JPH0418872A - 自動焦点制御装置 - Google Patents

自動焦点制御装置

Info

Publication number
JPH0418872A
JPH0418872A JP2122664A JP12266490A JPH0418872A JP H0418872 A JPH0418872 A JP H0418872A JP 2122664 A JP2122664 A JP 2122664A JP 12266490 A JP12266490 A JP 12266490A JP H0418872 A JPH0418872 A JP H0418872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
focus control
circuit
signal
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122664A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Miyazaki
昭彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Japan Ltd
Original Assignee
Philips Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Japan Ltd filed Critical Philips Japan Ltd
Priority to JP2122664A priority Critical patent/JPH0418872A/ja
Priority to DE69109175T priority patent/DE69109175T2/de
Priority to EP91201069A priority patent/EP0456320B1/en
Priority to US07/696,442 priority patent/US5182649A/en
Publication of JPH0418872A publication Critical patent/JPH0418872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • H04N23/959Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3゜ 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオカメラあるいはカメラ等に用いられ
る自動焦点制御装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の自動焦点制御装置においては、通常、画像信号
に含まれる被写体の高周波成分に基づいて焦点制御信号
が形成され、この焦点制御信号に応じて撮像レンズ系を
移動させることにより合焦点状態が得られるようにして
いる。このような焦点制御信号を形成する回路としては
、従来、種々のものが提案されている。例えば、米国特
許第4゜717、959号公報に示された自動焦点制御
装置は、画像信号の微分値を積算する一方、該画像信号
自体の値を積算し、上記微分値の積算値を画像信号の積
算値で除算することにより焦点制御信号を形成する回路
を具備している。しかしながら、上記のような回路にお
いては、全体として高周波成分の量が少ない被写体(例
えば、輝度変化点の少ない縦縞模様等の被写体)に関し
ては合焦点状態と非合焦点状態との識別力の大きい焦点
制御信号を得ることは困難である。このため、従来のこ
の種の自動焦点制御装置においては、上記のような高周
波成分の量の少ない被写体に対しては正確な合焦点状態
を得ることが困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明の目的は、高周波成分の量が少ない
被写体に対しても正確な合焦点状態が得られるような自
動焦点制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段およびその作用〕この発明
による自動焦点制御装置は、撮像レンズと、この撮像レ
ンズを介して入力される被写体の光学情報をビデオ信号
に変換する撮像素子と、前記ビデオ信号に基づいて作成
される焦点制御信号に応じて前記撮像レンズを移動させ
る制御手段とを具備する装置において、 前記ビデオの信号の微分値を形成する微分回路と、 前記微分値を順次積算する積算器と、 前記微分値が所定値を越えている期間を計測する計時回
路と、 前記積算器の出力を前記計時回路の出力により除算する
除算器出、 を有し、前記除算器の8カに基づいて前記焦点制御信号
が得られるようにしたことを特徴としている。
上記のような構成によれば、例えば白地に黒の縦縞或い
は白地に黒点、又はこれらの逆の様な高周波成分の量の
少ない被写体に対しても、合焦点状態と非合焦点状態と
の間で充分に識別力のある焦点制御信号を得ることがで
きる。
また、この発明においては、前記積算器を一定周期のク
ロック信号に応じて前記微分値を順次積算するように構
成し、前記計時回路を前記微分値が前記所定値を越えて
いる期間にわたり前記クロック信号を計数するカウンタ
を設けて構成するとよい。
また、前記微分回路を、前記ビデオ信号を所定時間遅延
させる遅延回路と、前記ビデオ信号と前記遅延回路の出
力との間の差をとる差分形成器とを設けて構成し、この
差分形成器の出方端に前記微分値が得られるようにする
とよい。
〔実施例〕
以下、この発明による自動焦点制御装置の実施例を図面
を参照して詳細に説明する。
