JP3175175B2 - 合焦検出装置 - Google Patents

合焦検出装置

Info

Publication number
JP3175175B2
JP3175175B2 JP03590191A JP3590191A JP3175175B2 JP 3175175 B2 JP3175175 B2 JP 3175175B2 JP 03590191 A JP03590191 A JP 03590191A JP 3590191 A JP3590191 A JP 3590191A JP 3175175 B2 JP3175175 B2 JP 3175175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
edge
subject
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03590191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04274405A (ja
Inventor
徹 石井
正利 伊藤
秀悟 福岡
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03590191A priority Critical patent/JP3175175B2/ja
Priority to US07/843,412 priority patent/US5225940A/en
Publication of JPH04274405A publication Critical patent/JPH04274405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175175B2 publication Critical patent/JP3175175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は映像信号を用いた合焦
検出装置に関し、特に高精度の合焦判定が可能な映像信
号を用いた合焦検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラなどの電子的に被写体を撮
影するカメラにおいては、映像信号を使ってカメラが合
焦状態にあるか否かが検出される。その検出された信号
を用いて自動的にカメラが合焦するように合焦調節装置
が作動される。合焦調節装置の多くは、映像信号中の高
周波成分が合焦時に最大になることを利用している。ま
た一部の合焦調節装置は、被写体のエッジ部の立上り時
間がピントが合ったときに最も短いことに着目してい
る。そして立上り時間が最小になるようカメラを調整す
ることによって、合焦動作を行なう。
【0003】次にこの状態を図6を参照して説明する。
図6の(A)は合焦状態を示す図であり、(B)は非合
焦状態を示す図である。図において枠30内は測距領域
を示す。たとえば合焦状態においては測距領域内のある
エッジ部分のCCD上の受光量分布は一番下の欄に示す
ような状態となる。ここで各枠で囲まれた部分はCCD
上の各画素を示す。合焦状態においては暗(受光量小)
から明(受光量大)あるいは明から暗への変化が非常に
少ない画素で行われている。この場合のCCD輝度の受
光量変化を示すグラフを作成すると真中の欄に示すよう
になる(この場合の状態をエッジの立上り時間が、Δピ
ッチであると定義する)。これに対し被写体が非合焦状
態にある場合には、(B)に示すような状態になり、エ
ッジの立上り時間(Δ´ピッチ)は合焦時の場合に比べ
て大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記高周波成分を利用
する方法においては、規定の測距エリア内の信号の中か
らバンドパスフィルを通して高周波成分が取出され、そ
のデータが、全エリアに渡って積分される。この方法に
おいては、ピーク値を検出するため、常時フォーカスレ
ンズを微動する必要がある。さらに、検出すべきピーク
の絶対量が一定ではないため、現在のフォーカスレンズ
の位置が合焦時からどれだけずれているかの算出が不可
能であった。さらに、せっかく個々に得られている映像
信号を用いないでエリア内を積分した情報を使うため、
合焦精度を高めるのが困難であった。
【0005】一方、エッジの立上り時間に注目した方法
においては、CCD画素情報をそのまま利用できる利点
がある。したがって、合焦精度は上記高周波成分方式に
比べ、ずっと高くすることができるとともに、その立上
り時間によりぼけ具合の推定も可能となった。この方法
は理想的な被写体(エッジが1種類しかないようなも
の)なら、有効である。しかしながら、実被写体の場合
は、測距エリア内に種々のエッジ成分が存在し、どのエ
ッジ部に着目して合焦判定をすべきかが分からないとい
う問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ために成されたもので、合焦精度を上げ、不要なフォー
カスレンズの微動を行なわず、撮影者の意図どおり実被
写体に合焦することができる映像信号を用いた合焦検出
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】この発明の請求項1に係る合焦検出装置
は、撮影レンズを通過して所定の面で結像された被写体
光を光電変換して前記被写体光に対応する画像信号に変
換する光電変換素子と、前記変換された画像信号に基づ
いて、被写体光のエッジ部分を所定範囲にわたって複数
個検出し、各エッジ部分の画素数を検出するエッジ検出
手段と、前記検出された複数のエッジ部分の画素数とそ
の度数から算出される重心値に基づいて被写体の合焦状
態を判別する合焦状態判別手段とを含む。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】請求項1の合焦検出装置においては、光電変換
素子によって変換された画像信号に基づいて、被写体光
のエッジ部分を所定範囲にわたって複数個検出し、各エ
ッジ部分の画素数とその度数から算出される重心値に基
づいて被写体の合焦状態を判別する。
【0012】
【0013】
【0014】
【実施例】図1はこの発明に係る合焦検出装置の主要部
を示すブロック図である。図1を参照して、この発明に
係る合焦検出装置は、撮像レンズ1と、撮像レンズ1を
通った被写体光を結像する撮像装置2(以下CCDと略
す)とを含む。CCD2は、光学信号を電気信号に変換
