JPH09165601A - 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH09165601A
JPH09165601A JP7346544A JP34654495A JPH09165601A JP H09165601 A JPH09165601 A JP H09165601A JP 7346544 A JP7346544 A JP 7346544A JP 34654495 A JP34654495 A JP 34654495A JP H09165601 A JPH09165601 A JP H09165601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
powder
anisotropic
coercive force
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7346544A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikegami
尚 池上
Hiroyuki Tomizawa
浩之 富澤
Satoru Hirozawa
哲 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP7346544A priority Critical patent/JPH09165601A/ja
Publication of JPH09165601A publication Critical patent/JPH09165601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギー積を低下させることなく常温での
保磁力を向上させ、高温で使用される場合でも充分な保
磁力を発揮し得るR−T−M−B系異方性希土類合金粉
末並びに異方性ボンド磁石の製造方法の提供。 【解決手段】 PrまたはNdの1種または2種を主体
とする希土類元素R1と、Tb,Dyのうち1種もしく
は2種からなる希土類元素R2のat%比を特定し、
0.003<(R2/R1)<0.06の関係を満た
し、かつR2とMとCoのat%比において(R2+M
+Co/10)<6の関係を満たす合金鋳塊を所定粒度
に粉砕し、水素雰囲気の所定条件にて加熱、保持して水
素化し、R水素化物、T−B化合物、T相、R214
化合物の少なくとも4相の混合組織とした後、所定雰囲
気、所定温度で再結晶処理を行い、磁気異方性が充分に
大きく、かつ極微細結晶で高保磁力と良好な角形性を発
揮し、ボンド磁石とした後の不可逆熱減磁の小さい、す
なわち耐熱性にすぐれたR−T−M−B系永久磁石用希
土類合金粉末を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種モーター、
アクチュエーター等に用いることが可能な高保磁力を有
するR(希土類元素)−T(鉄属元素)−M−B系のボ
ンド磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石
の製造方法に係り、R−T−M−B系粗粉砕粉を水素ガ
ス中で加熱保持する水素化処理並びに所定雰囲気で加熱
保持する再結晶処理を行い、結晶粒を1μm以下の極微
細結晶とし、高保磁力を有するR−T−M−B系永久磁
石用の異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石を得
る製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類系異方性ボンド磁石粉末の製造方
法として、水素化・再結晶処理による製造方法が、例え
ば特開平1−132106号公報に開示されている。
【0003】すなわち、この水素化・再結晶処理法と
は、R−T−(M)−B系原料合金鋳塊または粉末を、
2ガス雰囲気またはH2ガスと不活性ガスの混合雰囲気
中で温度500℃〜1000℃に保持して上記合金の鋳
塊または粉末にH2を吸蔵させた後、H2ガス圧力13P
a(1×10-1Torr)以下の真空雰囲気、又はH2
ガス分圧13Pa(1×10-1Torr)以下の不活性
ガス雰囲気になるまで温度500℃〜1000℃で脱水
素処理し、ついで冷却する工程を言い、該公報には水素
化・再結晶処理で得られた粉末を粉砕後に樹脂配合して
成形してR−T−B系異方性ボンド磁石を得ることが開
示されている。
【0004】上記手法で製造されたR−T−M−B系合
金磁石粉末は、磁気異方性を有し、かつ常温ではある程
度大きな保磁力を有する。これは上記処理によって、非
常に微細な再結晶粒径、実質的には0.1μm〜1μm
の平均再結晶粒径を持つ組織となり、磁気的には正方晶
Nd2Fe14B系化合物の単磁区臨界粒径に近い結晶粒
径となっており、なおかつこれらの極微細結晶が、ある
程度結晶方位を備えて再結晶しているためである。
【0005】また、特開平4−245403号公報に
は、水素処理後の再結晶組織の大きさと形状を制御する
