JP2013229595A - R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石 - Google Patents

R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229595A
JP2013229595A JP2013074581A JP2013074581A JP2013229595A JP 2013229595 A JP2013229595 A JP 2013229595A JP 2013074581 A JP2013074581 A JP 2013074581A JP 2013074581 A JP2013074581 A JP 2013074581A JP 2013229595 A JP2013229595 A JP 2013229595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
powder
less
raw material
magnet powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013074581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179709B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Katayama
信宏 片山
Hiroshi Kawasaki
浩史 川崎
Koichiro Morimoto
耕一郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2013074581A priority Critical patent/JP6179709B2/ja
Publication of JP2013229595A publication Critical patent/JP2013229595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179709B2 publication Critical patent/JP6179709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】HDDR処理におけるHD工程の処理条件を制御し、小粒子の残留磁束密度の低下を抑え、高い角型性を有し、かつ優れた残留磁束密度と保磁力を両立した磁石粉末を得る方法を提供する。
【解決手段】HDDR処理によってR−T−B系希土類磁石粉末を得る製造方法において、原料合金の組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下であり、B量が4.5at.%以上7.5at.%以下であり、Co量が10at.%以下であって、原料合金粉末を不活性雰囲気または真空雰囲気で770℃以上820℃以下の温度範囲に昇温した後に、水素含有ガス雰囲気に切り替えて前記温度範囲で保持する第1段HD工程を実施し、次いで830℃以上870℃以下の温度範囲に再昇温し水素含有ガス雰囲気で保持する第2段HD工程を実施する。
【選択図】図1

Description

本発明はR−T−B系希土類磁石粉末に関するものである。
R−T−B系希土類磁石粉末は優れた磁気特性を有しており、自動車等の各種モータ用磁石として広く工業的に利用されている。しかし、HDDR処理(hydrogenation−disproportionation−desorption−recombination process)によって製造された磁石粉末は水素化相分解で形成される分解組織が不均一なため、減磁曲線の角型性が悪く、優れた残留磁束密度と保磁力を両立させることが困難であった。
特許文献1、2ではHDDR処理によってR−T−B系希土類磁石粉末を製造する方法であって、昇温後に水素導入を行なう方法が記載されているが、HD工程(hydrogenation−disproportionation)の温度制御が不十分であるために保磁力が低くなっており、優れた残留磁束密度と保磁力を両立した磁石粉末を得ることは困難であった。
特開平6−128610号公報 特開2003−301203号公報
従来法で製造されたR−T−B系希土類磁石粉末は、水素化相分解で形成される分解組織が不均一なため、減磁曲線の角型性が悪く、優れた残留磁束密度と保磁力を両立させることが困難であり、特に結晶配向が乱れやすい比表面積が大きな小粒子の残留磁束密度が著しく低くなるという課題があった。
本発明のR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法はHDDR処理におけるHD工程の処理条件を制御し、分解組織を均一にすることにより小粒子の残留磁束密度の低下を抑え、高い角型性を有し、かつ優れた残留磁束密度と保磁力を両立した磁石粉末を得ることを目的としている。
すなわち、本発明は、HDDR処理によってR−T−B系希土類磁石粉末を得る製造方法において、原料合金が、R(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含み、該原料合金の組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下であり、B量が4.5at.%以上7.5at.%以下であり、Co量が10.0at.%以下であって、該原料合金粉末を不活性雰囲気または真空雰囲気で770℃以上820℃以下の温度範囲に昇温した後に、雰囲気を水素含有ガス雰囲気に切り替えて、前記温度範囲で30分以上150分以下保持する第1段HD工程を実施し、次いで830℃以上870℃以下の温度範囲に再昇温し水素含有ガス雰囲気で60分以上240分以下保持する第2段HD工程を実施することを特徴とするR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法である。(本発明1)
