JPS636181A - セルロ−ス系繊維の染色法 - Google Patents

セルロ−ス系繊維の染色法

Info

Publication number
JPS636181A
JPS636181A JP61144718A JP14471886A JPS636181A JP S636181 A JPS636181 A JP S636181A JP 61144718 A JP61144718 A JP 61144718A JP 14471886 A JP14471886 A JP 14471886A JP S636181 A JPS636181 A JP S636181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
parts
formula
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144718A
Other languages
English (en)
Inventor
白崎 俊孝
小島 正好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61144718A priority Critical patent/JPS636181A/ja
Publication of JPS636181A publication Critical patent/JPS636181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は繊維の染色法に関する。更に詳しくは特定の反
応性染料を用いるセルロース狽維材料又はこれを含有す
る繊維材料の染色法に関する。
従来の技術 現在、セルロース繊維と結合する反応性染料を吸尽法に
よりセルロースm維材料を染色する場合、−般には酸結
合剤又は熱などの作用をうけ、酸結合剤を放出する物質
、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸
三ナトリウム、リン酸三カリウム、ピロリン酸カリウム
、ピロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、トリクロ
ル酢酸ナトリウムなどを単独又はこれらを混合すること
により染浴pHを10以上とし、100℃以下の染色温
度で、電解質、例えば塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム
などを含有する染浴から染色される。
かかる反応染料を用いてセルロース繊維材料、特にセル
ロース/ポリエステル混合繊維材料を染台する場合にお
いては主として分散染料との組合せで染色されるかこの
様な二つのタイプの染料を同一の工程で使用し染色を達
成するにはいくつかの問題点が挙げられる。例えばかか
る反応染料に必要とされる酸結合剤又は酸結合剤を放出
する物質は染色中に大部分の分散染料を凝集させるか分
解させるし、ポリエステル繊維材料を染色する為の染色
温度、例えば130℃では反応染料のW水分解を促進さ
せ満足な結果が得られない。よってこの様なセルロース
/ポリエステル混合繊維材料を染色する場合にはセルロ
ース又はポリエステルの一方の繊維材料をまず染色した
後、別浴から他の一方のlIl維材料を染色する二浴法
が一般に行われている。
また、セルロース/羊毛混合繊維材料をかかる反応染料
と酸性染料を用いて染色する場合、反応染料をセルロー
スに固着させるに必要な酸結合剤又は酸結合剤を放出す
る物質の添加は。
羊毛に損傷を与えるため、汚染防止剤を併用し酸結合剤
を必要としない直接染料と酸性染料で一浴法又は二浴法
で行われている。
更にセルロース/アクリル混合繊維材料の染色の場合に
はかかる反応染料と塩基染料又はカチオン染料を用いて
二浴法か、又は沈澱防止剤を用いて一浴二段法で染色が
行われている。
発明が解決しようとする問題点 セルロース繊維とセルロース繊維以外の繊維からなる混
