JPWO2003085028A1 - 酸基および不飽和基含有新規ポリエーテル化合物、その製造方法及び樹脂組成物 - Google Patents

酸基および不飽和基含有新規ポリエーテル化合物、その製造方法及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003085028A1
JPWO2003085028A1 JP2003582214A JP2003582214A JPWO2003085028A1 JP WO2003085028 A1 JPWO2003085028 A1 JP WO2003085028A1 JP 2003582214 A JP2003582214 A JP 2003582214A JP 2003582214 A JP2003582214 A JP 2003582214A JP WO2003085028 A1 JPWO2003085028 A1 JP WO2003085028A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
meth
acid
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003582214A
Other languages
English (en)
Inventor
岡崎 明
明 岡崎
三宅 弘人
弘人 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2003085028A1 publication Critical patent/JPWO2003085028A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/142Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3324Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/335Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing phosphorus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

1分子中に複数の(メタ)アクリロイルオキシ基で代表される重合性不飽和基と一個以上のカルボキシ基で代表される酸基を有するシクロヘキシル環含有ポリエーテル化合物に関するものであり、該ポリエーテル化合物を用いることにより、希アルカリによる高い現像性と感度を有し、プリント基板等のソルダーレジスト、顔料分散レジスト等画像形成用途に好適な樹脂組成物、それを硬化してなる硬化物が得られる。

Description

技術分野
本発明は、重合性不飽和基を複数個含有し、かつ、酸基を含有するポリエーテル化合物、これを含む樹脂組成物、画像形成材料、それを硬化してなる硬化物、及び該ポリエーテル化合物の製造方法に関する。
本発明の重合性不飽和基を有する多官能のポリエーテル化合物は、インキ、プラスチック塗料、紙印刷、フィルムコーティング、金属コーティング、家具の塗装など種々のコーティング分野、ライニング、接着剤、さらにはエレクトロニクス分野における絶縁ワニス、顔料分散レジスト、絶縁シート、積層板、半導体封止材などの多くの分野に応用が可能である。その上、本発明のポリエーテル化合物は更に酸基を有することにより、希アルカリによる高い現像性と感度を有し、プリント基板等のソルダーレジスト、顔料分散レジスト等、画像形成用途に好適である。
背景技術
紫外線や電子線のような活性エネルギー線を照射することにより硬化する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、印刷関係、塗料関係、電気絶縁関係など種々の用途に、開発され、実用的に使用されている。
その利点として(1)無溶剤で低公害型である、(2)硬化速度が極めて速く製品の生産性が高い、(3)固形分として硬化するので硬化前後における体積変化が極めて小さい、(4)素材による熱損失、または素材に対する熱影響がないため、プラスチック、紙、無機質素材などの塗料、接着剤、液状レジストインキにも種々開発されている。しかし、従来の液状レジストインキは、有機溶剤を現像液として使用しているため、大気汚染の問題がまだ残り、また溶剤が高価なうえ、耐溶剤性、耐酸性にも不安定な点がある。
また、現像液として有機溶剤を使用せずにアルカリ水溶液を用いる方法は特開昭57−164595号公報等で開示されている。
塗料、インキ、接着剤などに汎用されている活性エネルギー線硬化性樹脂として、特開平6−157965に記載されているようなエポキシ樹脂のエポキシ基をアクリル酸やメタクリル酸で開環反応させたエポキシ(メタ)アクリレート樹脂がある。しかしながら、このエポキシ(メタ)アクリレート樹脂は、硬くて脆く柔軟性も無く、硬化時の収縮が大きいという欠点を有している。例えば、紙印刷用のインキとして用いた場合、印刷後の紙面を折り曲げたりするとインキ部分に亀裂が生じるという問題が起こる。
また、鉄やアルミニウムなどの金属上の塗料に利用した場合、塗料を塗布した金属板を折り曲げ加工すると、塗膜が割れてしまい、加工できなかったり、鉄やアルミニウムなどの金属上に塗布しても接着性が良くないことがある。また、エポキシ基に(メタ)アクリル酸を十分に開環付加させ、且つ酸価を抑えるためには、エポキシ基とカルボキシル基を当量比で反応させる必要があるが、遊離の酸成分を残さないようにするために反応温度を上げたり、熟成時間を延ばしたり、又反応触媒を多量に仕込まなければならず、製造効率が低下したり、反応溶液の着色が強くなったりする問題がある。
これらの問題解決のため、特開平4−164921号公報及び特開平4−258617号公報に記載されている式(3)のアクリレート系化合物が有効であることが分かっている。但し、この式(3)のアクリレート系化合物は樹脂骨格にカルボキシル基を有さず、アルカリ現像性が無く、有機溶剤を現像液として使用する必要がある。
本発明はアルカリ現像性及び感度を向上させた化合物、その製造方法、それを用いた樹脂組成物、及びその硬化物を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明者は上記事情に鑑み、優れた活性エネルギー線硬化性組成物および硬化物を与える硬化性化合物の開発を鋭意検討した結果、本発明の重合性不飽和基を複数個有し、更に酸基を有するポリエーテル化合物を見出し、さらに該化合物を含有することを特徴とする硬化性組成物を用いることにより、高い現像性を持ち、かつ光感度の高い硬化物が得られる新規のポリエーテル化合物を製造することができることを見出し、本発明に到った。
本発明の第1は、1分子中に複数の重合性不飽和基と一個以上の酸基を有する下記式(4)で表されるポリエーテル化合物を提供する。
Figure 2003085028
[式(4)において、
R’は1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHの残基−RHm−kまたは該残基に由来する基(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
〜R13は水素原子、C〜C10の炭化水素基、又は重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基(ここで重合性不飽和基は−OCO−CR=CRを含み、R〜Rは水素原子、Rは水素原子若しくはC〜C10の炭化水素基であり、炭化水素基と−OCO−CR=CRの間には他の基が介在していてもよい)であり、かつ、R〜R13の少なくとも1つは該重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基であり、
15は多塩基酸無水物の残基であり、
Xは−COOH、−PO(OH)a(OR)bまたは−SOR(ここで、Rは水素、メチル基またはエチル基であり、aは1または0であり、a+b=2である。)であり、
nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50であり、
pはXが−PO(OH)a(OR)bまたは−SORの場合は0であり、Xが−COOHの場合は1以上の整数である。]
本発明の第2は、重合性不飽和基が(メタ)アクリロイルオキシ基である本発明の第1に記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第3は、酸基がカルボキシル基である本発明の第1に記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第4は、1分子中に複数の(メタ)アクリロイルオキシ基と一個以上のカルボキシル基を有する下記式(4A)で表される本発明の第1に記載のポリエーテル化合物を提供する。
Figure 2003085028
[式(4A)において、
R’は1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHの残基−RHm−kまたは該残基に由来する基(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
〜R12は、水素原子又はC〜C10の炭化水素であり、
−OCO−CR=CRは(メタ)アクリロイルオキシ基であり、
Yは以下の構造式のいずれかのものであり、
−(CHn1
−(CHn1−(OCO(CHn2
−(CHn1−(OCO(CHn2
−(CHn1−(OCOCH−CH(CH)−(CHn2
(ここでn1は1〜6であり、水素の一部はメチル基、エチル基、プロピル基で置換されていてもよく、n2は1〜10である。)、
15は多塩基酸無水物が開環して生じた残基であり、
nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