第1図は、この発明による自動焦点制御装置をビデオカ
メラに適用した場合の一実施例の構成を示すブロック図
である。この図において、符号1゜は当該ビデオカメラ
の撮像レンズ系を示す。この撮像レンズ系10は、フロ
ントレンズ群11と、ズームランス群12と、絞り機構
13と、マスターレンズ群14とを有している。
この撮像レンズ系IOを通過した被写体の光学情報は撮
像素子16に到達する。この撮像素子16は、例えばC
CDを有してなるもので、タイミング発生器17の出力
に同期した駆動回路18により駆動されて上記光学情報
を所定の走査態様に従う電気信号に変換する。この撮像
素子16から出力された信号は相関2重サンプリング回
路2oを経てビデオ信号の形で端子21及びローパスフ
ィルタ22に供給される。なお、上記端子21における
ビデオ信号は、当該ビデオカメラにおける図示せぬ他の
ビデオ信号処理部或いは当該ビデオカメラの外部等に供
給される。
また、前記ローパスフィルタ22供給されたビデオ信号
は、該フィルタにより不要な周波数成分が除去されて輝
度信号の形でA/D変換器23に供給される。A/D変
換器23は、人力されるビデオ信号を所定のサンプリン
グ周期でデジタル値に変換してゲート回路24へ供給す
る。このゲート回路24は、前記タイミング発生器17
の出力に同期した既知の構成のウィンドウ回路25によ
り制御されて、上記デジタルビデオ信号における所定の
走査領域(即ち、焦点制御対象ウィンドウ)に対応する
部分のみを出力する。このゲート回路24を通過したビ
デオ信号は、差分形成器26の一方の入力端子と、前記
タイミング発生器17からの所定周期のクロック信号C
しに応じて1クロツタ期間Tの遅延を行なう遅延回路2
7の入力端子とに各々供給される。差分形成器26は、
ゲート回路24の出力と遅延回路27の出力との間の差
をとり、その絶対値を出力する。
そして、差分形成器26の出力はノイズ除去回路30に
供給される。
このノイズ除去回路30は、前記差分形成器26の出力
データが所定の値を越える場合は、該データをそのまま
のデータの形で積算器31に供給する一方、イネーブル
信号の形でカウンタ32に供給する。
積算器31は、供給された上記データを前記クロック信
号CLの各パルスに応答して例えば各フィールド毎に積
算し、その積算値を除算器33の一方の入力端子に供給
する。また、カウンタ32は前記イネーブル信号が供給
されている間クロック信号CLを計数し、このような計
数動作を例えば各フィールド毎に実行する。除算器33
は、積算器31から出力される積算結果をカウンタ32
から出力される計数結果で除算し、その除算結果を焦点
制御用の評価データ、即ち焦点制御信号、としてマイク
ロコンピュータ35に供給する。
マイクロコンピュータ35は、既知の構成のもので、上
記焦点制御信号に基づき例えば米国特許第4、717.
959号公報に示されているような焦点制御を行なう。
即ち、このマイクロコンピュータ35は、モータ駆動回
路36を介して、前記フロントレンズ群11に結合され
たモータ37を駆動し、これにより該レンズ群11をそ
の光軸に沿って前後に移動するように構成されている。
また、このマイクロコンピュータ35には上記フロント
レンズ群11の軸方向の位置がセンサ回路38を介して
入力されるようになっている。更に、マイクロコンピュ
ータ35には、ズームレンズ群12の位置情報と絞り機
構13の開口度情報とがセンサ回路39.40を各々介
して供給されるようになっている。この場合、マイクロ
コンピュータ35は除算器33から供給される前記焦点
制御信号に基づき、かつ、前記各センサ回路の出力等を
参照してモータ37を駆動し、これにより該焦点制御信
号の値が最大となる位置にフロントレンズ群11を移動
させることにより焦点制御を行なう。
次に、上記のような構成を持つ本実施例の動作を、第2
図ないし第5図を参照して説明する。
以下においては、説明を簡略化するために、焦点制御対
象ウィンドウ内における被写体の画像が黒地に白の縦縞
の場合、及び黒地に白点の場合についてのみ説明を行な
う。この場合、上記内の縦縞及び白点の水平方向の幅及
び径は前記クロック信号叶の1クロック期間Tに相当す
る程度のものとする。なお、図においては上記縦縞及び
点が誇張して描かれている。
第2図において、(a)は合焦点状態における焦点制御
対象ウィンドウ50内の画像を示し、この被写体は黒地
51.51に白の縦縞52を有するものである。先にも
述べたように、この縦縞52の幅は1クロック期間Tに
相当するに過ぎないが誇張して示されている。同図の(
b)は、この場合におけるゲート回路24の出力信号を
示し、この信号は黒地51.51に対応する値“0”の
レベルと白の縦縞52に対応する1クロック期間Tの例
えば値“3”のレベルとを有している。また、同図の(
C)は、前記遅延回路27の出力を示す。従って、この
場合における前記差分形成器26の出力は同図(d)の
ようになり、この波形は積算器31で各水平ライン毎に
積算される値a m (k−1,2,3,、、、)が3
+3=6であることを示している。かくして、上記焦点
制御対象ウィンドウ50がm本の水平ラインを含むもの
とすれば、積算器31に得られる1フイールド当たりの
積算値は、 応する例えば値“1″のレベルを含んでいる。また、同
図の(c)及び(d)は、前記遅延回路27の出力及び
差分形成器26の出力を各々示す。従って、この非合焦
点状態において各フィールド毎に除算器33で得られる
焦点制御信号の値は、第2図の例の場合と同様の方法に
より、 となる。また、この場合におけるカウンタ32の計数結
果は2mである。従って、各フィールド毎に除算器33
で得られる焦点信号制御信号の値は、6m/2m  =
