検出装置3からの検出信号に基づいて特定エリア1への進入および退出を判定する場合を示している。S21~S24は、車両10で行われる処理であり、図3に示すフローチャートのS11~S14と同様である。また、S31~S32は、サーバ20で行われる処理である。
 S31では、サーバ20は、通信部23により、車両10から送信された情報(走行状態を示す情報、生体状態を示す情報)の受信を開始する。S32では、サーバ20は、通信部23で受信した情報を記憶部22に記憶(蓄積)させる。通信部23で受信した情報には、上述したように車両10に関する情報や天気情報、路面情報も含まれうる。そのため、記憶部22では、通信部23で受信した情報を車両または運転手ごとに対応付けて(紐付けて)記憶することができる。S33では、サーバ20は、車両10から送信された情報の受信を終了する。S34では、サーバ20は、評価部21bにより、通信部23で受信し且つ記憶部22に記憶された情報に基づいて、車両または運転者ごとに運転危険度を評価する。S35では、サーバ20は、評価部21bにより、通信部23で受信し且つ記憶部22に記憶された情報に基づいて、特定エリア1自体の危険度を評価する。ここで、図5A~図5Cでは、S34の後にS35を行っているが、それに限られるものではなく、S35の後にS34を行ってもよいし、S34とS35とを並行して行ってもよい。
 次に、図5A~図5CのS34における運転危険度の評価について説明する。運転危険度は、例えば、危険察知能力、危険対応能力、危険回避能力、安全運転意識などの複数の評価項目を含みうる。危険察知能力とは、特定エリア1において起こりうる危険を事前に察知する能力のことであり、例えば、特定エリア1に設置されたカーブミラー2を確認したか否かや、バックミラー等により車両10の周辺の状況を確認したか否かなどに基づいて評価することができる。危険対応能力とは、特定エリア1を通過する際、危険個所であるとして過剰に反応せずに冷静に走行する能力のことであり、例えば、運転者の発汗や心拍、車両10の急加速や急減速、急ハンドルや過剰なバンクなどに基づいて評価することができる。危険回避能力とは、察知した危険を回避する能力のことであり、例えば、危険を察知した後の車両10の速度や前方車両との車間距離、走行位置などに基づいて評価することができる。また、安全運転意識とは、安全運転を行おうとする意識のことであり、例えば、タイヤの情報や道路上の走行位置(例えば中央寄りか路肩寄りか)、前方車両との車間距離などに基づいて評価することができる。以下に、危険察知能力、危険対応能力、危険回避能力、および安全運転意識の評価方法の具体例について説明する。
 [危険察知能力の評価方法]
 まず、危険察知能力の評価方法の具体例について説明する。図6は、危険察知能力を評価するための1つの方法を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。
 S41では、評価部21bは、通信部23によって取得された車載カメラ11eの画像や視線センサ12aの検出結果などを解析し、車載カメラ11eの画像における運転者の視線の位置を求める。図7は、特定エリア1への進入直後の車載カメラの画像4を示す図である。図7に示す画像4には、特定エリア1に設置されたカーブミラー2が写っており、視線センサの検出結果の解析により得られた運転者の視線の位置5が「+」で表されている。また、車載カメラ11eの画像には、カーブミラー2の他に、ガードレールや路面上の凹凸なども写っている場合がある。
 S42では、評価部21bは、S41での解析結果に基づいて、特定エリア1に設置されたカーブミラー2を運転者が確認したか否かを判定する。本実施形態では、カーブミラー2を確認したか否かのみを判定しているが、例えばガードレールや路面上の凹凸なども運転者が確認したか否かを判定していもよい。運転者がカーブミラー2を確認しなかった場合にはS46に進み、評価部21bは、危険察知能力が低いと評価する。一方、運転者がカーブミラー2を確認した場合にはS43に進む。
 S43では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像において、対向車や障害物、歩行者などの危険となりうるもの(以下、危険体)がカーブミラー2に写り込んでいるか否かを判定する。カーブミラー2に危険体が写り込んでいた場合にはS44に進む。一方、カーブミラー2に危険体が写り込んでいなかった場合にはS45に進み、危険察知能力が高いと評価する。
 S44では、評価部21bは、カーブミラー2に映り込んでいる危険体を運転者が確認し、危険回避行動を実施したか否かを判定する。危険回避行動とは、例えば、車両10の走行位置(走行ルート)を変更したり、車両10を減速させたり、前方車両との車間距離を拡げたりする行動のことである。評価部21bは、これらの危険回避行動を実施したか否かを、速度センサ11bの検出結果、加速度センサ11cの検出結果、GPSセンサ11aの検出結果などに基づいて判定することができる。運転者が危険回避行動を実施した場合にはS45に進み、危険察知能力が高いと評価する。一方、運転者が危険回避行動を実施しなかった場合にはS46に進み、危険察知能力が低いと評価する。
 図8は、危険察知能力を評価するための他の方法を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。
 S51では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像や視線センサ12aの検出結果などを解析し、車載カメラ11eの画像における運転者の視線の位置を求める。S52では、評価部21bは、S51での解析結果に基づいて、対向車両、前方車両、後方車両、障害物、歩行者などの危険体を運転者が確認しているか否かを判定する。運転者が危険体を確認していない場合にはS55に進み、評価部21bは、危険察知能力が低いと評価する。一方、運転者が危険体を確認している場合にはS53に進む。S53では、評価部21bは、運転者が危険回避行動を実施したか否かを判定する。運転者が危険回避行動を実施した場合にはS54に進み、危険察知能力が高いと評価する。一方、運転者が危険回避行動を実施しなかった場合にはS55に進み、危険察知能力が低いと評価する。S53の工程は、上述のS44の工程と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 ここで、上記の例では、危険察知能力を「高い」および「低い」の2つのレベルでランク分けしたが、それに限られるものではなく、3つ以上のレベル(例えばAランク~Eランク)でランク分けしてもよい。例えば、図6に示すフローチャートで得られた結果と図8に示すフローチャートで得られた結果とに基づいて、3つ以上のレベル(例えばAランク~Eランク)でランク分けしてもよい。また、運転者が危険体を注視している時間と基準時間との差に応じてランク分けしてもよい。基準時間は、複数の車両によって得られた注視時間の平均値に設定されるとよい。
