JPH06205269A - 自動焦点調節装置およびビデオカメラ - Google Patents

自動焦点調節装置およびビデオカメラ

Info

Publication number
JPH06205269A
JPH06205269A JP5000510A JP51093A JPH06205269A JP H06205269 A JPH06205269 A JP H06205269A JP 5000510 A JP5000510 A JP 5000510A JP 51093 A JP51093 A JP 51093A JP H06205269 A JPH06205269 A JP H06205269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
lens
detecting means
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000510A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Ito
朝信 伊藤
Keizo Ishiguro
敬三 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5000510A priority Critical patent/JPH06205269A/ja
Priority to DE69317247T priority patent/DE69317247T2/de
Priority to EP93310627A priority patent/EP0606018B1/en
Publication of JPH06205269A publication Critical patent/JPH06205269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 垂直方向にしかコントラストを持たない被写
体に対しても、簡単なハードウェアで高精度な自動焦点
調節を実現する自動焦点調節装置を提供することを目的
とする。 【構成】 カメラプロセス回路4にて生成される映像信
号より、走査線の方向のコントラストから焦点信号を、
走査線に垂直な方向のコントラストから焦点信号を生成
する焦点信号検出手段5と、ピント調節機能を有する焦
点調節用レンズ部を撮影レンズの光軸上に沿って移動さ
せピント調整を行なうモータ駆動部17と、焦点信号検出
手段5が出力する焦点信号レベルの変化により被写体2の
ピント状態を検出し、この検出結果に基づきモータ駆動
部17にズームレンズ1を駆動すべき目標位置を指示する
レンズ制御部6とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子スチルカメラおよび
ビデオカメラの焦点調節をする際に、撮影すべき被写体
の像を最適な焦点位置に自動的にフォーカシングする自
動焦点調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動焦点調節装置はビデオカメラ、スチ
ルカメラを含むさまざまなカメラに用いられており、赤
外線を用いた測距方式、位相差検出方式などの方式が提
案されている。ビデオカメラでは主に、輝度信号の変化
(以下コントラスト)をもちいて焦点調節を行う映像信
号方式を用いた方法が利用され、例えば「山登りサーボ
方式によるテレビカメラの自動焦点調整」(「NHK技
術研究」第17巻 第1号21頁 昭和40年発行 石
田他)の論文に詳細が発表されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら自動焦点
調節装置はそれぞれの方式に長所短所があるが、アクテ
ィブ方式、位相差検出方式は焦点調節のための光学系が
必要なため小型化・低コスト化の点で不利である。
【0004】映像信号方式は焦点調節のための光学系が
不要で、高精度な調節を行うことができるが、以下のよ
うな問題があった。 (1)映像信号を微分等の演算により焦点信号を得て焦
点調節を行う場合、映像信号は水平方向について連続的
であり、被写体の水平方向のコントラストの情報しか抽
出できないため、垂直方向にのみコントラストを持つ被
写体に対してはピント状態に応じた焦点信号を抽出する
ことが困難であった。 (2)ラインメモリを用いて垂直方向に連続な信号をつ
くり、その信号を用いて微分等の演算を行い、垂直方向
のコントラストを抽出することができるが、ラインメモ
リを用いるとハードの規模が大きくなってしまう。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、垂直方向にしか
コントラストを持たない被写体に対しても、簡単なハー
ドウェアで高精度な自動焦点調節を実現する自動焦点調
節装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本発明の自動焦点調節装置は、撮影レンズを介して得ら
れる被写体像の光信号を光−電気変換する撮像素子と、
その撮像素子出力に一定の信号処理を施した映像信号を
出力するカメラプロセス回路と、前記カメラプロセス回
路にて生成される前記映像信号より前記撮影レンズのピ