  3 となる。
次に、第3図の(a)は、第2図におけるものと同一の
被写体が非合焦点状態で撮像された場合の焦点制御対象
ウィンドウ50内の画像を示し、この場合は黒地515
1と白の縦縞52との間にピンボケによるグレーの領域
53.53が現れている。同図の(b)は、第2図の(
b)と同様にゲート回路24の出力信号を示し、この信
号は黒地51.51に対応する値“0”のレベルと白の
縦縞52に対応する値“3″のレベル以外に、上記グレ
ー領域53.53に対のように求めることができる。
このように、除算器33から出力される焦点制御信号は
、第2図、第3図におけるような高周波成分の量の少な
い被写体に対しても3対1.5のように合焦点状態と非
合焦点状態との間で充分な識別力を持つことが判る。
次に、第4図の(a>は、黒地60に白点61を含む被
写体が合焦点状態で撮像された場合の焦点制御対象ウィ
ンドウ50内の画像を示す。この場合、上記白点61は
、n番目の水平ライン上に位置し、1クロック期間Tに
相当する横方向の径を持ち、かつ、1水平ラインの幅と
同程度の縦方向の径を持つものとする。同図の(b)は
、ゲート回路24のn番目の水平ラインに対応する出力
信号を示し、この信号は黒地60に対応する値“0″の
レベルと白点61に対応する例えば値“3”のレベルと
からなる。また、同図の(c)及び(d)は、前記遅延
回路27の出力及び差分形成器26の出力を各々示す。
従って、この合焦点状態において各フィールド毎に除算
器33で得られる焦点信号制御信号の値は、a、/2 
 =  6/2  =  3となる。
次に、第5図の(a>は、第4図におけるものと同一の
被写体が非合焦点状態で撮像された場合の焦点制御対象
ウィンドウ50内の画像を示し、この場合は白点61の
両側にピンボケによりグレーの領域62.62が現れて
いる。同図の(b)は、ゲート回路24の出力信号を示
し、この信号は黒地60.60に対応する値“0”のレ
ベルと白点61に対応する値“3”のレベル以外に、上
記グレー領域62.62に対応する例えば値“1″のレ
ベルを含んでいる。
また、同図の(c)及び(d)は、前記遅延回路27の
出力及び差分形成器26の出力を各々示す。従って、こ
の非合焦点状態において各フィールド毎に除算器33で
得られる焦点信号制御信号の値は、a、/4  =  
6/4  =  1.5となる。
このように、除算器33から出力される焦点制御信号は
、第4図、第5図におけるような高周波成分の量の少な
い被写体に対しても3対1.5のように合焦点状態と非
合焦点状態との間で充分な識別性を持つことが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による自動焦点制御装置をビデオカ
メラに適用した場合の一実施例の構成を示すブロック図
、 第2図及び第3図は、同実施例の動作を、黒地に白の縦
縞の被写体が合焦点状態にある場合及び非合焦点状態に
ある場合について各々示す波形図、第4図及び第5図は
、同実施例の動作を、黒地に白点の被写体が合焦点状態
にある場合及び非合焦点状態にある場合について各々示
す波形図である。 10・・・撮像レンズ系、16・・・撮像素子、I7・
・・タイミング発生器、26・・・差分形成器、27・
・・遅延回路、30・・・ノイズ除去回路、31・・・
積算器、32・・・カウンタ、33・・・除算器、37
・・・モータ。 出願人:日本フィリップス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮像レンズと、この撮像レンズを介して入力される
    被写体の光学情報をビデオ信号に変換する撮像素子と、
    前記ビデオ信号に基づいて作成される焦点制御信号に応
    じて前記撮像レンズを移動させる制御手段とを具備する
    自動焦点制御装置において、 前記ビデオ信号の微分値を形成する微分回 路と、 前記微分値を順次積算する積算器と、 前記微分値が所定値を越えている期間を計 測する計時回路と、 前記積算器の出力を前記計時回路の出力に より除算する除算器と、 を有し、前記除算器の出力に基づいて前記焦点制御信号
    が得られるようにしたことを特徴とする自動焦点制御装
    置。 2、請求項1に記載の自動焦点制御装置において、前記
    積算器は一定周期のクロック信号に応じて前記微分値を
    順次積算するように構成され、前記計時回路は前記微分
    値が前記所定値を越えている期間にわたり前記クロック
    信号を計数するカウンタを有して構成され、前記除算器
    は前記積算器の出力を前記カウンタの出力で除算するこ
    とを特徴とする自動焦点制御装置。 3、請求項1又は2に記載の自動焦点制御装置において
    、前記微分回路は前記ビデオ信号を所定期間遅延させる
    遅延回路と、前記ビデオ信号と前記遅延回路の出力との
    間の差をとる差分形成器とを有し、この差分形成器の出
    力端に前記微分値が得られるようにしたことを特徴とす
    る自動焦点制御装置。
JP2122664A 1990-05-11 1990-05-11 自動焦点制御装置 Pending JPH0418872A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122664A JPH0418872A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 自動焦点制御装置
DE69109175T DE69109175T2 (de) 1990-05-11 1991-05-06 Automatische Fokussiervorrichtung.