 [危険対応能力の評価方法]
 次に、危険対応能力の評価方法の具体例について説明する。図9は、危険対応能力を評価するための1つの方法を示すフローチャートである。図9に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。
 S61では、評価部21bは、心拍数センサ12bおよび発汗センサ12cの検出結果を解析し、特定エリア1内に侵入したことによる運転者の生体状態(心拍数および発汗量)の変化を求める。S62では、評価部21bは、S61で求めた生体状態の変化が許容範囲内か否かを判定する。生体状態の変化が許容範囲内である場合にはS65に進み、危険個所である特定エリア1内に進入しても冷静に走行しているとして、危険対応能力が高いと評価する。一方、生体状態の変化が許容範囲内にない場合には、危険個所である特定エリア1内に進入したことにより緊張状態になっているとしてS63に進む。
 S63では、評価部21bは、GPSセンサ11a、速度センサ11b、加速度センサ11c、傾きセンサ11dなどの検出結果に基づいて、車両10の走行状態を解析する。S64では、評価部21bは、S43での解析結果に基づいて、急減速(急ブレーキ)や急ハンドル、過剰なバンクなどの過剰運転をしていないか否かを判定する。当該判定においては、車両10の加減速、車両の傾きのそれぞれについて基準範囲が定められており、車両の加減速および傾きがそれぞれ基準範囲内にあるか否かに基づいて行われうる。基準範囲は、例えば、複数の車両によって得られた加減速、傾きの平均値を中心値として設定されるとよい。過剰運転をしていない場合にはS65に進み、生体状態の変化が許容範囲内になくても冷静に走行しているとして、危険対応能力が高いと評価する。一方、過剰運転をしている場合にはS66に進み、危険対応能力が低いと評価する。
 ここで、上記の例では、危険対応能力を「高い」および「低い」の2つのレベルでランク分けしたが、危険察知能力と同様に、3つ以上のレベルでランク分けしてもよい。例えば、S62での判断とS64での判断とに基づいて、3つ以上のレベルでランク分けしてもよい。
 [危険回避能力の評価方法]
 次に、危険回避能力の評価方法の具体例について説明する。図10は、危険回避能力を評価するための1つの方法を示すフローチャートである。危険回避能力とは、図6のS44および図8のS53において妥当な危険回避行動を行うことができる能力のことである。図10に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。
 S71では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像やGPSセンサ11aの検出結果(車両10の位置)などを解析し、特定エリア1での危険体に対する回避行動として理想的な車両10の減速量および減速開始位置を求める。理想的な車両の減速量および減速開始位置は、例えば、ビッグデータから採掘(マイニング)された特定エリア1における過去の事例(事故の発生事例やヒヤリハット事例)から学習(ディープラーニング)した結果に基づいて導き出される。S72では、評価部21bは、S71で求めた理想的な減速量および減速開始位置と、運転者が実際に実施した危険回避行動における減速量および減速開始位置との差(以下、減速量等の差)が許容範囲内にあるか否かを判定する。減速量等の差が許容範囲内にない場合にはS78に進み、危険回避能力が低いと評価する。一方、減速量との差が許容範囲内にある場合にはS73に進む。減速量等の差についての許容範囲は、ビッグデータから採掘された過去の事例から学習した結果に基づいて、安全に危険回避行動を行うことができる範囲に設定されうる。
 S73では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像やGPSセンサ11aの検出結果などを解析し、特定エリア1での危険体に対する回避行動として理想的な車両10の走行ルートを求める。理想的な車両10の走行ルートは、例えば、ビッグデータから採掘された特定エリア1における過去の事例から学習した結果に基づいて導き出される。S74では、評価部21bは、S73で求めた理想的な走行ルートと、運転者が実際に実施した危険回避行動における走行ルートとの差(以下、ルート差)が許容範囲内にあるか否かを判定する。ルート差が許容範囲内にない場合にはS78に進み、危険回避能力が低いと評価する。一方、ルート差が許容範囲内にある場合にはS75に進む。ルート差についての許容範囲は、ビッグデータから採掘された過去の事例から学習した結果に基づいて、安全に危険回避行動を行うことができる範囲に設定されうる。
 S75では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像やGPSセンサ11aの検出結果などを解析し、特定エリア1での危険体に対する回避行動として理想的な前方車両との車間距離を求める。理想的な車間距離は、例えば、ビッグデータから採掘された特定エリア1における過去の事例から学習した結果に基づいて導き出される。S76では、評価部21bは、S75で求めた理想的な車間距離と、運転者が実際に実施した危険回避行動における車間距離との差(以下、車間距離の差)が許容範囲内にあるか否かを判定する。車間距離の差が許容範囲内にない場合にはS78に進み、危険回避能力が低いと評価する。一方、車間距離の差が許容範囲にある場合にはS77に進み、危険回避能力が高いと評価する。車間距離の差についての許容範囲は、ビッグデータから採掘された過去の事例から学習した結果に基づいて、安全に危険回避行動を行うことができる範囲に設定されうる。
 ここで、上記の例では、危険回避能力を「高い」および「低い」の2つのレベルでランク分けしたが、それに限られるものではなく、3つ以上のレベルでランク分けしてもよい。例えば、S72、S74およびS75の3つの判定工程のうちの全てが許容範囲内であった場合にはAランク、2つが許容範囲内であった場合にはBランク、1つが許容範囲内であった場合にはCランク、全てが許容範囲内になかった場合にはDランクとしてもよい。また、上記の例では、減速量、走行ルートおよび車間距離を評価項目としたが、それら3つの評価項目のうちの少なくとも1つで危険回避能力を評価してもよいし、それら3つの評価項目以外の評価項目を加えてもよい。
 [安全運転意識の評価方法]
 まず、安全運転意識の評価方法の具体例について説明する。図11は、安全運転意識を評価するための1つの方法を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。