また、本発明は原料合金がGa及びZrを含み、該原料合金の組成は、Ga量が0.1at.%以上1.0at.%以下、Zr量が0.05at.%以上0.15at.%以下である本発明1に記載のR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法である。(本発明2)
また、本発明はR(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含み、組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下であり、B量が4.5at.%以上7.5at.%以下であり、Co量が10.0at.%以下であるR−T−B系希土類磁石粉末であって、減磁曲線の角型性(H/Hcj)が0.5以上であり、目開き106μmの篩による篩上の粉末における残留磁束密度(Br106)と目開き38μmの篩による篩下の粉末における残留磁束密度(Br38)の差ΔBが0.02T以下であることを特徴とするR−T−B系希土類磁石粉末である。(本発明3)
また、本発明は本発明3に記載のR−T−B系希土類磁石粉末を用いたボンド磁石である。(本発明4)
本発明によれば、HDDR処理におけるHD工程の処理条件の制御により、優れた磁気特性を有したR−T−B希土類磁石粉末を得ることができる。
HDDR処理工程の温度パターンである。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法を詳細に説明する。本発明のR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法は、原料合金粉末にHDDR処理を行い、得られた粉末を冷却してR−T−B系希土類磁石粉末を得るものである。
まず、本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金について説明する。
本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金は、R(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含むものである。
本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金を構成する希土類元素RとしてはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選ばれた1種または2種以上が利用できるが、コスト、磁気特性の理由からNdを用いることが望ましい。原料合金中のR量は12.5at.%以上、14.3at.%以下である。R量が14.3at.%を超えると非磁性相量が多くなることから得られる磁石粉末の残留磁束密度が低くなる。R量は、好ましくは12.8at.%以上14.0at.%以下である。
本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金を構成する元素TはFe、またはFe及びCoである。原料合金中のT量は、原料合金を構成する他の元素を除いた残部である。また、Feを置換する元素としてCoを添加することによりキュリー温度を上げることができるが、得られる磁石粉末の残留磁束密度の低下を招くことから原料合金中のCo量は10at.%以下が好ましく、より好ましくは8.0at.%以下である。
本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金中のB量は4.5at.%以上7.5at.%以下である。B量が4.5at.%より少ないと、R17相等が析出するために磁気特性が低下し、またB量が7.5at.%より多いと得られる磁石粉末の残留磁束密度が低くなる。B量は、好ましくは5.0at.%以上7.0at.%以下である。
さらに本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金はGa及びZrを含むことが望ましい。原料合金中のGa量は0.1at.%以上1.0at.%以下であることが好ましい。Ga量が0.1at.%未満であると保磁力向上への効果が小さく、1.0at.%を超えると得られる磁石粉末の残留磁束密度が低下する。また、原料合金中のZr量は0.05at.%以上0.15at.%以下であることが好ましい。Zr量が0.05at.%未満では保磁力向上への効果が小さく、0.15at.%を超えると得られる磁石粉末の残留磁束密度が低下する。
また、本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金は、上記元素の他にTi、Al、V、Nb、Cu、Si、Cr、Mn、Zn、Mo、Hf、W、Ta、Snのうち1種または2種以上の元素を含有していてもよい。これらの元素を添加することにより、R−T−B系希土類磁石粉末の磁気特性を上げることができる。これらの元素の含有量は合計で4.5at.%以下とすることが望ましい。これらの元素の含有量が4.5at.%を超える場合には、得られる磁石粉末の残留磁束密度の低下や他相の析出を招くことがある。
(原料合金粉末の作製)
R−T−B系希土類磁石粉末の原料合金としては、ブックモールド法、遠心鋳造法で作製したインゴットやストリップキャスト法で作製したストリップを用いることができる。これらの合金は鋳造時に組成の偏析が生じることから、HDDR処理の前に組成の均質化熱処理を行なっても良い。均質化熱処理は真空もしくは不活性ガス雰囲気中にて好ましくは950℃以上1200℃以下、より好ましくは1000℃以上1170℃以下で行われる。次に、粗粉砕と微粉砕を行い、HDDR処理用原料合金粉末とする。粗粉砕にはジョークラッシャーなどを用いることができる。その後、一般的な水素吸蔵粉砕、機械粉砕を行いR−T−B系希土類磁石粉末の原料合金粉末とする。原料合金粉末の平均粒径は30μm〜200μmであることが好ましい。
