JPWO2004003245A1 - ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石 - Google Patents

ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004003245A1
JPWO2004003245A1 JP2004517211A JP2004517211A JPWO2004003245A1 JP WO2004003245 A1 JPWO2004003245 A1 JP WO2004003245A1 JP 2004517211 A JP2004517211 A JP 2004517211A JP 2004517211 A JP2004517211 A JP 2004517211A JP WO2004003245 A1 JPWO2004003245 A1 JP WO2004003245A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
powder
alloy
hydrogenation step
gas atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004517211A
Other languages
English (en)
Inventor
本蔵 義信
義信 本蔵
典彦 濱田
典彦 濱田
千里 三嶋
千里 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Publication of JPWO2004003245A1 publication Critical patent/JPWO2004003245A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/023Hydrogen absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Abstract

本発明のボンド磁石用合金は、主成分であるFeと、Yを含みLaを含まない11〜15at%の希土類元素(R)と、5.5〜10.8at%のBと、0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有し、耐蝕性に優れることを特徴とする。このボンド磁石用合金をd−HDDR処理等して得た磁石粉末を用いると、磁気特性のみならず、耐蝕性、耐熱性等の信頼性にも優れたボンド磁石が得られる。

Description

本発明は、磁気特性および耐蝕性等の経時変化特性に優れたボンド磁石を得ることができる、ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法に関するものである。また、磁気特性および経時変化特性に優れたボンド磁石に関するものである。
硬質磁石(永久磁石)は、モータ等の各種機器に利用されており、その小型、高性能化を図る上で、優れた磁気特性を有することが求められる。この観点から、希土類元素(R)とホウ素(B)と鉄(Fe)とからなるRFeB系磁石(希土類磁石)の開発が従来から盛んに行われてきた。
しかし、このような希土類磁石の需要をさらに拡大するには、それを使用した製品の信頼性を確保するために、その優れた磁気特性が安定的に発揮されることが重要となる。希土類磁石の磁気特性が劣化する主な原因は、主成分となるFeやR等の酸化にあるため、希土類磁石は、その酸化に対して優れた耐蝕性を有することが求められる。特に、酸化の進行し易い高温環境下に曝される希土類磁石の場合、高温環境下における耐蝕性に優れることが求められる。一例を挙げれば、自動車のエンジンルーム内に配設される各種モータやハイブリット車若しくは電気自動車等の駆動モータ等に使用される希土類磁石の場合、100℃を超える高温域でも高い磁気特性が維持されなければならない。
ところが、例えば、NdFeB系磁石は、一般的に温度依存性(温度係数)が大きく耐熱性に劣るため、高温域における保磁力の低下が大きい。今のところ、その温度依存性自体を改善することは困難である。そこでこれまでは、磁気特性の劣化分を見込んで、希土類磁石の保磁力(iHC)等を当初から大きくすることで対処されてきた。
ところで、初期の磁気特性を高めた希土類磁石等に関する出願は多数なされており、例えば、次のような公報を挙げることができる。
▲1▼米国特許4802931号公報、米国特許4851058号公報
前者の公報には、希土類元素であるRまたはR’が40原子%(at%)以下、Bが0.5〜10at%、残部がFeとからなり、(R、R’)(Fe、TM)14(TM:遷移金属)を主相とする合金が開示されている。もっとも、その合金からなる磁石粉末として開示されているものは、急冷凝固法によって製造された等方性磁石粉末のみである。そして、その等方性磁石粉末やそれを用いた硬質磁石の経時変化やその抑制策等については、この公報に何ら開示されていない。
後者の公報には、前記Rをネオジム(Nd)またはプラセオジム(Pr)とした同様の合金が開示されているが、この場合も、前記経時変化等については何ら開示されていない。
▲2▼米国特許4402770号公報
この公報には、(M1−x1−y(RLa1−zという組成からなる合金が開示されている。MはFeやCo等であり、XはSiやAl等である。その合金を急冷凝固法によってアモルファス化し、その後熱処理して結晶化することで、等方性磁石粉末が得られる。ここでLaは、上記アモルファス組織形成のために、必須成分とされているに過ぎない。
そして、この公報にも、等方性磁石粉末等の経時変化やその抑制策等については何ら開示されていない。
▲3▼特公平6−82575号公報(特許1947332号)、特公平7−68561号公報(特許2041426号)、特許2576671号公報および特許2586198号公報
上記急冷凝固法(メルトスパン法)に替わる磁石粉末の製造方法として、HDDR(hydrogenation−disproportionation−desorption−recombination)処理法やd−HDDR処理法を用いたものがある。
HDDR処理法は、RFeB系等方性磁石粉末とRFeB系異方性磁石粉末との製造に用いられ、主に2つの工程からなる。すなわち、100kPa(1atm)程度の水素ガス雰囲気中で773〜1273Kに保持し、三相分解不均化反応を起こさせる第1工程(水素化工程)と、その後真空にして脱水素を行う脱水素工程(第2工程)とからなる。
一方、d−HDDR処理は、主にRFeB系異方性磁石粉末の製造に用いられる方法である。公知文献(三嶋ら:日本応用磁気学会誌、24(2000)、p.407)にも詳細に報告されているように、室温から高温にかけて、RFeB系合金と水素との反応速度を制御することによりなされる。具体的には、室温でRFeB系合金に水素を十分に吸収させる低温水素化工程(第1工程)と、低水素圧力下で三相分解不均化反応を起こさせる高温水素化工程(第2工程)と、可能な限り高い水素圧力下で水素を解離させる排気工程(第3工程)と、その後の材料から水素を除去する脱水素工程(第4工程)の4つの工程から主になる。HDDR処理と異なる点は、温度や水素圧力の異なる複数の工程を設けることで、RFeB系合金と水素との反応速度を比較的緩やかに保ち、均質な異方性磁石粉末が得られるように工夫されている点である。上記4件の公報には、これらの各処理を用いた磁石粉末に関する開示がなされている。
特公平6−82575号公報には、再結晶正方晶構造を有するRFeB系等方性磁石粉末が開示されており、特公平7−68561号公報には、RFeB系合金にHDDR処理を施して等方性磁石粉末を得る製造方法が開示されている。もっとも、これらの公報でも、その等方性磁石粉末等の経時変化等については何ら開示されていない。