 S81では、評価部21bは、通信部23により車両10から取得されたタイヤの情報や、車両10が特定エリア1を走行したときの天気情報、路面情報などに基づいて、特定エリア1の走行時に装着していたタイヤが適切であったか否かを判定する。例えば、雪の日にノーマルタイヤを装着していたり、晴れの日にスタッドレスタイヤを装着していたりする場合には、天気に応じた適切な種類のタイヤを装着していなかったと判定することができる。また、装着しているタイヤの溝が規定量(タイヤを交換すべき量)より少なかったり、装着しているタイヤでの走行距離が規定距離(タイヤを交換すべき距離)を越えていたりする場合には、タイヤを交換すべきであり、この場合にも適切なタイヤを装着していなかったと判断することができる。適切なタイヤを装着していなかった場合にはS87に進み、安全運転意識が低いと評価する。一方、適切なタイヤを装着していた場合にはS82に進む。なお、図4には、S81での判定結果の一例を示している。
 S82では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像やGPSセンサ11aの検出結果などを解析し、特定エリア1での車両10の道路上の走行位置が適切であったか否かを判定する。例えば、車両10が二輪車の場合、道路の路肩側を路肩に沿って走行することが安全の点で好ましい。したがって、図12Aの走行ルート15aで示すように、特定エリア1において路肩に沿って走行していた場合には、適切な走行位置を走行していたと判定することができる。一方、図12Aの走行ルート15bで示すように、カーブによって道路の路肩側から道路の中央側に走行位置が膨らんだ場合や、図12Bの走行ルート15cで示すように、道路の中央側を常時走行していた場合、図12Bの走行ルート15dで示すように、道路の中央側から道路の路肩側に走行位置が変化した場合などでは、適切な走行位置を走行していなかったと判定することができる。また、図12Cに示すように、複数の車両10(二輪車)が並走している場合においても、適切な走行位置を走行していなかったと判定することができる。適切な走行位置を走行していなかった場合にはS87に進み、安全運転意識が低いと評価する。一方、適切な走行位置を走行していた場合にはS83に進む。
 S82で行われる走行位置の適否の判定は、例えば、路肩とセンターラインとの間(好ましくは中間)に設定された線17に対して路肩側およびセンターライン側のどちらに車両が位置しているかに基づいて行われうる。二輪車(鞍乗型車両)の場合には、タイヤ(前後共に)が線17より路肩側およびセンターライン側のどちらにあるのかによって走行位置の適否が判断されうる。また、四輪車の場合には、左右のタイヤと路肩またはセンターラインとの距離を比較することによって走行位置の適否が判断されうる。車線が複数ある場合においても同様であり、路肩やセンターラインの代わりに、例えば「車線境界線」や「区画線」が用いられうる。
 S83では、評価部21bは、車載カメラ11eの画像やGPSセンサ11aの検出結果などを解析し、特定エリア1での前方車両との車間距離が適切であったか否かを判定する。例えば、図13における二輪車10aでは、前方車両16との車間距離が停止距離より小さいため、前方車両16が急停止した場合には前方車両16に衝突する可能性が高い。したがって、二輪車10aの場合には、適切な車間距離でなかったと判定することができる。一方、二輪車10bでは、前方車両16との車間距離が停止距離以上であるため、前方車両が急停止した場合であっても安全に停止することができる。したがって、二輪車10bの場合には、適切な車間距離であったと判定することができる。適切な車間距離でなかった場合にはS87に進み、安全運転意識が低いと評価する。一方、適切な車間距離であった場合にはS84に進む。
 S84では、評価部21bは、GPSセンサ11a、速度センサ11b、加速度センサ11などの検出結果に基づいて、特定エリア1を走行中の速度(特に、特定エリア1への進入時の速度)が適切であったか否かを判定する。例えば、特定エリア1を走行する際の理想速度を求め、速度センサ11b等で得られた実際の車両10の速度と理想速度との差が許容範囲内にある場合には、適切な速度であったと判定することができる。適切な速度でなかった場合にはS87に進み、安全運転意識が低いと評価する。一方、適切な速度であった場合にはS85に進む。ここで、理想速度とは、事故にあう確率が閾値(例えば1%)以下となる速度のことであり、例えば、特定エリア1における過去の事例から学習した結果に基づいて導き出される。また、特定エリア1の天気に応じて路面の滑り易さが変わるため、天気に応じた理想速度を設定するとよい。
 S85では、評価部21bは、傾きセンサ11dの検出結果などを解析し、特定エリア1での車両10(二輪車)のバンク角が適切であったか否かを判定する。例えば、特定エリア1を走行する際の理想バンク角を求め、傾きセンサ11dで得られた実際の車両10のバンク角と理想バンク角との差が許容範囲内にある場合には、適切なバンク角であったと判定することができる。適切なバンク角でなかった場合にはS87に進み、安全運転意識が低いと評価する。一方、適切なバンク角であった場合にはS86に進み、安全意識が高いと評価する。ここで、理想バンク角とは、転倒する確率が低いバンク角のことであり、例えば、特定エリア1における過去の事例から学習した結果に基づいて導き出される。また、特定エリア1の天気に応じて路面の滑り易さが変わるため、天気に応じて理想バンク角を設定するとよい。
 上記の例では、安全運転意識を「高い」および「低い」の2つのレベルでランク分けしたが、それに限られるものではなく、例えば、S81~S84の4つの判定工程のうちの全てが適切であった場合にはAランク、3つが適切であった場合にはBランク、2つが適切であった場合にはCランクなど、3つ以上のレベルでランク分けしてもよい。また、上記の例では、タイヤの情報、走行位置、車間距離、速度、バンク角を評価項目としたが、それら5つの評価項目のうちの少なくとも1つで安全運転意識を評価してもよいし、それら5つの評価項目以外の評価項目を加えてもよい。
 このように評価部21bにより得られた評価結果は、運転者に通知されるとよい。評価結果の通知は、例えば、車両10に設けられた表示部(ディスプレイ)に評価結果を表示することによって行われてもよいし、事前に登録された運転者の端末(コンピュータ等)に評価結果を表示することによって行われてもよい。これにより、運転者は、危険個所として特定された特定エリアにおいてどのような運転をしていたのかを知ることができる。つまり、運転技術のコーチングを運転者に対して行うことができる。また、例えば運転者が高齢者である場合、当該運転者に評価結果を所定の期間毎に(毎年、毎月など)通知することで、運転技術が下がっていることを当該運転者に知らせることができる。さらに、運転者が従業者である企業や運転者の家族に評価結果を通知することにより、当該企業や家族は、評価結果に応じて車両10の出力制限を行うこともできる。ここで、評価結果は、運転者の運転に関する信用度(信頼度)を表すものとして使用されてもよい。例えば、評価結果は、保険料の利率や、レンタル車両の料金を決定する際に用いられてもよい。