ことで保磁力の温度係数を改善することが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記手法で
製造されたR−T−M−B系磁石用合金粉末の磁気的性
質は、保磁力の温度係数が大きいため、ボンド磁石とし
た後の不可逆減磁率が大きく、実際にモーターなどに組
み込んだときに必要な磁束が得られないという欠点があ
った。これは使用温度域での保磁力が必要十分でないた
めである。
【0007】従来、ボンド磁石の用途は前述したように
モーターやアクチュエーターが主なものであり、かかる
用途においては、しばしば80℃を越えるような高温で
使用されることも珍しくなく、磁気特性の耐熱性の克服
が重要な技術課題となる。このような磁気特性の耐熱性
の尺度として不可逆減磁率があり、これに対しては磁石
の保磁力が大きく影響する。水素処理をした後の再結晶
組織が、特開平4−245403号で提案されているよ
うな粒子形状であっても、保磁力が低いと不可逆減磁率
の問題は解決しない。これはR−T−M−B系ボンド磁
石の磁気特性の中核を担うR2Fe14B相の保磁力の温
度係数が−0.6%程度と非常に大きいためである。
【0008】上記問題を改善するためには、使用温度で
必要充分な保磁力を確保することが必要であるが、その
手段としては、(1)保磁力の温度係数を改善する、
(2)使用温度で保磁力が低下しても必要充分な値が確
保できるように、常温での保磁力を向上させる、の2点
が考えられる。
【0009】上記の温度係数を改善する方法は、R−T
−M−B系の磁気特性の中核を担うのがR214B相で
ある限り、R214B相の磁気異方性の温度依存せいが
大きく、高温では急激に減少するので実現は困難であ
る。これに対して常温での保磁力を向上させる手段で
は、たとえば特開平1−132106号公報に示されて
いるような組成範囲内で希土類元素を目的に応じて選択
することで可能で、特にDy,Tbは有効である。しか
しながら、このような重希土類元素の添加を単に行うだ
けでは合金そのものの磁化が低下し、ボンド磁石とした
ときに高いエネルギー積が得られない。
【0010】この発明は、R−T−M−B系永久磁石用
希土類合金粉末を水素化・再結晶処理法により製造する
方法において、ボンド磁石の磁気特性の耐熱性の改善、
特に、エネルギー積を低下させることなく常温での保磁
力を向上させ、高温で使用される場合でも充分な保磁力
を発揮し得るR−T−M−B系異方性希土類合金粉末並
びに異方性ボンド磁石の製造方法の提供を目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明者らは、不可逆熱減
磁を改善する方法として、組成ならびに水素化・再結晶
処理条件の検討を行った結果、Dy,Tbの添加は重要
であるが、Dy,Tbを添加するだけでなく、Prまた
はNdの1種または2種を主体とする希土類元素R1
と、Tb,Dyのうち1種もしくは2種からなる希土類
元素R2の比、つまりR2/R1が磁気特性において保
磁力と磁化に大きな影響を及ぼすことを見い出した。
【0012】さらに発明者らは、R2においてはR1と
の比だけでなく、添加元素M、Coとも関連して保磁力
に影響を及ぼし、これら二つの条件を満たすことによっ
て安定して高い保磁力が得られ、これによって不可逆熱
減磁が改善できることを見い出した。換言すれば、発明
者らは、単に重希土類を添加しただけでは磁化が低下す
るためにボンド磁石としたときの磁気特性、特にエネル
ギー積が低下してしまうが、希土類元素R1とR2の比
が0.003<(R2/R1)<0.06で、かつR2
とMとCoのat%において(R2+M+Co/10)
<6の関係を満たすことにより、高い磁化と大きな保磁
力を両立できることを知見し、この発明を完成した。
【0013】すなわち、この発明は、R:11〜15a
t%(但し、RはR1とR2からなり、R1はYを含む
希土類元素の少なくとも1種で、PrまたはNdの1種
または2種をR1のうち90at%以上含有し、R2は
Tb,Dyのうち1種もしくは2種で、かつR1とR2
のat%比は0.003<(R2/R1)<0.06の
関係を満たす)、T:76〜84at%(但し、TはF
eまたはFeの一部を50%以下のCoで置換可能)、
M:0.05〜5at%(但し、MはGa、Zr、N
b、Hf、Ta、Wのうち1種または2種以上)、B:
5〜9at%で、かつR2とMとCoのat%において
(R2+M+Co/10)<6の関係を満たす合金鋳塊
を、粗粉砕して平均粒度が50μm〜5000μmで少
なくとも80vol%以上が正方晶構造Nd2Fe14
型化合物からなる粗粉砕粉となした後、前記粗粉砕粉を
原料粉末としてこれを10kPa〜1000kPaのH
2ガス中で、600℃〜750℃の温度域を昇温速度1
0℃/min〜200℃/minで昇温し、さらに75
0℃〜900℃に15分〜8時間加熱保持し、組織をR
水素化物、T−B化合物、T相、R2Fe14B化合物の
少なくとも4相の混合組織とした後、さらにArガスま
たはHeガスによる絶対圧10kPa〜50kPaの減
圧気流中にて700℃〜900℃に5分〜8時間の保持