合繊維材料を反応染料と他種属染料を用いて染色するK
あたって従来行われている一浴二段法又は二浴法に代え
て一浴一段での染色を可能にするような染色法の開発が
望まれている。
問題点を解決する為の手段 本発明者らはセルロース繊維を含有する混合繊維材料を
反応染料と他種属染料を併用して一浴一段で染色する方
法を開発すべく鋭意検討した結果1本発明に到ったもの
である。
即ち本発明は、式(1) で表される基を有する反応染料を用いることを特徴とす
るセルロース系繊維又はセルロース系繊維含有RI雄材
料の染色法を提供する。
式(1)の染料を用いセルロース繊維の染色を行った場
合良好な染色結果かえられるのみならずセルロースms
とこれ以外の線維との混合fRa材料、とりわけセルロ
ース/ポリエステル混合繊維材料を分散染料の併用下に
染色する場合疋は分散染料の分解を生じさせず、且つ反
応染料の加水分解が通常行われる反応染料染色法による
のと同程度のレベルでセルロース/ポリエステル混合繊
維材料を均一に染色することができる。またセルロース
含有繊維材料がセルロース/羊毛混合繊維材料である場
合には1式(1)の染料と酸性染料を用いることにより
羊毛に損傷を与えずにセルロースと羊毛の両繊維材料を
同色に染色することができる。更にはセルロース含有繊
維材料がセルロース/アクリル混合繊維材料の場合には
沈澱防止剤を併用し式(1)の染料と塩基染料を用いる
ことによりセルロースとアクリル繊維材料な同浴から染
色することができる。
式(1)で表される基の具体例としては次のものがあげ
られる。
また本発明において用いられる染料は次式(2)で〔式
(2)においてDは染料母核を、nは1又2を表しX、
・Yは前記と同じ意味を表す〕表される染料でありその
具体例は次式(31、(4)で表される染料である。
〔式中、X、Y、Dは前記と同じ意味ン表す。〕C式中
、X、Y、Dは前記と同じ意味を表す。〕式(3)及び
(4)においてDで示されろ染料母核としては例えば、
アゾ系、含金アゾ系、ホルマザン系、フタロシアニン系
、アントラキノン系、ジオキサジン系等の染料母核が挙
げられ、これらは少くとも1個のスルホン酸基を有する
ものであり、公知の染料母核が使用される。
更に具体的にDで表される染料母体を説明する。
a)−吊代 「式(5)中、Rは−CH3かに◇ン、R1は−Hか−
C)′13を表す。」 b)−吊代 「式(6)中、R2は−H,−CI−13か一〇〇H3
を表し山は−H0か−CH,を表す。」 C)−吊代 「式(7)中、R4は−NH2か−CH,を表す。」d
)−吊代 「式中、R,t バーC0OHカーCH3−、)、Rs
 バーH。
−8O,Hか−Qを、亀は−H2か−(2)を表す。」
e)−吊代 「式中、R8は−Hか一一を表す。」 f)−吊代 「式中、馬は−I−1、−NH−、−803Hを表す。
」gノ −吊代  − 「式中、几、0は−H,Cの数1〜3のアルキル、又は
置換アルキル乞表す。」 \(802NHB NH)n 「式(13)中、2は1〜3.mは0〜2. nは1〜
2を表し、Bは−C)12CH2−又はスルホン酸基で
置換していてもよいフェニレン基を表す。」 j) 「式(14)中、Aは−CH2C)(2+、又はスルホ
ン酸基で置換していてもよいフェニレン基を表す。」 前記式(2)の化合物は、この式においてXがFの化合
物を水溶液中、pH4−10,40〜100℃好ましく
は、pH5〜7、温度60〜90℃で、理論量の1〜3
倍のニコチン酸アミドまたはイソニコチン酸アミドと反
応させることによって製造できる。またXがQの化合物
を水溶液中pH5〜11.60〜120℃好ましくはp
H5〜9温度80〜110℃で理論量の1〜3倍のニコ
チン酸アミドまたはイソニコチン酸アミドと反応させる
ことによっても製造できる。
本発明の方法が適用できろ好ましい繊維材料ハ木綿、ビ
スコ−暑レーヨン、キョプラアンモニウムレーヨン、麻
などのセルロース繊維、おヨヒセルロール繊維を含有す
