JPS6412096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412096B2
JPS6412096B2 JP12980682A JP12980682A JPS6412096B2 JP S6412096 B2 JPS6412096 B2 JP S6412096B2 JP 12980682 A JP12980682 A JP 12980682A JP 12980682 A JP12980682 A JP 12980682A JP S6412096 B2 JPS6412096 B2 JP S6412096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
gate array
section
area
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12980682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919367A (ja
Inventor
Tsuneo Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57129806A priority Critical patent/JPS5919367A/ja
Priority to DE3326943A priority patent/DE3326943C2/de
Publication of JPS5919367A publication Critical patent/JPS5919367A/ja
Priority to US06/902,091 priority patent/US4675849A/en
Publication of JPS6412096B2 publication Critical patent/JPS6412096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はセミ・カスタムLSI手法により構成さ
れるメモリ付ゲートアレイに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、新たな論理LSI(即ち、所謂フルカス
タムLSI)を作ろうとすると、その製作には膨大
な開発期間並びに費用がかかるため、この種LSI
の多品種少量生産はできない。そこで、LSIを短
期間に、しかも低コストで少量生産できる手段と
して、ゲートアレイ(セミカスタムLSI)と呼ば
れるLSI設計、製作技術が普及してきた。
しかしながら現存するこの種ゲートアレイは、
第1図に示される如く、単にセル1内にトランジ
スタアレイ2が作られ、その上に金属配線を施す
ことによつてカスタム論理を組立てる方式であ
る。
従つてこのような方式にあつては、組合せ、順
序回路の設計は効率良く行なうことができるが、
例えばジエネラルレジスタ、フローテイングレジ
スタ等を含む各種メモリ素子の設計を行なおうと
すると、チツプ上のトランジスタを多数個必要と
することから、メモリ容量を多く採ることができ
ず、かつメモリセルの所要面積を小さくできない
ため、メモリスピードを上げることができないと
いう欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、同一
チツプ内に、予め構成されたメモリ部と他の論理
構成のためのトランジスタアレイとを並置し、か
つそのメモリ構成を任意に選択できる構成とし
て、所望するメモリを容易に持たせることがで
き、応用範囲を大幅に拡充することのできるメモ
リ付ゲートアレイを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はチツプ内面積を2つの領域に区分し、
その一方の領域に、トランジスタアレイのみによ
るゲートアレイを配置し、他方の領域に、トラン
ジスタアレイ上で構成されるメモリ素子構造では
なく、当初よりメモリ専用に組まれたメモリブロ
ツクを配置したゲートアレイのマスタパターンを
用意して、金属配線工程の際に、任意のビツト・
ワード単位をもつメモリブロツクを得ることので
きるようにしたものである。これにより、限られ
たチツプ内面積の狭い特定領域に、トランジスタ
アレイ上で構成されるメモリ容量よりも大きな容
量のメモリをおくことができ、使用用途に応じた
所望単位構成のメモリを容易に得ることができる
ことから、極めて応用範囲の広いメモリ付ゲート
アレイLSIとなる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。
第2図は本発明の一実施例におけるメモリ付ゲ
ートアレイを示すブロツク図であり、セル10内
の略半分の領域A1にメモリ部11を配置し、残
る領域A2には従来通りのトランジスタアレイ部
12を配置している。
第3図は上記メモリ部11の構成例を示したも
ので、ここでは8ビツト×8ワード構成の4組の
メモリブロツク11A,11B,11C,11D
を上記第2図に示す領域A1に配置してある。こ
の4組のメモリブロツク11A,11B,11
C,11Dは互に切り離されている。
第4図は上記一実施例におけるメモリ付ゲート
アレイの具体的な回路ブロツク図である。図中、
11A,11B,11C,11Dは前述のメモリ
ブロツク、21,22はアドレスデコーダ、23
はセレクタ、ADLはアドレスライン、ELはコン
トロール(イネーブル信号)ライン、MDLはメ
モリデータラインである。これら図中の各ブロツ
クは専用のゲート構成で予め作られ、又図中のブ
ロツク内における配線も予めなされている。
ここで一実施例の動作について説明する。一実
施例のメモリ付ゲートアレイは、第2図に示され
る如く、ゲートアレイチツプ10上の約1/2の面
積にメモリ部11を配置する。メモリ部11は、
ここでは第3図に示す如く、8ビツト×8ワード
を1組として4組のメモリブロツク11A,11
B,11C,11Dでなる。このようなメモリブ
ロツク構成でなるメモリ付ゲートアレイは、第4
図に示すような回路構成が予め作られているもの
とする。即ち、8ビツト×8ワードを1ブロツク
とする4つのメモリブロツク11A,11B,1
1C,11Dは、アドレスデコーダD8,21に
より、0〜7番地に該当するメモリ内容をリー
ド/ライトすることができる。このアドレスデコ
ーダD8,21は他のアドレスデコーダD4,22
