JPS6394213A - 自動合焦装置 - Google Patents

自動合焦装置

Info

Publication number
JPS6394213A
JPS6394213A JP61239786A JP23978686A JPS6394213A JP S6394213 A JPS6394213 A JP S6394213A JP 61239786 A JP61239786 A JP 61239786A JP 23978686 A JP23978686 A JP 23978686A JP S6394213 A JPS6394213 A JP S6394213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
detecting
circuit
value
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61239786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535845B2 (ja
Inventor
Takeshi Baba
健 馬場
Yukichi Niwa
丹羽 雄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61239786A priority Critical patent/JP2535845B2/ja
Priority to EP87114650A priority patent/EP0263510B1/en
Priority to DE8787114650T priority patent/DE3780900T2/de
Priority to US07/106,427 priority patent/US4872058A/en
Publication of JPS6394213A publication Critical patent/JPS6394213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535845B2 publication Critical patent/JP2535845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ・カメラ、電子カメラ等の電子撮像素
子を有するカメラの自動合焦装置に関する。
〔従来の技術〕
ビデオ・カメラ等の自動合焦装置として、撮像素子から
得られる画像信号を利用して撮像面の被写体像の鮮鋭度
を検出し、その鮮鋭度が最も高くなるように光学系を駆
動して焦点合わせを行う方式が知られている。被写体像
の鮮鋭度は、基本的には画像信号の高周波成分の大小で
判定でき、例えば、バイパスフィルタや微分回路によっ
て画像信号の高周波成分を抽出する。
従来の基本的な回路構成を第8図に示す、撮像素子10
から出力される画像信号から、ゲート回路12が、画面
の合焦検出用の所定領域(通常は、画面の中央)に対応
する信号を抽出する。バイパスフィルタ14はゲート回
路12の出力信号の高周波成分を抽出し、ピーク検出回
路16が、その画面(1フレーム又は1フイールド)に
おける画像信号高周波成分のピーク値を検出する。方向
判断回路18は、ピーク検出回路16で検出されたピー
ク値を前画面のピーク値と比較し、撮影光学系20の移
動方間を決定する。方向判断回路18はモータ駆動回路
22を制御して、検出ピーク値が前ピーク値よりも大き
くなっていればモータ24を同方向に回転させ、小さく
なっていれば逆転させ、実質的に変化が無いならばモー
タ24の回転を停止させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来方式では次のような問題がある。
第1に、合焦検出領域が画面上で固定されているため、
手振れや被写体の動きによって合焦検出領域に画像が出
入りし、その結果、検出される高周波成分の値が大きく
変動してしまう、これにより、光学系が誤った方向に駆
動されたり、合焦状態であるにもかかわらず光学系が停
止せず、ピクッキを生じたりする。第2に、合焦検出領
域には焦点合わせを行いたい物体以外の物体の画像が混
入しているため、例えば背景に点滅するランプ等がある
と、やはり同様な誤動作が生じる。
このような誤動作は、例えば特開昭60−249477
号に開示されるように、目標物体の動きを検出し、常に
目標物体の位置に合焦検出領域を設定することにより除
去できる。しかし、−aに画像信号の情報を用いて物体
の動きを逼跡するには、物体のパターンのような被写体
の特徴を記憶するためのメモリと、物体の動き量を算出
するための高速相関演算回路が必要となり、大規模で高
価な回路が必要であった。
本発明は、これらの問題を解決して、目標被写体に的確
に撮影光学系を合焦させる自動合焦装置を提示すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る自動合焦装置は、撮影光学系の所定像面に