ント状態に対応した焦点信号を演算するために、走査線
の方向のコントラストから焦点信号を生成する機能と、
走査線に垂直な方向のコントラストから焦点信号を生成
する機能を持つ焦点信号検出手段と、前記撮影レンズの
一部であって、ピント調節機能を有する焦点調節用レン
ズ部を前記撮影レンズの光軸上に沿って移動させピント
調整を行なうレンズ駆動手段と、前記焦点検出手段が出
力する前記焦点信号レベルの変化により前記被写体のピ
ント状態を検出し、この検出結果に基づき前記レンズ駆
動手段に前記焦点調節用レンズ部を駆動すべき目標位置
を指示するレンズ制御部とから構成される。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成によって、走査線に垂直
な方向にのみコントラストを持つ被写体に対しては垂直
方向のコントラストを抽出する手段の信号に基づいて合
焦動作を実行をさせ、垂直方向にしかコントラストを持
たない被写体に対しても、簡単なハードウェアで高精度
な自動焦点調節を実施するようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の自動焦点調節装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図1に本発明の第
1の実施例の構成を示す。
【0009】図1において、1はズームレンズであり、
2個のレンズ群により構成されている(各レンズ群は便
宜上各々1枚の凹レンズあるいは凸レンズにて示すが、
実際は複数枚の凹レンズ、あるいは凸レンズより構成さ
れる。本図において各々1a、1bにて示す。)。被写
体2の像はズームレンズ1を介し、CCD3に入力され
る。カメラプロセス回路4はCCD3より得られる電気
信号に各種信号処理を施し、所定の映像信号(例えばN
TSC信号)C0を出力する。
【0010】焦点信号検出手段5は、カメラプロセス回
路4より出力される輝度信号Yより撮影レンズ1のピン
ト状態に対応した焦点信号をフィールド周期で演算する
もので、その内部では水平方向のコントラストを抽出す
る水平焦点信号手段6と垂直方向のコントラストを抽出
する垂直焦点信号検出手段7を持っている。
【0011】水平焦点信号検出手段6は、帯域増幅器
8、ゲート部9、ピーク検波器10によって構成され
る。帯域増幅器8は輝度信号Yのうち一定の周波数以上
の成分(高周波成分と称する)を抽出し、増幅する。こ
れは水平方向の高周波成分を抽出することに相当する。
ゲート部9は1フィールド分の高周波成分の内あらかじ
め決められた範囲(通常は画面の中央部)のみを通過さ
せる。ピーク検波器10はゲート部9の1フィールド間
の出力の最大値を保持する。ピーク検波器10の出力を
水平方向の焦点信号HF1として得る。
【0012】垂直焦点信号検出手段7は、水平ゲート部
11、1ライン加算器12、帯域増幅器13、ゲート部
14、ピーク検波器15によって構成される。水平ゲー
ト部11はカメラプロセス回路4より出力される輝度信
号Yの1ライン分の信号のうちあらかじめ決められた範
囲(通常は1ラインの中央部)のみを通過させる。1ラ
イン加算器12は水平ゲート部11の出力を1ラインに
わたって積算して積算信号Sを出力する。積算信号Sは
画面の垂直方向の輝度変化を表す。帯域増幅器13は1
ライン加算器12より出力される積算信号Sの、高周波
成分を抽出する(この出力をCで表わす)。これは垂直
方向の高周波成分を抽出することに相当する。ゲート部
14は画面の垂直方向の一定範囲に対応する高周波成分
のみを通過させる(この出力をCGで表わす)。ピーク
検波器15は1フィールド期間内のゲート部14の出力
の最大値を保持する。ピーク検波器15の出力を垂直方
向の焦点信号VF1として得る。
【0013】レンズ制御部16は、レンズ位置に対する
水平焦点信号検出手段6の出力値HF1により水平方向の
コントラストの有無を判断し、水平方向のコントラスト
があればHF1を用い、水平方向のコントラストがなく、
かつ垂直焦点信号検出手段7の出力値VF1により垂直方
向のコントラストが有ると判断されればVF1により次に
移動すべきレンズの位置を指示する。モータ駆動部17
はレンズ制御部16により指示された位置へレンズ1a
を移動させるためにモータ18を駆動するための信号を
出力する。最終的にHF1またはVF1が最も大きくなるレ
ンズの位置を求めることにより自動焦点調節が行なわれ
る。
【0014】図2、図3に被写体、および焦点検出手段
の各部の信号の様子を示す。図2は合焦時、図3はピン
ボケ時である。この場合、水平方向にコントラストがな
いため、HF1は用いずVF1を用いて合焦動作を行う。1
ライン加算器12後の積算信号Sをぞれぞれ図(b)に示
してある。それらの信号から帯域増幅器13によりそれ
ぞれ図(c)の高周波成分Cが得られる。これをゲート部
14を通し中央部を切り出してピーク検波器15を通す
と、そのフィールドにおけるピーク値VF1が19,20
のように得られる。
【0015】合焦時とピンボケ時を比べると、合焦時は
輝度信号の立ち上がりが鋭いため焦点検出手段による焦
点信号はもっとも高い値となる。従ってレンズ1aを移
動し焦点検出手段の出力VF1が最大となる位置でレンズ
1aを停止させれば、図2のような被写体に対して正確