特許2576671号公報および特許2586198号公報には、耐蝕性に優れたRFeB系異方性磁石粉末およびボンド磁石に関して開示されている。熱間塑性加工を経て製造される従来の磁石粉末は、塑性加工歪が導入されるために耐蝕性が悪い。これに対し、それらの公報にあるように、HDDR処理を用いて製造される磁石粉末は、塑性加工歪が導入されず、耐蝕性が向上する。すなわち、HDDR処理により得られた磁石粉末は、再結晶組織に粒界相が存在せず、塑性加工による応力歪も存在しないために耐蝕性が向上する。しかし、この公報に開示された方法は、磁石粉末等の耐蝕性や磁気特性を向上させる上で決して十分なものとはいえなかった。
▲4▼特開2002−93610号公報
この公報には、拡散熱処理によって、NdまたはDyを異方性磁石粉末の表面または内部に拡散(またはコーティング)させる方法が開示されている。拡散処理されたNdやDyは、酸素ゲッタとして作用し、磁石粉末の主相を構成するRやFeが直接酸化されるのを抑制、防止する。その結果、拡散熱処理後の磁石粉末は耐蝕性に優れたものとなる。しかし、その耐蝕性は必ずしも十分なレベルとはいえなかった。
このように、従来の希土類磁石粉末とその磁石等は、初期の磁気特性に優れているとしても、その耐蝕性が不十分であった。また、耐蝕性等を向上させたものであっても、必ずしもな十分なレベルではなかったし、磁気特性と耐蝕性とを高次元で両立させたものもなかった。しかし、希土類磁石を使用した製品の高性能化と高信頼性とを両立させる上で、磁気特性に優れるRFeB系磁石粉末やそれを用いた希土類磁石の耐蝕性等を向上させることは非常に重要なことである。
なお、上述した各公報には、RFeB系磁石粉末の主相を構成する「R」としてLaを例示しているものが多いが、現実にLaをそのRとした実施例を開示したものはない。また、Laを磁石粉末の耐蝕性を向上させるために利用したものもなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである。すなわち、磁気特性に優れ、経時劣化の少ないボンド磁石(希土類磁石の一種)、さらに、そのようなボンド磁石が得られるRFeB系磁石合金、RFeB系磁石粉末およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し、各種系統的実験を重ねた結果、ボンド磁石用合金に適量のLaを含有、拡散またはコーティングさせることにより、優れた磁気特性をほとんど低下させることなく、耐蝕性等の経時変化特性に優れたボンド磁石が得られることを新たに見出し、以下の発明を完成させるに至った。
(ボンド磁石用合金)
先ず、本発明のボンド磁石用合金(以下、適宜、単に「磁石合金」という。)は、主成分であるFeと、イットリウム(Y)を含みランタン(La)を含まない11〜15at%のRと、5.5〜10.8at%のBと、0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有し、耐蝕性に優れることを特徴とする。
Laも希土類元素であるから、通常、RFeB系磁石やRFeB系磁石粉末を構成するRの一種である。しかし、LaをRとしたRFeB系磁石等は、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、ジスプロシウム(Dy)、テルビウム(Tb)等をRとしたRFeB系磁石等に比べて磁気特性が劣る。このため、そのRとして、Laが選択されることは実際にはほとんどない。さらにいうなら、磁気特性を可能な限り向上させようとしているRFeB系磁石粉末等において、Laをできるだけ含有させないようにされてきたのが実情である。
ところが、このような従来の認識に反して本発明者は、そのLaに着目し、RFeB系磁石粉末等の磁気特性をほとんど劣化させることなく、その耐蝕性(特に、酸化に対する耐劣化性または耐酸化性)を向上させることに成功した。この理由は次のように考えられる。
Laは、希土類元素中で最も酸化電位の大きな元素である。このため、Laを含有するRFeB系合金の場合、Laがいわゆる酸素ゲッタとして作用して、前記R(Nd、Dy等)よりもLaが選択的に(優先的に)酸化される。その結果、Laを含有した磁石粉末等は、その主相であるRFeB系結晶の酸化が著しく抑制され、高い耐蝕性を発揮し、経時変化特性に優れたものとなる。
このLaに替えて、前述したように、Dy、Tb、Nd、Pr等の使用も可能である。しかし、Laを用いることにより、それらの元素を用いた場合よりも、より優れた磁石粉末やボンド磁石の酸化抑制効果が得られ、コスト的に観ても、それらの元素を用いた場合よりも安価である。
ここで、その耐蝕性と磁気特性とを高次元で調和させるために、Laの含有量が重要となる。Laの不可避不純物レベルは、約0.001at%程度である。Laがこの不可避不純物レベルを超えて微量添加されると、ボンド磁石の耐蝕性が向上する。そして、十分な耐蝕性の向上を図る観点から、Laの含有量の下限値を0.01at%とした。一方、Laが1.0at%を超えると、iHcの低下を招き好ましくない。そして、耐蝕性等の向上およびiHcの低下抑制の観点から、La量が0.01〜0.1at%であると一層好ましい。
このように、Laを適量含有した磁石合金を原料として得られた磁石粉末や硬質磁石(ボンド磁石)は、その優れた磁気特性をほとんど劣化させることなく、経時変化特性に非常に優れたものとなる。しかも、そのために要するコストは、NdやDyを用いた場合に比べて低い。
この磁石合金を原料として製造されたボンド磁石は、優れた耐蝕性を有するが故に、室温環境下で使用される機器のみならず、酸化劣化が進行し易い高温環境下で使用される機器(例えば、ハイブリット車や電気自動車の駆動モータ等)に利用されると好適である。
ところで、本発明の磁石合金は、種々の溶解法(高周波溶解法、核溶解法等)により溶解、鋳造したインゴットでも良いし、それを水素粉砕や機械粉砕等した粗粉末でも良い。さらには、後述する等方性磁石粉末や異方性磁石粉末等の磁石粉末自体であっても良い。従って、本発明の磁石合金は、その形状や粒径等の形態を問わない。また、本発明の磁石合金は、耐蝕性に優れるボンド磁石や磁石粉末の製造に使用されるものであれば足り、それらの製造過程までは問わない。例えば、後述するような水素化処理法(HDDR処理やd−HDDR処理)に原料として供されるものであっても良い。
さらに、本発明の磁石合金は、上記組成をもつ単種の磁石合金には限らない。すなわち、複数種の合金を混合し、その混合物全体として少なくとも上記組成をもつ合金が形成されても良い。例えば、Feと11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBとを含むRFeB系合金とLa系材料(例えば、La単体、LaCo等のLa合金やその水素化物等)とを混合した混合合金の場合も、本発明でいうボンド磁石用合金である。そして、このような混合合金も、HDDR処理やd−HDDR処理に供される原料となる。
本発明の磁石合金の組成は上記の通りであり、RおよびBを上記のように限定した理由は次の通りである。
Rが11at%未満では、初晶のα−Feが析出し易くなってiHcの低下を招き、Rが15%を超えるとRFe14B相が減少して最大エネルギー積(BH)maxが低くなり、いずれも好ましくない。なお、このRは、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタノイドの一種以上である。磁気特性に優れる元素として、Rが、Y、セリウム(Ce)、Pr、Nd、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)、Tb、Dy、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)およびルテチウム(Lu)の少なくとも1種以上からなると好適である。中でも、コスト及び磁気特性の観点から、Rは、Pr、NdおよびDyの一種以上であることが好ましい。