るポリエステル、トリアセテート、ポリアクリロニトリ
ル、変性ポリアクリロニトリル、ポリアミド、羊毛、絹
などの混合繊維材料(セルロース含有繊維材料)であっ
て、繊維の形体も糸、布帛、認、ルーズファイバーなど
いずれの状態でありもよい。
本発明の方法はセルロース以外のiPR雄材料を染色す
るに必要な染料1例えばCo1our Index 第
3版及びそのAdditions and Ammen
dmentsに記載されている分散染料、塩基染料、カ
チオン染料、酸性染料、酸性含金染料などン併用してセ
ルロース含有混合材料を染色することができる。
次に前記式(2)で表される染料ヶ用いるセルロース糸
砿維又はセルロース系R1,維含有繊維材料の染色法に
つき説明する。
セルロース系繊維のみからなる砿維材料を浸染法で染色
する場合には、本発明のピリジニウム染料、無機塩(例
えば硫酸す) IJウム、塩化す) IJウム等)から
染浴を仕立て、繊維を浸漬し、40°C〜80℃で10
〜60分間染色した後、必要に応じて酸結合剤を添加し
、更に同温度で20〜60分間染臼、を行う。この場合
、酸結合剤を最初から染浴に加えておいて染色する方法
も採用できる。又浸染法の他1通常の方法に従ってパッ
ディング染色法、捺染法に依る染色も行うことが出来る
前記式(2)で表される染料と分散染料を併用したT/
C混の一浴一段染色は例えば次のように行われる。
前記式(2)で表されるピリジニウム染料1公散染料、
必要に応じて無機塩、pH値を5〜9に維持するような
緩衝剤、界面活性剤(分散剤、浸透剤ン、還元防止剤か
らなる染浴を仕立てこれvcT7c混w浸aシs o 
〜170℃で20〜90分染臼、を行う。この場合アル
カリに対する耐性が十分たかい分散染料を用いることに
よって通常の酸結合剤乞存在させて染色を行うことも可
能である。
T/C混以外の混紡品例えばセルロース系sI維とポリ
アミド繊維(ナイロン、羊毛、絹等)、ポリアクリル繊
維、酸改質ポリエステル家維等との混紡品についても式
12)で表されるビリミジウム染料と酸性染料、塩基性
染料等とt併用して前記同様に染台を行うことができる
。文武(2)で表される染料はこれらを2種又はそれ以
上混合して用いることも出来る。
前記の染色法において酸結合剤を存在させる場合には炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸性カリウム、メタケ
イ酸ナトリウム、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウ
ム、ビロリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリウム等が、又緩衝
剤を存在させる場合には酢酸−酢酸す) IJウム。
リン酸1ナトリウム−リン酸2ナトリウム、マレイン酸
−硼酸等が用いられる。
前記式(2)のピI7 ミジニウム染料は溶解性にすぐ
れセルロース糸憧維、又はセルロース糸繊維含有S紐材
料のうちのセルロース糸漬維に対してすぐれたカラーイ
ールド、各種堅牢度を与え特にカラーイールドの点にお
いて顕著な効果をあられす。
実施例 次に本発明を実施例に従い説明するが、実施例中の「部
」は特に説明のない限り「重量部」である。又、スルホ
ン酸基は遊離の形で表わすものとする。
染料の製造例1゜ r゛ で表される化合物16.7部を水300部に溶解し、ニ
コチンアミド3.4部を加え田を6に設定し昇温して7
0℃とした。pHを6±0.3に保ちつつこの温度で8
時間攪拌した。
次いで液量の15%に相当する塩化ナトIJウムを加え
5時間攪拌後炉別した。炉別したプレスケーキな70℃
で乾燥すると25部の赤色の生成物が得られた。このも
のは、高速液体クロマトグラフによる分析で式(16) の溝造のもの4%、その他15%であった。
染料の製造例2゜ 式(18) の化合物16.0部を400部の水に溶解し昇温し70
℃としインニコチン酸アミド4.1部を加えpHを6.