にピントを合わせることができる。
【0016】以下、本発明の第2の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図4に第2の実施例におけ
る構成を示す。図4において、21はズームレンズであ
り、2個のレンズ群により構成されている(各レンズ群
は便宜上各々1枚の凹レンズあるいは凸レンズにて示す
が、実際は複数枚の凹レンズ、あるいは凸レンズより構
成される。本図において各々21a、21bにて示
す。)。被写体22の像はズームレンズ21を介し、C
CD23に入力される。カメラプロセス回路24はCC
D23より得られる電気信号に各種信号処理を施し、所
定の映像信号(例えばNTSC信号)D0を出力する。
【0017】焦点信号検出手段25はカメラプロセス回
路24より出力される輝度信号Y’より撮影レンズ21
のピント状態に対応した焦点信号をフィールド周期で演
算するもので、その内部では水平方向のコントラストを
抽出する水平焦点信号検出手段26と垂直方向のコント
ラストを抽出するための垂直焦点信号検出手段27を持
っている。
【0018】水平焦点信号検出手段26は、帯域増幅器
28、ゲート部29、ピーク検波器30によって構成さ
れる。帯域増幅器28は輝度信号Y’の高周波成分を抽
出する。これは水平方向の高周波成分を抽出することに
相当する。ゲート部29は1フィールド分の高周波成分
の内あらかじめ決められた範囲(通常は画面の中央部)
のみを通過させる。ピーク検波器30はゲート部29の
1フィールド間の出力の最大値を保持する。ピーク検波
器30の出力を水平方向の焦点信号HF2として得る。
【0019】垂直焦点信号検出手段27は、水平1画素
ゲート部31、帯域増幅器32、ゲート部33、ピーク
検波器34によって構成される。水平1画素ゲート部3
1はカメラプロセス回路24より出力される輝度信号
Y’の1走査線の信号のうち、あらかじめ決められたタ
イミングで1画素のみを通過させる。各走査線について
同じタイミングで1画素のみを通過させれば、これは走
査線に垂直な方向に1本の輝度変化の信号Uを抽出する
ことに相当する。帯域増幅器32は水平1画素ゲート部
31より出力される垂直方向の輝度変化の信号Uの、高
周波成分を抽出する(この出力をDで表わす)。ゲート
部33は画面の垂直方向の一定範囲に対応する高周波成
分のみを通過させる(この出力をDGで表わす)。ピー
ク検波器34は1フィールド期間内のゲート部33の出
力の最大値を保持する。ピーク検波器34の出力を垂直
方向の焦点信号VF2として得る。
【0020】レンズ制御部35は、レンズ位置に対する
水平焦点信号検出手段26の出力値HF2により水平方向
のコントラストの有無を判断し、水平方向のコントラス
トがあればHF2を用い、水平方向のコントラストがな
く、かつ垂直焦点信号検出手段27の出力値VF2により
垂直方向のコントラストが有ると判断されれば、VF2に
より次に移動すべきレンズの位置を指示する。モータ駆
動部36はレンズ制御部35により指示された位置へレ
ンズ21aを移動させるために、モータ37を駆動する
ための信号を出力する。最終的にHF2またはVF2が最も
大きくなるレンズの位置を求めることにより自動焦点調
節が行なわれる。なお、通常、走査線中の1画素は画面
の中央付近の垂直な1ラインとなるようなタイミングに
設定する。
【0021】図5、図6に被写体、および焦点検出手段
の各部の信号の様子を示す。図5は合焦時、図6はピン
ボケ時である。この場合、水平方向にコントラストがな
いため、HF2は用いずVF2を用いて合焦動作を行う。水
平1画素ゲート部31後の代表信号Uをぞれぞれ図(b)
に示してある。それらの信号から帯域増幅器32により
それぞれ図(c)の高周波成分Dが得られる。これをゲー
ト部33を通し、中央部を切り出してピーク検波器34
を通すと、そのフィールドにおけるピーク値VF2が3
8,39のように得られる。
【0022】合焦時とピンボケ時を比べると、合焦時は
輝度信号の立ち上がりが鋭いため、焦点検出手段による
焦点信号はもっとも高い値となる。従って、レンズ19
aを移動し、焦点検出手段の出力VF2が最大となる位置
でレンズ19aを停止させれば、図5のような被写体に
対して正確にピントを合わせることができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、映像信号方
式では苦手とされていた縦方向のみにコントラストを持
つ被写体に対しても正確な焦点調節が可能となり、ビデ
オカメラに適用すれば高品位な映像を得られるものが実
現できる。
【0024】以上、詳細に説明したように本発明は自動
焦点調節に極めて優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の自動焦点調節装置のブ
ロック図
【図2】本発明の第1の実施例によって合焦可能となる
被写体の例(合焦時)を示す図
【図3】第1の実施例によって合焦可能となる被写体の
例(ピンボケ時)を示す図
【図4】本発明の第2の実施例の構成要素である焦点信
号検出手段のブロック図
【図5】本発明の第2の実施例によって合焦可能となる
被写体の例(合焦時)を示す図
【図6】第2の実施例によって合焦可能となる被写体の