本発明の第5は、多塩基酸無水物がテトラヒドロ無水フタル酸、4−メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3−メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3,4,5,6−テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸の群から選ばれる少なくとも一つである本発明の第1から4のいずれかに記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第6は、1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHがカルボン酸類、アルコール類、フェノール類、アミン類、チオール類、またはシラノール類(これらをRで表し、mは1〜30の整数である。)と下記式(2A)で表される化合物とを反応させてなる下記式(3A)で表される化合物に多塩基酸無水物を反応させてなる、下記式(4A’)で表される本発明の第1に記載のポリエーテル化合物を提供する。
Figure 2003085028
[式(2A)において、
およびRは水素原子、Rは水素原子またはメチル基であり、
〜R12は水素原子、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、
Yは以下の構造式のいずれかのものであり、
−(CHn1
−(CHn1−(OCO(CHn2
−(CHn1−(OCO(CHn2
−(CHn1−(OCOCH−CH(CH)−(CHn2
(ここでn1は1〜6であり、水素の一部はメチル基、エチル基、プロピル基で置換されていてもよく、n2は1〜10である。)]
[式(3A)において、
R”はカルボン酸類、アルコール類、フェノール類、アミン類、チオール類、またはシラノール類の残基−Rm−k(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
〜R12及びYは、式(2A)の場合と同じであり、
nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
Figure 2003085028
[式(4A’)において、
R’’’は残基−Rm−k又は該残基の多塩基酸無水物との反応に由来する基であり、
〜R12、Y及びnは式(3A)の場合と同じであり、
15は多塩基酸無水物の残基である。]
本発明の第7は、1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物がトリメチロールプロパンである本発明の第1〜6のいずれかに記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第8は、式(2A)で表される化合物が3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートである本発明の第6または7に記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第9は、酸価(固形分換算値)が5〜150KOHmg/gである本発明の第1〜8のいずれかに記載のポリエーテル化合物を提供する。
本発明の第10は、本発明の第1〜9のいずれかに記載のポリエーテル化合物と、他の硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物を含むことを特徴とする硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の第11は、他の硬化性樹脂が(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に本発明の第6に示される式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂である本発明の第10に記載の硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の第12は、本発明の第10または11に記載の硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物を提供する。
本発明の第13は、1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物RH(ここで、mは1〜30)と下記式(2)で表される化合物を反応させて下記式(3)で表される化合物を得る工程、
Figure 2003085028
[式(2)において、
〜R13は水素原子、C〜C10の炭化水素基、又は重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基(ここで重合性不飽和基は−OCO−CR=CRを含み、R〜Rは水素原子、Rは水素原子若しくはC〜C10の炭化水素基であり、炭化水素基と−OCO−CR=CRの間には他の基が介在していてもよい)であり、かつ、R〜R13の少なくとも1つは該重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基である。]
[式(3)において、
R’’は1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物の残基−RHm−k(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
〜R13は、式(2)の場合と同じであり、
nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
及び、
上記で得られた式(3)で表される化合物に多塩基酸無水物、燐酸、燐酸エチル、燐酸ジエチル、グルコース燐酸のモノアルキルエステルもしくはジアルキルエステル、硫酸、メチル硫酸、エチル硫酸のいずれかを反応させる工程
からなる本発明の第1に示される式(4)で表されるポリエーテル化合物の製造方法を提供する。
本発明の第14は、化学当量比(式(3)で表される化合物/多塩基酸無水物)が1〜30である本発明の第13に記載のポリエーテル化合物の製造方法を提供する。
本発明の第15は、酸素を含む混合気体を反応系に通気する本発明の第13又は14に記載のポリエーテル化合物の製造方法を提供する。
本発明の第16は、本発明の第1に示される式(4)で表されるポリエーテル化合物及び、他の硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物を必須成分とする画像形成材料を提供する。
本発明の第17は、他の硬化性樹脂が(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に本発明の第6に示される式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂である本発明の第16に記載の画像形成材料を提供する。
発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施の形態を説明する。
開始剤(活性水素を有する有機化合物RH
本発明の目的化合物である不飽和基含有ポリエーテル化合物の合成の第一段目において、反応原料として、1分子中に1個以上の活性水素を有する有機化合物RHが用いられる。これらとしては、カルボン酸類、アルコール類、フェノール類、アミン類、チオール類、シラノール類が挙げられる。
該カルボン酸の具体的な例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、動植物油から得られる脂肪酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸、ジフェニルエーテルテトラカルボン酸、ジフェニルスルフォンテトラカルボン酸、テトラカルボキシベンゾフェノン、(メタ)アクリル酸β−カルボキシエチル、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレートなどが挙げられる。
該アルコール類の具体的な例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール等の脂肪族アルコール、ベンジルアルコールのような芳香族アルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、オキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、水添ビスフェノールS等の多価アルコール等、この他(メタ)アクリル酸エステルモノマーである、2−ヒドロキシエチルアクリレートや2−ヒドロキシエチルメタクリレートも使用可能である。
該フェノール類としては、フェノール、クレゾール、カテコール、ピロガロール、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、フェノール樹脂、クレーゾールノボラック樹脂などがある。
該アミン類としては、モノメチルアミン、ジメチルアミン、モノメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、モノブチルアミン、ジブチルアミン、ベンジルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、4,4−ジアミノジフェニルメタン、イソホンジアミン、トルエンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、キシレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、エタノールアミン等がある。
該チオール類としては、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタン、フェニルメルカプタン等が挙げられる。