Bは、5.5at%未満だと軟磁性のRFe17相が析出して磁気特性が低下し、10.8at%を超えるとRFe14B相が減少してやはり磁気特性が低下して好ましくない。
本発明の磁石合金は、さらに、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)(以下、「第1元素群」という。)の少なくとも一種以上を合計で0.05〜1.0at%含んでいても良い。これらの元素は、磁石の保磁力iHcを向上させる元素だからである。
また、本発明の磁石合金は、ニオブ(Nb)(以下、「第2元素」という。)を0.05〜1.0at%含んでいても良い。これらの元素は、磁石の残留磁束密度(Br)を高める元素だからである。
第1元素群中の元素と第2元素とを両方含むと、最大エネルギー積(BH)maxをより向上させることができる。いずれの場合も、それらの合計が0.05at%未満だと実質的な効果がなく、逆に1.0at%を超えるとiHc、Brまたは(BH)maxの低下を招き好ましくない。
コスト、磁気特性を考慮して、Gaが0.05〜1.0at%、より望ましくは0.2〜0.4at%(0.3at%程度)、Nbが0.05〜0.8at%、より望ましくは0.1〜0.4at%(0.2at%程度)であると好適である。特に、0.05〜1at%のGaと0.05〜0.8at%のNbの両方を含有していると、iHcおよびBrの両方が向上して好適である。
さらに、上記元素以外に、コバルト(Co)を0.1〜10at%、より望ましくは1〜10at%含むと好適である。Coは、キュリー点を高め、耐熱性を向上させる元素だからである。Coが0.1at%未満では実質的な効果がない。一方、Coは高価であるため、工業的なコストの観点から10at%以下が好ましい。なお、Laの添加に際しては、LaとCoとの合金や化合物を原料として用いると、低コストでそれら両方を磁石合金に含有させることができる。
なお、言うまでもないが、本発明の磁石合金は、適宜、不可避不純物を含み、全体的な組成は、Feでバランスされる。また、本明細書中に示した各組成は、磁石合金または磁石粉末全体を100at%としたときのものである。
上述した組成や形態等に関する内容は、後述する本発明の磁石粉末やその製造方法およびボンド磁石にも適宜該当するものである。
(磁石粉末とその製造方法)
(1)上記磁石合金の一形態または一利用形態として、磁石粉末を挙げることができる。例えば、上記磁石合金からなるインゴット等にHDDR処理を施した等方性磁石粉末やd−HDDR処理を施した異方性磁石粉末である。
すなわち、主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有する磁石合金を1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する水素化工程と、該水素化工程後に水素を除去する脱水素工程とからなるHDDR処理により得られ、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする等方性磁石粉末である。
また、主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有する磁石合金を873K以下の水素ガス雰囲気中に保持する低温水素化工程と、該低温水素化工程後に20〜100kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する高温水素化工程と、該高温水素化工程後に0.1〜20kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する第1排気工程と、該第1排気工程後に水素を除去する第2排気工程とからなるd−HDDR処理により得られ、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする異方性磁石粉末である。
(2)さらに、これらに留まらず、次のような本発明の製造方法により得られる磁石粉末も本発明に係る磁石粉末である。
本発明の等方性磁石粉末の製造方法は、主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有する磁石合金を1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する水素化工程と、該水素化工程後に水素を除去する脱水素工程とからなるHDDR処理に融合または併合させて、該水素化工程後または該脱水素工程後に得られたRFeB系粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびそれらの水素化物(La単体、La合金およびLa化合物の水素化物、以下「La水素化物」と称する。)の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行うものである。
そしてこれにより得られた等方性磁石粉末は、全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられる。
本発明の異方性磁石粉末の製造方法は、主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有する磁石合金を873K以下の水素ガス雰囲気中に保持する低温水素化工程と、該低温水素化工程後に20〜100kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する高温水素化工程と、該高温水素化工程後に0.1〜20kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する第1排気工程と、該第1排気工程後に水素を除去する第2排気工程とからなるd−HDDR処理に融合または併合させて、該高温水素化工程後、該第1排気工程後または該第2排気工程後に得られたRFeB糸粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびLa水素化物の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行うものである。
そしてこれにより得られた異方性磁石粉末は、全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられる。
これらの磁石粉末は、先に説明した磁石粉末に対して、Laの添加形態を変更したものである。すなわち、先に説明した磁石粉末は、Laを含む原料を用いて製造されたものである。これに対し、後に説明した磁石粉末は、その製造途中でLaを添加したり、RFeB系磁石粉末の製造後にLaを添加したものである。
勿論いずれの場合でも、Laが存在する限り、磁石粉末やボンド磁石の耐蝕性が向上するので、本発明ではLaの添加形態等を特に問題にはしていない。
もっとも、Laに酸素ゲッタの機能をもたせて磁石粉末等の酸化を一層効果的に抑制するには、Laが磁石粉末の構成粒子等の表面またはそれらの近傍に存在する方が好ましい。従って、原料となる磁石合金中に最初からLaを含有させておくよりも、磁石粉末の製造途中または製造後に、La系粉末をRFeB系粉末に混合して、磁石粉末の表面または内部にLaを拡散等させる方がより耐蝕性に優れる磁石粉末が得られる。
磁石粉末の製造後にLaを添加する場合、上記HDDR処理の脱水素工程後または上記d−HDDR処理の第2排気工程後に、拡散熱処理工程を行うことになる。磁石粉末の製造途中でLaを添加する場合、上記HDDR処理の水素化工程後または上記d−HDDR処理の高温水素化工程後もしくは第1排気工程後に、拡散熱処理工程を行うことになる。ここで、HDDR処理やd−HDDR処理の各工程と拡散熱処理工程とを個別的に行うこともできるが、両者を一体的に行うと効率的である。例えば、d−HDDR処理の第1排気工程後に、拡散熱処理工程と第2排気工程とを同時に行う場合である。各工程を個別的に行う場合が本発明でいう「併合」に相当し、各工程を一体的に行う場合が本発明でいう「融合」に相当する。