する。変換された電気信号はアナログ信号であり、次の
A/D変換回路3でデジタル信号に変換される。このデ
ジタル信号は、画面全体に対応する信号であるため、ゲ
ート回路4により測距エリア部分のみの信号が抽出され
る。なお、測距エリアは後述のマイコン7、アドレス設
定回路8により、たとえば焦点距離や絞り情報、フォー
カスレンズの位置情報、エリア内被写体位置などを用い
て制御される。その結果、測距エリアはゲート回路4で
その大きさ、位置、形が決定される。
【0015】測距エリア内のデジタル信号は、差分回路
5で画素間の信号レベル差、すなわち微分信号に変換さ
れる。エッジ検出・エッジカウント回路6は、前記微分
信号のゼロクロス点から次のゼロクロス点に至るまでの
画素数をカウントし、立上り時間を検出する。その結果
はマイコン7に取込まれ、後述の処置の演算後、合焦動
作が行なわれる。その結果撮像レンズ1が合焦位置に移
動されるようマイコン7からの信号に基づいてモータ駆
動回路9に信号が送られ、モータ10によって撮像レン
ズ1が駆動される。
【0016】次にこの発明に係る合焦検出装置の動作を
図1〜図3を用いて説明する。図2は図1における信号
の流れを詳細に表したブロック図である。図1の撮像レ
ンズ1をとおり、CCD2上に結像した被写体光を電気
変換した輝度信号(図2のY信号)がA/D変換回路3
により、たとえば8ビットのデジタル信号に変換され
る。この変換されたデジタル信号からゲート回路4を通
すことによって測距演算に必要な範囲の信号のみが取出
される。取出されたデジタル信号は2系統に分割され
る。1つはそのまま減算回路14に入力され、他方はN
段のディレー回路13a〜13nに入力された後、同じ
く減算回路14に入力される。N段のディレー回路13
a〜13nの内、どの段の信号を使うかは後述のマイコ
ン7により制御される。たとえば被写体が低周波であっ
たり、低コントラストであるような場合には、ノイズの
影響を除去するととともに、有効な差分データ(微分デ
ータ)を得るために差分ピッチを大きく取るようにディ
レー回路13a〜13nの段数を増す。合焦時は、高周
波成分が増加し、非合焦時は低周波成分が多い。したが
って、非合焦時は、ディレー回路13a〜13nの段数
を多くし、合焦に近付くにつれディレー回路13a〜1
3nの段数を少なくするような制御を行なう。
【0017】減算回路14で差分(微分)信号が作成さ
れる。作成された微分信号は再び2系統に分割される。
分割された微分信号の1つは絶対値化回路15により絶
対値化される。また他方はゼロクロス検出回路18に入
力され、微分値が0になる点を検出し、検出するごとに
パルスを発生する(図3に示すタイミングチャートのゼ
ロクロス信号の部分参照。微分値が0になるごとに像信
号が明と暗の間で反転している)。この発生パルスを受
け、絶対値化されたデータは次のゼロクロス点まで、す
なわち次にゼロクロス検出回路がパルスを発生するまで
加算される(図3の積分値の項参照。微分値で示された
部分の信号が加算される)。加算された結果は次段の判
定回路7に入力され、外乱ノイズを除去するために、所
定のレベル以上あるかどうかの判定が行なわれる。所定
レベル以下の場合は、この加算値は無効データ(図3の
積分値の項で判定レベルに達しないもの)とし、以後の
AF演算にはこのデータは使用されない。所定レベル以
上の場合のみ有効データとして採用される。
【0018】エッジ幅カウント回路19はゼロクロス検
出回路18からの発生パルス間のクロック数(図3のカ
ウント値の項で括弧内に示された数)、すなわち被写体
エッジの立上り時間をカウントする。カウントした結果
は前記判定回路17による有効データの判定がでた場合
(図3の積分値の項で判定レベルを越えた場合)、のみ
デコードされる。デコードするための回路がカウント値
デコード回路20である。その後デコード値は次段のカ
ウンタ21に移される。カウンタ21は測距エリア内全
域に渡る複数の被写体エッジの立上り時間をメモリす
る。このメモリした値は映像信号の垂直帰線期間にマイ
コン7側に伝達される。
【0019】以下、カウンタ21にメモリされた複数の
被写体エッジ立上り時間からどのようにして合焦判定を
行なうかについて説明する。図4は、横軸に被写体エッ
ジの立上り時間をとり、縦軸にそれぞれ立上り時間ごと
の度数をとったヒストグラムである。非合焦状態(斜線
で示す状態)では、合焦状態(白枠で示す状態)に比べ
て、立上り時間は大きいほうに分布している。一般的に
は、非合焦状態が大きくなればなるほど、立上り時間の
分布は大きいほうへ偏っていく。したがってこの分布を
数量化すれば、被写体の合焦判定にもちいることがで
き、さらに撮像レンズ1のデフォーカス量の算出にも利
用することができるわけである。今立上り時間をΔti
(i=1,・・・n)、度数をNi(i=1,・・・
n)とすると、このヒストグラムの評価値として平均値
を採用した場合、平均値Xmは以下の式で表される。
【0020】
【数1】
【0021】数1で平均値を求めた場合、図4に示すよ
うに、非合焦にはXm2 で示すような値となり、略合焦
時にはXm1 で示すような値となる。
【0022】Xmが1に近付くほど合焦度は高くなる
が、実際の被写体においては、エッジがはっきりしたも
のからはっきりしないものまであり、合焦点で必ずしも
1にはならない。したがって、合焦と判定するXmは撮
像レンズ1のMTF(Modulation Transfer Functio
n)、映像回路のフィルタ特性、撮影条件等によって変
化する。たとえばNTSC、4fsc規格におけるサンプ
リングピッチの場合は立上り画素数が3〜5程度以下で
合焦と見なされる。またこのXmの値がたとえばPであ
る場合、|P−合焦Xm|の値により非合焦の程度が判
定できる。したがって、この値だけフォーカスレンズを
動かせば撮像レンズ1を合焦状態にさせることができ
る。ただし、駆動方向についてはフォーカスレンズを微
小駆動し、Xmが増加するか減少するかの判断が必要で
ある。
【0023】なお、評価値としては平均値にのみ限定さ
れるわけではなく、必要に応じて重心値や総個数等も利
用することができる。
【0024】次に撮像レンズ1が合焦状態から大きくず
れている状態の説明を行なう。撮像レンズ1が合焦状態
から大きくずれているという場合も、もちろん前述と同
様の方法で平均値Xmを演算して撮像レンズを合焦位置
へ駆動してもよいが、CCD画素間の干渉により、通常
時のAF動作に比べて信頼度が低くなる。そこでこのよ