配置された撮像素子より得られる画像信号より撮像素子
の設定された検出領域における画像信号の高周波成分の
ピーク値を検出し、検出したピーク値が増大するよう撮
影光学系を駆動して焦点合わせを行う自動合焦装置であ
って、該画像信号の高周波成分のピーク値を検出した撮
像素子上の位置を検出する手段と、該検出した位置に従
って前記検出領域を変更する手段とを有する。
〔作用〕
本発明では、合焦動作スタート時には、橋形者の指定す
る画面領域、又は画面中央領域において合焦目標物体位
置を検出すると共に金魚信号を形成し、以後、画面の変
わる毎に、前画面の合焦目標位置を包含する領域に合焦
検出領域を変更してその中で金魚信号を形成する。つま
り目標被写体の移動を監視し、合焦検出領域をそれに追
随させる。これにより常に同一目標で合焦検出が行われ
る。単一画面での金魚信号値により、又は連続画面の金
魚信号の比較から、合焦用撮影レンズの移動方向を決定
し光学系を合焦状態に制御する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は、本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。
第1図において、30は、MOS型、′CCD型等の二
次元イメージセンサからなる撮像素子であり、32は、
撮像素子30から出力される画像信号の内、指定検出領
域内の信号を通過させるゲート回路である。ゲート回路
3礼の通過期間は、ゲート制御回路34からの制御信号
により指定される。バイパスフィルタ(HPF)36は
、ゲート回路32の出力信号から高周波成分を抽出する
HPF36の代わりに差分回路等を用いて高周波成分を
抽出してもよい、ピーク検出回路38は、HPF36の
出力を受け、検出領域における画像信号の高周波成分の
ピーク値を検出する。 A/Dコンバータ40は、ピー
ク検出回路38からのピーク値をディジタル値に変換し
てマイクロプロセッサ42に送出する。
マイクロプロセッサ42は、後述のルーチンに従いゲー
ト制御回路34を制御して、ゲート回路32の通過期間
を変更させる。
タイミング発生回路44は、撮像素子30を駆動すると
共に、ピーク検出回路38、A/Dコンバータ40及び
カウンタ45の動作タイミングを規定するタイミング信
号を発生する。カウンタ45は、タイミング発生回路4
40発生するクロック信号を計数し、垂直走査の開始時
点からの時間を計測する。ピーク位置検出回路46は、
ピーク検出回路38がピークを検出した時点に発生する
ピーク検出イ言号39により、ピーク検出時点のカウン
タ45の保持値をラッチし、マイクロプロセッサ42に
送る。ピーク検出時点のカウンタ45の保持値はそのピ
ークの画面位置を表す、ピーク検出回路38及びカウン
タ45は、垂直走査の開始時点でクリアされる。
マイクロプロセッサ42は、各画面における垂直走査の
終了時点で、ピーク値P (A/Dコンバータの出力)
とピーク位置A(ピーク位置検出回路46の出力)とを
読み込み、ピーク値Pが増大する方向にモータ駆動回路
49を制御すると同時に、ピーク位置Aの位置変化に従
ってゲート回路32の通過期間(即ち、検出領域)を変
更するようにゲート制御回路34に指示する。モータ駆
動回路49は、マイクロプロセッサ42からの制御信号
に従い、撮影光学系47の駆動モータ48を指示方向に
回転させ、又は停止させる。
第2図は、マイクロプロセッサ42により検出領域が変
更される様子を順に示す、つまり、全画面が、第2図の
(al、 (b)、 (C)の順で50a、50b。
50cと変化するとする。
自動合焦動作の開始時点では、モータ48の駆動を開始
すると共に、焦点合わせの目標となる物体に合焦動作を
ロヂクするために、第2図(a)のように全画面50a
の中央部の適当な広さの標準検出領域52を検出領域と
して設定し、その中における画像信号の高周波成分のピ
ーク値P1とそのピーク位置Qを検出する0画像信号の
高周波成分は、物体の輪郭等の明るさ変化部分で大きな
値を持つから、Qは例えば物体の輪郭上の点であり、手
振れや物体6動きに従って次画面50bではQの近傍の
点Q゛に移動する。それ故マイクロプロセッサ42は、
次画面50bにおいて前画面50aのピーク位置Qを中
心とする小さな領域54を合焦検出領域とし、その中の
新しいピーク値Pbとその位置Q゛を検出する。新しい
ピーク値P1を前のピーク値P、と比較し、モータ48
の駆動方向を決定して撮影光学系47をその方向に移動
させる。更に次の画面50cでは第2図(e)に示すよ
うに、Qoを中心とする小さな領域56を合焦検出領域
とし、その中でピーク値PCとその位置P”を検出する
以後、このようにして、ピーク位置の移動に応じて検出
領域を追尾させる。開始時の検出領域52に較べ以後の
検出領域は、ピーク位置近傍をカバーする狭い領域でよ