をする再結晶処理を行い、次いで冷却して、平均結晶粒
径が0.05μm〜1μmであり、磁気的に異方性を有
する希土類合金粉末を得る永久磁石用異方性希土類合金
粉末の製造方法である。
【0014】また、この発明は、上記の製造方法におい
て、得られた異方性希土類合金粉末を平均粒度20〜4
00μmに粉砕し、この粉砕粉末に樹脂または低融点金
属を混合し成形固化する異方性ボンド磁石の製造方法を
併せて提案する。
【0015】
【発明の実施の形態】
組成限定理由 この発明において、合金鋳塊組成のRすなわち希土類元
素は、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、Luが包括され、このう
ち少なくとも2種以上で、PrとNdの軽希土類を主成
分とするR1と、保磁力を向上させるためのR2からな
る。R1は90at%以上をPrとNdのうち1種また
は2種で、R2はDyとTbのうち1種または2種でか
つR1とR2のat%は0.003<(R2/R1)<
0.06の関係を満たす必要がある。
【0016】R1の90at%以上をPr、Ndのうち
少なくとも1種以上とするのは、90at%未満では充
分な磁化が得られないためである。また、R2をDy,
Tbのうち1種もしくは2種とするのは、この他の希土
類元素では充分な保磁力が得られず、ボンド磁石とした
後の不可逆熱減磁率が大きくなってしまうからである。
【0017】希土類元素において、R1とR2を上記の
ように規定し、さらにR1とR2の比を制限するのは、
RをR1だけとすると磁化は高くなるが保磁力が低くな
り、ボンド磁石とした後の不可逆熱減磁率が大きくな
り、また、R2が多くなりすぎると十分な保磁力が得ら
れるものの磁化が低いためにボンド磁石とした後に十分
な磁束が得られないからである。つまり、R1とR2の
at%比においてR2が少なくなる、すなわち(R2/
R1)が0.003以下では充分な保磁力が得られな
い。また、R2が多くなる、すなわち(R2/R1)が
0.06以上では充分な磁化が得られない。よって、R
1とR2のat%比が0.003<(R2/R1)<
0.06の関係を満たす必要がある。
【0018】Rは、11at%未満ではα−Fe相の析
出により保磁力が低下し、また15at%を超えると、
目的とする正方晶Nd2Fe14B型化合物以外に、Rリ
ッチの第2相が多く析出し、この第2相が多すぎると合
金の磁化を低下させる。従って、Rの範囲は11〜15
at%とする。
【0019】Tは鉄族元素であって、Fe、Coを包含
する。Tは、76at%未満では低保磁力、低磁化の第
2相が析出して磁気的特性が低下し、84at%を超え
るとα−Fe相の析出により保磁力、角型性が低下する
ため、76〜84at%とする。また、Feのみでも必
要な磁気的性質は得られるが、Coの適量の添加はキュ
リー温度の向上、すなわち耐熱性の向上に有用であり、
Coは必要に応じて添加できる。FeとCoの原子比に
おいて、Coが50%を越えるとNd2Fe14B型化合
物の飽和磁化そのものの減少量が大きくなってしまうた
め、TのうちCoを原子比で50%以下とした。
【0020】添加元素Mの効果は、水素化時に母相の分
解反応を完全に終了させずに、母相すなわちR2Fe14
B相を安定化して故意に残存させるのに有効な元素が望
まれる。特に顕著な効果を持つものとして、Ga、Z
r、Nb、Hf、Ta、Wがある。添加量は、0.05
at%未満では母相すなわちR214B相が安定化して
残存しないために水素化・再結晶処理後の粉末の異方化
度が不充分になり、充分な磁化が得られない。また、添
加量が5at%を超えると強磁性でない第2相が析出し
て磁化を低下させることから、Mの添加量は0.05〜
5at%とした。
【0021】Bについては、正方晶Nd2Fe14B型結
晶構造を安定して析出させるためには必須である。添加
量は、5at%未満ではR217相が析出して保磁力を
低下させ、また減磁曲線の角型性が著しく損なわれる。
また、9at%を超えて添加した場合は、磁化の小さい
第2相が析出して粉末の磁化を低下させる。従って、B
は、5〜9at%の含有とした。
【0022】添加元素Mは、水素化時に母相の分解反応
を完全に終了させずに、母相すなわちR214B相を安
定化して故意に残存させるために添加する。この残存し
ているR2Fe14B相があるために再結晶工程後に異方
性の磁粉が得られる。しかし、水素化反応が阻害され、
母相が残存しすぎると水素化再結晶後の保磁力や角形性
が低下し、不可逆熱減磁率が大きくなってしまう。添加
元素M単体では添加量を5at%以下とすると問題はな
いが、水素化反応、特に水素化処理に必要な水素圧力に
大きな影響を与えるR2と、MほどではないがR214
B相の水素反応を若干阻害するCoの置換量が増加する
と、Mの添加量もあわせて十分な水素化反応が進行しな
いことがある。R2が保磁力を向上させる効果があると
いっても、十分な水素化反応が進行しなければ良好な磁
気特性は得られない。よって、R2とMとCoのat%
を特定量にする必要がある。
【0023】R2とMとCoのat%において、(R2