うな場合には、被写体エッジの立上り時間としてゼロク
ロス検出回路18の発生パルス間のクロック数を採用す
るのではなく、積分値が所定のレベル(前述の判定レベ
ルと同じである必要はない)を越えた段階におけるエッ
ジ幅カウント回路19のカウント値を採用するようにし
ている。このようにして検出される疑似的な被写体エッ
ジの立上り時間では、正確な合焦判定はできないが、非
合焦状態であるのに合焦であると判定されたりすること
はなく、ある程度の合焦判定は可能であるので撮像レン
ズ1が合焦近傍に移動されるまでの間この疑似的な立上
り時間を採用すればよい。なお、正確な被写体エッジの
立上り時間を採用していないため、デフォーカス量を演
算することはできない。このため、この疑似的な立上り
時間は、撮像レンズ1の駆動方向を検出するためと、撮
像レンズ1が合焦近傍へ駆動されたか否かの判定をする
ために用いられる。(ただし、駆動方向の検出のために
は、フォーカシングレンズの微動が必要である。)した
がって、撮像レンズ1が合焦状態から大きくずれている
状態では、まず撮像レンズ1の駆動方向が検出された
後、撮像レンズ1が駆動され、その後この疑似的な立上
り時間に基づく評価値(Xm)が所定の値内となった段
階で、前述の通常のAF動作に復帰する。
【0025】なお、図5は、合焦から大きくずれている
場合の被写体エッジの立上り時間Δtを示すためのCC
D受光量の変化を示すグラフである。通常の場合は極値
から極致までの立上り時間としているが、合焦状態から
大きくずれている状態では極値からKまでの時間を立上
り時間としている。
【0026】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
エッジ部分の画素数とその度数から算出される重心値に
基づいて、被写体の合焦状態を判別するため、実被写体
において有効に合焦状態を得られる。
【0027】
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合焦検出装置の主要部を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の差分回路、エッジ検出・エッジカウント
回路の詳細を示すブロック図である。
【図3】合焦検出装置の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図4】ヒストグラムの一例を示す図である。
【図5】撮像レンズが合焦状態から大きく離れている場
合の立上り時間の幅を示す図である。
【図6】合焦、非合焦時の被写体エッジの立上りに差が
あることを示す図である。
【符号の説明】
1 撮像レンズ 2 CCD 3 A/D変換回路 4 ゲート回路 5 差分回路 6 エッジ検出、エッジカウント回路 7 マイコン 8 アドレス設定回路 9 モータ駆動回路 10 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−103616(JP,A) 特開 平2−73317(JP,A) 特開 昭62−31813(JP,A) 特開 昭63−203066(JP,A) 特開 昭61−72967(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/28 - 7/40 H04N 5/222 - 5/257

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを通過して所定の面で結像さ
    れた被写体光を光電変換して前記被写体光に対応する画
    像信号に変換する光電変換素子と、 前記変換された画像信号に基づいて、被写体光のエッジ
    部分を所定範囲にわたって複数個検出し、各エッジ部分
    の画素数を検出するエッジ検出手段と、 前記検出された複数のエッジ部分の画素数とその度数か
    ら算出される重心値に基づいて被写体の合焦状態を判別
    する合焦状態判別手段と、 を備えたことを特徴とする合焦検出装置。
JP03590191A 1991-03-01 1991-03-01 合焦検出装置 Expired - Lifetime JP3175175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03590191A JP3175175B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 合焦検出装置
US07/843,412 US5225940A (en) 1991-03-01 1992-02-27 In-focus detection apparatus using video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03590191A JP3175175B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 合焦検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274405A JPH04274405A (ja) 1992-09-30
JP3175175B2 true JP3175175B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12454933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03590191A Expired - Lifetime JP3175175B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 合焦検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5225940A (ja)
JP (1) JP3175175B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067379A (en) * 1988-12-09 2000-05-23 Cognex Corporation Method and apparatus for locating patterns in an optical image
US5432332A (en) * 1992-04-28 1995-07-11 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Method of auto-focussing and system therefor