EP91201069A EP0456320B1 (en) 1990-05-11 1991-05-06 Automatic focus control device
US07/696,442 US5182649A (en) 1990-05-11 1991-05-06 Automatic focus control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122664A JPH0418872A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 自動焦点制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418872A true JPH0418872A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14841582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122664A Pending JPH0418872A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 自動焦点制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5182649A (ja)
EP (1) EP0456320B1 (ja)
JP (1) JPH0418872A (ja)
DE (1) DE69109175T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169420A (ja) * 1992-05-07 1994-06-14 Gold Star Co Ltd ビデオカメラシステムの焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2996806B2 (ja) * 1992-06-11 2000-01-11 キヤノン株式会社 カメラ、自動焦点調節装置及び焦点調節方法
US5563658A (en) * 1994-12-16 1996-10-08 Eastman Kodak Company Electronic camera with rapid automatic focus of an image upon an image sensor
US5668597A (en) * 1994-12-30 1997-09-16 Eastman Kodak Company Electronic camera with rapid automatic focus of an image upon a progressive scan image sensor
JPH0933791A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Sony Corp レンズ駆動装置及び撮像装置
JPH10319305A (ja) 1997-03-18 1998-12-04 Seiko Epson Corp 原稿読取装置およびそのフォーカス調整方法
US6608705B1 (en) 1997-10-21 2003-08-19 Seiko Epson Corporation Image reading device and focus adjustment method thereof
US6895123B2 (en) * 2002-01-04 2005-05-17 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Focus control method for Delta-Sigma based image formation device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783446B2 (ja) * 1985-05-16 1995-09-06 株式会社リコー ビデオカメラ等のオ−トフオ−カス装置
US4804831A (en) * 1985-10-30 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus independent of object image contrast
JP2535845B2 (ja) * 1986-10-08 1996-09-18 キヤノン株式会社 自動合焦装置
JPS6393278A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Canon Inc 焦点検出装置
JPH0771208B2 (ja) * 1986-11-19 1995-07-31 キヤノン株式会社 合焦検出装置
US5012270A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake detecting device
US5083150A (en) * 1989-03-03 1992-01-21 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic focusing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109175T2 (de) 1996-01-18
DE69109175D1 (de) 1995-06-01
EP0456320A2 (en) 1991-11-13
EP0456320A3 (en) 1992-01-02
US5182649A (en) 1993-01-26
EP0456320B1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527053A (en) Focus detecting device with relative movement detection
JPH0418872A (ja) 自動焦点制御装置
JPH0265480A (ja) レンズ交換可能なカメラ及びレンズユニット及びカメラシステム
JPH0477289B2 (ja)
JP2832029B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPH1164720A (ja) 信号変換装置
EP0687922A2 (en) Apparatus for automatically tracking an image of an object for a video camera
JPH06197253A (ja) 交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置
JPH06205269A (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JP2000121918A (ja) 自動焦点調節装置
US4587416A (en) Focus detecting apparatus for microscope or camera
JPS60144621A (ja) 測光装置
JP2561239B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH03117182A (ja) ビデオカメラ
JP2641853B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP3058994B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその測光方法
JPH0731346B2 (ja) カメラの手振れ検出装置
JP3525438B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH07123293B2 (ja) 撮像装置
JP2699645B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH02134986A (ja) 撮像装置
JPH0562865B2 (ja)
JPH02254876A (ja) 自動焦点整合装置
JP3467049B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその測光方法
JPH06189184A (ja) ビデオ・カメラおよびその測光方法