 次に、図5A~図5CのS35における特定エリア1の危険度の評価について説明する。図14は、特定エリア1の危険度を評価するための1つの方法を示すフローチャートである。図14に示すフローチャートの各工程は、サーバ20の評価部21bによって行われうる。特定エリア1の危険度とは、当該特定エリア1がどのくらい危険なのかを示す指標である。
 S91では、評価部21bは、特定エリア1における複数の運転者についての運転危険度の評価結果の平均値を算出する。S92では、評価部21bは、S91で算出した平均値が、他の特定エリアと比較して高いか否かを判断する。なお、運転危険度が高いほど危険な運転をしているとする。他の特定エリアより運転危険度の平均値が高い場合にはS95に進み、特定エリア1の危険度が高いと評価する。一方、他の特定エリアより運転危険度の平均値が低い場合にはS93に進む。
 S93では、評価部21bは、特定エリア1における事故の発生率を算出する。このとき、評価部21bは、事故の規模に応じて重み付けを行い事故の発生率を算出してもよい。S94では、評価部21bは、特定エリア1における事故の発生率が他の特定エリアより高いか否かを判断する。他の特定エリアより事故の発生率が高い場合にはS95に進み、特定エリア1の危険度が高いと評価する。一方、他の特定エリアより事故の発生率が低い場合にはS96に進み、特定エリア1の危険度が低いと評価する。
 このように特定エリア1の危険度を評価することにより、危険度が高いと評価された特定エリア1においては、例えば信号の設置や警察官の配置などの措置を行政府に対して要求することができる。ここで、上記の例では、特定エリア1の危険度を「高い」および「低い」の2つのレベルでランク分けしたが、それに限られるものではなく、3つ以上のレベルでランク分けしてもよい。
 <実施形態のまとめ>
 1.上記実施形態の車載装置は、
 サーバ(例えば20)と通信可能に接続された車載装置であって、
 予め特定された特定エリア(例えば1)に対する車両(例えば10)の進入と退出とを判定する判定手段(例えば14a)と、
 前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報のみを前記サーバに送信する通信手段(例えば13)と、を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアに車両が進入したと判定してから、特定エリアから車両が退出したと判定されるまでの期間にセンサで検出された情報のみを送信することで、データ通信量を低減することができる。
 2.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記特定期間において前記情報をリアルタイムに前記サーバに送信する。
 この実施形態によれば、車両に記憶させる情報を低減することができる。
 3.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定した後に前記情報を前記サーバに送信する。
 この実施形態によれば、車両を駐車しているときなどの任意のタイミングで、車両から情報をサーバに送信することができる。
 4.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記車両のイグニッションがオフされた後の所定時間内に前記情報を前記サーバに送信する。
 この実施形態によれば、車両のイグニッションをオフした後で、車両から情報をサーバに送信することができる。
 5.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記特定期間に前記センサで検出された前記情報のみを前記サーバに送信する。
 この実施形態のよれば、車両からサーバへのデータ通信量を低減することができる。
 6.上記実施形態では、
 前記車両は、前記センサとして、前記車両の走行状態を検出するセンサ(例えば11)を備える。
 この実施形態によれば、危険個所としての特定エリアでの走行状態に基づいて、運転者への運転技術のコーチングを行ったり、運転者の信用度を決定したりすることができる。
 7.上記実施形態では、
 前記走行状態を検出するセンサは、道路上における前記車両の位置を検出する位置センサ(例えば11a)を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアにおける車両の走行位置を検出することができる。
 8.上記実施形態では、
 前記走行状態を検出するセンサは、前記車両のバンク角を検出するセンサ(例えば11d)を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアにおける車両のバンク角を検出することができる。
 9.上記実施形態では、
 前記走行状態を検出するセンサは、前記車両の速度を検出する速度センサ(例えば11b)、および前記車両の加速度を検出する加速度センサ(例えば11c)のうち少なくとも一方を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアにおける車両の速度・加速度、特に、特定エリアへの進入時の車両の速度を検出することができる。
 10.上記実施形態では、
 前記車両は、前記センサとして、前記車両の前方、後方、側方の少なくとも1つを撮影するカメラ(例えば11e)を備え、
 前記通信手段は、前記カメラで撮影された画像を前記情報として前記サーバに送信する。
 この実施形態によれば、特定エリアにおける車両の外界状況を検出することができる。
 11.上記実施形態では、
 前記車両は、前記センサとして、前記車両の運転者の生体状態を検出するセンサ(例えば12)を備える。
 この実施形態によれば、危険個所としての特定エリアでの運転者の生体状態に基づいて、運転者への運転技術のコーチングを行ったり、運転者の信用度を決定したりすることができる。
 12.上記実施形態では、
 前記生体状態を検出するセンサは、前記運転者の視線を検出する視線センサ(例えば12a)、前記運転者の心拍数を検出する心拍数センサ(例えば12b)、前記運転者の発汗量を検出する発汗センサ(例えば12c)のうち少なくとも1つを含む。
 この実施形態によれば、特定エリアにおける運転者の生体状態を検出することができる。
 13.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記情報とともに、前記車両に関する情報、タイヤの情報、前記特定エリアを走行時の天気情報、および前記特定エリアの路面情報のうち少なくとも1つを前記サーバに送信する。