また、磁石粉末の製造途中でLaを添加する場合、相手材であるRFeB系粉末は、多かれ少なかれ水素化物の状態となっている(以下、この水素化物の粉末を「RFeBHx粉末」という。)。何故なら、水素化工程後、脱水素工程終了前または高温水素化工程後、第2排気工程終了前にLaを添加することになるからである。
このRFeBHx粉末等は、水素を含有しない場合に比べて、RやFeが非常に酸化され難い状態にある。このため、酸化が抑制された状態でLaの拡散やコーティングを行うことでき、耐蝕性に優れる磁石粉末を安定した品質で製造できる。そして同理由により、La系粉末も水素化物の状態にあることが好ましい。例えば、LaCoHx等であれば良い。
さらに、磁気特性および耐蝕性の両方に優れた磁石粉末を得るには、RFeB系粉末が、(高温)水素化工程後の三相分解したRH相から水素が除去されて、FeB相の結晶方位が転写され、再結合した多結晶体(RFeBHx)となっていることが好ましい。この多結晶体は、例えば、d−HDDR処理の第1排気工程後に得られるものである。従って、本発明の異方性磁石粉末の製造方法は、前記拡散熱処理工程を前記第1排気工程後に行うものであると好適である。さらには、その拡散熱処理工程と前記第2排気工程とを融合させて一体的に行うと効率的である。
ところで、拡散熱処理工程は、RFeB系粉末またはRFeBHx粉末の各構成粒子の表面およびその内部に、Laを表面拡散(コーティング)または内部拡散させる工程である。この拡散熱処理工程は、La系粉末の混合後に行っても、その混合と同時に行っても良い。この処理温度が673K未満では、La系粉末が液相になり難く、十分な拡散処理が困難となる。一方、1123Kを超えると、RFeB系粉末等の結晶粒成長を生じ、iHcの低下を招き、耐蝕性(永久減磁率)を十分に向上させることができない。その処理時間は、0.5〜5時間が好ましい。0.5時間未満ではLaの拡散が不十分となり、磁石粉末の耐蝕性等があまり向上しない。一方、5時間を超えるとiHcの低下を招く。
なお、言うまでもないが、この拡散熱処理工程は、酸化防止雰囲気(例えば、真空雰囲気)中で行われるのが好ましい。また、この拡散熱処理工程を、HDDR処理の脱水素工程やd−HDDR処理の第1排気工程または第2排気工程に融合させて行う場合は、それらの処理温度、処理時間および処理雰囲気を両者の共通する範囲に調整する。
上記RFeB系粉末やLa系粉末の粒径等の形態は問わないが、拡散熱処理工程を効率的に進める観点から、RFeB系粉末の平均粒径が1mm以下、La系粉末の平均粒径が25μm以下程度であれば好適である。
RFeB系粉末は、工程の進行具合により、水素化物であったり磁石粉末であったりし、また、組織も3相分解したものであったり、それらが再結晶したものであったりする。
La系粉末は、La単体、La合金、La化合物またはLa水素化物のいずれか一種以上からなるが、磁気特性への影響等を考慮して、遷移金属元素(TM)とLaとの合金、化合物(金属間化合物を含む)または水素化物からなると好ましい。例えば、LaCo(Hx)、LaNdCo(Hx)、LaDyCo(Hx)等である。なお、La系粉末が合金または化合物(水素化物を含む)からなる場合、その合金等に含有されるLa量は20at%以上、さらには70at%以上であれば好適である。
(ボンド磁石)
このような磁石粉末を用いると、磁気特性および耐蝕性に優れるボンド磁石が得られる。
例えば、等方性磁石粉末を用いた場合、本発明のボンド磁石は、主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するHDDR処理により得られた等方性磁石粉と、バインダとを混合し、加圧成形して得られ耐蝕性に優れることを特徴とする。
また、異方性磁石粉末を用いた場合、本発明のボンド磁石は、主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するd−HDDR処理により得られた異方性磁石粉末と、バインダとを混合し、加圧成形して得られ耐蝕性に優れることを特徴とする。
なお、ここでいう等方性磁石粉末や異方性磁石粉末は、前述の製造方法により製造されたものに限らない。
A.実施形態
以下に実施形態を挙げて、本発明をより詳しく説明する。
(1)HDDR処理法
本発明に係るHDDR処理は、前述した組成の磁石合金に水素化工程および脱水素工程を施す処理である。水素化工程の条件は前述した通りである。
脱水素工程は、具体的には、例えば、水素圧力を10−1Pa以下の雰囲気にする工程である。また、脱水素工程中の温度は、例えば、1023〜1173Kとすれば良い。なお、本明細書でいう水素圧力は、特に断らない限り水素の分圧を意味する。従って、各工程中の水素分圧が所定値内であれば、真空雰囲気でも不活性ガス等の混合雰囲気でも良い。
上記各工程の処理時間は、1バッチあたりの処理量に依る。例えば、1バッチあたりの処理量が10kgの場合なら、水素化工程を360〜1800分、脱水素工程を30〜180分程度行えば良い。その他、HDDR処理自体については、前述の特公平7−68561号公報等に詳しく開示されているので、適宜参照すれば良い。
このHDDR処理法により得られた磁石粉末は、工業的には、等方性磁石粉末として意味をもつ。その磁石粉末は、例えば、iHcが0.8〜1.7(MA/m)で、(BH)maxが60〜120(kJ/m)の優れた磁気特性を示す。
(2)d−HDDR処理法
本発明に係るd−HDDR処理は、前述した組成の磁石合金に、低温水素化工程、高温水素化工程、第1排気工程および第2排気工程を施す処理である。具体的には、第1工程である低温水素化工程は、水素を磁石合金(RFeB系合金)に十分に吸蔵させる工程である。第2工程である高温水素化工程は、水素と磁石合金(RFeB系粉末)とを緩やかに反応させる工程である。。このとき、異方性の方位転写相となるFeB相の結晶方位をほぼ一方向に析出させる。第3工程である第1排気工程は、FeB相の結晶方位を維持したまま、RFeB結晶を析出させる工程である。第4工程である第2排気工程は、RFeB系粉末内部に残留した水素を取り除く工程である。
低温水素化工程は、例えば、水素圧力が30〜200kPaの雰囲気とする工程である。高温水素化工程および第1排気工程の条件は、前述した通りである。第2排気工程は、例えば、水素圧力を10−1Pa以下の雰囲気にする工程であり、そのときの温度は、例えば、1023〜1173K程度である。但し、第2排気工程と拡散熱処理工程とを融合させる場合は、拡散熱処理工程の上限温度を考慮して、処理温度を1023〜1123K程度にすると良い。なお、第1排気工程と第2排気工程とを併せて脱水素工程を構成している。
上記各工程の処理時間は、1バッチあたりの処理量に依る。例えば、1バッチあたりの処理量が10kgの場合なら、低温水素化工程を30分以上、高温水素化工程を360〜1800分、第1排気工程を10〜240分および第2排気工程を10〜120分程度行えば良い。なお、d−HDDR処理法自体については、特開2001−76917号公報等に詳しく開示されているので、適宜参照すれば良い。
このd−HDDR処理法により得られた磁石粉末は、優れた磁気特性を示す異方性磁石粉末である。その磁気特性は、例えば、iHcが0.8〜1.7(MA/m)で、(BH)maxが190〜290(kJ/m)ともなる。
なお、HDDR処理またはd−HDDR処理に供する磁石合金は、インゴットを乾式若しくは湿式の機械粉砕機(ジョークラッシャ、ディスクミル、ボールミル、振動ミル、ジェットミル等)で粗粉砕したものでも良い。
(3)ボンド磁石とその製造方法