JPH06133206A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Canon Inc 撮像装置のオートフォーカス方式
US5407577A (en) * 1993-06-22 1995-04-18 Nalco Chemical Company Biological process to remove color from paper mill wastewater
DE4413368C1 (de) * 1994-04-19 1995-09-28 Wilfried Donner Verfahren und Vorrichtung zur optischen Scharfeinstellung
US5619032A (en) * 1995-01-18 1997-04-08 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for automatically selecting the best focal position from a plurality of focal positions for a focusing apparatus
CA2173888C (en) * 1995-04-25 2000-04-04 Tsuhan Chen System and method for focused-based image segmentation for video signals
US5710829A (en) * 1995-04-27 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. System and method for focused-based image segmentation for video signals
US6026176A (en) * 1995-07-25 2000-02-15 Cognex Corporation Machine vision methods and articles of manufacture for ball grid array inspection
US5845007A (en) * 1996-01-02 1998-12-01 Cognex Corporation Machine vision method and apparatus for edge-based image histogram analysis
US5872870A (en) * 1996-02-16 1999-02-16 Cognex Corporation Machine vision methods for identifying extrema of objects in rotated reference frames
US5909504A (en) * 1996-03-15 1999-06-01 Cognex Corporation Method of testing a machine vision inspection system
US5949901A (en) * 1996-03-21 1999-09-07 Nichani; Sanjay Semiconductor device image inspection utilizing image subtraction and threshold imaging
US6298149B1 (en) 1996-03-21 2001-10-02 Cognex Corporation Semiconductor device image inspection with contrast enhancement
US6259827B1 (en) 1996-03-21 2001-07-10 Cognex Corporation Machine vision methods for enhancing the contrast between an object and its background using multiple on-axis images
US5978502A (en) * 1996-04-01 1999-11-02 Cognex Corporation Machine vision methods for determining characteristics of three-dimensional objects
US6137893A (en) * 1996-10-07 2000-10-24 Cognex Corporation Machine vision calibration targets and methods of determining their location and orientation in an image
US5960125A (en) * 1996-11-21 1999-09-28 Cognex Corporation Nonfeedback-based machine vision method for determining a calibration relationship between a camera and a moveable object
US5953130A (en) * 1997-01-06 1999-09-14 Cognex Corporation Machine vision methods and apparatus for machine vision illumination of an object
US6075881A (en) 1997-03-18 2000-06-13 Cognex Corporation Machine vision methods for identifying collinear sets of points from an image
US5974169A (en) * 1997-03-20 1999-10-26 Cognex Corporation Machine vision methods for determining characteristics of an object using boundary points and bounding regions
US6141033A (en) * 1997-05-15 2000-10-31 Cognex Corporation Bandwidth reduction of multichannel images for machine vision