 この実施形態によれば、車両に関する情報により、特定エリアに進入した車両または運転者を特定することができるとともに、タイヤの情報および天気情報に応じた運転危険度の評価を行うことができる。
 14.上記実施形態では、
 前記車両は、前記センサとして、前記特定エリアに対する前記車両の位置を検出する位置センサ(例えば11a)を備え、
 前記判定手段は、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを判定する。
 この実施形態によれば、特定エリアに対する進入と退出とを車両ごとに判定することができる。
 15.上記実施形態では、
 前記サーバは、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを検出したタイミングで検出信号を前記車両に送信し(例えば21a)、
 前記通信手段は、前記サーバから前記検出信号を受信し、
 前記判定手段は、前記通信手段で受信した前記検出信号に基づいて、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを判定する。
 この実施形態によれば、特定エリアがトンネル内であるなど、GPSセンサが使用できない場合においても、特定エリアに対する進入と退出とを判定することができる。
 16.上記実施形態では、
 前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを検出したタイミングで検出信号を前記車両に送信する検出装置(例えば3a、3b)が道路上に設けられ、
 前記通信手段は、前記検出装置から前記検出信号を受信し、
 前記判定手段は、前記通信手段で受信した前記検出信号に基づいて、特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する。
 この実施形態によれば、特定エリアがトンネル内であるなど、GPSセンサが使用できない場合においても、特定エリアに対する進入と退出とを判定することができる。
 17.上記実施形態では、
 前記車両は鞍乗型車両である。
 この実施形態によれば、バンク角など鞍乗型車両特有の情報が送信されうる。
 18.上記実施形態の情報管理システムは、
 サーバ(例えば20)と、該サーバと通信可能に接続された車載装置とを含む情報管理システム(例えば100)であって、
 前記車載装置は、
 予め特定された特定エリア(例えば1)に対する車両(例えば10)の進入と退出とを判定する判定手段(例えば14a)と、
 前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報を前記サーバに送信する通信手段(例えば13)と、を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアに車両が進入したと判定してから、特定エリアから車両が退出したと判定されるまでの期間にセンサで検出された情報を送信することで、データ通信量を低減することができる。
 19.上記実施形態の情報管理サーバは、
 車載装置と通信可能に接続された情報管理サーバ(例えば20)であって、
 予め特定された特定エリア(例えば1)の走行中に車両(例えば10)のセンサで検出された情報を前記車載装置から受信する通信手段(例えば23)と、
 前記通信手段により受信した情報を車両または運転者ごとに記憶する記憶手段(例えば22)と、含む。
 この実施形態によれば、特定エリアを走行中に車両で得られた情報を受信することで、記憶するデータサイズを低減することができる。
 20.上記実施形態では、
 前記通信手段は、前記特定エリアの走行中に車両のセンサで検出された情報のみを前記車載装置から受信する。
 この実施形態によれば、記憶するデータサイズを低減することができる。
 21.上記実施形態では、
 前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、車両または運転者ごとに運転危険度を評価する評価手段(例えば21b)を更に備える。
 この実施形態によれば、車両または運転者ごとに、運転技術のコーチングを行ったり、信用度を決定したりすることができる。
 22.上記実施形態では、
 前記記憶手段は、前記車両が前記特定エリアを走行したときの天気情報および路面情報の少なくとも一方を記憶し、
 前記評価手段は、前記天気情報および前記路面情報の少なくとも一方にも基づいて運転危険度を評価する。
 この実施形態によれば、特定エリアを車両が走行したときの天気情報や路面情報に応じて運転危険度を評価することができる。
 23.上記実施形態では、
 前記特定エリアとは、事故が起きる可能性の高い危険個所として特定されたエリアである。
 この実施形態によれば、危険個所での運転者の運転危険度を評価することができる。
 24.上記実施形態では、
 前記評価手段は、運転危険度の評価結果に基づいて、前記特定エリア自体の危険度を評価する。
 この実施形態によれば、特定エリアがどのくらい危険なのかを評価し、その措置を行政府に対して要求することができる。
 25.上記実施形態の方法は、
 予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定工程と、
 前記特定エリアに前記車両が進入したと判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報をサーバに送信する送信工程と、を含む。
 この実施形態によれば、特定エリアに車両が進入したと判定してから、特定エリアから車両が退出したと判定されるまでの特定期間にセンサで検出された情報を送信することで、データ通信量を低減することができる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
10:車両、11:走行検出部、12:生体検出部、13:通信部、14:処理部、20:サーバ、21:処理部、22:記憶部、23:通信部

Claims (25)

  1.  サーバと通信可能に接続された車載装置であって、
     予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定手段と、
     前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報を前記サーバに送信する通信手段と、
     を備えることを特徴とする車載装置。