ボンド磁石は、前述の等方性磁石粉末や異方性磁石粉末とバインダとを混合する混合工程と、この混合工程により得られた混合粉末を成形する成形工程とを経て得られる。このバインダには、上述したような有機バインダの他、金属バインダ等がある。もっとも、樹脂バインダ等の有機バインダが一般的である。樹脂バインダに使用する樹脂は、熱硬化性樹脂でも熱可塑性樹脂でも良い。このような樹脂バインダを使用する場合、上記混合工程は、磁石粉末と樹脂バインダとを混練する混練工程としても良い。上記成形工程には、圧縮成形、射出成形、押出成形等がある。磁石粉末として異方性磁石粉末を使用する場合は、その異方性磁石粉末を磁場中で成形する。樹脂バインダとして熱硬化性樹脂を使用した場合は、成形工程中または成形工程後に加熱(キュア)処理が施される。
B.実施例
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。
(実施例1:試料No.1〜5)
(1)異方性磁石粉末の製造
▲1▼原料合金や原料元素を秤量して高周波溶解炉を用いて溶解鋳造することにより、異方性磁石粉末の原料となる合金インゴット(ボンド磁石用合金)を100kg製造した。このインゴットの組成は、Nd:12.5%、B:6.4%、Ga:0.3%、Nb:0.2%、残部:Feであった(単位:at%、以下同様)。
この合金インゴットに、Arガス雰囲気中で1413K(1140℃)×40時間の熱処理を施し、合金インゴットの組織を均質化した。さらに、この均質化熱処理後の合金インゴットをジョークラッシャを用いて、平均粒径10mm以下に粗粉砕した。
▲2▼こうして得られたRFeB系合金(粗粉砕粉)10kgに、先ず、d−HDDR処理の低温水素化工程、高温水素化工程および第1排気工程を施した。すなわち、室温、水素圧力100kPaの水素ガス雰囲気下で、各供試合金へ十分に水素を吸収させた(低温水素化工程)。次に、1113K、水素圧力35kPaの水素ガス雰囲気下で、8時間の熱処理を施した(高温水素化工程)。引き続き、同温度(1113K)で、水素圧力0.1〜20kPaの水素ガス雰囲気下で、150分間の熱処理を施した(第1排気工程)。
▲3▼第1排気工程終了後に得られたRFeB系粉末(RFeBHx粉末)に、表1に示した3種のLa系粉未をそれぞれ混合してLa混合粉末とし(混合工程)、1073Kで3時間加熱した(拡散熱処理工程)。このとき、ロータリポンプおよび拡散ポンプで真空引きして、10−1Pa以下の真空雰囲気下とした(第2排気工程)。本実施例では、これらの混合工程と拡散熱処理工程と第2排気工程とを一体的に行った。その後冷却して、平均粒径が212μm以下の異方性磁石粉末を得た(試料No.1〜5)。得られた異方性磁石粉末の最終的な組成を表1に併せて示す。
なお、表1に示した各La系粉末は次のように製造した。先ず、所望組成に応じて原料を秤量し溶解鋳造した合金インゴット(3kg)を用意した。この合金インゴットを、水素雰囲気中(室温x0.1MPa)で水素粉砕(HD)した。続いてその粉砕物を振動ミルで微粉砕することにより、平均粒径が約10μmのLa系粉末(水素化物)を得た。これは表2、表4に示したLa系粉末についても同様である。各表中の「La系粉末」欄に示した数値は、La系粉末の組成割合を示し、例えば、(La50Nd5080Co20は、LaとNdとを50at%づつ含有したLa50Nd50を80%と、Co単体を20%とからなることを示す(単位はat%)。
▲4▼比較例として、次に3種の異方性磁石粉末を用意した。すなわち、上記実施例に対して、添加するLa量を3at%としたもの(試料No.C1)、拡散熱処理工程の処理温度を1173Kとしたもの(試料No.C2)、Laを添加しなかったもの(試料No.C3)である。使用したLa系粉末は表1に併せて示した。
(2)ボンド磁石の製造
上記各種の異方性磁石粉未を用いて、次のようなボンド磁石をそれぞれ製造した。
先ず、各磁石粉末へ、予めブタノンに溶かしたエポキシ樹脂(3wt%)を混合した。そして、真空引きしながらブタノンを揮発させ、ボンド磁石用ペレットを作製した。このペレットを用いて、2.5Tの磁場中で配向させつつ温間加圧成形して、一辺7mm角の立方体形状のボンド磁石を製造した。このときの温間加圧成形は、150℃x9tonの条件で行った。
(3)磁石粉末およびボンド磁石の磁気測定
▲1▼得られた各磁石粉末の磁気測定を行った。磁粉のiHcの測定には、通常のBHトレーサーが使用できないため、次にようにしてiHcを測定した。先ず、磁粉を75〜106μmの粒径に分級した。その分級した磁粉を用いて、反磁場係数が0.2になるように成形し、磁場中で配向後4.57MAm−1で着磁し、VSMで(BH)maxおよびiHcを測定した。この結果を表1に併せて示す。
▲2▼得られた各ボンド磁石の最大エネルギー積(BH)max、残留磁束密度Brおよび保磁力iHcを、BHトレーサーで測定した。この結果を表1に併せて示した。なお、表1中にある「−」は、検討するまでもない程に極端に悪い値であることを示す。
▲3▼さらに、各ボンド磁石について永久減磁率をそれぞれ測定した。ここでいう永久減磁率は、ボンド磁石の初期磁束と、そのボンド磁石を353K(80℃)、373K(100℃)または392K(120℃)の大気雰囲気中に1000時間保持した後に再着磁して得られた磁束との差から磁束減少分を求め、初期磁束に対するその割合を求めたものである(以下の実施例等でも同様)。このときの着磁は1.1MA/m(45kOe)中で行った。磁束の測定には、フラックスメータを用いた。こうして求めた各永久減磁率も表1に併せて示した。
(4)評価
▲1▼表1から次のことが解る。
先ず、適量のLaを添加した実施例に係るボンド磁石は、いずれも、比較例のボンド磁石に比べて、永久減磁率が小さい値となっている。特に、試料No.3や試料No.4のボンド磁石のように、La系粉末がLaのみならず、NdやDyをも含む場合は、両者の相乗効果により、一層、永久減磁率が小さな値を示すことも明らかとなった。
しかも、試料No.1〜5のいずれのボンド磁石も、Laを添加しているにも拘らず、(BH)maxが157kJ/m程度と優れた値を示した。これは、Laを添加しなかった試料No.C3のボンド磁石と同等レベルであった。
もっとも、試料No.C1のボンド磁石のように、La量が1at%を超えると、磁気特性のみならず永久減磁率も悪化した。また、試料No.C2のように拡散熱処理工程の処理温度が1123Kを超えると、磁気特性および永久減磁率の両方が大幅に悪化した。これは主相であるRFe14Bの結晶粒成長が生じて、iHcの低下を招いたためと考えられる。
(実施例2:試料No.6)
Nd:12%、B:9.0%、Ga:0.4%、Nb:0.1%、残部:Feとなる合金インゴットを実施例1と同様に製造し、1393Kx20時間の均質化熱処理を施した。以下、実施例1と同様に、この均質化熱処理後の合金インゴットを粗粉砕し、d−HDDR処理および拡散熱処理工程を施して異方性磁石粉末(試料No.6)およびボンド磁石を製造した。但し、Laの拡散量は、0.2at%とした。使用したLa系粉末と、得られた異方性磁石粉末の最終的な組成およびその磁気特性と、得られたボンド磁石の磁気特性および永久減磁率とを表2に併せて示した。
比較例としては、Laを添加しなかった異方性磁石粉末(試料No.C4)から製造したボンド磁石を用意した。この場合の磁気特性や永久減磁率等についても表2に併せて示した。
両ボンド磁石を比較すると、La量が少ないこともあり、磁気特性はほとんど同レベルであったが、試料No.6のボンド磁石は試料No.C4のボンド磁石に対して永久減磁率が大きく低減している。特に、373K以上の高温域に保持した後の永久減磁率を観ると、その程度が大きいことが分る。
(実施例3:試料No.7)
Nd:12.5%、B:6.4%、Ga:0.3%、Nb:0.2%、La:0.4at%、残部:Feとなる合金インゴットを実施例1と同様に製造し、実施例1と同条件の均質化熱処理およびd−HDDR処理を施して異方性磁石粉末(試料No.7)を製造した。実施例1の場合と異なり、La系粉末の混合や拡散熱処理は行わなかった。
この得られた異方性磁石粉末を用いて、実施例1と同様にボンド磁石を製造した。