次に、前記原料合金粉末を用いてR−T−B系希土類磁石粉末を製造する方法について説明する。
(HDDR処理)
HDDR処理は水素化によりR−T−B系原料合金をα−Fe相、RH相、FeB相に分解するHD工程と、減圧により、水素を排出し、前記各相からR14Bを生成する逆反応を起こすDR工程(desorption−recombination process)から成る。本発明においてHD工程は第1段HD工程と第2段HD工程から成る。第1段HD工程では、水素化、相分解により微細な初期分解組織を形成した後、第2段HD工程でこれらの組織を均一に成長させる。これにより均一な分解組織がえられ角型性に優れた磁石粉末が得られる。
(第1段HD工程)
第1段HD工程は、原料合金粉末を不活性雰囲気または真空雰囲気で昇温した後、水素含有ガス雰囲気にて行なう。水素含有ガス雰囲気は水素分圧20kPa以上90kPa以下の水素ガスと不活性ガスの混合雰囲気であることが好ましく、水素分圧が40kPa以上80kPa以下であることがより好ましい。これは水素分圧が20kPa未満では反応が進行せず、90kPaを超えては反応性が高くなりすぎ、得られる磁石粉末の磁気特性が低下するためである。
原料合金粉末を不活性雰囲気または真空雰囲気で770℃以上820℃以下、更に好ましくは780℃以上810℃以下の温度範囲に昇温した後に、雰囲気を水素含有ガス雰囲気に切り替えて、前記温度範囲で30分以上150分以下、更に好ましくは60分以上120分以下保持する。導入温度が770℃より低い場合、微細な分解組織が形成されるため保磁力は高くなるが、分解相の結晶配向が不足し残留磁束密度は低くなる。特に、結晶配向が乱れやすい比表面積が大きな小粒子の残留磁束密度の低下が顕著になる。また、導入温度が820℃より高い場合には大きな分解相が形成されるため結晶配向が先鋭となり残留磁束密度は増大するが、分解組織が粗大なため保磁力が著しく減少する。水素化、相分解時には発熱を伴う。発熱が終了することにより水素化及び相分解が終了し、分解組織を形成している。処理時間が30分未満の場合、発熱が終了せず、水素化、相分解が完了しないことから分解組織の成長が不足し保磁力は高く保たれるものの、分解相の結晶配向が進まず残留磁束密度が低下する。特に、結晶配向が乱れやすい比表面積が大きな小粒子の残留磁束密度の低下が顕著になる。また、処理時間が150分を超える場合分解相の成長により結晶配向が先鋭となり残留磁束密度は増大するが、分解組織が粗大になるため保磁力が著しく減少する。
(第2段HD工程)
第2段HD工程は第1段HD工程終了後、水素含有ガス雰囲気にて830℃以上870℃以下、更に好ましくは835℃以上855℃以下の温度範囲に再昇温をして60分以上240分以下、更に好ましくは70分以上200分以下保持する。保持温度が830℃未満の場合、分解組織の成長が不足し保磁力は高く保たれるものの、結晶配向が進まず残留磁束密度が低下する。特に、結晶配向が乱れやすい比表面積が大きな小粒子の残留磁束密度の低下が顕著になる。また、保持温度が870℃を超える場合、分解相の成長により結晶配向が先鋭となり残留磁束密度は増大するが、分解組織が粗大になるため保磁力が著しく減少する。処理時間が60分未満の場合、分解組織の成長が不足し保磁力は高く保たれるものの、分解相の結晶配向が進まず残留磁束密度が低下する。特に、結晶配向が乱れやすい比表面積が大きな小粒子の残留磁束密度の低下が顕著になる。また、処理時間が240分を超える場合分解相の成長により結晶配向が先鋭となり残留磁束密度は増大するが、分解組織が粗大になるため保磁力が著しく減少する。
(DR工程)
DR工程における処理温度は800℃以上900℃以下、好ましくは810℃以上870℃以下で行なう。ここで処理温度を800℃以上としたのは800℃未満では脱水素が進行しない為であり、900℃以下としたのは900℃を超えては結晶粒が成長してしまい、保磁力が低下するためである。DR工程では最終的な真空度が1Pa以下となるようにする。処理時間は通常15分以上300分以下である。
DR工程終了後、冷却を行う。冷却はAr中にて急冷することにより、磁石粉末の結晶粒成長を防止することができる。
次に、本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末について説明する。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末は、R(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含むものである。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末を構成する希土類元素RとしてはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy,Ho、Er、Tm、Yb、Luから選ばれた1種または2種以上が利用できるが、コスト、磁気特性の理由からNdを用いることが望ましい。該粉末の組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下である。該粉末のR量が12.5at.%より少ないと保磁力向上の効果を充分に得ることが出来ない。該粉末のR量が14.3at.%を超えると粉末の残留磁束密度が低くなる。該粉末のR量は、好ましくは12.8at.%以上14.0at.%以下である。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末を構成する元素TはFe、またはFe及びCoである。該粉末のT量は、該粉末を構成する他の元素を除いた残部である。また、Feを置換する元素としてCoを添加することによりキュリー温度を上げることができるが、粉末の残留磁束密度の低下を招くことから該粉末のCo量は10.0at.%以下が好ましく、より好ましくは8.0at.%以下である。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末の組成はB量が4.5at.%以上7.5at.%以下である。該粉末のB量が4.5at.%より少ないと、R17相等が析出するために磁気特性が低下し、また該粉末のB量が7.5at.%より多いと粉末の残留磁束密度が低くなる。該粉末のB量は、好ましくは5.0at.%以上7.0at.%以下である。