いため、合焦判定の演算及び合焦制御を迅速に行いうる
また、物体の移動に伴って、検出したピーク位置Q、 
Q’ 、 Q”が画面の端の方に移動してしまったとき
の処理として、予め退尾領域51を設定しておき、検出
ピーク位置が所定時間以上連続してこの追尾領域51を
出た場合には、パニング等によって目標物体が変更され
たと判断し、検出領域を第2図(a)の初期検出領域5
2に戻し、改めて自動合焦動作を開始する。
初期検出領域52は、撮影開始時の盪影者の指示により
画面50aの任意の位置に設定できるようにしてもよい
。そうすれば、カメラを固定した状態で目的物体に合焦
動作をロックできる。また、盪影者の好みの時点で目標
物体を変更出来゛るように、合焦動作のリセット及び再
スタートを指示する手段をカメラに設けておくのがよい
第3図乃至第7図は、マイクロプロセッサ42の動作を
示すフローチャートである。
電源投入後又は合焦動作のスタート指示により、マイク
ロプロセッサ42は第3図S−1から動作を開始し、先
ず任意方向にモータ48の駆動を開始すると共に、撮影
光学系46が無限端又は至近端に達したことを検知する
ためのタイマをオンにして、時間の経過の計測を始める
。次に、画面中央部に標準領域(第2図(a)の領域5
2)を合焦検出領域に設定しく5−3)、垂直走査の終
了時点でその画面における高周波成分のピーク値Pとそ
の位fiAを読み込む(S−4)、PをノイズレベルP
 sinと比較しく5−5) 、P≧P sinならば
S−12(第4図)に分岐し、P<P、ム、ならば前記
タイマを調べる(S−6)。
このタイマが、撮影光学系46が無限端又は至近端に達
している程の経過時間を示していないときには、S−4
に戻り、端に達していることを示すときには、モータ4
8の回転方向を逆転すると共に当8亥タイマをリセット
しく5−7)、ノイズレベルP、Lr+より大きい有効
なピーク値Pが積出されたかどうかのチェックを行う 
(S−8,5−9)。S−9でP≧P 111?+なら
ばS−5と同様にS−12(第4図)に分岐し、P <
 P 11.+1で且つ、前記タイマが過影光学系46
が端に達したことを示す(S−10)ときには、照明が
不充分である等の理由で焦点合わせが不可能であると考
えられ、例えばファインダ内に警告表示をした後所定時
間待ってからS−1の戻り、合焦動作をやり直す等の処
理を行う (S−11)。
第4図の5−12〜19はノイズレベルP ei、1よ
り大きな高周波成分のピーク値Pを検出した後、Pの増
加する方向を探知するルーチンである。Pの値を一時変
数P0に保存しくS−13)、第7図の5−32をコー
ルすることにより検出領域の設定を行う(S−14)。
第7図5−32〜41では、5−33で、検出ピーク位
置Aが第2図に示した追尾gl域51を出ているか否か
を調べる。IAはピーク位置が1尾領域51外Qこ在る
画面数を計数するためのカウンタであり、Aが追尾領域
51内であればIAをリセットしくS−33,3−34
) 、第2図(b)、 (C)に示すよう乙こ次画面に
おける検出領域を検出ピーク値5iAを中心とする小さ
な領域54.56に変更する(S−35)。5−33で
ピーク位置Aが追尾領域51外であれば、所定時間連続
して追尾領域51外にあるか否かを、■、を所定値I 
AMAXと比較することにより判定しくS  37)、
Ia> I AMAXならば検出領域を第2119(a
)の初期(又は標準)領域52に戻してIAをリセット
してリターンしく5−39.40.41)、そうでなけ
れば、1.の値を1だけ増加させ(S−38) 、Aの
近傍に検出61域を変更してリターンする(S−35,
36)。
第4図に戻り、このように5−14で検出領域の設定を
行った後、設定された検出領域におけるピーク(1iP
とくの位置Aを読み込み(S−15)、Pの増減を判断
する(S−16)。Pが増加していればS−20(第5
図)に分岐し7、Pが減少していれば5−17に行って
モータ48を逆転させ、タイマをリセットしてから5−
20に行く。Pに実質的な変化が無ければ5−14,5
−15,5−16でPの変化のチェックを続行するが、
同時にタイマのチェックも行い(S−18)、撮影光学
系47が端に達しているときにはモータ48の逆転及び
タイマのリセットを行って(S−19)、5−12に戻
り、諸動作を操り返す。
第5図の5−20〜5−25は、高周波成分のピーク値
Pが増加する方向にモータ48が駆動されているときに
合焦点を検出するルーチンである。
タイマにより、過影光学系が端に達しているかどうかを
調べ(S−21)、達していればS−26(第6図)に
行って合焦時の処理を行う。端に達していなければ、5
−22〜25でピーク値の検出を続ける。5−22〜2
4の処理は第4図の5−13〜15の処理と同じである
。Pが掻大値を過ぎて減少し始めたときに5−26  
(第6図)に分岐する。
第6図の5−26〜31は、合焦時の処理ルーチンを示