また、比較例として、Nd:12.5%、B:6.4%、Ga:0.3%、Nb:0.2%、残部:FeからなるLaを含有しない合金インゴットを実施例1と同様に製造した。これに実施例1と同条件の均質化熱処理およびd−HDDR処理を施して異方性磁石粉末を製造した。勿論、この場合も拡散熱処理等は行わなかった。
この得られた異方性磁石粉末(試料No.C5)を用いて、実施例1と同様にボンド磁石を製造した。
試料No.7および試料No.C5に係る異方性磁石粉末の最終組成および磁気特性、それを用いたボンド磁石の磁気特性および永久減磁率を表3に示した。
両者を比較すると、La量を含有することにより、磁気特性が僅かに低下するものの、永久減磁率は大幅に低減している。特に、373K以上の保持した後の永久減磁率は大きく低減していることが分る。
ところで、試料No.1のボンド磁石と試料No.7のボンド磁石とを比較すると明らかなように、ほぼ同一組成であるにも拘らず、試料No.1のボンド磁石の方が磁気特性および永久減磁率に優れていることが分る。すなわち、Laは原料となる磁石合金中に最初から含有されているよりも、その後の拡散熱処理工程により磁石粉末の表面および内部にLaを拡散させる方が好ましいことが分る。
(実施例4:試料No.8)
実施例1と同じ合金インゴットを用いて、実施例1と同じ均質化熱処理および粗粉砕を行った後、d−HDDR処理に替えてHDDR処理を施した。すなわち、1093K、水素圧力100kPaの水素ガス雰囲気下で、360分間の熱処理を行った(水素化工程)。これに続いて、ロータリポンプおよび拡散ポンプで真空引きして、同温度(1093K、)、10−1Pa以下の真空雰囲気下に60分間保持した(脱水素工程)。こうして平均粒径が100μm以下の等方性磁石粉末を製造した。
この得られた磁石粉末へ、表4に示すLa系粉末を混合し、拡散熱処理を行った(拡散熱処理工程)。この熱処理条件は、実施例1の場合と同様である。こうして、本実施例に係る等方性磁石粉末を得た(試料No.8)。
比較例として、上記La系粉末を混合せずHDDR処理により得られたままの等方性磁石粉末(試料No.C6)を用意した。また、参考例として、上記合金インゴットを用いて、急冷凝固法により製造した等方性磁石粉末(参考試料)とを用意した。
得られたそれぞれの等方性磁石粉末を用いて、実施例1と同様にボンド磁石を製造した。それぞれのボンド磁石の磁気特性および永久減磁率を、等方性磁石粉末の最終組成およびその磁気特性と共に表4に併せて示した。
試料No.8のボンド磁石と試料No.C6のボンド磁石とを比較すると、Laを拡散させることにより、磁気特性が僅かに低下するものの、永久減磁率はいずれの温度域においても大幅に低減している。
以上のように、適量のLaを含有または拡散させた磁石粉末からなるボンド磁石は、磁気特性をほとんど劣化させることなく、永久減磁率を大きく低減させることが明らかとなった。この傾向は、等方性磁石粉末でも異方性磁石粉末でも同様である。
但し、原料となる磁石合金中にLaが含有されているよりも、その後の拡散熱処理工程によりLaがRFeB系粉末の表面および内部に拡散されている方が、永久減磁率はより低減することも明らかとなった。
Figure 2004003245
Figure 2004003245
Figure 2004003245

Claims (12)

  1. 主成分である鉄(Fe)と、
    イットリウム(Y)を含みランタン(La)を含まない11〜15原子%(at%)の希土類元素(以下、「R」と称する。)と、
    5.5〜10.8at%のホウ素(B)と、
    0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有し、
    耐蝕性に優れることを特徴とするボンド磁石用合金。
  2. 0.05〜1at%のガリウム(Ga)および0.05〜0.8at%のニオブ(Nb)を含有する請求の範囲第1項に記載のボンド磁石用合金。
  3. 前記Rは、Nd、PrおよびDyの一種以上からなる請求の範囲第1項に記載のボンド磁石用合金。
  4. さらに、0.1〜10at%のコバルト(Co)を含有する請求の範囲第1または2項に記載のボンド磁石用合金。
  5. 主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する水素化工程と、
    該水素化工程後に水素を除去する脱水素工程とからなるHDDR処理により得られ、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする等方性磁石粉末。
  6. 主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する水素化工程と、
    該水素化工程後に水素を除去する脱水素工程とからなるHDDR処理に融合または併合させて、
    該水素化工程後または該脱水素工程後に得られたRFeB系粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびそれらの水素化物(La単体、La合金およびLa化合物の水素化物、以下「La水素化物」と称する。)の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行うことにより得られ、
    全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする等方性磁石粉末。
  7. 主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を873K以下の水素ガス雰囲気中に保持する低温水素化工程と、
    該低温水素化工程後に20〜100kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する高温水素化工程と、
    該高温水素化工程後に0.1〜20kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する第1排気工程と、
    該第1排気工程後に水素を除去する第2排気工程とからなるd−HDDR処理により得られ、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする異方性磁石粉末。
  8. 主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を873K以下の水素ガス雰囲気中に保持する低温水素化工程と、
    該低温水素化工程後に20〜100kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する高温水素化工程と、
    該高温水素化工程後に0.1〜20kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する第1排気工程と、
    該第1排気工程後に水素を除去する第2排気工程とからなるd−HDDR処理に融合または併合させて、
    該高温水素化工程後、該第1排気工程後または該第2排気工程後に得られたRFeB系粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびLa水素化物の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行うことにより得られ、
    全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して、耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする異方性磁石粉末。
  9. 主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する水素化工程と、
    該水素化工程後に水素を除去する脱水素工程とからなるHDDR処理に融合または併合させて、