+M+Co/10)が6以上であると十分な水素化反応
を行うことができず、水素化・再結晶処理後の保磁力が
低下してしまう。従って、R2とMとCoのat%にお
いて、(R2+M+Co/10)<6の関係を満たすも
のとする。好ましい(R2+M+Co/10)は、1〜
4である。
【0024】この発明において、原料合金中の正方晶N
2Fe14B型化合物の含有量は、該化合物が80vo
l%未満であると、磁気特性が低下する。より具体的に
は、混在する第2相がα−Fe相の場合は保磁力を低下
させ、Rリッチ相やBリッチ相の場合には磁化が低下す
るため、正方晶Nd2Fe14B型化合物の存在比を80
vol%以上とした。体積比で80%以上の正方晶Nd
2Fe14B型化合物を有する粗粉砕粉を得るためには、
合金鋳塊を900℃〜1200℃の温度で1時間以上焼
鈍するか、造塊工程で鋳型の冷却速度を制御するなどの
手法が適宜採用できる。
【0025】製造条件の限定理由 合金鋳塊の粗粉砕方法は、従来の機械的粉砕法やガスア
トマイズ法の他、H2吸蔵による、いわゆる水素粉砕法
を用いてもよく、工程の簡略化のためにこの水素粉砕に
よる粗粉砕工程と、極微細結晶を得るための水素化処理
法を同一装置内で連続して行っても良い。粗粉砕粉の平
均粒度を50μm〜5000μmに限定したのは、50
μm未満では粉末の酸化による磁性劣化の恐れがあり、
また5000μmを超えると水素化処理によって大きな
磁気異方性を持たせることが困難となるからである。
【0026】この発明において、水素化処理法とは、所
要粒度の粗粉砕粉が外観上その大きさを変化させること
なく、極微細結晶組織の集合体が得られることを特徴と
する。すなわち、正方晶Nd2Fe14B型化合物に対
し、高温、実際上は600℃〜900℃の温度範囲でH
2ガスと反応させると、R水素化物相、T相、T−B相
などに相分離し、さらに同温度域でH2ガスを再結晶処
理により除去すると、再度正方晶Nd2Fe14B型化合
物の再結晶組織が得られる。
【0027】しかしながら、現実には、水素化処理条件
によって分解生成物の結晶粒径、反応の度合いが異な
り、水素化状態の金属組織は、水素化温度750℃未満
と750℃以上で明らかに異なる。この金属組織上の違
いが、再結晶処理を行った後の磁粉の磁気的性質、特に
磁気異方性に大きく影響する。
【0028】さらに、再結晶処理条件によって、正方晶
Nd2Fe14B型化合物の再結晶状態が大きく影響を受
け、水素化処理法によって作製した磁粉の磁気的性質、
特に保磁力に大きく影響する。さらに、水素化処理の正
方晶Nd2Fe14B型化合物をH2ガス中で加熱する工程
において、希土類元素によってRH2■3、α−Fe、F
2Bなどに相分離する反応が、水素分圧によっては反
応が進行しない領域が存在し、Rは元素によって水素圧
力が磁気特性、特に保磁力に大きく影響する。
【0029】この発明において、H2ガス中での加熱に
際し、H2ガス圧力が10kPa未満では、前述の分解
反応が充分に進行せず、また1000kPaを超えると
処理設備が大きくなりすぎ、工業的にコスト面また安全
面で好ましくないため、圧力範囲を10kPa〜100
0kPaとした。さらに好ましくは100kPa〜35
0kPaである。
【0030】H2ガス中での加熱処理温度は、600℃
未満ではRH2■3、α−Fe、Fe2Bなどへの分解反
応が起こらない。また、600℃〜750℃の温度範囲
では分解反応がほぼ完全に進行してしまい、分解生成物
中に適量のR2Fe14B相が残存せず、再結晶処理後に
磁気的、また結晶方位的に充分な異方性が得られない。
また、900℃を超えるとRH2■3が不安定となり、か
つ生成物が粒成長して正方晶Nd2Fe14B型化合物、
極微細結晶組織を得ることが困難になる。
【0031】水素化の温度範囲が750℃〜900℃の
領域であれば、再結晶時の再結晶反応の核となるR2
14B相が分散して適量残存するため、再結晶後のR2
14B相の結晶方位が残存R214B相によって決定さ
れ、結果的に再結晶組織の結晶方位が原料インゴットの
結晶方位と一致し、少なくとも原料インゴットの結晶粒
径の範囲内では大きな異方性を示すことになる。そのた
め水素化処理の温度範囲を750℃〜900℃とする。
【0032】加熱処理保持時間については、上記の分解
反応を充分に行わせるためには15分以上必要であり、
また、8時間を越えると残存R214B相が減少して再
結晶処理後の磁気異方性が低下するため好ましくない。
従って、水素化の加熱処理保持時間は15分〜8時間の
加熱保持とする。
【0033】H2ガス中での昇温速度は、10℃/mi
n未満であると、昇温過程で600℃〜750℃の温度
域を、分解反応が進行しながら通過するために、完全に
分解して母相すなわちR2Fe14B相が残存せず、再結
晶処理後の磁気的及び結晶方位的異方性が殆ど失われて
しまう。また、多量に処理を行う場合は、大きな反応熱
のために局部的に最適処理温度範囲を越える場合があ
り、そのために実用的な保磁力が得られない場合があ
る。
【0034】昇温速度を10℃/min以上にすれば、