す。モータ48の駆動及びタイマの作動を停止する(S
−27)。ピーク値PをP。に保存し、5−28〜3】
で検出値PがPoに較べ変化したか否かのチェ、りを続
け、変化があれば非合焦になったと見做してS−1に行
き、焦点合わせをやり直す。
上述の実施例では、全画面内において唯1つのピーク値
とその位1により、画像の鮮鋭度の評価と検出領域の変
更とを行っているが、勿論?1数のピーク値を用いても
よい。例えば、検出領域内の各水平走査線毎に高周波成
分のピーク値とその位置を検出し、画像の鮮鋭度値とし
てはピーク値の平均値を用いると共に、次画面における
検出領域を全体的に、又は各水平走査毎にそれらのピー
ク値の近傍に変更する。複数のピークについてピーク値
及びその位置を読み込むためには、ピーク検出回路38
がピーク位ヱ横出回路46に送るピーク検出信号39を
マイクロプロセッサ42にも供給して読み込み起動信号
とすればよい。
第1図にス示した実施例では、検出されるのは水平走査
方向の高周波成分であるから、検出領域は、第2図に符
号54.56で示すような矩形ではなく、垂直方向に長
い短冊状であってもよい。
尚、第2図は、説明のために誇張されていることが留意
されるべきである。
また、第1図におけるHPF34を、水平方向で隣接す
る画素信号値間の差分の絶対値と、垂直方向に隣接する
画素信号値間の差分の絶対値とを求める回路に変更して
もよい、そうすれば、水平走査方向だけでなく垂直走査
方向の高周波成分をも検出出来る。撮影光学系47が端
に位置するか否かを知るためにタイマを用いる例を説明
したが、その端部にマイクロスイッチを配置し、その開
閉で判定してもよい。
更には、高周波成分のピーク値Pを直接用いる代わりに
、検出領域での平均照度でそのPを正規化した値を用い
ることにより、照明条件の変化等の影響を除去出来る。
また、1フイールド内又は1フレーム内で画像信号の時
間微分信号から金魚信号を得る合焦検出方式を利用する
こともできる。
〔発明の効果〕
上記説明から分かるように、本発明によれば、被写体像
に追随して合焦検出領域を変更移動させるので、被写体
の動きや手振れ等による誤動作が著しく改善される。ま
た、本発明によれば、被写体の焦点調節状態を示すパラ
メータを用いて被写体の動きを判別しているので、被写
体の動きを検出するための特別の装置を必要とせず簡単
な構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動合焦装置の概略ブロック図、
第2図は、第1図示装置により合焦検出領域が変更され
る様子を説明する図、第3図、第4図、第5図、第6図
及び第7図は、第1図におけるマイクロプロセッサの動
作を示すフローチャート、第8図は、従来の自動合焦装
置のブロック図である。 10・−・揚傷素子 12−ゲート回路 14・−・バ
イパスフィルタ 16−ピーク検出回路 18一方向判
断回路 20−撮影光学系 22・−・モータ駆動回路
 24−・モータ 30−・・揚傷素子 32−・−ゲ
ート回路 34−・ゲート制御回路 36−・バイパス
フィルタ 38−・−・ピーク検出回路 39・−・ピ
ーク検出信号 40−A/Dコンバータ 42−マイク
ロプロセッサ 44−タイミング回路  45・−、カ
ウンタ 46−・ピーク位置検出回路47−・撮影光学
系 48−・モータ 49−・・モータ駆動回路 50
a、50b、50cm=画面52・−初期設定(標準)
の検出領域 54.56−変更された検出領域 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光学系の所定像面に配置された撮像素子より得られ
    る画像信号より撮像素子の設定された検出領域における
    画像信号の高周波成分のピーク値を検出し、検出したピ
    ーク値が増大するよう撮影光学系を駆動して焦点合わせ
    を行う自動合焦装置であって、該画像信号の高周波成分
    のピーク値を検出した撮像素子上の位置を検出する手段
    と、該検出した位置に従って前記検出領域を変更する手
    段とを有することを特徴とする自動合焦装置。
JP61239786A 1986-10-08 1986-10-08 自動合焦装置 Expired - Fee Related JP2535845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239786A JP2535845B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動合焦装置
EP87114650A EP0263510B1 (en) 1986-10-08 1987-10-07 Automatic focusing device
DE8787114650T DE3780900T2 (de) 1986-10-08 1987-10-07 Automatische fokussierungsvorrichtung.