US6608647B1 (en) 1997-06-24 2003-08-19 Cognex Corporation Methods and apparatus for charge coupled device image acquisition with independent integration and readout
US5978080A (en) * 1997-09-25 1999-11-02 Cognex Corporation Machine vision methods using feedback to determine an orientation, pixel width and pixel height of a field of view
US6025854A (en) * 1997-12-31 2000-02-15 Cognex Corporation Method and apparatus for high speed image acquisition
US6282328B1 (en) 1998-01-28 2001-08-28 Cognex Corporation Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with non-uniform offsets
US6236769B1 (en) 1998-01-28 2001-05-22 Cognex Corporation Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with zero or other uniform offsets
US6215915B1 (en) 1998-02-20 2001-04-10 Cognex Corporation Image processing methods and apparatus for separable, general affine transformation of an image
US6381375B1 (en) 1998-02-20 2002-04-30 Cognex Corporation Methods and apparatus for generating a projection of an image
US6516092B1 (en) 1998-05-29 2003-02-04 Cognex Corporation Robust sub-model shape-finder
US6851705B2 (en) * 1998-06-19 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Dual output inflator with independent gas storage vessels
EP1171996B1 (en) * 1998-11-25 2010-07-21 Iridian Technologies, Inc. Fast focus assessment system and method for imaging
US6381366B1 (en) 1998-12-18 2002-04-30 Cognex Corporation Machine vision methods and system for boundary point-based comparison of patterns and images
US6687402B1 (en) 1998-12-18 2004-02-03 Cognex Corporation Machine vision methods and systems for boundary feature comparison of patterns and images
US6684402B1 (en) 1999-12-01 2004-01-27 Cognex Technology And Investment Corporation Control methods and apparatus for coupling multiple image acquisition devices to a digital data processor
US6748104B1 (en) 2000-03-24 2004-06-08 Cognex Corporation Methods and apparatus for machine vision inspection using single and multiple templates or patterns
JP2002189164A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体
JP3555607B2 (ja) * 2001-11-29 2004-08-18 ミノルタ株式会社 オートフォーカス装置
US6820898B2 (en) 2002-03-19 2004-11-23 Autoliv Asp, Inc. Biaxial dual stage inflator with extended gas delivery for a vehicular airbag system
US6854763B2 (en) 2002-06-06 2005-02-15 Autoliv Asp, Inc. Biaxial flow inflator with independently adjusted gas orifices
US6848708B2 (en) 2002-03-19 2005-02-01 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain module for use in a vehicle
US6746046B2 (en) 2002-03-19 2004-06-08 Autoliv Asp, Inc. Dual flow inflator for a vehicular airbag system
AU2002251540A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 Genista Corporation Apparatus, method and program for measuring blur in digital image without using reference image