  2.  前記通信手段は、前記特定期間において前記情報をリアルタイムに前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3.  前記通信手段は、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定した後に前記情報を前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  4.  前記通信手段は、前記車両のイグニッションがオフされた後の所定時間内に前記情報を前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項3に記載の車載装置。
  5.  前記通信手段は、前記特定期間に前記センサで検出された前記情報のみを前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車載装置。
  6.  前記車両は、前記センサとして、前記車両の走行状態を検出するセンサを備える、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車載装置。
  7.  前記走行状態を検出するセンサは、道路上における前記車両の位置を検出する位置センサを含む、ことを特徴とする請求項6に記載の車載装置。
  8.  前記走行状態を検出するセンサは、前記車両のバンク角を検出するセンサを含む、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の車載装置。
  9.  前記走行状態を検出するセンサは、前記車両の速度を検出する速度センサ、および前記車両の加速度を検出する加速度センサのうち少なくとも一方を含む、ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の車載装置。
  10.  前記車両は、前記センサとして、前記車両の前方、後方、側方の少なくとも1つを撮影するカメラを備え、
     前記通信手段は、前記カメラで撮影された画像を前記情報として前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の車載装置。
  11.  前記車両は、前記センサとして、前記車両の運転者の生体状態を検出するセンサを備える、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の車載装置。
  12.  前記生体状態を検出するセンサは、前記運転者の視線を検出する視線センサ、前記運転者の心拍数を検出する心拍数センサ、前記運転者の発汗量を検出する発汗センサのうち少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項11に記載の車載装置。
  13.  前記通信手段は、前記情報とともに、前記車両に関する情報、タイヤの情報、前記特定エリアを走行時の天気情報、および前記特定エリアの路面情報のうち少なくとも1つを前記サーバに送信する、ことを特徴とする請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の車載装置。
  14.  前記車両は、前記センサとして、前記特定エリアに対する前記車両の位置を検出する位置センサを備え、
     前記判定手段は、前記位置センサの検出結果に基づいて、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを判定する、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の車載装置。
  15.  前記サーバは、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを検出したタイミングで検出信号を前記車両に送信し、
     前記通信手段は、前記サーバから前記検出信号を受信し、
     前記判定手段は、前記通信手段で受信した前記検出信号に基づいて、前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを判定する、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の車載装置。
  16.  前記特定エリアに対する前記車両の進入と退出とを検出したタイミングで検出信号を前記車両に送信する検出装置が道路上に設けられ、
     前記通信手段は、前記検出装置から前記検出信号を受信し、
     前記判定手段は、前記通信手段で受信した前記検出信号に基づいて、特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の車載装置。
  17.  前記車両は鞍乗型車両である、ことを特徴とする請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の車載装置。
  18.  サーバと、該サーバと通信可能に接続された車載装置とを含む情報管理システムであって、
     前記車載装置は、
     予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定手段と、
     前記特定エリアに前記車両が進入したと前記判定手段が判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと前記判定手段が判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報を前記サーバに送信する通信手段と、
     を備えることを特徴とする情報管理システム。
  19.  車載装置と通信可能に接続された情報管理サーバであって、
     予め特定された特定エリアの走行中に車両のセンサで検出された情報を前記車載装置から受信する通信手段と、
     前記通信手段により受信した前記情報を車両または運転者ごとに記憶する記憶手段と、
     を備えることを特徴とする情報管理サーバ。
  20.  前記通信手段は、前記特定エリアの走行中に車両のセンサで検出された情報のみを前記車載装置から受信する、ことを特徴とする請求項19に記載の情報管理サーバ。
  21.  前記記憶手段に記憶された前記情報に基づいて、車両または運転者ごとに運転危険度を評価する評価手段を更に備える、ことを特徴とする請求項19又は20に記載の情報管理サーバ。
  22.  前記記憶手段は、前記車両が前記特定エリアを走行したときの天気情報および路面情報の少なくとも一方を記憶し、
     前記評価手段は、前記天気情報および前記路面情報の少なくとも一方にも基づいて運転危険度を評価する、ことを特徴とする請求項21に記載の情報管理サーバ。
  23.  前記特定エリアとは、事故が起きる可能性の高い危険個所として特定されたエリアである、ことを特徴とする請求項21又は22に記載の情報管理サーバ。
