JPH02221471A - 芳香族ポリアミド繊維の染色方法 - Google Patents

芳香族ポリアミド繊維の染色方法

Info

Publication number
JPH02221471A
JPH02221471A JP1040309A JP4030989A JPH02221471A JP H02221471 A JPH02221471 A JP H02221471A JP 1040309 A JP1040309 A JP 1040309A JP 4030989 A JP4030989 A JP 4030989A JP H02221471 A JPH02221471 A JP H02221471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
aromatic polyamide
dye
meta
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1040309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787459B2 (ja
Inventor
Masao Kurita
栗田 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP1040309A priority Critical patent/JP2787459B2/ja
Publication of JPH02221471A publication Critical patent/JPH02221471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787459B2 publication Critical patent/JP2787459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は芳香族ポリアミド繊維の染色法に関し、特にメ
タ系芳香族ポリアミド繊維を建染染料または可溶性建染
染料を用いて、浸漬法により不溶性キノン体のまま直接
に染色する方法に関する。
(従来の技術) 芳香族ポリアミド繊維にはノーメックス、コーネックス
などで代表されるメタ系芳香族ポリアミド繊維と、ケプ
ラートワロンで代表されるパラ系芳香族ポリアミド繊維
とがある。
これらの芳香族ポリアミド繊維はナイロン6、ナイロン
66などの従来から広く使用されている脂肪族ポリアミ
ドに比較して、難燃性、耐熱性などの熱的性質及び各種
の薬品や溶剤に対する化学的安定性に優れている。この
ため難燃性や耐熱性を特徴とする特殊作業などの衣料用
、フィルタークロスなどの産業資材用、カーテンなどの
インテリア用として広く使用され始めている。
芳香族ポリアミド繊維は剛直線状ポリマーであり、高結
晶性であるが故に、上記の特徴を有しているが、反面こ
のことが染色し難いという欠点をもたらしている。
従来、メタ系芳香族ポリアミド繊維の浸漬法による染色
方法については種々提案されているが、未だ実用的に満
足な結果が得られていない。
たとえば、塩基性染料(カチオン染料)、酸性染料、分
散染料を用いた浸漬法による染色方法として特公昭47
−9870、特公昭48−17226.特開昭51−7
5182゜特開昭51−75187.特開昭57−11
282.57−16983.57−167466.57
−199879などがあり、また染料メーカー等が技術
資料として発表しているものもある。しかし、いずれの
方法もメタ系芳香族ポリアミド繊維上での染料の光によ
る分解が大きく日光堅牢度が劣悪で実用的でない。
また建染染料を用いた捺染方法として、建染染料を還元
剤により還元してバット酸として繊維に染着させ、その
後酸化発色する方法が、三井東圧染料株式会社の技術資
料MY−75(バット酸洗によるアラミド繊維の捺染法
)にて発表されている。この原理を応用してメタ系芳香
族ポリアミド繊維を浸漬法にて染色することを本発明者
が試みたところ一部の建染染料の場合、染まることがわ
かった。しかし、日光堅牢度がいずれも劣悪で実用的で
ないことがわかった。
(本発明が解決するための手段) 以上のような状況に鑑み、本発明者はメタ系芳香族ポリ
アミド繊維の浸漬法による問題点を補う実用的染色方法
を得るべく種々検討した結果本発明に達成した。すなわ
ち、本発明はメタ系芳香族ポリアミド繊維を、建染染料
または可溶性建染染料を用いて、還元作用によるヒドロ
キノン体の状態を経ずに、直接不溶性キノン体のまま浸
漬法にて染色することを特徴とする染色方法である。
本発明に用いられるメタ系芳香族ポリアミド繊維は通常
−船釣に言われているメタ系芳香族ポリアミド形成性て
を対象とするものである。
芳香族ポリアミド繊維は、アミド結合が芳香族に直結し
た全芳香族ポリアミドを主たる構成成分とするものであ
ゆ、各種のポリアミド形成性の芳香族モノマーの組合わ
せを重縮合することによって得られるポリマーを紡糸す
ることによって得られる。
本発明の対象とする繊維は芳香核がアミド結合を介して
メタ位に結合している芳香族ポリアミドからなるla!