600℃〜750℃の領域で反応が充分に進行せず、母
相を残存したまま750℃〜900℃の水素化温度域に
達するため、再結晶処理後に磁気的および結晶方位的に
大きな異方性を持った粉末を得ることができる。また、
750℃〜900℃の温度域における分解反応時の反応
熱による温度上昇は小さく、多量処理時でも実用的な保
磁力が得やすい。従って、昇温速度は、750℃以下の
温度域において、10℃/min以上とする必要があ
る。200℃/minを超える昇温速度は赤外線炉等を
用いても実質的に実現困難であり、また可能であっても
設備費が増大し好ましくない。よって、昇温速度は10
〜200℃/minとする。
【0035】この発明の再結晶処理は、不活性ガス、具
体的にはArガスまたはHeガス雰囲気の減圧下で行う
が、これによって原料の周囲の実質的なH2分圧は希土
類水素化物(RH2■3)のほぼ平衡水素圧、例えば85
0℃にてlkPa程度となり、脱水表反応は徐々に進行
する。不活性ガスとしてArまたはHeに限定したの
は、コスト面ではArが使い良く、また、H2ガスの置
換性や温度制御性の点からはHeガスが優れているため
である。その他の希ガスは、性能面でのメリットがない
上、コスト的に問題がある。また、一般に不活性ガスと
して取り扱われるN2ガスは、希土類系化合物と反応し
て窒化物を形成するため不適当である。
【0036】雰囲気の絶対圧力が10Pa未満では、再
結晶反応が急激に起こり、化学反応による温度低下が大
きい。さらに、再結晶反応が急激すぎるために、冷却後
の磁粉の組織に粗大な結晶粒が混在してしまい、そのた
めに保磁力が大きく低下する。一方、雰囲気の絶対圧力
が50kPaを越えると、再結晶反応に時間がかかりす
ぎて実用的には問題となる。そこで、雰囲気の絶対圧力
は、10Pa〜50kPaとした。
【0037】また、再結晶処理時に減圧気流中で行うの
は、再結晶反応によって原料から放出されるH2ガスに
よって、炉内圧力が上昇するのを防止するためである。
実用上は、一方から不活性ガスを導入しつつ、他方から
真空ポンプで排気し、圧力の制御は供給口、排気口それ
ぞれに取り付けられた流量調整弁を用いて行う。
【0038】この発明において、再結晶処理の温度が7
00℃未満では、RH2■3相からのH2の離脱によるR
2■3の分離反応が起こらないため、正方晶Nd2Fe
14B型化合物の再結晶が充分進行しない。また、900
℃を超えると正方晶Nd2Fe14B型化合物は生成する
が、再結晶粒が粗大に成長し、高い保磁力が得られな
い。そのため、再結晶処理の温度範囲は700℃〜90
0℃とする。
【0039】また、加熱処理保持時間は、処理設備の排
気能力にもよるが、上記の再結晶反応を充分に行わせる
ためには少なくとも5分以上保持する必要がある。しか
し、一方では、2次的な再結晶反応によって結晶が粗大
化すれば保磁力の低下を招くので、できる限り短時間の
方が好ましい。そのため、5分〜8時間の加熱保持で充
分である。また、再結晶処理は、原料の酸化防止の観点
から、また処理設備の熱効率の観点で、水素化処理に引
き続いて行うのがよいが、水素化処理後、一旦原料を冷
却して、再び改めて再結晶の為の熱処理を行っても良
い。
【0040】再結晶処理後の正方晶Nd2Fe14B型化
合物の再結晶粒径は、実質的に0.05μm以下の平均
再結晶粒径を得ることは困難であり、またたとえ得られ
たとしても磁気特性上の利点がない。一方、平均再結晶
粒径が1μmを超えると、粉末の保磁力が低下するため
好ましくない。そのため、平均再結晶粒径を0.05μ
m〜1μmとした。
【0041】ボンド磁石の製造方法の限定理由 この発明において、上述の製造方法による希土類合金粉
末をボンド磁石用原料として粉砕する方法は従来からの
機械的粉砕方法でよい。この発明において、ボンド磁石
を製造するのに用いる粉末の平均粒度を20μm〜40
0μmに限定したのは、20μm未満では粉末の酸化に
よる磁気特性の劣化の恐れがあり、また、400μmを
越えると小型磁気部品として精密成形する際に粗大すぎ
て好ましくないからである。
【0042】この発明による永久磁石合金粉末を用いて
磁石化するには、以下に示す圧縮成形、射出成形、押し
出し成形、圧延成形、樹脂含浸法など公知のいずれの製
造方法であってもよい。圧縮成形の場合は、磁性粉末に
熱硬化性樹脂、カップリング剤、滑剤などを添加混練し
た後、圧縮成形して加熱樹脂を硬化して得られる。ま
た、樹脂の代わりにZn,Al等の低融点金属を用いて
もよい。
【0043】射出成形、押し出し成形、圧延成形の場合
は、磁性粉末に熱可塑性樹脂、カップリング剤、滑剤な
どを添加混連した後、射出成形、押し出し成形、圧延成
形のいずれかの方法にて成形して得られる。樹脂含浸法
においては、磁性粉末を圧縮成型後、必要に応じて熱処
理した後、熱硬化性樹脂を含浸させ、加熱して樹脂を硬
化させて得る。また、磁性粉末を圧縮成型後、必要に応
じて熱処理した後、熱可塑性樹脂を含浸させて得る。
【0044】この発明において、ボンド磁石中の磁性粉
末の重量比は、前記製法により異なるが、70〜99.