  24.  前記評価手段は、運転危険度の評価結果に基づいて、前記特定エリア自体の危険度を評価する、ことを特徴とする請求項23に記載の情報管理サーバ。
  25.  予め特定された特定エリアに対する車両の進入と退出とを判定する判定工程と、
     前記特定エリアに前記車両が進入したと判定してから、前記特定エリアから前記車両が退出したと判定するまでの特定期間にセンサで検出された情報をサーバに送信する送信工程と、
     を備えることを特徴とする方法。
PCT/JP2017/013751 2017-03-31 2017-03-31 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法 WO2018179392A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019508148A JP6817415B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 システム、情報管理サーバ、および方法
PCT/JP2017/013751 WO2018179392A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013751 WO2018179392A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179392A1 true WO2018179392A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013751 WO2018179392A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6817415B2 (ja)
WO (1) WO2018179392A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102172A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 アイシン精機株式会社 経路生成装置
WO2020255628A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 矢崎総業株式会社 画像処理装置及び画像処理用プログラム
JP2021117840A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JPWO2021182137A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16
DE102022131117A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Subaru Corporation Fahrzeugfahrt-fernsteuerungssystem
DE102023104896A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Subaru Corporation Fahrzeug-serversystem
JP7435429B2 (ja) 2020-12-14 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 安全運転レベル評価装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038745A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム
JP2008186045A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Denso Corp 運転評価装置
JP2010067074A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Aisin Aw Co Ltd 情報収集装置、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2016191985A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 国立大学法人東北大学 道路情報データベース構築支援システムおよび該道路情報データベース構築支援システムにより構築されるデータベースを用いた運転支援システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071627A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Aisin Aw Co Ltd 運転状況表示システム、運転状況表示プログラム、運転状況表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038745A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム
JP2008186045A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Denso Corp 運転評価装置
JP2010067074A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Aisin Aw Co Ltd 情報収集装置、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2016191985A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 国立大学法人東北大学 道路情報データベース構築支援システムおよび該道路情報データベース構築支援システムにより構築されるデータベースを用いた運転支援システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102172A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 アイシン精機株式会社 経路生成装置
JP7283074B2 (ja) 2018-12-25 2023-05-30 株式会社アイシン 経路生成装置
WO2020255628A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 矢崎総業株式会社 画像処理装置及び画像処理用プログラム
JP2021002162A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 矢崎総業株式会社 画像処理装置及び画像処理用プログラム