さらに、本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末はGa及びZrを含むことが好ましい。該粉末のGa量は0.1at.%以上1.0at.%以下であることが好ましい。該粉末のGa量が0.1at.%未満であると保磁力向上への効果が小さく、1.0at.%を超えると粉末の残留磁束密度が低下する。また、該粉末のZr量は0.05at.%以上0.15at.%以下であることが好ましい。該粉末のZr量が0.05at.%未満では保磁力向上への効果が小さく、0.15at.%を超えると粉末の残留磁束密度が低下する。
また、本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末は、上記元素の他にTi、Al、V、Nb、Cu、Si、Cr、Mn、Zn、Mo、Hf、W、Ta、Snのうち1種または2種以上の元素を含有していてもよい。これらの元素を添加することにより、R−T−B系希土類磁石粉末の磁気特性を上げることができる。これらの元素の含有量は合計で4.5at.%以下とすることが望ましく、より好ましくは3.0at.%以下である。これらの元素の含有量が4.5at.%を超える場合には、粉末の残留磁束密度の低下を招くことがある。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末は、減磁曲線の角型性(H/Hcj)が0.5以上である。本発明においては、HD工程の処理条件を制御し、優れた残留磁束密度と保磁力を有し、かつ角型性(H/Hcj)が0.5以上となる。
本発明に係るR−T−B系希土類磁石粉末は、目開き106μmの篩による篩上の粉末における残留磁束密度(Br106)と目開き38μmの篩による篩下の粉末における残留磁束密度(Br38)の差ΔBが0.02T以下である。本発明においては、HD工程の処理条件を制御し、分解組織を均一にすることにより小粒子の残留磁束密度の低下を抑えることができた結果、ΔBが0.02T以下となる。ΔBは好ましくは0.015T以下、より好ましくは0.01T以下である。
(ボンド磁石の製造)
本発明のR−T−B系希土類磁石粉末を用いて、ボンド磁石を製造する。磁石粉末に熱可塑性樹脂、カップリング材、潤滑材を添加混錬した後、磁界中で圧縮成形、射出成形、等をしてボンド磁石を製造することができる。また、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂に磁石粉末を混合し、加圧成形等により成形した後、熱処理を行うことによりボンド磁石を製造することができる。
以下に、本発明の実施例と比較例を詳細に示す。
本発明におけるR−T−B系希土類磁石粉末の磁気特性として、保磁力(Hcj)、最大エネルギー積((BH)max)、残留磁束密度(B)、角型性(H/Hcj)を振動試料型磁束計(VSM:東英工業製VSM−5型)にて測定した。
目開き106μmの篩による篩上の粒子における残留磁束密度(Br106)及び目開き38μmの篩による篩下の粒子における残留磁束密度(Br38)は、試料を各目開きの篩に投入し、篩を篩振動器により、振動周波数75Hzの条件にて15分間振動させ、篩上または篩下の試料の残留磁束密度を測定した。そして、目開き106μmの篩による篩上の粉末における残留磁束密度(Br106)と目開き38μmの篩による篩下の粉末における残留磁束密度(Br38)の差をΔBとした。
(原料合金粉末の作製)
表1に示す組成の合金インゴットを作製した。これらの合金インゴットを真空雰囲気下において1150℃で20時間の熱処理をし、組成の均質化を行なった。均質化熱処理後、ジョークラッシャーを用いて粗粉砕を行い、更に水素吸蔵させ、機械粉砕を行って、原料合金粉末を得た。原料合金粉末の粒径は150μm以下とし平均粒径70μmとした。
Figure 2013229595
(実施例1)
(HDDR処理−第1段HD工程)
5kgの原料合金粉末を炉に仕込み第1段HD工程を行なった。第1段HD工程は炉内雰囲気をArにて780℃まで昇温を行なった。その後、水素分圧が60kPaである全圧100kPa(大気圧)の水素−Ar混合気体中で80分保持した。
(HDDR処理−第2段HD工程)
第2段HD工程は第1段HD工程終了後、第1段HD工程と同様の雰囲気にて840℃まで昇温を行い、その後120分保持した。
(HDDR処理−DR工程)
HD工程終了後、炉内温度840℃のままロータリーポンプで真空排気を行い、真空度を3.2kPaまで真空引きを行い100分保持した後1.0Pa以下まで真空引きを行い45分間保持し、粉末に残存する水素を除去した。得られた粉末を冷却してR−T−B系希土類磁石粉末を得た。得られた磁石粉末の粒径は原料合金粉末の粒径をほぼ維持していた。
(実施例2)
第2段HD工程の保持時間を180分としたほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(実施例3)
第1段HD工程の保持時間を120分としたほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(実施例4)
第1段HD工程の保持温度を810℃としたほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(実施例5)