5wt%であり、残部の0.5〜30wt%が樹脂その
他である。圧縮成型の場合、磁性粉末の重量比は95〜
99.5wt%、射出成型の場合、磁性粉末の充填率は
90〜95wt%、樹脂含浸法の場合、磁性粉末の重量
比は、96〜99.5wt%が好ましい。樹脂として
は、熱硬化性、熱可塑性のいずれの性質を有するものも
利用できるが、熱的に安定な樹脂が好ましく、例えば、
ポリアミド、ポリイミド、フェノール樹脂、弗素樹脂、
けい素樹脂、エポキシ樹脂などを適宜選定できる。
【0045】
【実施例】
実施例1 高周波誘導溶解法によって溶製して得られた、表1に示
すNo.1〜7の組成の鋳塊を、1100℃、24時
間、Ar雰囲気中で焼鈍して、鋳塊中の正方晶Nd2
14B型化合物の体積比を90%以上とした。
【0046】この鋳塊を、Arガス雰囲気中(O2
0.5%以下)でスタンプミルにて平均粒度500μm
に粗粉砕した後、この粗粉砕粉を管状炉に入れ、1Pa
以下にまで真空排気した。その後、純度99.9999
%以上のH2ガスを導入しつつ、表2に示す水素化処理
条件で水素化処理を行った。こうして得た水素化原料
を、引き続き表2に示す再結晶処理条件に従って再結晶
処理を行った。排気には、ロータリーポンプを用いた。
冷却後、原料温度が50℃以下となったところで原料を
取り出した。このときの磁石合金粉末の磁気特性を表2
に示す。
【0047】実施例2 実施例1で得られた表2のNo.6の磁石合金粉末をA
rガス雰囲気中(O2量0.5%以下)でスタンプミル
にて平均粒度150μmに粗粉砕した後、2.5wt%
のクレゾールノボラック樹脂を混合し、1.2MA/m
の磁界中で0.6GPaの圧力を加えて成形した。得ら
れた成形体は150℃、Ar雰囲気中で1時間硬化さ
せ、10mm角のボンド磁石とした。BHトレーサーで
測定したボンド磁石の磁気特性を表3に示す。6MA/
mの磁界中で着磁した後、120℃で1時間保持し、保
持前後にサーチコイルで測定した不可逆熱減磁率を表3
に示す。
【0048】比較例1 表1に示すNo.8〜11の組成を有する粗粉砕粉につ
いて、この粗粉砕粉を表4に示す各種処理量で管状炉に
入れ、IPa以下にまで真空排気した。その後、純度9
9.9999%以上のH2ガスを導入しつつ、表4に示
す処理条件で水素化処理および再結晶処理を行った。N
o.8〜11の組成は、(R2/R1)もしくは(R2
+M+Co/10)の範囲がこの発明の限定範囲外であ
る。この磁石合金粉末の磁気特性を表4に示す。
【0049】比較例2 比較例1で得られた表4のNo.4の磁石合金粉末をA
rガス雰囲気中(O2量0.5%以下)でスタンプミル
にて平均粒度150μmに粗粉砕した後、2.5wt%
のクレゾールノボラック樹脂を混合し、1.2MA/m
の磁界中で0.6GPaの圧力を印可して成形した。得
られた成形体は150℃Ar雰囲気中で1時間硬化さ
せ、10mm角のボンド磁石とした。BHトレーサーで
測定したボンド磁石の磁気特性を表5に示す。6MA/
mの磁界中で着磁した後、120℃で1時間保持し、保
持前後にサーチコイルで測定した不可逆熱減磁率を表5
に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【発明の効果】この発明は、R−T−M−B系永久磁石
用希土類合金粉末を水素処理法により製造する方法にお
いて、高い磁化と大きな保磁力を両立させるもので、組
成的には、PrまたはNdの1種または2種を主体とす
る希土類元素R1と、Tb,Dyのうち1種もしくは2
種からなる希土類元素R2のat%比を特定し、0.0
03<(R2/R1)<0.06の関係を満たし、かつ
R2とMとCoのat%において(R2+M+Co/1
0)<6の関係を満たす合金鋳塊を所定粒度に粉砕し、
水素雰囲気の所定条件にて加熱、保持して水素化し、R
水素化物、T−B化合物、T相、R214B化合物の少
なくとも4相の混合組織とした後、所定雰囲気、所定温
度で再結晶処理を行い、磁気異方性が充分に大きく、か
つ極微細結晶で高保磁力と良好な角形性を発揮し、ボン
ド磁石とした後の不可逆熱減磁の小さい、すなわち耐熱
性にすぐれたR−T−M−B系永久磁石用希土類合金粉
末を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R:11〜15at%(但し、RはR1
    とR2からなり、R1はYを含む希土類元素の少なくと
    も1種で、PrまたはNdの1種または2種をR1のう
    ち90at%以上含有し、R2はTb,Dyのうち1種
    もしくは2種で、かつR1とR2のat%比は0.00
    3<(R2/R1)<0.06の関係を満たす)、T:
    76〜84at%(但し、TはFeまたはFeの一部を
    50%以下のCoで置換可能)、M:0.05〜5at
    %(但し、MはGa、Zr、Nb、Hf、Ta、Wのう
    ち1種または2種以上)、B:5〜9at%で、かつR
    2とMとCoのat%比において(R2+M+Co/1
    0)<6の関係を満たす合金鋳塊を、粗粉砕して平均粒
    度が50μm〜5000μmで少なくとも80vol%
    以上が正方晶構造Nd2Fe14B型化合物からなる粗粉
    砕粉となした後、前記粗粉砕粉を原料粉末としてこれを
    10kPa〜1000kPaのH2ガス中で、600℃
    〜750℃の温度域を昇温速度10℃/min〜200
    ℃/minで昇温し、さらに750℃〜900℃に15
    分〜8時間加熱保持し、組織をR水素化物、T−B化合
    物、T相、R2Fe14B化合物の少なくとも4相の混合
    組織とした後、さらにArガスまたはHeガスによる絶
    対圧10kPa〜50kPaの減圧気流中にて700℃
    〜900℃に5分〜8時間の保持をする再結晶処理を行
    い、次いで冷却して、平均結晶粒径が0.05μm〜1
    μmであり、磁気的に異方性を有する希土類合金粉末を
    得る永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、得られた異方性希土
    類合金粉末を平均粒度20〜400μmに粉砕し、この
    粉砕粉末に樹脂または低融点金属を混合し成形固化する
    異方性ボンド磁石の製造方法。
JP7346544A 1995-12-12 1995-12-12 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法 Pending JPH09165601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346544A JPH09165601A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346544A JPH09165601A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165601A true JPH09165601A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18384149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346544A Pending JPH09165601A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165601A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012771A1 (fr) * 1998-08-28 2000-03-09 Showa Denko K.K. Alliage pour l'elaboration d'un aimant fritte de base r-t-b et procede correspondant