5に調整した。液温を95〜100 ℃として10時間
反応させ、塩化ナトリウムを液量010%加え戸別した
。90℃で乾燥し、背合の染料26部を得た。これは式
(19)で表される染料である。
染料の製造例3゜ 式(20) で表される化合物18.5部を400部の水に廖かし、
昇温して80℃とし、この中にニコチン酸アミド5部を
加えpHを6.5とし10時間反応を行った。この間p
)(を6.5±0.3に保った。
反応の終了後、塩化カリを液量の15%■え、3時間攪
拌後濾過し戸別したプレスケーキな80℃乾燥し、32
部の式(2υ で表される染料を得た。
製造例(1)〜(3)と同様な方法で次の表のY′の化
合物にY′で示す化合物を加え、4級化された染料(式
(3)又は式(4)の染料)を合成した。えられた染料
につきλmaxは水中のλmaxを、色相はセルロ−ス
を染めた時の色相を表す。
実施例12゜ 製造例1で得られた化合物(混合物)4部、芒硝80部
、Kayakubuffer P −7(日本化薬槽緩
衝剤)1部、メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム
1部、及び水914部からなる染浴を調製した。
れ撹拌しながら30分間で130℃まで昇温し、同温度
で30分間染色した。染色後の染浴のpH値は染色開始
前と同様7であった。染色後は水洗しアニオン系界面活
性剤2部を含む水溶液1000部用い100℃で15分
間ソーピングし、次いで水洗、乾燥を行った。染色物は
良好な染着性を示し、その湿潤堅牢度がすぐれていた。
実施例13、 製造例1で得られた化合物(混合物)2部、Kayac
elon Red E −B F (日本化薬槽、分散
染料)1部、芒硝80部、メタニトロベンゼンスルホン
酸ナトリウム1部、ナフタリンスルホン酸のホルマリン
縮合物(分散剤)2部を含み、Kayakubuffe
rP−71部で、pH7に調整された全容1000部の
染浴にポリエステル繊維/木綿(50150)混紡布(
T/C混)50部を繰り入れ30分間で130℃まで昇
温し、この温度で60分間染色した。水洗後、アニオン
系界面活性剤2部、炭酸ナトリウム2部を含む水溶!1
000部を用い。
100℃で15分間ソーピングし、次いで水洗乾燥した
。強い染着性を示し、同色性良好な耐湿潤堅牢度の優れ
た赤色の染θ物を与えた。
実施例14゜ 製造例1で得られた目的化合物2部、芒硝60部、Ka
yakubuffer P −71部で、pH7に調整
された全容1000部の染浴を仕立てた。この中へウー
ル/綿(50150)混紡布50部を繰り入れ20分間
で100℃まで昇温し、この温度で40分間染色した。
染色後は水洗し、更に非イオン界面活性剤2部を含むソ
ーピング浴1000部の中で95℃の温度で20分間ソ
ーピングし、次いで水洗、乾燥を行った。ウール及び木
綿の両繊維に良好な同色性染着力を示し、優れた耐湿潤
堅牢度を有する赤色の染色物が得られた。
実施例15゜ 製造例2で得られた目的化合物4部、芒硝8゜部、Ka
yakubuffer P−71部で、pH7に調整さ
れた全容1000部の染浴を仕立てた。この中へアクリ
ル/綿(50150)混紡布を繰り入れ100℃の温度
で60分間染色した後、70℃の温度まで徐冷し染色を
終了した。染色後は実施例12の方法に従い水洗、ソー
ピング、水洗、乾燥を施した。本実施例では木綿に強い
染着力を示し霜降り状の染色物が得られ、優れた灯光及
び耐湿潤堅牢度を有する青色の染色物を与えた。
実施例16゜ 製造例2で得られた目的化合物4部、芒硝8゜部、水1
000部を用いて染浴を調整し、この染浴に50部の精
練漂白済の無シルケット綿メリヤスを浸漬し、60℃で
30分間染eした後、炭酸す) IJウム20部を添加
し、引続き同温度で60分間染色した。次いで、実施例
16の方法で洗浄した。染色物は良好な染着力を示し、
優れた灯光及び耐湿潤堅牢度を有する青色の染色物を与
えた。
実施例17゜ 製造例3で得られた化合物(混合物)2部、Kayac
elon Navy Blue E−EX (日本化薬
製、分散染料)1部、芒硝60部、キャリヤー430(
日華化学展、キャリヤー)5部、ナフタリンスルホン酸
のホルマリン縮合物(分散剤)を2部を含み、Kaya
kubuffer P−71部で、pH7に調整された
全容1000部の染浴を仕立てた。この中へT/C(5
0150)混メリヤス布50部を繰り入れ30分間で1
00℃1で昇温し、この温度で60分間染色した。水洗
後、アニオン系界面活性剤2部、炭酸ナトリウム1部を
含む水溶液1000部を用い、100℃で15分間ソー
ピングし、次いで水洗乾燥゛した。ポリエステル及び木
綿の両m維材料に対する同色性が良好で耐湿潤堅牢度の
浸れた紺色の染色物を与えた。
実施例18゜ 製造例3で得られた目的化合物4部、芒硝8゜部、水1
000部を用(・て染浴を調製し、この染浴に50部の
精練漂白痢の無シルケット綿メリヤスを浸漬し、80℃
で30分間染0した後、炭酸す) IJウム20部を添
加し、引続き同温度で60分間染白した。次いで、実施
例12の方法で洗浄した。染色物は良好な染着力を示し
、湿潤堅牢度の優れた紺巴の染色物が得られた。
発明の効果 セルロース繊維とセルロース繊維以外の繊維からなる混
合線維材料を反応染料と他種属染料を用いて染色するに
あたり一浴−段での染色法を可能にする染色法が見出さ
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1乃至2個の式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)中、Xはハロゲン原子、▲数式、化学式、表
    等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼を、Yはハロゲ
    ン原子、CH_3−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼又は▲数式、化学式、表等があります▼を表すが、X
    、Yの内少くとも一つは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼か▲数式、化学式、表等があります▼である。) で表される基を有する染料を用いることを特徴とするセ
    ルロース系繊維又はセルロース系繊維含有繊維材料の染
    色法。
JP61144718A 1986-06-23 1986-06-23 セルロ−ス系繊維の染色法 Pending JPS636181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144718A JPS636181A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 セルロ−ス系繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144718A JPS636181A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 セルロ−ス系繊維の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636181A true JPS636181A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15368686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144718A Pending JPS636181A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 セルロ−ス系繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636181A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200879A (ja) * 1989-01-25 1990-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