と共に予め組まれている、即ち作り付けとなつて
いる。又、アドレスデコーダD4,22の出力は、
メモリブロツク11A,11B,11C,11D
からの出力データを選択し、メモリデータライン
MDLに出力するセレクタ23に対するセレクト
信号A8,A4、A8,4、8,A4、
8,4となる。即ち、例えばアドレスライン
ADLのA8,A4ラインの入力が“H,L”で
あつたときは、A8,4でセレクトされる8ビ
ツトのメモリ内容(メモリブロツク11Bの内
容)がメモリデータラインMDLへ出力される。
このときはコントロールラインELのEM8(イネー
ブル8bit)信号がオンである必要がある。同様に
EN16(イネーブル16bit)信号がオンのとき、A
4又は4に対応して、上位16ビツト、又は下位
16ビツトのメモリデータがメモリデータライン
MDLよりリード/ライトされる。更にEN32(イ
ネーブル32bit)信号がオンのときには、メモリ
データラインMDLより32ビツトのメモリデータ
をリード/ライトすることができる。第4図の実
施例に示される範囲内までは実際に配線が施され
ているが、第2図に示す他のトランジスタアレイ
部12との間の結線は成されていない。この結果
は全体の論理が固まり、当該チツプのパーソナラ
イズが成される工程(金属配線工程)で実施され
る。正確には、メモリ部11上の金属配線も、最
後のパーソナライズ工程で、他の結線と同時に行
なわれる。但し、メモリ部11の配線パターンは
常に決められたものとなつている。
第5図乃至第7図は、それぞれ他の実施例を示
している。第5図はチツプ内の特定領域に16ビツ
ト×16ワードのジエネラルレジスタGRA,GRB
GRC,GRDを構成した場合、第6図は上記領域に
32ビツト×8ワードのフローテイングレジスタ
FRA,FRB,FRC,FRDを構成した場合、第7図
は上記領域に8ビツト×32ワードのスクラツチパ
ツドメモリSPA,SPB,SPC,SPDを構成した場合
を示している。
尚、上記した実施例において、4組の各メモリ
ブロツクをm+1ビツト×nワード構成として、
m+1ビツト目をパリテイビツトとし、かつパリ
テイ発生回路及びパリテイチエツク回路を予め組
込むことにより、パリテイ機能付のメモリをもた
せることができる。
上述の如くしてメモリ付ゲートアレイを実現し
たことにより、メモリ部11の所要面積は、トラ
ンジスタアレイ上で同一容量のメモリを構成する
際の同面積に比して大幅にコンパクト化でき、か
つメモリの構成方法(ビツトとワードの組み方)
も自由度が得られるので、極めて応用範囲の広い
ゲートアレイとなる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明のメモリ付ゲートア
レイによれば、チツプ内面積を2つの領域に区分
し、その一方の領域に、トランジスタアレイのみ
によるゲートを配置し、他方の領域に、当初より
組まれたメモリブロツクを配置して、金属配線工
程の際に、任意のビツト、ワード単位をもつメモ
リブロツクを得る構成としたことにより、使用用
途に応じた所望単位構成のメモリを容易に得るこ
とができ、応用範囲を大幅に拡充できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゲートアレイ構成を示すブロツ
ク図、第2図は本発明の一実施例を示すブロツク
図、第3図は上記実施例のメモリブロツク構成例
を示すブロツク図、第4図は上記実施例の具体的
な回路構成例を示す回路ブロツク図、第5図乃至
第7図はそれぞれ他の実施例におけるメモリブロ
ツク構成を示すブロツク図である。 10…セル、11…メモリ部、11A,11
B,11C,11D…メモリブロツク、12…ト
ランジスタアレイ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属配線工程を残したゲートアレイのマスタ
    パターンにおいて、その一部特定領域に、複数の
    メモリブロツクからなるメモリ部と、このメモリ
    部のアドレスの入力ラインと、前記入力ラインを
    介して供給されるアドレスをデコードするデコー
    ド部と、任意の数のメモリブロツクのデータの入
    出力を同時に選択する選択部とを配置しておき、
    前記選択部により選択される前記メモリブロツク
    の数を金属配線時に設定する構成としたことを特
    徴とするメモリ付ゲートアレイ。
JP57129806A 1982-07-26 1982-07-26 メモリ付ゲ−トアレイ Granted JPS5919367A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129806A JPS5919367A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 メモリ付ゲ−トアレイ
DE3326943A DE3326943C2 (de) 1982-07-26 1983-07-26 Halbleiteranordnung
US06/902,091 US4675849A (en) 1982-07-26 1986-08-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129806A JPS5919367A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 メモリ付ゲ−トアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919367A JPS5919367A (ja) 1984-01-31
JPS6412096B2 true JPS6412096B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=15018678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129806A Granted JPS5919367A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 メモリ付ゲ−トアレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4675849A (ja)
JP (1) JPS5919367A (ja)