US07/106,427 US4872058A (en) 1986-10-08 1987-10-08 Automatic focusing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239786A JP2535845B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動合焦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394213A true JPS6394213A (ja) 1988-04-25
JP2535845B2 JP2535845B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17049861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239786A Expired - Fee Related JP2535845B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動合焦装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4872058A (ja)
EP (1) EP0263510B1 (ja)
JP (1) JP2535845B2 (ja)
DE (1) DE3780900T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170872A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Canon Inc 撮像装置
JPH04208780A (ja) * 1990-12-04 1992-07-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動合焦信号検出装置
JP2009009072A (ja) * 2006-07-25 2009-01-15 Hewlett-Packard Development Co Lp カメラの動的フォーカスゾーン
JP2011248156A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204749A (en) * 1984-05-25 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Automatic follow-up focus detecting device and automatic follow-up device
US5623309A (en) * 1987-02-12 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing device with adaptive signal filtering
GB2209446B (en) * 1987-09-02 1992-09-30 Canon Kk Automatic focusing device
GB2209901B (en) * 1987-09-11 1992-06-03 Canon Kk Image sensing device
US6124891A (en) * 1987-11-04 2000-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
US5272538A (en) * 1987-11-04 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
JPH01221986A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Canon Inc 露光制御装置
US4876602A (en) * 1988-05-02 1989-10-24 Hughes Aircraft Company Electronic focus correction by signal convolution
JP2770316B2 (ja) * 1988-05-13 1998-07-02 ミノルタ株式会社 自動焦点検出装置
DE58906549D1 (de) * 1988-07-28 1994-02-10 Contraves Ag Automatische Steuerung der Fokussierung einer Video-Kamera für industrielle/militärische Zwecke.
JP2791044B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-27 キヤノン株式会社 レンズ交換可能なカメラ及びレンズユニット及びカメラシステム
EP0358196B1 (en) * 1988-09-09 1997-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Automatic image stabilization device
EP0364137A3 (en) * 1988-09-29 1991-07-03 Nikon Corporation Automatic focus state detecting apparatus
DE68921840T2 (de) * 1988-10-27 1995-09-07 Canon Kk Bildaufnahme- und Verarbeitungseinrichtung.
JPH0817452B2 (ja) * 1989-01-30 1996-02-21 松下電器産業株式会社 自動焦点調節装置
US5258847A (en) * 1989-03-22 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Object tracing device
US5040072A (en) * 1989-04-21 1991-08-13 Casio Computer Co., Ltd. Automatic exposure control system for electronic camera
US5051833A (en) * 1989-04-28 1991-09-24 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus capable of freely setting objective area within viewed subject
US5070408A (en) * 1989-05-19 1991-12-03 Sony Corporation Focusing apparatus and digital filters for use therewith
JPH0310578A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Kowa Co 自動合焦装置
DE3928549A1 (de) * 1989-06-14 1990-12-20 Gert Wagner Autofocussystem fuer fotoapparate
US5249058A (en) * 1989-08-08 1993-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for automatically focusing a camera lens
US5187585A (en) * 1989-08-19 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with settable focus detection area
US5629735A (en) * 1989-08-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device having a selectable detecting area
JPH0380676A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Ricoh Co Ltd 電子パンフォーカス装置
JPH03117275A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd オートフォーカスカメラ
JPH07118785B2 (ja) * 1989-10-27 1995-12-18 三菱電機株式会社 コントラスト検出装置およびこれを用いたオートフォーカス装置
JP2517415B2 (ja) * 1989-11-22 1996-07-24 三洋電機株式会社 オ―トフォ―カス方法
DE69121930T2 (de) * 1990-02-08 1997-04-03 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung
US5235428A (en) * 1990-02-21 1993-08-10 Sony Corporation Auto-focus system for video camera
EP0444600B1 (en) * 1990-02-28 1997-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus for automatically matching focus in response to video signal
US5223935A (en) * 1990-04-02 1993-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera with automatic exposure control
JP3103587B2 (ja) * 1990-04-25 2000-10-30 オリンパス光学工業株式会社 自動合焦装置
JPH0418872A (ja) * 1990-05-11 1992-01-23 Nippon Philips Kk 自動焦点制御装置
JPH04154380A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Ricoh Co Ltd オートフォーカス装置