JP2021117840A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
CN115210789A (zh) * 2020-03-09 2022-10-18 本田技研工业株式会社 信息提供系统、信息提供方法以及程序
WO2021182137A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 本田技研工業株式会社 情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
JPWO2021182137A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16
JP7337251B2 (ja) 2020-03-09 2023-09-01 本田技研工業株式会社 情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
CN115210789B (zh) * 2020-03-09 2023-11-28 本田技研工业株式会社 信息提供系统、信息提供方法以及存储介质
JP7435429B2 (ja) 2020-12-14 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 安全運転レベル評価装置
DE102022131117A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Subaru Corporation Fahrzeugfahrt-fernsteuerungssystem
DE102023104896A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Subaru Corporation Fahrzeug-serversystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018179392A1 (ja) 2019-11-07
JP6817415B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018179392A1 (ja) 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法
CN110997387B (zh) 具有自主驾驶能力的运载工具的风险处理
US9457803B2 (en) Method for activating a driver assistance system
US8711003B2 (en) Vehicle location information-based abnormal driving determination and warning system
CN112389448B (zh) 一种基于车辆状态和驾驶员状态的异常驾驶行为识别方法
US9524643B2 (en) Orientation sensitive traffic collision warning system
EP3523155B1 (en) Method and system for detecting vehicle collisions
JP4396597B2 (ja) 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
US10776735B2 (en) Risk information processing method and server device
US9227631B2 (en) Method for safely parking a vehicle in an emergency situation
US8996234B1 (en) Driver performance determination based on geolocation
EP2471694A2 (en) Method and system for assessing driving behaviour
US20140114502A1 (en) Method and system for the prevention of automobile accidents causes by failure to obey road regulations, a vehicle equipped with the system, a manufacturing method for the system, and use of the system in vehicles
JP6545940B2 (ja) 要因分析装置および要因分析方法
US10528833B1 (en) Health monitoring system operable in a vehicle environment
WO2013170882A1 (en) Collaborative vehicle detection of objects with a predictive distribution
SE1250310A1 (sv) Förfarande och system för avståndsanpassning under färd vidett fordonståg
US20210370955A1 (en) Driving risk computing device and methods
KR102549508B1 (ko) 골목길 교차로 신호 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN115877343A (zh) 基于雷达目标跟踪的人车匹配方法、装置和电子设备
KR20150084250A (ko) 차량 센싱 장치 기반 안전운전 성향정보를 반영한 자동차 보험료 산출 방법
WO2022201962A1 (ja) 運転特性判定装置、運転特性判定方法及び運転特性判定プログラム
US11335136B2 (en) Method for ascertaining illegal driving behavior by a vehicle
CN106183986A (zh) 一种智能化行车安全系统及方法
KR20110066883A (ko) 지능형 차량 사고 경고 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17902834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019508148

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17902834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1