DE (1) DE3326943C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122092U (ja) * 1990-03-23 1991-12-12

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924491A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置の構成方法
DE3480443D1 (en) * 1984-05-14 1989-12-14 Ibm Deutschland Semiconductor memory
JPH0770692B2 (ja) * 1984-05-31 1995-07-31 富士通株式会社 半導体記憶装置
DE3585756D1 (de) * 1984-07-02 1992-05-07 Fujitsu Ltd Halbleiterschaltungsanordnung in hauptscheibentechnik.
JPH0652784B2 (ja) * 1984-12-07 1994-07-06 富士通株式会社 ゲートアレイ集積回路装置及びその製造方法
JPS629586A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ランダムアクセスメモリ装置
US5231603A (en) * 1985-07-22 1993-07-27 Microchip Technology Incorporated Variable page ROM
JP2534652B2 (ja) * 1985-10-15 1996-09-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH0750555B2 (ja) * 1986-02-07 1995-05-31 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPS63140551A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS63163645A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Ricoh Co Ltd 二次元配列メモリ装置
US4922441A (en) * 1987-01-19 1990-05-01 Ricoh Company, Ltd. Gate array device having a memory cell/interconnection region
JPS63177235A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Fujitsu Ltd 多次元アクセスメモリ
JPS63250149A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2590897B2 (ja) * 1987-07-20 1997-03-12 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2623461B2 (ja) * 1987-09-16 1997-06-25 株式会社日立製作所 ダイナミック型ram
JPH01105708A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Mitsubishi Electric Corp モールド装置
EP0317666B1 (en) * 1987-11-23 1992-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fast operating static ram memory with high storage capacity
EP0333207B1 (en) * 1988-03-18 1997-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Mask rom with spare memory cells
US4999805A (en) * 1988-09-09 1991-03-12 Compaa Computer Corporation Extended input/output circuit board addressing system
US5146428A (en) * 1989-02-07 1992-09-08 Hitachi, Ltd. Single chip gate array
KR910006849A (ko) * 1989-09-29 1991-04-30 미다 가쓰시게 반도체 집적회로 장치
US5485418A (en) * 1990-01-16 1996-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Associative memory
US5150330A (en) * 1990-01-24 1992-09-22 Vlsi Technology, Inc. Interblock dispersed-word memory architecture
JP3001252B2 (ja) * 1990-11-16 2000-01-24 株式会社日立製作所 半導体メモリ
JPH05267626A (ja) * 1992-01-24 1993-10-15 Toshiba Corp ゲートアレイ回路
US5396608A (en) * 1993-06-28 1995-03-07 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for accessing variable length words in a memory array
US5719889A (en) * 1995-12-20 1998-02-17 International Business Machines Corporation Programmable parity checking and comparison circuit
JP2002025250A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP3741053B2 (ja) * 2002-02-18 2006-02-01 ソニー株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599146A (en) * 1968-04-19 1971-08-10 Rca Corp Memory addressing failure detection