さらに、その他の1個以上の活性水素を有する化合物としてはシラノール基を有するシリコーン化合物や、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル部分加水分解物、澱粉、セルロース、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、ヒドロキシエチルセルロース、アクリルポリオール樹脂、スチレンアリルアルコール共重合樹脂、スチレン−マレイン酸共重合樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステルポリオール樹脂、ポリエステルカルボン酸樹脂、ポリカプロラクトンポリオール樹脂、ポリプロピレンポリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカーボネートポリオール類及び水酸基を有するポリブタジエン、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロース系ポリマーがある。
これら1個以上の活性水素を有する化合物であればどのようなものでも用いることが出来、それらは2種以上混合してもよい。なお、上記化合物RHを使用することなく、原料中の水分を開始剤として作用させて式(3)で表されるポリエーテル化合物を形成させることもできる。
上記化合物RHと式(2)で表される化合物の反応時には、触媒を使用することが好ましい。触媒としては、BF、ZnCl、AICl、SnCl等のルイス酸又はコンプレックス類を挙げることができる。さらに、スルホニウム系、アイオニウム系等の光を照射することにより酸を発生する光カチオン触媒も使用することができる。これらの触媒は、反応物に対して0.01〜10重量%用いることが好ましく、特に0.1〜5重量%の範囲で使用することが好ましい。触媒の使用量が0.01重量%より少ないと反応に長時間を要するので好ましくない。また、10重量%を超えて使用すると副反応が起こりやすく、生成物が着色したり、ゲル化したりするので、好ましくない。
不飽和基含有ポリエーテル化合物(3)の合成
化合物RHと前記式(2)で表される化合物の反応は、活性水素の1化学当量に対して、式(2)で表される化合物のエポキシ基が3〜50当量比で使用することが必須であり、特に5〜30当量比が好ましい。3当量比未満であると、得られるポリエーテル化合物を硬化組成物としたときの硬化物の塗膜硬度も低下して好ましくない。また、50当量比を超えるとゲル化し易くなることや液粘度が高くなりすぎてハンドリングや紫外線硬化時の感度等が悪化し、好ましくない。
さらに、反応時間は、0.5〜24時間が好ましく、特に好ましくは2〜5時間である。反応温度は、−50〜100℃が好ましく、特に−20℃〜50℃が好ましい。100℃を超えるようであればゲル化が起こりやすくなるとともに着色が激しくなる。
ゲル化や着色を抑制するためには、前記特開平4−164921号公報や特開平4−258617号公報において記されるような活性水素を有していない溶媒を使用することもできる。該溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンのようなケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒その他エーテル、脂肪族炭化水素、エステル類等が挙げられる。
又、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等の他、活性水酸基や活性カルボキシル基を有さないアクリルモノマー等を使用することもできるが、トルエンやキシレンのような炭化水素系を使用することが望ましい。
溶媒の使用量は、出発原料に対して重量比で0.2倍量〜5倍量、好ましくは、0.5〜3倍量である。溶媒の使用比が、0.2倍量より低いと生成物の粘度が高くなるため、反応熱の除熱が難しくなり、得られる生成物が着色するので好ましくない。逆に、5倍量より多くなると、後述する式(4)で表される1分子中に複数の重合性不飽和基と一個以上の酸基を同時に有するポリエーテル化合物を含む硬化性樹脂組成物の硬化速度が遅くなり、かつ、硬化物の物性が劣るので好ましくない。
又、上記特開平4−258617号公報には、反応液に50〜10,000ppmのハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、メチルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、フェノチアジン等の重合防止剤の為に添加しなければならない、と記載されているが、活性水素を有する重合禁止剤は、合成中に基質と反応し、その効果は失われるため、本発明の製造方法においては、ゲル化を防ぐために反応時に空気等の酸素含有気体を通気することが好ましい。酸素含有気体を通気しない場合、化合物RH1当量に対して式(2)で表される化合物の当量比が2未満の時はゲル化しにくいが、式(2)の当量比を上げていくとゲル化する。工業的製造においては安全上、窒素と空気を混合して7%程度の酸素濃度の混気を作って用いることが望ましい。
なお、活性水素を有する化合物RHと式(2)で表される化合物の反応においては、オキシラン酸素のR側でオキシラン環が開環してもR側で開環してもよい。更に、生成物に式(2)で表される化合物が反応してポリエーテル化合物を生成する反応においても同様である。本明細書の式(3)においては、全てR側で開環したものとして表している。
不飽和基含有脂環式エポキシ化合物(式(2)で表される化合物)
式(2)で表される化合物としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトン変性3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートなどがある。なお、式(2)では表されないが、ビニルヘキセンモノエポキサイド、シクロヘキセンオキサイド、α−ピネンオキサイド、エポキシ化テトラヒドロベンジルアルコール、及びカプロラクトン変性エポキシ化テトラヒドロベンジルアルコールなども式(2)で表される化合物と同様に使用可能である。
中でも3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート(ダイセル化学工業(株)製、Cyclomer A−200等)が好ましい。
酸基および不飽和基含有ポリエーテル化合物(4)の合成
以上のようにして得られた式(3)のポリエーテル化合物を、更に多塩基酸無水物と反応させることにより、本発明に係る式(4)で表される1分子中に複数の重合性不飽和基と一個以上の酸基等を有するポリエーテル化合物が得られる。
多塩基酸無水物等
該多塩基酸無水物には特に制限はなく、飽和多塩基酸無水物や不飽和多塩基酸無水物のいずれをも又それ自身で既にカルボキシル基等の酸基を含有している二塩基酸無水物も使用することができる。このような多塩基酸無水物としては、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水ナジック酸、テトラヒドロ無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸、無水イタコン酸、オクテニル無水コハク酸、ペンタドデセニル無水コハク酸、クロレンド酸無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、無水トリメリット酸、無水ヘット酸、無水ハイミック酸、無水アジピン酸、無水アゼライン酸、無水セバシン酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物などを挙げることができる。これらの中で、無水コハク酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸及びメチルテトラヒドロ無水フタル酸が好適に使用することができるが、これらの中でも、脂環式多塩基酸無水物が特に好ましい。本発明において、多塩基酸無水物は、1種を単独で使用することができ、あるいは2種以上を組み合わせて使用することもできる。
多塩基酸無水物は、好ましくは脂環基を含むものである。
例えば、多塩基酸無水物として、1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸、3,4,5,6−テトラヒドロ無水フタル酸、3−または4−メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3−または4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いた場合、得られる式(4)のポリエーテル化合物はXが−COOHであり、以下のような構造式を有することになる。
Figure 2003085028
Figure 2003085028
[式(5A)、(6A)、(7A)において、R14は水素原子、若しくはメチル基等のアルキル基である。]
式(4)において、Xが−PO(OH)a(OR)bの場合、多塩基酸無水物の代りに燐酸及び燐酸エチル、燐酸ジエチル、グルコース燐酸等のモノアルキルエステルやジアルキルエステル等(燐酸類)が使用される。
また、式(4)において、Xが−SORの場合、多塩基酸無水物の代りに硫酸及びエチル硫酸やメチル硫酸等の酸性硫酸エステル等(硫酸類)が使用される。
また、多塩基酸無水物や燐酸類、硫酸類との反応は、式(3)のポリエーテル化合物を合成する際に用いた反応媒体を分離することなく反応希釈剤溶液のまま行うこともできるし、反応希釈剤を分離して行ってもよい。