例(ピンボケ時)を示す図
【符号の説明】
1 ズームレンズ 2 被写体 3 CCD 4 カメラプロセス回路 5 焦点検出手段 6 水平焦点信号検出手段 7 垂直焦点信号検出手段 8 帯域増幅回路 9 ゲート部 10 ピーク検波器 11 水平ゲート部 12 1ライン加算器 13 帯域増幅回路 14 ゲート部 15 ピーク検波器 16 レンズ制御部 17 モータ駆動部 18 モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズを介して得られる被写体像の光
    信号を光ー電気変換する撮像素子と、その撮像素子出力
    に一定の信号処理を施した映像信号を出力するカメラプ
    ロセス回路と、前記カメラプロセス回路にて生成される
    前記映像信号より前記撮影レンズのピント状態に対応し
    た焦点信号を演算する焦点信号検出手段と、前記撮影レ
    ンズの一部であって、ピント調節機能を有する焦点調節
    用レンズ部を前記撮影レンズの光軸上に沿って移動させ
    ピント調整を行なうレンズ駆動手段と、前記焦点検出手
    段が出力する前記焦点信号レベルの変化により前記被写
    体のピント状態を検出し、この検出結果に基づき前記レ
    ンズ駆動手段に前記焦点調節用レンズ部を駆動すべき目
    標位置を指示するレンズ制御部とを含んで成り、前記焦
    点信号検出手段は、走査線方向の映像信号の変化から焦
    点信号を演算する水平焦点信号検出手段と走査線方向に
    垂直な方向の映像信号の変化から焦点信号を演算する垂
    直焦点信号検出手段を具備することを特徴とする自動焦
    点調節装置。
  2. 【請求項2】垂直焦点信号検出手段は、撮像素子出力を
    走査線の一定の期間積算した信号を出力し、前記積算信
    号から帯域増幅器により前記撮影レンズのピント状態に
    対応した焦点信号を演算する機能を有すことを特徴とす
    る請求項1記載の自動焦点調節装置。
  3. 【請求項3】垂直焦点信号検出手段は、撮像素子出力を
    1走査線の期間に対して1つ以上の代表信号を出力し、
    前記代表信号から帯域増幅器により前記撮影レンズのピ
    ント状態に対応した焦点信号を演算する機能を有すこと
    を特徴とする請求項1記載の自動焦点調節装置。
  4. 【請求項4】請求項1から4のいずれかに記載の自動焦
    点調節装置を備えていることを特徴とするビデオカメ
    ラ。
JP5000510A 1993-01-06 1993-01-06 自動焦点調節装置およびビデオカメラ Pending JPH06205269A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000510A JPH06205269A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
DE69317247T DE69317247T2 (de) 1993-01-06 1993-12-30 Automatische Fokussierung für eine Videokamera
EP93310627A EP0606018B1 (en) 1993-01-06 1993-12-30 Automatic focus adjusting device for a video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000510A JPH06205269A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 自動焦点調節装置およびビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205269A true JPH06205269A (ja) 1994-07-22

Family

ID=11475779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000510A Pending JPH06205269A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 自動焦点調節装置およびビデオカメラ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0606018B1 (ja)
JP (1) JPH06205269A (ja)
DE (1) DE69317247T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195023A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 撮像装置
JP2016197167A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社日立国際電気 撮像装置および焦点制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97264C (fi) 1994-10-28 1996-11-11 Tvi Temet Vision Ind Oy Menetelmä valoilmaisinrivin asemoimiseksi ja valojako- ja ilmaisinrakenne viivakameraa varten