JPS5610658B2 (ja) * 1973-10-19 1981-03-10
IT1052771B (it) * 1975-12-31 1981-07-20 Olivetti C E C S P A Dispositivo di indirizzamento di una memoria
DE2643482A1 (de) * 1976-09-27 1978-03-30 Siemens Ag Halbleiterplaettchen zur herstellung hochintegrierter bausteine
US4092728A (en) * 1976-11-29 1978-05-30 Rca Corporation Parallel access memory system
US4092665A (en) * 1976-12-29 1978-05-30 Xerox Corporation Method and means for extracting variable length data from fixed length bytes
FR2440657A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Ibm France Perfectionnement aux reseaux logiques programmables a fonctions multiples
JPS5578561A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Fujitsu Ltd Master-slice lsi circuit device
US4208728A (en) * 1978-12-21 1980-06-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Programable logic array
JPS55150179A (en) * 1979-05-04 1980-11-21 Fujitsu Ltd Semiconductor memory unit
JPS5624946A (en) * 1979-08-08 1981-03-10 Fujitsu Ltd Master slice type integrated circuit
US4447895A (en) * 1979-10-04 1984-05-08 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JPS58199539A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Hitachi Ltd マスタ−スライス方式の半導体集積回路装置
JPS58212149A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Hitachi Ltd 集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122092U (ja) * 1990-03-23 1991-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE3326943A1 (de) 1984-02-02
US4675849A (en) 1987-06-23
DE3326943C2 (de) 1986-02-13
JPS5919367A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6412096B2 (ja)
JPH0652784B2 (ja) ゲートアレイ集積回路装置及びその製造方法
US5715197A (en) Multiport RAM with programmable data port configuration
US5717901A (en) Variable depth and width memory device
JPH04271614A (ja) プログラマブル論理回路
EP0225499B1 (en) Seed and stitch approach to embedded arrays
JPH09231130A (ja) マイクロコンピュータ
US5854763A (en) Integrated circuit with non-binary decoding and data access
JPH0558579B2 (ja)
JPH0255878B2 (ja)
CA1207916A (en) Cmos multiport general purpose register
US5836007A (en) Methods and systems for improving memory component size and access speed including splitting bit lines and alternate pre-charge/access cycles
JPH09237883A (ja) カスタマイズ可能な集積回路デバイス
JPH01106444A (ja) ゲートアレイ集積回路
US6781914B2 (en) Flash memory having a flexible bank partition
JPH0429158B2 (ja)
JP2534652B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10189890A (ja) 半導体記憶装置
JPH01500468A (ja) 2個以上の集積半導体回路の集合体
JPS6356897A (ja) メモリ搭載ゲ−トアレイ
JP3546582B2 (ja) 半導体装置
US20210241807A1 (en) Configurable Control of Integrated Circuits
JP2001203331A (ja) 半導体装置
JP2000339983A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0812902B2 (ja) メモリ回路内蔵マスタ−スライス型半導体集積回路