    該水素化工程後または該脱水素工程後に得られたRFeB系粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびLa水素化物の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行い、
    得られた等方性磁石粉末は全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする等方性磁石粉末の製造方法。
  10. 主成分であるFeとYを含みLaを含まないRとBとを少なくとも含有するボンド磁石用合金を873K以下の水素ガス雰囲気中に保持する低温水素化工程と、
    該低温水素化工程後に20〜100kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する高温水素化工程と、
    該高温水素化工程後に0.1〜20kPaで1023〜1173Kの水素ガス雰囲気中に保持する第1排気工程と、
    該第1排気工程後に水素を除去する第2排気工程とからなるd−HDDR処理に融合または併合させて、
    該高温水素化工程後、該第1排気工程後または該第2排気工程後に得られたRFeB系粉末へ、La単体、La合金、La化合物およびLa水素化物の一種以上からなるLa系粉末を混合してなるLa混合粉末を、673〜1123Kに加熱して該RFeB系粉末の表面および内部にLaを拡散させる拡散熱処理工程を行い、
    得られた異方性磁石粉末は全体を100at%としたときに、前記Rを11〜15at%と前記Bを5.5〜10.8at%と前記Laを0.01〜1at%とを少なくとも含有して耐蝕性に優れるボンド磁石に用いられることを特徴とする異方性磁石粉末の製造方法。
  11. 主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するHDDR処理により得られた等方性磁石粉と、バインダとを混合し、加圧成形して得られ耐蝕性に優れることを特徴とするボンド磁石。
  12. 主成分であるFeとYを含みLaを含まない11〜15at%のRと5.5〜10.8at%のBと0.01〜1.0at%のLaとを少なくとも含有するd−HDDR処理により得られた異方性磁石粉末と、バインダとを混合し、加圧成形して得られ耐蝕性に優れることを特徴とするボンド磁石。
JP2004517211A 2002-06-28 2002-06-28 ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石 Pending JPWO2004003245A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006548 WO2004003245A1 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004003245A1 true JPWO2004003245A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=29808160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517211A Pending JPWO2004003245A1 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050067052A1 (ja)
JP (1) JPWO2004003245A1 (ja)
AU (1) AU2002346235A1 (ja)
WO (1) WO2004003245A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255604B4 (de) * 2002-11-28 2006-06-14 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines anisotropen Magnetpulvers und eines gebundenen anisotropen Magneten daraus
CN1333410C (zh) * 2003-01-16 2007-08-22 爱知制钢株式会社 各向异性磁铁粉末的制造方法
EP1970916B1 (en) * 2006-05-18 2015-04-01 Hitachi Metals, Ltd. R-Fe-B POROUS MAGNET AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP2043114B1 (en) * 2006-11-30 2019-01-02 Hitachi Metals, Ltd. R-fe-b microcrystalline high-density magnet and process for production thereof
CN102089835A (zh) * 2008-07-08 2011-06-08 丹麦理工大学 磁致热致冷器
DE102012200850A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines magnetischen Materials und Permanentmagnet
US20160358708A1 (en) * 2014-11-17 2016-12-08 John Kissane Production of supermagnet
CN105839006B (zh) * 2015-01-29 2020-08-11 户田工业株式会社 R-t-b系稀土磁铁粉末的制造方法、r-t-b系稀土磁铁粉末和粘结磁铁
JP6332259B2 (ja) * 2015-12-24 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 異方性磁性粉末およびその製造方法
JP6447768B2 (ja) 2017-05-17 2019-01-09 日亜化学工業株式会社 異方性磁性粉末用二次粒子および異方性磁性粉末の製造方法
CN110890190A (zh) * 2019-11-06 2020-03-17 有研稀土新材料股份有限公司 一种异方性粘结磁粉及其制备方法
CN110752087B (zh) * 2019-11-06 2021-12-14 有研稀土新材料股份有限公司 稀土类异方性粘结磁粉的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402770A (en) * 1981-10-23 1983-09-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hard magnetic alloys of a transition metal and lanthanide
US4851058A (en) * 1982-09-03 1989-07-25 General Motors Corporation High energy product rare earth-iron magnet alloys
EP0108474B2 (en) * 1982-09-03 1995-06-21 General Motors Corporation RE-TM-B alloys, method for their production and permanent magnets containing such alloys
USRE34838E (en) * 1984-12-31 1995-01-31 Tdk Corporation Permanent magnet and method for producing same
DE3779481T2 (de) * 1986-04-15 1992-12-24 Tdk Corp Dauermagnet und verfahren zu seiner herstellung.