lをいう。
芳香族核がメタ−メタで結合しているものはもちろんの
ことメタ−パラで結合しているものも含まれる。
またメタ−メタあるいはメタ−パラで結合している反復
単位を主成分とする限り、他のモノマーとの共重合体や
混合物も含まれる。
本発明のメタ系芳香族ポリアミド繊維の染色方法には、
メタ系芳香族ポリアミド繊維単独だけでなく、それと難
燃レーヨン、綿等セルロース系繊維との混合綿、混合繊
維、又は廃合布帛等も好ましく用いることが出来る。
本発明を適用する繊維の形状としては、原綿、フィラメ
ント、紡績糸、織物、編物、不織布などであり、またセ
ルロース系素材とは原綿で混紡してもよいし、紡績糸や
フィラメント形状のものを交織あるいは交編してもよい
本発明に用いる染料は建染染料あるいは可溶性建染染料
が用いられる。通常これらの染料はセルロース系繊維の
染色に用いられている。
建染染料はアントラキノン系、インジゴ系、チオインジ
ゴ系などの多数の誘導体があるが、いずれもケト基(>
=O)を有する。しかもそのままでは水に不溶である。
(可溶性建染染料は建染染料に一0303Naを導入す
ることによって水に可溶としたものである。) 建染染料ばか性ソーダとハイドロサルファイドからなる
アルカリ性還元浴においてはケト基がロイコ体(−0−
N a)となり、セルロース系繊維に対し強い親和性を
示し染着される。この染着したロイコ化合物を酸化し、
不溶性のもとの染料にもどすことによって堅牢に染色さ
れる。メタ系芳香族ポリアミド繊維に対する建染染料の
浸漬法による染色応用方法としてパット酸染法がある。
建染染料のケト基はアルカリが存在しない還元浴では水
素[H]が付加され下式のごとくバット酸となる。この
バット酸の状態でメタ系芳香族ポリアミド繊維に染着さ
せ、その後酸化することによって安定化する方法である
バラ ト酸 上がセルロース系繊維の場合を示し、下がメタ系芳香族
ポリアミド繊維の場合を示す。
またロイコ塩の状態の場合はメタ系芳香族ポリアミド繊
維にはほとんど染まらない。しかしバット酸を経由して
染色した場合、染色物の日光堅牢度が劣悪で実用的でな
く工業化できない。その原因については今のところ明ら
かになっていない。
本発明はそれらの欠点を補うものであり、建染染料ある
いは可溶性建染染料を用いて、しかもバット酸を経ない
で、そのまま直接に酸性浴に分散または溶解し、好まし
くは染着促進剤として、キャリヤー的働きのするもの、
および無機塩類を添加し、通常110℃〜170℃とい
う高温で浸漬法により染色することにより上記の欠点を
改善することができることを見出した。
すなわち本発明は還元作用によるバット酸を経ないで直
接に不溶性キノン体のまま浸漬法で染色することを大き
な特徴としている。
建染染料は一般的に化学構造上から見て日光に強い染料
が多いがバット酸を経由して染着させると染色物の日光
堅牢度が劣悪となる。
これに対し本発明ではバット酸を経ずそのままで染色す
るので染色物の日光堅牢度はきわめて良好で実用的範囲
であり、従来技術の欠点を効果的に改善することができ
るのである。
建染染料および可溶性建染染料としては分子量の比較的
小さな染料例えば分子量300〜500位のものが染着
性が良好である。しかし比較的分子量が大きくても例え
ば次式Iおよび■の如く平面構造をもった染料は比較的
染着性が良い。
染浴のpHは醋酸、ギ酸等により酸性611(pH7以
下)に調整して染色する。染色性の面からpm(4〜6
にて染色することが好ましい。
染浴がアルカリ側になると染色性が低下したり、また色
相が変化したりするので好ましくない。
染着促進剤としてキャリヤー的働きのするもの(キャリ
ヤー類という)および無機塩類を添加することが好まし
い。キャリヤー類としては芳香族エーテル系、アセトフ
ェノン、パラフェニールフェノール系、フタルMLクロ
ルフェノール等があり、通常2〜50 g/!使用され
ろ。
また無機塩類としては無水芒硝、硝酸ナトリウム等があ
り、通常10〜150 g/I使用される。
キャリヤー類を50 ge1以上添加すると染料のター
リング現象など染色上の問題が発生するので好ましくな
くまた2g/I以下では染着促進効果が小さい。
無機塩類は150 g/I以上添加してもすでに染着が
平衡に達しているため染着は向上せずまたleg/j以
下の場合染着促進効果がきわめて小さい。
染色温度については染料の繊維内部への拡散を向上させ
ろために110℃〜170℃と出来るだけ高温にするこ
とが好ましい。染色時間については最高使用温度の保持
時間が10〜120分の範囲の処理条件にて行うことが
好ましい。
染色温度170℃以上の場合、内圧が約5kg/cd以
上となるためきわめて特殊な設備が必要となり、作業上
不便である。
また、110℃以下の場合は染料の内部拡散作業が小さ
く不十分である。
また最高使用温度での処理時間については120分間以
上処理しても、すでに染着が平衡状態に達しているので
不必要である。10分間以下の場合は染着がきわめて小
さくまた染ムラ等、染色上のr4題が発生する危険性が
ある。
その他一部の建染染料および可溶性建染染料に於てはセ
ルロース系繊維が含まれる場合本発明によりセルロース
系繊維も同時に染色されろという大きな特徴もある。
(本発明の効果) 本発明によれば、メタ系芳香族ポリアミド繊維を建染染
料あるいは可溶性建染染料を用いて、不溶性ロイコ体の
まま、特定条件にて、安定的に染色可能でしかも耐光堅
牢度も良好であるためメタ系芳香族ポリアミド繊維の染
色に於て多大の工業的・技術的な進歩をもたらすもので
ある。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
〈実施例1〉 ポリメタフェニレンイソフタルアミドからなる平織物(
目付的190 g /m’)を所定の精練・プレセット
後、液流タイプの染色機に生地掛けして通常通りの条件
で運転し、この間5分間隔にて、醋酸(80%)0.5
cc/ l 、 C,1,Vat Yel low 2
゜5%owf、カッロンAW(キャリヤー、勝又化成製
造)5g/j、硝酸ナトリウム60 g/lを投入した
後、昇温曲線に従って染色処理を行う。(135℃X4
5分)染色処理後80℃まで冷却し、その後注水しなが
らオーバー70−水洗を40℃になるまで行う。次に脱
液した浸析たに注水して10分間水洗しモノゲン(ソー
ピング剤、第−工業製薬製)2g/jを加え80℃で2
0分間ソーピング処理を行い、更に注水によりオーバー
フロー水洗処理を行う。本処理で得られた布帛は黄色に
染色されている。
〈実施例2〉 ポリ(メチル−フェニレンテレフタルアミド)からなる
メタ系芳香族ポリアミドm維と難燃レーヨンとの混紡ス
パン糸(比率65:35)を用いたサテン織物(目付的
250 g/m”)を精練・プレセット完了後液流染色
機に生地がけして通常通りの条件で運転し、この間5分
間隔で醋酸(80%)0.5cc/1、 C,1,Va
t S、 Brown 1. 1%owl、カッロンA
W(キャリヤー、勝又化成製造)5g/L硝酸ナトリウ
ム60 g/Iを投入した後、昇温曲線に従って135
℃で45分間染色処理を行う。
染色処理後80℃まで冷却し、注水しながらオーバーフ
ロー水洗を40℃になるまで行う。次に脱液した浸析た
に注水して10分間水洗し、リボトールTC300(ソ
ーピング剤。
日華化学製造)Ig/jを加え80℃で20分間ソーピ
ング処理を行い、更に注水によりオーバーフロー水洗処
理を行う。
本処理で得られた布帛はベージュ色を呈しメタ系芳香族
ポリアミド繊維及び難燃レーヨン繊維共に染色されてい
る。
〈実施例3〉 ポリメタフェニレンイソフタルアミドからなる平織物(
目付的190 g/m)を所定の精練・プレセット後、
液流タイプの染色機に生地掛けして通常通りの条件で運
転し、この間5分間隔にて、醋酸(80%)0.5cc
/ j 、 C,1,Vat Ysllow 48゜5
%owf、カッ豐ンAW(キャリヤー、勝又化成製造)
5g/L硝酸ナトリウム60 g/Iを投入した後、昇
温曲線に従って染色処理を行う。(135℃×45分)
染色処理後80℃まで冷却し、その後注水しながらオー
バーフロー水洗を40℃になるまで行う。次に脱液した
浸析たに注水して10分間水洗しりポトールTC300
(ソーピング剤2日華化学製造)2g/jを加え、80
℃で20分間ソーピング処理を行い、更に注水によりオ
ーバーフロー水洗処理を行う。本処理で得られた布帛は
黄土色を呈し、染色されている。
以上実施例1.実施例2.および実施例3で得られた布
帛の染色堅牢度をく第1表〉に示した様にいずれも従来
染法に比べて顕著な結果であった。
〈第1表〉 (注) JIS  L  0844  A−2法JIS  L 
 0849  手振型 JIS  L  0842

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタ系芳香族ポリアミド繊維を、建染染料または可溶性
    建染染料を用いて、還元作用によるヒドロキノン体の状
    態を経ずに、直接不溶性キノン体のまま浸漬法にて染色
    することを特徴とするメタ系芳香族ポリアミド繊維の染
    色方法。