WO1999051686A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
WO1999051687A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
US6350862B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-26 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
US6713613B1 (en) 1999-05-19 2004-03-30 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6716969B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6723834B1 (en) 1999-10-01 2004-04-20 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6736864B1 (en) 1999-10-01 2004-05-18 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6790943B1 (en) 1999-10-01 2004-09-14 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6869453B1 (en) 1999-10-01 2005-03-22 North Carolina State University Reactive dye compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181373A (ja) * 1984-02-20 1985-09-17 住友化学工業株式会社 セルロ−ス系繊維材料の染色法
JPS60208367A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd ピリミジン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181373A (ja) * 1984-02-20 1985-09-17 住友化学工業株式会社 セルロ−ス系繊維材料の染色法
JPS60208367A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd ピリミジン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200879A (ja) * 1989-01-25 1990-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
WO1999051686A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
WO1999051687A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
WO1999051683A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
WO1999051682A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
US6350862B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-26 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
US6713613B1 (en) 1999-05-19 2004-03-30 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6716969B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6723834B1 (en) 1999-10-01 2004-04-20 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6736864B1 (en) 1999-10-01 2004-05-18 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6790943B1 (en) 1999-10-01 2004-09-14 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6869453B1 (en) 1999-10-01 2005-03-22 North Carolina State University Reactive dye compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849887A (en) Mixtures of reactive dyes and their use
JPS61231281A (ja) セルロース繊維又はセルロース混合繊維の染色又は捺染法
JPS636181A (ja) セルロ−ス系繊維の染色法
JPS6354025B2 (ja)
JPS63112661A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
EP0832940B1 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS62199656A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH0721123B2 (ja) ホルムアザン化合物及びそれを用いる繊維材料の染色法
JPS62132969A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS614764A (ja) ジスアゾ系色材
JPS6136542B2 (ja)
JPS59129263A (ja) トリシアノスチリル化合物およびそれを用いる染色または着色方法
KR100283859B1 (ko) 고견뢰도의 분산염료조성물_
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
CH553843A (de) Verfahren zur herstellung metallhaltiger reaktivfarbstoffe.
JPH0569143B2 (ja)
JPH0363996B2 (ja)
JP3260521B2 (ja) 反応染料組成物及びこれを用いる染色法
JPS59126466A (ja) トリシアノスチリル化合物およびそれを用いる染色または着色方法
JPH0635556B2 (ja) ホルマザン系化合物
DE1934123C (de) Monoazoverbmdungen und ihre Verwen dung zum Farben von Textilgut
JPS6284159A (ja) ジスアゾ化合物