EP0258609B1 (en) * 1986-07-23 1993-02-03 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet with good thermal stability
DE3850001T2 (de) * 1987-08-19 1994-11-03 Mitsubishi Materials Corp Magnetisches Seltenerd-Eisen-Bor-Puder und sein Herstellungsverfahren.
US5437741A (en) * 1990-10-09 1995-08-01 Kawasaki Steel Corporation Corrosion-resistant rare earth metal-transition metal-boron permanent magnets
JP3368295B2 (ja) * 1992-09-02 2003-01-20 住友特殊金属株式会社 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
US5690752A (en) * 1993-06-14 1997-11-25 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Permanent magnet containing rare earth metal, boron and iron
JP3710837B2 (ja) * 1994-04-07 2005-10-26 株式会社Neomax 永久磁石用希土類合金鋳塊および合金粉末並びにボンド磁石の製造方法
JPH0841502A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Showa Denko Kk 希土類永久磁石用合金粉末の製造法
JP3003979B2 (ja) * 1995-07-17 2000-01-31 ティーディーケイ株式会社 永久磁石およびその製造方法
JPH09165601A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法
JPH1022110A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Aichi Steel Works Ltd 希土類永久磁石及びその製造方法、並びに希土類永久ボンド磁石
JP2881409B2 (ja) * 1996-10-28 1999-04-12 愛知製鋼株式会社 異方性磁石粉末の製造方法
JPH1131610A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Materials Corp 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
US6332933B1 (en) * 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
JP3250551B2 (ja) * 1999-06-28 2002-01-28 愛知製鋼株式会社 異方性希土類磁石粉末の製造方法
JP2002025813A (ja) * 1999-06-28 2002-01-25 Aichi Steel Works Ltd 異方性希土類磁石粉末
JP2001135509A (ja) * 1999-08-20 2001-05-18 Hitachi Metals Ltd 等方性希土類磁石材料、等方性ボンド磁石、回転機およびマグネットロール
US6261387B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-17 Magnequench International, Inc. Rare-earth iron-boron magnet containing cerium and lanthanum
US6444052B1 (en) * 1999-10-13 2002-09-03 Aichi Steel Corporation Production method of anisotropic rare earth magnet powder

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002346235A1 (en) 2004-01-19
WO2004003245A1 (ja) 2004-01-08
US20050067052A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472320B2 (ja) 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石
JP3452254B2 (ja) 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
JP5259351B2 (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JP3250551B2 (ja) 異方性希土類磁石粉末の製造方法
JPWO2003085684A1 (ja) 複合希土類異方性ボンド磁石、複合希土類異方性ボンド磁石用コンパウンドおよびそれらの製造方法
TW201831706A (zh) R-Fe-B系燒結磁石及其製造方法
JPWO2004003245A1 (ja) ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石
JP4951703B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP2000096102A (ja) 耐熱希土類合金異方性磁石粉末
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH04245403A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP3731597B2 (ja) 複合希土類異方性ボンド磁石、複合希土類異方性ボンド磁石用コンパウンドおよびそれらの製造方法
WO2012029527A1 (ja) R-t-b系希土類永久磁石用合金材料、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP4702522B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
US6955729B2 (en) Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
JP2023081336A (ja) 希土類焼結ネオジム-鉄-ボロン磁石、その製造方法、および水素化プラセオジムの使用
JPH045740B2 (ja)
JP3504735B2 (ja) R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3565513B2 (ja) ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石
JP4466491B2 (ja) 動力用モータ
JP2002025813A (ja) 異方性希土類磁石粉末
JPH09162054A (ja) R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH09115711A (ja) 異方性ボンド磁石
JPH07245206A (ja) 希土類永久磁石用粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081211