また、多塩基酸無水物をトルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、メタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類、石油エーテル、石油ナフサなどの石油系溶剤、セロソルブ、ブチルセロソルブなどのセロソルブ類、カルビトール、ブチルカルビトールなどのカルビトール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテートなどの酢酸エステル類やメチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類などの有機溶剤に溶解して添加反応させてもよい。
また、これらの有機溶剤のほかに、反応希釈剤として光重合性モノマーを用いることもできる。反応希釈剤として用いることができる光重合性モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレートなどの単官能アクリレート化合物、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、多官能エポキシアクリレート類などの多官能アクリレートなどを挙げることができる。なお、(メタ)アクリレートは、アクリレート及びメタクリレートの両者を示すものである。
本発明において、これらの反応希釈剤は1種を単独で使用することも、あるいは2種以上を組み合わせて使用することもできる。本発明において、式(3)のポリエーテル化合物と多塩基酸無水物との反応は、酸素を含む混気の通気下でハイドロキノンやメトキノン等の重合禁止剤の存在下、80〜120℃で行うことが好ましい。反応温度が80℃未満であると、反応速度が遅く、反応に長時間を要するおそれがある。反応温度が120℃を超えると多官能アクリレートが熱重合を起こし、反応中にゲル化を生ずるおそれがある。このとき必要に応じて、トリエチルアミン等の三級アミン、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド等の四級アンモニウム塩、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物、トリフェニルホスフィン等のリン化合物等を触媒として添加してもよい。
本発明のポリエーテル化合物は、前記の合成法から明らかなように、前記式(4)で表される。
式(4)において、1分子中におけるnの合計は2〜50であり、好ましくは、5〜20である。但しk個の各構造は、互いに同じでも、異なっていてもよく、各構造におけるnは互いに同じでも、異なっていてもよい。nの合計が50より多いと、式(4)で表わされるポリエーテル化合物中の不飽和基の数が必要以上に多くなり、硬化性樹脂として使用した場合、架橋密度が高くなりすぎて得られる硬化膜が脆くなり、好ましくない。
また、式(4)で表わされるポリエーテル化合物の酸価(固形分換算値)としては、アルカリ現像性や感度を考慮すると、通常は5〜150KOHmg/g、好ましくは、25〜150KOHmg/gであり、更に好ましくは45〜140KOHmg/gである。酸価が5KOHmg/g未満であると、ソルダーフォトレジストインキ組成物として使用した場合、希アルカリによる現像性が低下するおそれがあり、酸価が150KOHmg/gを超えると、硬化性樹脂組成物とした場合、保存安定性が低下するおそれがある。
なお、1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHとして、mが2以上の多価化合物を使用した場合、上記式(4)のR’としては、それが有する活性水素が上記式(2)で表される化合物のk個と反応して、m−k個残っている場合の−RHm−kの他、残りの活性水素が、多塩基酸化合物等と反応した等の各種場合があり得る。前記式(3)のR’’もR’と同様である。本明細書で「該残基に由来する基」とはこのような場合をいう。
具体例を挙げると、1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物として、トリメチロールプロパンを使用した場合を式(3)の化合物でみると、R’’は残基CHCHC(CHOH)CHO−(残りの活性水素は全部未反応)である場合の他、これに含まれる2個の活性水素の内の1個または2個全部を各々反応の起点とし、式(2)の化合物が反応したもの、すなわち式(3)のR’’を除いた構造と同様の構造を1個又は2個有する「該残基に由来する基」を持つこととなる。残基中の2個の活性水素が全て反応した場合は合計3個の前記構造(分子全体として分岐)となり得る。トリメチロールプロパンの場合の式(3)に相当する化合物に更に多塩基酸無水物等を反応させて得られる式(4)に相当するエーテル化合物においても同様である。
樹脂組成物
本発明の樹脂組成物は、前記(4)で表されるポリエーテル化合物を15重量%以上含むものが好ましい。本発明の樹脂組成物は、前記本発明のポリエーテル化合物と、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に前記式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂のような硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物とのブレンド物が挙げられる。
該硬化性樹脂の具体例としては、ダイセル化学工業製の「ACA200またはCyclomer P」がある。
該エチレン性不飽和化合物の具体例としては、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、オクチルノデシル(メタ)アクリレート、エトキシフェニル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、各種PEGジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエトキシレートジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ラクトン変性可とう性(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルホスフェート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシビバリン酸エステルネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これら、エチレン性不飽和化合物は、公知の方法によって合成できるし又容易に市場より入手できる。
また式(4)で表されるポリエーテル化合物を他の重合性オリゴマーである各種のエポキシアクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、不飽和ポリエステルやポリエステル(メタ)アクリレート及びポリエーテル(メタ)アクリレートやこれらのポリマー等と併用使用してもよい。
上記(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂やエチレン性不飽和化合物は、必要に応じて1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。
(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に前記式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂やエチレン性不飽和化合物の使用量は、樹脂組成物中、1〜85重量%、好ましくは、10〜80重量%の範囲で使用される。
樹脂組成物の硬化
本発明の樹脂組成物は、熱硬化させることもできるが、紫外線、電子線、X線、γ線のような活性エネルギー線を照射することにより硬化することができ、紫外線を用いて硬化させることが最も一般的である。例えば、低圧又は高圧水銀灯、キセノン灯を用いて紫外線を照射すれば容易に硬化する。
本発明の樹脂組成物は、各種基材、例えば、紙、金属、プラスチック、ガラス、セラミック、コンクリート及び木等に対するコーティング剤、塗料、インキ、レジスト等として有用である。紫外線による硬化の場合には、通常、光重合開始剤を使用する。
光重合開始剤としては、公知のどのような光重合開始剤であってもよいが、配合後の貯蔵安定性のよいことが要求される。このような光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルなどのベンゾインアルキルエーテル系、2,2−ジエトキシアセトフェノン、4’−フェノキシ−2,2−ジクロロアセトンフェノンなどのアセトフェノン系、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4′−ドデシル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノンなどのプロピオフェノン系、ペンジルジメチルナタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン及び2−エチルアントラキノン、2−クロルアントラキノンなどのアントラキノン系、その他、チオキサントン系光重合開始剤等が挙げられる。
これら光重合開始剤は、一種でも、二種以上を任意の割合で混合使用してもかまわない。その使用量は、通常樹脂組成物の0.1〜30重量%であり、好ましくは1〜20重量%である。さらに、好ましくは1〜5重量%である。光重合開始剤の使用量が0.1重量%未満では、硬化速度が遅く、より強いエネルギーの照射装置を必要とし、安全性、生産性および経済性において問題があり、逆に、30重量%を超える量を使用しても硬化速度は向上せず、むしろ、硬化物の物性が低下するので、好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、所望により、重合禁止剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、光安定剤、可塑剤、レベリング剤、消泡剤、顔料、無機充填剤、有機溶剤を使用することができる。本発明の樹脂組成物は各成分を均一に混合することにより得ることができる。