JP2935901B2 (ja) * 1990-12-06 1999-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3082309B2 (ja) * 1991-05-31 2000-08-28 日本ビクター株式会社 オートフォーカス撮像装置
US5594500A (en) * 1991-10-17 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH06169420A (ja) * 1992-05-07 1994-06-14 Gold Star Co Ltd ビデオカメラシステムの焦点調節装置及び焦点調節方法
JP3477742B2 (ja) * 1993-06-18 2003-12-10 株式会社ニコン イメージセンサー
JPH089228A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
JP3450449B2 (ja) * 1994-07-18 2003-09-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその撮像方法
US5666569A (en) * 1994-08-25 1997-09-09 Flashpoint Technology, Inc. System and method for detecting and indicating proper focal distance in a fixed lens camera
JP3298357B2 (ja) * 1995-04-10 2002-07-02 ミノルタ株式会社 フィルム画像再生装置
JPH0935492A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Sony Corp ピークホールド回路及びこれを有する固体撮像装置、並びにこれを搭載したカメラ
JPH0946570A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Canon Inc 撮像装置
WO2005033764A1 (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
US7769285B2 (en) * 2005-02-07 2010-08-03 Panasonic Corporation Imaging device
CN100539645C (zh) * 2005-02-07 2009-09-09 松下电器产业株式会社 成像装置
JP5188071B2 (ja) 2007-02-08 2013-04-24 キヤノン株式会社 焦点調節装置、撮像装置及び、焦点調節方法
KR20090052677A (ko) * 2007-11-21 2009-05-26 삼성디지털이미징 주식회사 포커스 조정 장치 및 방법
DE102016113363B4 (de) * 2016-07-20 2021-07-29 Carl Zeiss Meditec Ag Stereoskopisches Operationsmikroskop mit verstellbarem Okular

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126849U (ja) * 1973-02-27 1974-10-30
JPS60249477A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc 自動追尾焦点検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967056A (en) * 1973-02-26 1976-06-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
JPS5651164A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS575019A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Olympus Optical Co Ltd Focus controller
JPS57183186A (en) * 1981-05-02 1982-11-11 West Electric Co Ltd Focusing point detector
JPS57186872A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Ltd Auto-focusing device of video camera
JPS60132473A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Asahi Optical Co Ltd ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS60263584A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Canon Inc カメラにおける自動追尾装置
JPH028456Y2 (ja) * 1984-10-26 1990-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126849U (ja) * 1973-02-27 1974-10-30
JPS60249477A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc 自動追尾焦点検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170872A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Canon Inc 撮像装置
JPH04208780A (ja) * 1990-12-04 1992-07-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動合焦信号検出装置
JP2009009072A (ja) * 2006-07-25 2009-01-15 Hewlett-Packard Development Co Lp カメラの動的フォーカスゾーン
US7702232B2 (en) 2006-07-25 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic focus zones for cameras
JP2011248156A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263510B1 (en) 1992-08-05
JP2535845B2 (ja) 1996-09-18
US4872058A (en) 1989-10-03
DE3780900T2 (de) 1992-12-24
DE3780900D1 (de) 1992-09-10
EP0263510A3 (en) 1988-10-05
EP0263510A2 (en) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6394213A (ja) 自動合焦装置
JP3175175B2 (ja) 合焦検出装置
US7852398B2 (en) Image-taking apparatus
US5212516A (en) Automatic focus adjusting device
US8203643B2 (en) Automatic focusing device
US20110044675A1 (en) Focus adjustment apparatus and focus adjustment method
JP3494479B2 (ja) フォーカス制御装置
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05344403A (ja) 撮像装置
JP2592985B2 (ja) 撮像装置
US5565917A (en) Electronic camera apparatus with automatically adjusted focus distance measurement frame
US7570298B2 (en) Image-taking apparatus with first focus control such that in-focus position is searched for based on first signal and second focus control such that one of in-focus position and drive amount is determined based on second signal
US9357124B2 (en) Focusing control device and controlling method of the same
JP2009265239A (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法およびカメラ
JP3167023B2 (ja) 焦点調節装置、ブレ検出装置、動き検出装置、並びに、被写体位置検出装置
JP2002365524A (ja) オートフォーカス装置及びそれを用いた撮像装置
JP2749961B2 (ja) 撮像装置
JP2977979B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0630322A (ja) 自動合焦装置
JP2832029B2 (ja) 自動焦点整合装置
EP0390091B1 (en) Automatic focus adjusting device
JP2008187331A (ja) 画像追尾装置および撮像装置
JPH08186752A (ja) 撮像装置
JP2810403B2 (ja) 自動焦点整合装置
JP2721471B2 (ja) 自動合焦装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees