JPH02200879A - セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法 - Google Patents

セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法

Info

Publication number
JPH02200879A
JPH02200879A JP1016565A JP1656589A JPH02200879A JP H02200879 A JPH02200879 A JP H02200879A JP 1016565 A JP1016565 A JP 1016565A JP 1656589 A JP1656589 A JP 1656589A JP H02200879 A JPH02200879 A JP H02200879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
reactive dye
temperature
dyed
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789635B2 (ja
Inventor
Naoki Harada
原田 尚樹
Kunihiko Imada
今田 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1016565A priority Critical patent/JP2789635B2/ja
Publication of JPH02200879A publication Critical patent/JPH02200879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789635B2 publication Critical patent/JP2789635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方
法に関する。更に詳しくは、本発明は反応染料を用いオ
ールインワン法による吸尽染色を行って均一に染色され
たセルロース系繊維材料またはそれを含有する繊維材料
を得る方法に関する。
従来の技術 従来、セルロース系繊維材料類の染色には、直接染料、
硫化染料、建染染料、ナフトール染料、反応染料等が用
いられている。これらのうち、直接染料、硫化染料、ナ
フトール染料等は、堅牢性に問題があり使用分野が限定
されること、また、硫化染料、建染染料、ナフトール染
料は染色操作が煩雑であること、建染染料は、堅牢性は
良好であるが、染色コストが高く経済性に問題があるこ
と、等の問題があり、最近では広く反応染料が使用され
ている。
反応染料を用いて吸尽染色を行う方法としては、一般に
、恒温染色方法、高温冷却染色方法、昇温染色方法、オ
ールインワン染色方法等が例示される。恒温染色方法は
、染色の初期から用いる反応染料の最適染色温度で染色
を行う方法である。また、高温冷却染色方法は、最適染
色温度よりも高い染色温度から染色を始め、続いて最適
染色温度にまで冷却し、その温度で染色を続けて行う方
法である。昇温染色方法は、最適染色温度よりも低い染
色温度で染色を始め、続いて最適染色温度にまで昇温し
、その温度で染色を続けて行う方法である。
これらの恒温染色方法、高温冷却染色方法、昇温染色方
法では、いずれも使用する無機中性塩やアルカリ剤を染
色の途中で適宜染色浴中に添加して行われている。これ
に対し、オールインワン染色方法では、染色の初めから
全ての無機中性塩やアルカリ剤を染色浴に一括して添加
して行われている。
これらの反応染料の吸尽染色方法のうち、オールインワ
ン染色方法は、反応染色の合理化的な立場からは最も好
ましい方法であるが、反面、現在工業的に行われている
方法では、均一な染り) 色をイることが難しく、また、染色の再現性も不良であ
る。
発明が解決しようとする課題 反応染料を用いてセルロース系繊維材料またはセルロー
ス系繊維を含有する繊維材料を吸尽染色する場合、現在
行われている工業的な染色方法では、しばしば繊維材料
に部分的な濃度差または色相差が生じるという所謂染め
斑のある不均一な染色物の発生率がかなり高いという問
題がある。
この不均一な染色物の発生を防ぐ為に、特開昭57−1
91380号公報に記載のとおり染色途中において適宜
使用する無機中性塩やアルカリ剤を染色浴中に分割添加
したり、あるいは染色温度をコントロールする方法が提
案されている。また、特開昭60−259687号公報
に記載のようにコンピュータ制御により使用するアルカ
リ剤を連続的に染色浴中に添加する方法が提案されてい
る。
これらの方法によっても、均一な染色物を得るには完全
ではなく、工業的に均一な染色物を得る為の反応染料の
吸尽染色方法の開発が強く望まれている。特に作業性の
良い反応染料のオールインワン吸尽染色において、均一
な染色物を製造する方法に対する要望が大きい。
課題を解決するための手段 本発明者らは、セルロース系繊維材料類を反応染料を用
いて吸尽染色を行う方法にふいて、とりわけ、オールイ
ンワン法による吸尽染色を行う方法において均一な染色
物を得る方法について鋭意検討した結果、使用する反応
染料の選択染着率に着目し、成る範囲の該染着率を有す
る反応染料を用いることによって目的が達成されること
を見出して本発明を完成した。
本発明は、反応染料を用いてセルロース系繊維材料また
はセルロース系繊維を含有する1!准材料をオールイン
ワン法によって吸尽染色する方法にふいて、選択染着率
が30乃至70%である反応染料を用いることを特徴と
するセルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法を
提供する。
本発明方法において、選択染着率とは、セルロース系繊
維材料A右よびそれと同質、同量で料が固着しているセ
ルロース系繊維材料Bを、繊維材料Bの固着に用いた染
料と同一の反応染料を、それに用いた量の2倍量用し゛
て、同一浴中で吸尽染色を行い、繊維材料Aおよび繊維
材料已に固着した反応染料の量のうち、繊維材料Aに固
着した反応染料の量の分配比率〔(繊維)〕を意味する
上記の選択染着率の算出において、m維材料Bならびに
繊維材料A右よび繊維材料Bの染色は、反応染料を用い
る公知の吸尽染色法のいずれの方法によってもよく、例
えば、一定量の反応染料および50g/j!の無機中性
塩を含む染色浴に室温でセルロース系繊維材料を加え(
浴比1:20)、60℃に昇温、20分後に20g/l
のアルカリを添加し、同温で60分間染色を行う方法に
よって行うことができる。また、繊維材料に固着した反
応染料の量の測定も公知のいずれの方法によってもよく
、例えば、一定量の繊維材料をその20重量倍の80容
量%の硫酸中に浸漬し、繊維に固着している染料を完全
に溶出させ、その硫酸溶液中の染料の量を溶液濃度比色
法等によって定量して行うことができる。
本発明方法において用いる反応染料の選択染着係数は、
30乃至70%であるが、好ましくは40乃至65%で
ある。
本発明方法においては、反応基として、β−スルフアー
トエチルスルホン基、モノクロロトリアジン基、モノフ
ルオロトリアジン基、モノニコチン酸トリアジン基、ジ
クロロキノキサリン基、ジクロロトリアジン基、ジフル
オロモノクロロピリミジン基、トリクロロピリミジン基
、その他公知の反応基を有する反応染料或いは特公昭3
8−10188号に記載のそれぞれ異なってもよい複数
の上記反応基を有する反応染料等が用いられる。
本発明方法において用いられる無機中性塩としては、無
水芒硝や食塩等が例示され、アルカリ剤としては、炭酸
ソーダや第三燐酸ナトリウム、苛性ソーダ、炭酸水素ナ
トリウム等が例示されるが、特にこれらに限定されるも
のではない。又、これらの無機中性塩やアルカリ剤は全
量を染色の初めから染色浴中に添加される。又、その他
、均染剤、緩染剤、浴中柔軟剤等染色助剤を公知の方法
で併用してもよいが染色助剤としては特にこれらのもの
に限定されない。
本発明方法において、無機中性塩やアルカリ剤等の助剤
の添加方法は染色の初めに全てを投入する所謂オールイ
ンワン法であるが、均染を得る目的以外、たとえば、作
業上の都合などで各助剤の添加が同時に行われなくても
よい。
本発明方法において、セルロース系繊維材料としては、
例えば、木綿、麻、ビスコース人絹、ベンベルブ等の天
然或いは再生セルロース繊維を挙げることができる。ま
た、セルロース系繊維を含有する繊維材料としては、木
綿/ポリエステル混紡品などを挙げることができる。
本発明のオールインワン法による吸尽染色の実施に当た
っては、用いる反応染料について公知の染色条件を採用
することができ、液量についても特に制限されるもので
はないが、好ましくは浴比4倍以上で行うことができる
。セルロース系繊維を含有する繊維材料の染色は、本発
明の染色方法とセルロース系m維以外の繊維について公
知の染色方法とを組み合わせて行うことができる。
本発明方法において用いられる染色機械としては、特に
限定するものではないが、常圧液流型染色機、高圧液流
型染色機、常圧ウィンス式染色機、チーズ染色機、かせ
染め染色機、オーバーマイヤー染色機等、公知の染色機
が例示される。
本発明方法によれば、従来、工業的に行われている方法
に比べて、作業操作が極めて容易であり、しかも染色に
ふいて再現性や均染性の良好な染色物が得られる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、例
中、特記しない限り部および%は夫々重量部および重量
%を意味する。
実施例−1 セルロース繊維からなる編物100部をウィンス式染色
装萱にセットし、浴比l:15、水温30℃にした。
上記のセルロース繊維と同質のセルロース繊維を用いて
測定した選択染着率が57%である遊離酸の形で式(1
) で示される反応染料2部、及び、同様にして求めた選択
染着率が53%である遊離酸の形で式で示される反応染
料2部、及び、同様にして求めた選択染着率が55%で
ある遊離酸の形で式セルロース繊維からなる編物100
部を液流型染色装置にセットし、浴比l:8、水温25
℃にした。
上記のセルロース繊維と同質のセルロース繊維を用いて