昇温工程を真空雰囲気で行なったほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(比較例1)
第1段HD工程の保持温度を760℃としたほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(比較例2)
第1段HD工程の保持温度を840℃とし、第2段HD工程の保持温度も引き続き840℃で実施したほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(比較例3)
第2段HD工程の保持時間を30分としたほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
(比較例4)
実施例1の昇温雰囲気をArから水素分圧が60kPaである全圧100kPa(大気圧)の水素−Ar混合気体中に変更したほかは実施例1と同様のHDDR処理を行いR−T−B系希土類磁石粉末を得た。
Figure 2013229595
(結果)
表2において実施例1〜5の磁石粉末は、0.5以上の角型性を有し、ΔBの値も0.02T以下であり粒子サイズによる残留磁束密度の差はきわめて小さい。さらに保磁力は1270A/m以上であり、残留磁束密度及び保磁力共に優れた特性を備えた磁石粉末が得られている。これはHD工程において分解組織が均一になった為であると考えられる。
また、比較例1ではガス導入温度が低すぎることから、得られた磁石粉末は保磁力の値は高くなっているが、残留磁束密度の値は低くなっている。
比較例2ではガス導入温度が高すぎたために、組織の水素化相分解が進行せず、未分解であるため、得られた磁石粉末の磁気特性が低くなったものと推察される。
比較例3では第2段HD工程の保持時間が短すぎることから、得られた磁石粉末の残留磁束密度は高くなっているが、保磁力の値は低くなっている。
比較例4ではΔBが0.11Tと大きくなっている。これは水素含有ガス雰囲気で昇温される際に小さな粒子から水素化相分解が開始され、微細な分解組織が形成されたためであると推察される。
本発明のR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法によれば、HDDR処理のHD工程を制御することにより高い角型性を有し、かつ残留磁束密度と保磁力の優れたR−T−B系希土類磁石粉末を得ることができる。

Claims (4)

  1. HDDR処理によってR−T−B系希土類磁石粉末を得る製造方法において、原料合金が、R(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含み、該原料合金の組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下であり、B量が4.5at.%以上7.5at.%以下であり、Co量が10at.%以下であって、該原料合金粉末を不活性雰囲気または真空雰囲気で770℃以上820℃以下の温度範囲に昇温した後に、雰囲気を水素含有ガス雰囲気に切り替えて、前記温度範囲で30分以上150分以下保持する第1段HD工程を実施し、次いで830℃以上870℃以下の温度範囲に再昇温し水素含有ガス雰囲気で60分以上240分以下保持する第2段HD工程を実施することを特徴とするR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法。
  2. 原料合金がGa及びZrを含み、該原料合金の組成は、Ga量が0.1at.%以上1.0at.%以下、Zr量が0.05at.%以上0.15at.%以下である請求項1に記載のR−T−B系希土類磁石粉末の製造方法。
  3. R(R:Yを含む一種以上の希土類元素)、T(T:Fe、またはFe及びCo)、B(B:ホウ素)を含み、組成はR量が12.5at.%以上14.3at.%以下であり、B量が4.5at.%以上7.5at.%以下であり、Co量が10.0at.%以下であるR−T−B系希土類磁石粉末であって、減磁曲線の角型性(H/HcJ)が0.5以上であり、目開き106μmの篩による篩上の粉末における残留磁束密度(Br106)と目開き38μmの篩による篩下の粉末における残留磁束密度(Br38)の差ΔBが0.02T以下であることを特徴とするR−T−B系希土類磁石粉末。
  4. 請求項3に記載のR−T−B系希土類磁石粉末を用いたボンド磁石。
JP2013074581A 2012-03-30 2013-03-29 R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石 Active JP6179709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074581A JP6179709B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078723 2012-03-30
JP2012078723 2012-03-30
JP2013074581A JP6179709B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229595A true JP2013229595A (ja) 2013-11-07
JP6179709B2 JP6179709B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=48226941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074581A Active JP6179709B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8907755B2 (ja)
EP (1) EP2645381B1 (ja)