本発明の樹脂組成物を基材に塗布する方法としては、スピンコート法、ロールコート法、デイッピング法、スプレー法、カーテンフローコート法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、グラビアコート法等を挙げることができる。
本発明の樹脂組成物は必要に応じて前記他の硬化性樹脂以外の硬化性樹脂とブレンドすることにより、画像形成材料として使用することもできる。
実施例
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものでない。
なお、実施例および比較例中の部は、重量部である。
(実施例1)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた5リットル反応器に、トリメチロールプロパン(TMP)134.2部と、前記式(2)構造を持つ化合物である3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート(ダイセル化学工業(株)製、Cyclomer A−200)2730部およびトルエンを1540部仕込み、液温を35℃に昇温し、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体41部を約3時間で滴下し、反応を行なった。滴下終了後、混合液のオキシラン酸素濃度が0.05%以下になるまで反応させた。なお、反応終了まで反応中のラジカル重合によるゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を83ml/分で液中に通気させた。
得られた式(3)に該当する化合物(ここでは、ポリアクリレート系化合物という)の固形分(120℃、1時間での乾燥残分)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分65.4%、粘度(25℃)181cps、酸価=2.5KOHmg/g、Mw=3,640、Mn=1,760
得られたポリアクリレート系化合物をトルエン溶液のままH−NMR測定を行い構造確認した。NMRチャートを第1図に示す。
第1図のNMRチャートにおいて、7.2ppm(ピークの一部は化学式のため欠けている)及び2.3ppmは溶媒であるトルエンのプロトンピークである。上記で得られたポリアクリレート系化合物による吸収は、6.4〜5.8ppm(3H)(以下、()内はプロトン数を示す。)にアクリロイルオキシ基によるピーク、4ppm(2H)がシクロ環とアクリロイドに挟まれたメチレンのピーク、3.5ppm(2H)はメインのエポキシ開環部のピークで、他にTMPの水酸基に隣接したメチレンのプロトン及び樹脂末端水酸基のプロトンが重なっている。
更に2.0ppm(1H)はシクロ環上の3級炭素に付くプロトンで、1.9〜1.2ppm(6H)のピークがシクロ環上の2級炭素に付くプロトンである。夫々の基のプロトン強度比がほぼ理論値であることが確認でき、式(2)のエポキシ部が完全に開環していることが分かる。
また、開環の開始剤として用いたトリメチロールプロパンのメチル基(3H)の0.9ppmの吸収強度と先のシクロ環上の3級炭素に付く1Hプロトンの強度比は2:10であり、仕込みmol比の1:15からの理論値に合致していることが確認できる。
以上のように得られたポリアクリレート系化合物にさらに二塩基酸無水物であるテトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、ポリアクリレート系化合物のトルエン溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸31部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の35KOHmg/gに対して36KOHmg/gであること(固形分換算酸価=51KOHmg/g)、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた式(4)のポリエーテル化合物(ここでは、酸無水物付加ポリアクリレート系化合物という)の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分69.2%、粘度(25℃)1,600cps、Mw=3,740、Mn=1,810
この二塩基酸無水物付加ポリアクリレート系化合物をトルエン溶液のままH−NMR測定を行い構造を確認した。NMRチャートを第2図に示す。
第2図のNMRチャートでは、第1図のNMRチャートに対して、テトラヒドロ無水フタル酸(THPA)による次の3ピークが追加されている。先ず5.7ppmはTHPAの二重結合部のメチンプロトンによるピークで、3.0ppmはTHPAのエステルが隣接するメチンプロトンによるものである。これら2つのピークはTHPA単体及びこの反応初期のサンプルでは夫々6.0ppmと3.4ppmにみられるがポリアクリレート化合物との結合によりピーク位置がシフトしている。最後にTHPAのメチレン部(4H)の吸収は2.6ppm(2H)及び2.3ppm(2H)に分かれて吸収がみられる。2.3ppmのピークは媒体のトルエンのメチル基による吸収と重なるが、5.7、3.0、2.6ppmのプロトン強度比がほぼ等しいことが確認できた。又、これらの強度と4.0ppmのアクリロイルオキシ基とシクロ環に挟まれるメチレンの強度比を比較すると4:19であり、仕込みmol比の3:15と合致していることが確認できた。
(実施例2)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた3リットル反応器に、トリメチロールプロパン(TMP)134.2部と、前記3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート1092部およびトルエンを650部仕込み、液温を35℃に昇温、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体16.4部を約3時間で滴下し、反応を行なった。滴下終了後、混合液のオキシラン酸素濃度が0.05%以下になるまで反応させた。なお、反応終了まで反応中のラジカル重合によるゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を50ml/分で液中に通気させた。
得られたポリアクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分64.5%、粘度(25℃)98cps、酸価=2.0KOHmg/g、Mw=1,410、Mn=1,020
得られたポリアクリレート系化合物にさらに、テトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、ポリアクリレート系化合物のトルエン溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸72.5部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の72KOHmg/gに対して74KOHmg/gであること(固形分換算酸価103KOHmg/g)、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた酸無水物付加ポリアクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分71.8%、粘度(25℃)1,150cps、Mw=1,550、Mn=1,180
(実施例3)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた3リットル反応器に、トリメチロールプロパン(TMP)134.2部と、前記式(2)構造を持つ化合物である3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート(ダイセル化学工業(株)製、Cyclomer M−100)1176部およびトルエン695部を仕込み、液温を35℃に昇温、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体17.6部を約3時間で滴下し、反応を行なった。滴下終了後、混合液のオキシラン酸素濃度が0.05%以下になるまで反応させた。なお、反応終了まで反応中のラジカル重合によるゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を50ml/分で液中に通気させた。得られたポリメタクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。
固形分65.2%、粘度(25℃)90cps、酸価1.5KOHmg/g、Mw=1,480、Mn=1,090
得られたポリメタクリレート系化合物に更にテトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、ポリメタクリレート系化合物のトルエン溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸71部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の71KOHmg/gに対して73KOHmg/g(固形分換算酸価=100KOHmg/g)であること、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた酸無水物付加アクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分73.0%、粘度(25℃)1,460cps、Mw=1,570、Mn=1,200