US7551223B2 (en) * 2002-12-26 2009-06-23 Sony Corporation Apparatus, method, and computer program for imaging and automatic focusing
JP2006115446A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Seiko Epson Corp 撮影装置、及び画像評価方法
US8111904B2 (en) 2005-10-07 2012-02-07 Cognex Technology And Investment Corp. Methods and apparatus for practical 3D vision system
JP2007139893A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Olympus Corp 合焦検出装置
US8162584B2 (en) 2006-08-23 2012-04-24 Cognex Corporation Method and apparatus for semiconductor wafer alignment
US7835637B2 (en) * 2006-09-20 2010-11-16 Qualcomm Incorporated Predictive focus value calculation for image capture devices
US8190015B2 (en) * 2007-09-07 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Method and device for damping lens vibration
US8264591B2 (en) * 2007-10-22 2012-09-11 Candela Microsystems (S) Pte. Ltd. Method and system for generating focus signal
US9131142B2 (en) 2009-07-17 2015-09-08 Nikon Corporation Focusing device and camera
US9465212B2 (en) * 2012-03-28 2016-10-11 Intel Corporation Flexible defocus blur for stochastic rasterization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804831A (en) * 1985-10-30 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus independent of object image contrast
US5055665A (en) * 1985-10-30 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus jointly employing outputs of plural diverse detectors
US4762986A (en) * 1986-03-10 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focussing system including in-focus position prediction means
JPS6394212A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Canon Inc 合焦検出装置
JPH0771208B2 (ja) * 1986-11-19 1995-07-31 キヤノン株式会社 合焦検出装置
US4904854A (en) * 1987-01-12 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting device having deviation compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US5225940A (en) 1993-07-06
JPH04274405A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175175B2 (ja) 合焦検出装置
JP5012236B2 (ja) デジタルカメラ
JP4149528B2 (ja) 自動焦点検出装置
JP4364078B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置
WO2004015476A1 (ja) 合焦装置
WO2007058100A1 (ja) 合焦検出装置
JP2003167182A (ja) オートフォーカス装置
JP2008309882A (ja) デジタルカメラ
JP7271188B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム
JP6808340B2 (ja) レンズ制御装置、制御方法
JP2008310072A (ja) デジタルカメラ
JP2006030974A (ja) 焦点検出方法および焦点検出装置
JPH05300421A (ja) 自動焦点調節装置
JP3218408B2 (ja) 焦点自動検出装置
JPH0630322A (ja) 自動合焦装置
JP3134446B2 (ja) 合焦検出装置
JP2832029B2 (ja) 自動焦点整合装置
JP2004070038A (ja) 自動焦点調節装置
US10911660B2 (en) Control apparatus, imaging apparatus, control method, and storage medium
JPH1164720A (ja) 信号変換装置
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
JP3272186B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JPH07209576A (ja) 光学的検出装置およびフォーカス制御装置
JP2006243745A (ja) 自動焦点検出装置
JP2004070037A (ja) 自動焦点調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term