JP (1) JP6179709B2 (ja)
CN (1) CN103357882B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180046A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Eiken Kizai Kk ジチオスレイト−ルによる喀痰集細胞法
JP2015195302A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Tdk株式会社 R−t−b系異方性磁性粉及び異方性ボンド磁石
JP2016115774A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石粉末及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128610A (ja) * 1992-09-02 1994-05-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH07109504A (ja) * 1993-10-06 1995-04-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法
JPH09165601A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法
WO2004064085A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Aichi Steel Corporation 異方性磁石粉末の製造方法
JP2006028602A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Aichi Steel Works Ltd 希土類異方性磁石粉末
WO2011070827A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 愛知製鋼株式会社 希土類異方性磁石とその製造方法
JP2011176014A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tdk Corp 希土類ボンド磁石の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423965B2 (ja) * 1992-09-02 2003-07-07 住友特殊金属株式会社 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH1131610A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Materials Corp 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JP3567720B2 (ja) * 1997-09-26 2004-09-22 三菱マテリアル株式会社 希土類磁石粉末製造用原料合金およびその製造方法
US7014718B2 (en) * 2001-09-03 2006-03-21 Showa Denko K.K. Rare earth magnet alloy ingot, manufacturing method for the same, R-T-B type magnet alloy ingot, R-T-B type magnet, R-T-B type bonded magnet, R-T-B type exchange spring magnet alloy ingot, R-T-B type exchange spring magnet, and R-T-B type exchange spring bonded magnet
CN100591788C (zh) * 2001-09-03 2010-02-24 昭和电工株式会社 稀土磁体合金铸块、其生产方法、r-t-b型磁体合金铸块、r-t-b型磁体、r-t-b型粘结磁体、r-t-b型交换弹性磁体合金铸块、r-t-b型交换弹性磁体和r-t-b型交换弹性粘结磁体
JP4039229B2 (ja) 2001-12-19 2008-01-30 日立金属株式会社 希土類−鉄−硼素系合金、ならびに磁気異方性永久磁石粉末およびその製造方法
US7371292B2 (en) * 2002-11-12 2008-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Nd-Fe-B type anisotropic exchange spring magnet and method of producing the same
WO2005098878A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Showa Denko K.K. Alloy lump for r-t-b type sintered magnet, producing method thereof, and magnet
US7846273B2 (en) * 2005-10-31 2010-12-07 Showa Denko K.K. R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
EP2273513B1 (en) * 2008-03-31 2019-10-16 Hitachi Metals, Ltd. R-t-b-type sintered magnet and method for production thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128610A (ja) * 1992-09-02 1994-05-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH07109504A (ja) * 1993-10-06 1995-04-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法