(実施例4)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた2リットル反応器に、アクリル酸(AA)72部と、前記3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート910部およびトルエンを520部仕込み、液温を35℃に昇温、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体13.7部を約3時間で滴下し、反応を行なった。滴下終了後、混合液のオキシラン酸素濃度が0.05%以下になるまで反応させた。なお、反応終了まで反応中のラジカル重合によるゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を33ml/分で液中に通気させた。得られたポリアクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量等は次の通りであった。
固形分 65.4%、粘度(25℃)75cps、Mw=1,380、Mn=940
得られたポリアクリレート系化合物に、更にテトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、前記ポリアクリレート系化合物のトルエン溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸30.2部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の34KOHmg/gに対して35KOHmg/gであること(固形分換算酸価51KOHmg/g)、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた酸無水物付加ポリアクリレート系化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分=68.6%、粘度(25℃)1,230cps、Mw=1,440、Mn=1,010
(比較例1)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた2リットル反応器に、アクリル酸72部と前記3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート910部およびトルエンを165部、重合防止剤としてヒドロキノンモノメチルエーテル0.91部仕込み、液温を35℃に昇温、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体13.7部を約3時間で滴下し、反応を行う予定であったが、反応中窒素および空気からなる混気の通気をさせずに反応させたところ、ゲル化した。
(比較例2)
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた2リットル反応器に、アクリル酸72.1部と、ビニルシクロヘキセンモノエポキシド(ダイセル化学工業(株)製、CEL2000)620部およびトルエン360部を仕込み、液温を35℃に昇温、次いで三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体12.4部を約3時間で滴下し、反応を行なった。滴下終了後、混合液のオキシラン酸素濃度が0.05%以下になるまで反応させた。なお、反応終了まで反応中のラジカル重合によるゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を83ml/分で液中に通気させた。
得られ化合物の粘度やGPCによる分子量等は次の通りであった。固形分=64.8%、粘度(25℃)125cps、酸価2.5KOHmg/g、Mw=1,890、Mn=950
以上のように得られた化合物(A)に更にテトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、前記化合物(A)のトルエン溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸42.8部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め、反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の46KOHmg/gに対して48KOHmg/gであること(固形分換算酸価68KOHmg/g)、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた酸無水物付加化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分=70.6%、粘度(25℃)1,260cps、Mw=1,990、Mn=1,020
(比較例3)
比較例の一つとして、特開平6−157965に記載されているエポキシ樹脂のエポキシ基をアクリル酸やメタクリル酸で開環反応させたエポキシ(メタ)アクリレート樹脂とそれに酸無水物を付加させたものを得るために以下の合成を行った。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた2リットル反応器に、特開昭60−166675号に記載されている方法で製造されたエポキシ化シクロヘキサンポリエーテル樹脂EHPE3150(1モルのトリメチロールプロパンと15モルのビニルシクロヘキセンモノエポキシドとの反応物をエポキシ化したもの、ダイセル化学工業(株)製、エポキシ当量178)を1000部とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(MMPG−Ac)を602部およびジメチルベンジルアミン21.0部を仕込み、100℃まで昇温してEHPE3150を溶解した後、エポキシ基とカルボキシル基が当量比になる量のアクリル酸202部を1時間かけて滴下、更に100℃で熟成を7時間行った後、サンプリングを行った。
サンプルの酸価を測定すると26KOHmg/gであったため110℃まで昇温、熟成を3時間継続した後、再度サンプリングを行い、酸価が4KOHmg/g以下であることを確認した。なお、反応および熟成が終了するまでゲル化を防ぐために7%の酸素になる窒素と空気の混気を17ml/分で液中に通気させた。
得られた化合物の粘度やGPCによる分子量等は次の通りであった。固形分=65.5%、酸価4.8KOHmg/g、粘度(25℃)2,150cps、Mw=3,270、Mn=1,460
得られた化合物に、さらに、テトラヒドロ無水フタル酸を以下のように付加反応させた。
攪拌機、温度調節装置、温度計を備えた500ml反応器に、上記化合物のMMPG−Ac溶液(固形分:65%)300部とテトラヒドロ無水フタル酸28.1部及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.33部を仕込み、液温を90℃に昇温、次いでイミダゾール0.83部を添加し、付加反応を進め反応中経時的にサンプリングして、酸価及びGPC測定を行った。反応は10時間行い、酸価はこの反応の理論値の32KOHmg/gに対して33KOHmg/gであること(固形分換算酸価48KOHmg/g)、又GPC測定ではテトラヒドロ無水フタル酸による低分子量側のピークがほぼなくなったことを確認した。
得られた酸無水物付加ポリエーテル化合物の固形分(120℃、1時間乾燥)や粘度及びGPCによる分子量は次の通りであった。固形分=68.8%、粘度(25℃)6,350cps、Mw=3,570、Mn=1,550
実施例及び比較例における反応組成および得られた混合液の物性を纏めて次の表1および表2に示す。
Figure 2003085028
Figure 2003085028
UV硬化物の評価
アルカリ現像型レジスト分野で使用されるメタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体に式(2A)の3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレートを付加させた市販品(ダイセル化学工業(株)製ACA200)に実施例1〜4及び比較例2〜3で得られた酸末端アクリレート化合物等を配合させてUV硬化し、現像性等の評価を行った。
なお、夫々の組成物を実施例1a〜4a及び比較例2b〜3bとして記し、前記実施例1の二塩基酸無水物付加前のポリアクリレート系化合物を配合したものを比較例4bとした。さらに、市販の汎用6官能のアクリロイルオキシ基を有するDPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)を配合した場合や何れをも配合しない系も比較として追加した。
ここでACA200の固形分は47%であり、DPHAを含め多官能アクリレートは予めアクリレート成分をトルエンを用いて65%に調整し、光重合開始剤及び着色剤溶液を加えた配合系での硬化後固形分が約40%になるように調合した。
現像性を明確にするために着色剤として、2.0% Orasol BluegnのMMPG−Ac溶液を、又光開始剤にはイルガキュアー907(チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)を用いた。
これらの配合液を銅板(JIS H3100 C1160F、0.3*50*150mm)上にバーコーターで乾燥膜厚が約40μmになるように塗布し、80℃*40分のプレベークの後、高圧水銀灯(アイグラフイック(株)製ECS−301)により光量120w/cm、ラインスピード5.0m/min、(UV照射量400mJ/cm)を2〜3回通しで紫外線硬化させた。
評価項目は、プレベーク(PB)でのタックの有無と光沢である。次にUV照射後のタック、光沢、鉛筆硬度、耐溶剤性及び耐屈曲性である。さらに、硬化塗膜に1%NaCO液をスプレーし、現像所要時間と感度を確認した。
耐溶剤性評価は、照射後の塗膜をティッシュペーパー(十條キンバリー社商品名、キムワイプ)にトルエン及びMEKを夫々にしみこませたものを用いて手で100回擦り表面の変化の有無を確認した。