測定した選択染着率が56%である遊離酸の形で式(4
) で示される反応染料3部を予め溶解させた水溶液、及び
、無水芒硝75部、炭酸ナトリウム30部を一括して浴
中に投入した後、10分間で染浴を60℃迄昇温した。
昇温後、この温度で60分間編物を処理し、染色を終了
した。得られた染色布は常法で水洗した後、モノゲンパ
ウダー(第一工業製薬社製)0.3W/V%を含む95
℃の熱島溶液中でソーピングし、水洗したのち乾燥して
仕上げた。得られた染色物は、均染性の極めて良好な赤
味の紫であった。
実施例−2 で示される反応染料2部、及び、同様にして求め′た選
択染着率が56%であるa離酸の形で式で示される反応
染料1部を予め溶解させた水溶液、及び、食塩30部、
第三燐酸ナトリウム8部を一括して浴中に投入した後、
20分間で染浴を50℃迄昇温した。昇温後、この温度
で60分間編物を処理し、染色を終了した。得られた染
色布は実施例−1の方法と同じ方法で洗浄した後、乾燥
して仕上げた。得られた染色物は、均染性の極めて良好
な橙色であった。
実施例−3 セルロース繊維50%、及ヒホリエスfルm維50%か
らなる混交編物100部を高圧型サーキコラー式染色装
置にセットし、浴比1:8、水温80℃にして、酢酸を
用いてpHを5とした。
予め十分分散させた式(6) で示される分散染料1部を含む分散液を用いて40分で
130℃迄昇温し40分間でポリエステル側を染色した
。次いで染液を排水し、その後、給水し、浴比l:8、
水温を60℃にした。
上記のセルロース繊維と同質のセルロース繊維およびポ
リエステル繊維からなる混交編物を用いて測定した選択
染着率が56%である遊離酸の形で式(4)で示される
反応染料2部、及び、同様にして求めた選択染着率が5
7%である遊離酸の形で式χ7) で示される反応染料0.03部を予め溶解させた水溶液
、及び、無水芒硝32部、第三燐酸ナトリウム8部を一
括して浴中に投入した後、60℃で40分間編物を処理
し、。染色を終了した。
得られた染色布は実施例−1の方法と同じ方法で洗浄し
た後、乾燥して仕上げた。得られた染色物は、均染性の
良好な橙色であった。
実施例−4 セルロース繊維からなるチーズ糸10011’lSをチ
ーズ染色装貿にセットし、浴比l:10、水温40℃に
した。
上記のセルロース繊維と同質のセルロース繊維を用いて
測定した選択染着率が60%である遊離酸の形で式(8
) である遊離酸の形で式(10) で示される反応染料2部、及び、同様にして求めた選択
染着率が58%である遊離酸の形で式で示される反応染
料3部を予め溶解させた水溶液、及び、食塩50部、炭
酸す) IJウム2Ofl’lSを一括して浴中に投入
した後、15分間で染浴を60℃迄昇温した。昇温後、
この温度で60分糸を処理し、染色を終了した。得られ
た染色糸は実施例−1の方法と同じ方法で洗浄した後、
乾燥して仕上げた。得られた染色糸は、内外層での色の
差や濃度の差のない均染性の極めて良好な濃い緋赤色で
あった。
比較例−1 で示される反応染料3部を用いて、実施例−1と同一の
染色処理及び洗浄処理を行い青色の染色物を得た。得ら
れた染色物は、各所に染め斑のある不均染な青色であっ
た。
比較例−2 実施例−1で用いたセルロース繊維編物と同種の編物を
用いて測定した選択染着率が72%である遊離酸の形で
式(11) で示される反応染料2部、及び、同様にして求めた選択
染着率が75%である遊離酸の形で式で示される反応染
料2部を用いて、実施例−1と同一の染色処理及び洗浄
処理を行い橙色の染色物を得た。得られた染色物は、各
所に染め斑のある不均染な橙色であった。
比較例−3 実施例−1で用いたセルロース繊維編物と同種の編物を
用いて測定した選択染着率が72%である遊離酸の形で
式(11)で示される反応染料2部、及び、同様にして
求めた選択染着率が57%である遊離酸の形で式(1)
で示される反応染料2部を用いて、実施例−1と同一の
染色処理及び洗浄処理を行い橙色の染色物を得た。得ら
れた染色物は、各所に染め斑のある不均染な橙色であっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応染料を用いてセルロース系繊維材料またはセルロー
    ス系繊維を含有する繊維材料をオールインワン法によっ
    て吸尽染色する方法において、選択染着率が30乃至7
    0%である反応染料を用いることを特徴とするセルロー
    ス系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JP1016565A 1989-01-25 1989-01-25 セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法 Expired - Lifetime JP2789635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016565A JP2789635B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016565A JP2789635B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200879A true JPH02200879A (ja) 1990-08-09