DE10215135A1 (de) 2001-04-18 2002-10-24 Zeiss Carl Verfahren zur automatischen Regelung von Fokus und Beleuchtung, sowie zur objektivierten Antastung des Kantenortes in der optischen Präzisionsmesstechnik
JP3964315B2 (ja) * 2002-12-03 2007-08-22 株式会社リコー デジタルカメラ
JP4576280B2 (ja) * 2005-04-11 2010-11-04 オリンパスイメージング株式会社 自動焦点調節装置及び焦点調節方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975726A (en) * 1987-11-25 1990-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focusing apparatus
US4974092A (en) * 1988-05-17 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic focusing device for a camera adopting linear sampling of a video signal
JP2584019B2 (ja) * 1988-06-17 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 カメラおよびその合焦制御装置
JP3048180B2 (ja) * 1991-02-27 2000-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195023A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 撮像装置
JP4661225B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-30 ソニー株式会社 撮像装置
JP2016197167A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社日立国際電気 撮像装置および焦点制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69317247T2 (de) 1998-08-27
DE69317247D1 (de) 1998-04-09
EP0606018B1 (en) 1998-03-04
EP0606018A1 (en) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996806B2 (ja) カメラ、自動焦点調節装置及び焦点調節方法
US6094223A (en) Automatic focus sensing device
JPH06133206A (ja) 撮像装置のオートフォーカス方式
JP2821214B2 (ja) 自動焦点調節装置
GB2256988A (en) Image sensing apparatus
JPH0136302B2 (ja)
JPH07115579A (ja) 自動焦点調節装置
JP4334784B2 (ja) オートフォーカス装置及びそれを用いた撮像装置
JPH06205269A (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JPH0817452B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3252001B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH063577A (ja) フォーカス調整装置およびその方法
JP3222155B2 (ja) 自動焦点調整装置
JP2001008085A (ja) 撮像装置
JP3786234B2 (ja) 画像信号検波回路
JP4143395B2 (ja) 撮像装置及びオートフォーカス方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2004151608A (ja) オートフォーカスシステム
US5867216A (en) Image sensing apparatus
JPH03117182A (ja) ビデオカメラ
JP2001305421A (ja) オートフォーカス装置
JPH06303487A (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JPH04283713A (ja) 自動焦点検出装置
JPS63217879A (ja) 電子スチルビデオカメラ
JPH0275282A (ja) 固体撮像素子