変化がないものを:○、変化があるものを×と表示した。
耐屈曲性評価は、照射後の塗膜をJIS K5400屈曲試験器の心棒φ10mmを用いて折り曲げて塗膜の割れの有無を確認した。割れがないものを○、割れがあるものを×として表示した。
現像時間は、プレベーク後のUV照射前に塗膜表面に一部アルミ箔を巻きつけておき、照射した後に剥がして未感光部分の洗い流しに所要する時間を計った。
感度は、UV照射前にステップタブレットを貼り付け、照射後に現像液で未感光部分を洗い流して評価した。結果を表3に示す。
Figure 2003085028
産業上の利用可能性
本発明の多官能の(メタ)アクリロイルオキシ基を有し、末端にカルボキシル基を有するポリエーテル化合物は、活性エネルギー線による硬化性に優れており、インキ、プラスチック塗料、紙印刷、フィルムコーティング、金属コーティング、家具の塗装など種々のコーティング分野、ライニング、接着剤、さらにはエレクトロニクス分野における絶縁ワニス、絶縁シート、積層板、プリント基盤、レジストインキ、半導体封止材などの多くの分野に応用が可能であり、さらに、該ポリエーテル化合物と、他の硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物を含む硬化性樹脂組成物は、アルカリ現像性と、感度の高い画像形成材料として、プリント基板等のソルダーレジスト、顔料分散レジスト等に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られた式(3)に該当する化合物のH−NMRチャートである。
第2図は、実施例1で得られた式(4)に該当する化合物のH−NMRチャートである。

Claims (17)

  1. 1分子中に複数の重合性不飽和基と一個以上の酸基を有する下記式(4)で表されるポリエーテル化合物。
    Figure 2003085028
    [式(4)において、
    R’は1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHの残基−RHm−kまたは該残基に由来する基(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
    〜R13は水素原子、C〜C10の炭化水素基、又は重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基(ここで重合性不飽和基は−OCO−CR=CRを含み、R〜Rは水素原子、Rは水素原子若しくはC〜C10の炭化水素基であり、炭化水素基と−OCO−CR=CRの間には他の基が介在していてもよい)であり、かつ、R〜R13の少なくとも1つは該重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基であり、
    15は多塩基酸無水物の残基であり、
    Xは−COOH、−PO(OH)a(OR)bまたは−SOR(ここで、Rは水素、メチル基またはエチル基であり、aは1または0であり、a+b=2である。)であり、
    nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50であり、
    pはXが−PO(OH)a(OR)bまたは−SORの場合は0であり、Xが−COOHの場合は1以上の整数である。]
  2. 重合性不飽和基が(メタ)アクリロイルオキシ基である請求項1に記載のポリエーテル化合物。
  3. 酸基がカルボキシル基である請求項1に記載のポリエーテル化合物。
  4. 1分子中に複数の(メタ)アクリロイルオキシ基と一個以上のカルボキシル基を有する下記式(4A)で表される請求項1に記載のポリエーテル化合物。
    Figure 2003085028
    [式(4A)において、
    R’は1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHの残基−RHm−kまたは該残基に由来する基(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
    〜R12は、水素原子又はC〜C10の炭化水素であり、
    −OCO−CR=CRは(メタ)アクリロイルオキシ基であり、
    Yは以下の構造式のいずれかのものであり、
    −(CHn1
    −(CHn1−(OCO(CHn2
    −(CHn1−(OCO(CHn2
    −(CHn1−(OCOCH−CH(CH)−(CHn2
    (ここでn1は1〜6であり、水素の一部はメチル基、エチル基、プロピル基で置換されていてもよく、n2は1〜10である。)、
    15は多塩基酸無水物が開環して生じた残基であり、
    nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
  5. 多塩基酸無水物がテトラヒドロ無水フタル酸、4−メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3−メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3,4,5,6−テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸の群から選ばれる少なくとも一つである請求項1から4のいずれかに記載のポリエーテル化合物。
  6. 1分子中にm個の活性水素を含有する有機化合物RHがカルボン酸類、アルコール類、フェノール類、アミン類、チオール類、またはシラノール類(これらをRで表し、mは1〜30の整数である。)と下記式(2A)で表される化合物とを反応させてなる下記式(3A)で表される化合物に多塩基酸無水物を反応させてなる、下記式(4A’)で表される請求項1に記載のポリエーテル化合物。
    Figure 2003085028
    [式(2A)において、
    およびRは水素原子、Rは水素原子またはメチル基であり、
    〜R12は水素原子、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、
    Yは以下の構造式のいずれかのものであり、
    −(CHn1
    −(CHn1−(OCO(CHn2
    −(CHn1−(OCO(CHn2
    −(CHn1−(OCOCH−CH(CH)−(CHn2
    (ここでn1は1〜6であり、水素の一部はメチル基、エチル基、プロピル基で置換されていてもよく、n2は1〜10である。)]
    [式(3A)において、
    R”はカルボン酸類、アルコール類、フェノール類、アミン類、チオール類、またはシラノール類の残基−Rm−k(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
    〜R12及びYは、式(2A)の場合と同じであり、
    nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
    Figure 2003085028
    [式(4A’)において、
    R’’’は残基−Rm−k又は該残基の多塩基酸無水物との反応に由来する基であり、
    〜R12、Y及びnは式(3A)の場合と同じであり、
    15は多塩基酸無水物の残基である。]
  7. 1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物がトリメチロールプロパンである請求項1〜6のいずれかに記載のポリエーテル化合物。
  8. 式(2A)で表される化合物が3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートである請求項6または7に記載のポリエーテル化合物。
  9. 酸価(固形分換算値)が5〜150KOHmg/gである請求項1〜8のいずれかに記載のポリエーテル化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリエーテル化合物と、他の硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物を含むことを特徴とする硬化性樹脂組成物。
  11. 他の硬化性樹脂が(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に請求項6に示される式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂である請求項10に記載の硬化性樹脂組成物。
  12. 請求項10又は11に記載の硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  13. 1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物RH(ここで、mは1〜30)と下記式(2)で表される化合物を反応させて下記式(3)で表される化合物を得る工程、
    Figure 2003085028
    [式(2)において、
    〜R13は水素原子、C〜C10の炭化水素基、又は重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基(ここで重合性不飽和基は−OCO−CR3=CRを含み、R〜Rは水素原子、Rは水素原子若しくはC〜C10の炭化水素基であり、炭化水素基と−OCO−CR=CRの間には他の基が介在していてもよい)であり、かつ、R〜R13の少なくとも1つは該重合性不飽和基を有するC〜C10の炭化水素基である。]
    [式(3)において、
    R’’は1分子中にm個の活性水素を有する有機化合物の残基−RHm−k(ここで、mは1〜30の整数であり、kは1〜mである。)であり、
    〜R13は、式(2)の場合と同じであり、