US6319336B1 (en) 1998-07-29 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved heat resistance and process for production thereof
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
US6444052B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Aichi Steel Corporation Production method of anisotropic rare earth magnet powder
WO2003085147A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Alliage utilise dans un aimant lie, poudre d'aimant isotrope et anisotrope et son procede de production, et aimant lie
WO2004003245A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Aichi Steel Corporation ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石
EP1462531A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 TDK Corporation R-T-B system rare earth permanent magnet
US6955729B2 (en) 2002-04-09 2005-10-18 Aichi Steel Corporation Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
US7632360B2 (en) 2003-08-27 2009-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Rare earth magnet powder and method of producing the same
KR101142883B1 (ko) * 2009-12-04 2012-05-10 한국기계연구원 자기특성이 향상된 R?Fe?B계 이방성 금속분말의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 R?Fe?B계 이방성 금속분말
CN102918611A (zh) * 2010-05-20 2013-02-06 独立行政法人物质·材料研究机构 稀土类永磁体的制造方法和稀土类永磁体
WO2013035628A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 戸田工業株式会社 R-t-b系希土類磁石粉末、r-t-b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP2013229595A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Toda Kogyo Corp R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
EP2779179A2 (en) 2013-03-13 2014-09-17 Toda Kogyo Corporation R-T-B-based rare earth magnet particles, process for producing the R-T-B-based rare earth magnet particles, and bonded magnet
EP3054460A1 (en) 2015-01-29 2016-08-10 Toda Kogyo Corp. Process for producing r-t-b-based rare earth magnet powder, r-t-b-based rare earth magnet powder, and bonded magnet
CN106710768A (zh) * 2016-12-27 2017-05-24 浙江大学 一种添加氢化钕提高钕铈铁硼烧结磁体矫顽力的方法
CN114823113A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 浙江大学 一种高矫顽力富铈稀土永磁材料的制备方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319336B1 (en) 1998-07-29 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved heat resistance and process for production thereof
US6444048B1 (en) 1998-08-28 2002-09-03 Showa Denko K.K. Alloy for use in preparation of R-T-B-based sintered magnet and process for preparing R-T-B-based sintered magnet
WO2000012771A1 (fr) * 1998-08-28 2000-03-09 Showa Denko K.K. Alliage pour l'elaboration d'un aimant fritte de base r-t-b et procede correspondant
US6444052B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Aichi Steel Corporation Production method of anisotropic rare earth magnet powder
US6709533B2 (en) 2000-09-20 2004-03-23 Aichi Steel Corporation Manufacturing method of an anisotropic magnet powder, precursory anisotropic magnet powder and bonded magnet
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
US6955729B2 (en) 2002-04-09 2005-10-18 Aichi Steel Corporation Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
WO2003085147A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Alliage utilise dans un aimant lie, poudre d'aimant isotrope et anisotrope et son procede de production, et aimant lie