JPH09165601A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用異方性希土類合金粉末及び異方性ボンド磁石の製造方法
WO2004064085A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Aichi Steel Corporation 異方性磁石粉末の製造方法
JP2006028602A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Aichi Steel Works Ltd 希土類異方性磁石粉末
WO2011070827A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 愛知製鋼株式会社 希土類異方性磁石とその製造方法
JP2011176014A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tdk Corp 希土類ボンド磁石の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180046A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Eiken Kizai Kk ジチオスレイト−ルによる喀痰集細胞法
JP2015195302A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Tdk株式会社 R−t−b系異方性磁性粉及び異方性ボンド磁石
JP2016115774A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130265128A1 (en) 2013-10-10
EP2645381B1 (en) 2020-03-25
CN103357882B (zh) 2016-08-24
US8907755B2 (en) 2014-12-09
EP2645381A3 (en) 2016-12-28
JP6179709B2 (ja) 2017-08-16
EP2645381A2 (en) 2013-10-02
CN103357882A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229783B2 (ja) 微結晶合金中間製造物の製造方法及び微結晶合金中間製造物
KR101855530B1 (ko) 희토류 영구 자석 및 그의 제조 방법
JP6037128B2 (ja) R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
KR20020033504A (ko) 이방성 자석 분말의 제조방법, 이방성 자석 분말의 원료분말 및 본드 자석
JP5906874B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP4543940B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
WO2019151244A1 (ja) 永久磁石
JP2001076917A (ja) 異方性希土類磁石粉末の製造方法
JP5906876B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP6179709B2 (ja) R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP2011222966A (ja) 希土類磁石用合金及び希土類磁石用合金の製造方法
JP4076178B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石
JP5742733B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH024901A (ja) 希土類−Fe−B系合金磁石粉末の製造法
JP2011190482A (ja) 希土類合金粉末の製造方法および永久磁石
JP2015026795A (ja) 磁石用粉末、希土類磁石、磁石用粉末の製造方法及び希土類磁石の製造方法
JP2010255098A (ja) 希土類合金粉末及びその製造方法、並びに異方性ボンド磁石用コンパウンド及び異方性ボンド磁石
JPH0837122A (ja) R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法
JPH10172850A (ja) 異方性永久磁石の製造方法
JPH10317003A (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP2014075373A (ja) 希土類合金粉末の製造方法、並びに異方性ボンド磁石及び焼結磁石
JP2006165008A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JPH0754003A (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP3529551B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2024008327A (ja) 希土類磁石粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250