JP2789635B2 JP2789635B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=11919811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016565A Expired - Lifetime JP2789635B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317344A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Asahi Kasei Corp 織 物
CN116023797A (zh) * 2022-12-27 2023-04-28 苏州科法曼化学有限公司 一种染料组合物及其应用、染浴组合物及染色方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636181A (ja) * 1986-06-23 1988-01-12 日本化薬株式会社 セルロ−ス系繊維の染色法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636181A (ja) * 1986-06-23 1988-01-12 日本化薬株式会社 セルロ−ス系繊維の染色法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317344A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Asahi Kasei Corp 織 物
CN116023797A (zh) * 2022-12-27 2023-04-28 苏州科法曼化学有限公司 一种染料组合物及其应用、染浴组合物及染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789635B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456728A (en) Reactive dyestuff mixture having improved properties in combination
CN105908534B (zh) 一种粘胶筒子纱染色工艺
US4297101A (en) Process for the dyeing of synthetic polyamide fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
JPH0583671B2 (ja)
US4372744A (en) Process for dyeing cellulose materials with reactive dyestuffs by the exhaustion method
US5356444A (en) Phthalocyanine reactive dyestuff mixture
JPS6225793B2 (ja)
EP0742270B1 (de) Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung
JPS6256271B2 (ja)
Chu et al. The dyeing and printing of silk fabrics
JPS6343508B2 (ja)
JPH02200879A (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
AU609460B2 (en) Dyeing and printing fibres
CN110747664B (zh) 一种活性翠兰g的低浴比染色工艺
US3503698A (en) Pad-dyeing and printing textile fibers
JPH07304988A (ja) 改良されたメタメリズムを有する反応性染料青色混合物
CN110685089A (zh) 一种超临界二氧化碳染色与后处理工艺
JPH06212087A (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維用反応性染料混合物
CN110158331A (zh) 一种节能型染整工艺
JPH02221471A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JPH11323744A (ja) セルロース系繊維材料の吸尽染色方法
US2590213A (en) Process of preparing concentrated vat acids
JPS61174485A (ja) 再生繊維素繊維又は繊維構造物の染色法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法