WO2004003245A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Aichi Steel Corporation ボンド磁石用合金、等方性磁石粉末および異方性磁石粉末とそれらの製造方法並びにボンド磁石
EP1462531A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 TDK Corporation R-T-B system rare earth permanent magnet
EP1462531A3 (en) * 2003-03-27 2005-03-30 TDK Corporation R-T-B system rare earth permanent magnet
EP1860203A1 (en) * 2003-03-27 2007-11-28 TDK Corporation R-T-B system rare earth permanent magnet
US7632360B2 (en) 2003-08-27 2009-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Rare earth magnet powder and method of producing the same
KR101142883B1 (ko) * 2009-12-04 2012-05-10 한국기계연구원 자기특성이 향상된 R?Fe?B계 이방성 금속분말의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 R?Fe?B계 이방성 금속분말
CN102918611A (zh) * 2010-05-20 2013-02-06 独立行政法人物质·材料研究机构 稀土类永磁体的制造方法和稀土类永磁体
WO2013035628A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 戸田工業株式会社 R-t-b系希土類磁石粉末、r-t-b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP2013229595A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Toda Kogyo Corp R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
EP2779179A2 (en) 2013-03-13 2014-09-17 Toda Kogyo Corporation R-T-B-based rare earth magnet particles, process for producing the R-T-B-based rare earth magnet particles, and bonded magnet
EP3054460A1 (en) 2015-01-29 2016-08-10 Toda Kogyo Corp. Process for producing r-t-b-based rare earth magnet powder, r-t-b-based rare earth magnet powder, and bonded magnet
US11688534B2 (en) 2015-01-29 2023-06-27 Toda Kogyo Corp. Process for producing R-T-B-based rare earth magnet particles, R-T-B-based rare earth magnet particles, and bonded magnet
CN106710768A (zh) * 2016-12-27 2017-05-24 浙江大学 一种添加氢化钕提高钕铈铁硼烧结磁体矫顽力的方法
CN114823113A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 浙江大学 一种高矫顽力富铈稀土永磁材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565043A (en) Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
CN108630371B (zh) 一种高热稳定性的稀土永磁材料、其制备方法及含有其的磁体
JPH09165601A (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法
EP0633582B1 (en) Rare earth magnetic powder, method of its manufacture
WO2004030000A1 (ja) R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
JP3368295B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP3368294B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP6623998B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP3623571B2 (ja) R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法
EP2645381B1 (en) Process for producing R-T-B-based rare earth magnet particles
JP3597615B2 (ja) R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3634565B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
US5186761A (en) Magnetic alloy and method of production
JP2007250605A (ja) R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
JP3667783B2 (ja) 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法
JP4534553B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP3710837B2 (ja) 永久磁石用希土類合金鋳塊および合金粉末並びにボンド磁石の製造方法
JPH10172850A (ja) 異方性永久磁石の製造方法
JP3423965B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末
JP6773150B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石
JP2006100434A (ja) R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
JP3481653B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH10189319A (ja) 異方性永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2978004B2 (ja) 磁気異方性を有する希土類系複合磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406