    nは1以上の整数であり、1分子中におけるnの合計は2〜50である。]
    及び、
    上記で得られた式(3)で表される化合物に、多塩基酸無水物、燐酸、燐酸エチル、燐酸ジエチル、グルコース燐酸のモノアルキルエステルもしくはジアルキルエステル、硫酸、メチル硫酸、エチル硫酸のいずれかを反応させる工程
    からなる請求項1に示される式(4)で表されるポリエーテル化合物の製造方法。
  14. 当量比(式(3)で表される化合物/多塩基酸無水物)が1〜30である請求項13に記載のポリエーテル化合物の製造方法。
  15. 酸素を含む混合気体を反応系に通気する請求項13又は14に記載のポリエーテル化合物の製造方法。
  16. 請求項1に示される式(4)で表されるポリエーテル化合物及び、他の硬化性樹脂および/またはエチレン性不飽和化合物を必須成分とする画像形成材料。
  17. 他の硬化性樹脂が(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体に請求項6に示される式(2A)で表される化合物を付加させてなる樹脂である請求項16に記載の画像形成材料。
JP2003582214A 2002-04-04 2003-04-02 酸基および不飽和基含有新規ポリエーテル化合物、その製造方法及び樹脂組成物 Pending JPWO2003085028A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103070 2002-04-04
JP2002103070 2002-04-04
PCT/JP2003/004195 WO2003085028A1 (fr) 2002-04-04 2003-04-02 Compose polyether contenant des groupes acide et insature, procede de production et composition de resine associes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003085028A1 true JPWO2003085028A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=28786287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582214A Pending JPWO2003085028A1 (ja) 2002-04-04 2003-04-02 酸基および不飽和基含有新規ポリエーテル化合物、その製造方法及び樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050228162A1 (ja)
EP (1) EP1496077A4 (ja)
JP (1) JPWO2003085028A1 (ja)
KR (1) KR20040105836A (ja)
CN (1) CN1646600A (ja)
AU (1) AU2003236339A1 (ja)
TW (1) TW200305566A (ja)
WO (1) WO2003085028A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057380A1 (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Daicel Chemical Industries, Ltd. カラーフィルター用感光性着色組成物、カラーフィルター及びその製造方法
JP5611705B2 (ja) * 2010-08-02 2014-10-22 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物および成形体
CN111423574B (zh) * 2020-04-28 2023-01-10 淮安巴德聚氨酯科技有限公司 具有环己烷结构的聚合物多元醇用分散剂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565859A (en) * 1984-01-30 1986-01-21 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyether compounds, epoxy resins, epoxy resin compositions, and processes for production thereof
JP2916487B2 (ja) * 1990-05-16 1999-07-05 ダイセル化学工業株式会社 ポリエーテル化合物およびエポキシ樹脂
US5242955A (en) * 1990-10-30 1993-09-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition
JP3003955B2 (ja) * 1991-02-12 2000-01-31 日本化薬株式会社 アクリレート化合物、これを含む樹脂組成物及びその硬化物
EP0859021A3 (en) * 1991-10-31 1998-11-11 Daicel Chemical Industries, Ltd. Epoxidised compositions
JPH0641787A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP3072811B2 (ja) * 1992-11-20 2000-08-07 互応化学工業株式会社 液状レジストインク組成物及びプリント回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
TW200305566A (en) 2003-11-01
CN1646600A (zh) 2005-07-27
US20050228162A1 (en) 2005-10-13
WO2003085028A1 (fr) 2003-10-16
EP1496077A1 (en) 2005-01-12
KR20040105836A (ko) 2004-12-16
AU2003236339A1 (en) 2003-10-20
EP1496077A4 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297513A (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂を含む樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JP5875519B2 (ja) 感光性樹脂及び該感光性樹脂を含む感光性樹脂組成物の製造方法
WO2006068134A1 (ja) 分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法および酸ペンダント型分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法
JP4011885B2 (ja) 硬化性樹脂の製造方法および硬化性樹脂を含む組成物
JP3461962B2 (ja) 不飽和基含有硬化性樹脂およびそれを用いた硬化性樹脂組成物
JP4095380B2 (ja) (メタ)アクリレート系化合物の製造方法及び樹脂組成物の製造方法
JP4844002B2 (ja) 酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂組成物
JPWO2003085028A1 (ja) 酸基および不飽和基含有新規ポリエーテル化合物、その製造方法及び樹脂組成物
WO2019098114A1 (ja) エポキシ(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2009185192A (ja) 硬化性樹脂組成物、アルカリ現像型感光性樹脂組成物、これらの硬化物、ビニルエステル樹脂、及び酸基含有ビニルエステル樹脂
JP4011747B2 (ja) 硬化性樹脂の製造方法および硬化性樹脂を含む組成物
JP2704661B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びそれらの硬化物
JP2000256428A (ja) 硬化性樹脂及びその組成物
JP2003119228A (ja) 光および/または熱硬化性樹脂組成物
JP4043884B2 (ja) 水性光重合性樹脂組成物の製造方法及び水性光重合性樹脂組成物
JP2002275226A (ja) 光硬化性樹脂組成物、これを用いた塗料及び硬化膜
JP3158619B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3292268B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ用組成物
JPH09278869A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001089416A (ja) カルボキシル基を有する(メタ)アクリレート化合物の製造方法及びその化合物を使用した組成物
JP4603175B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2000290327A (ja) 変性共重合体及び樹脂組成物
JP3209537B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
TW202334270A (zh) 聚醯胺醯亞胺(甲基)丙烯酸酯樹脂、使用其之活性能量線硬化型樹脂組成物及其硬化物
JP2005075906A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060404