JP1040309A 1989-02-22 1989-02-22 芳香族ポリアミド繊維の染色方法 Expired - Lifetime JP2787459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040309A JP2787459B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香族ポリアミド繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040309A JP2787459B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香族ポリアミド繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221471A true JPH02221471A (ja) 1990-09-04
JP2787459B2 JP2787459B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12577019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040309A Expired - Lifetime JP2787459B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香族ポリアミド繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787459B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149125A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Teijin Techno Products Ltd アラミド繊維布帛の染色方法
CN103459710A (zh) * 2011-03-30 2013-12-18 东海染工株式会社 芳族聚酰胺纤维的染色方法和染色后的芳族聚酰胺纤维
JP2014070295A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokai Senko Kk ポリアリレート繊維の染色方法及び染色されたポリアリレート繊維
CN112359615A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 武汉纺织大学 一种芳香族高性能纤维染色方法
CN114960188A (zh) * 2021-07-31 2022-08-30 上海九裕纺织科技有限公司 一种基于尼龙面料的盐缩整理工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168194A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 三井東圧化学株式会社 耐熱性繊維の染色方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168194A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 三井東圧化学株式会社 耐熱性繊維の染色方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149125A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Teijin Techno Products Ltd アラミド繊維布帛の染色方法
CN103459710A (zh) * 2011-03-30 2013-12-18 东海染工株式会社 芳族聚酰胺纤维的染色方法和染色后的芳族聚酰胺纤维
US20140020190A1 (en) * 2011-03-30 2014-01-23 Tokai Senko K.K. Method for Dyeing Aramid Fibers and Dyed Aramid Fibers
JP2014070295A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokai Senko Kk ポリアリレート繊維の染色方法及び染色されたポリアリレート繊維
CN112359615A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 武汉纺织大学 一种芳香族高性能纤维染色方法
CN112359615B (zh) * 2020-10-27 2022-12-16 武汉纺织大学 一种芳香族高性能纤维染色方法
CN114960188A (zh) * 2021-07-31 2022-08-30 上海九裕纺织科技有限公司 一种基于尼龙面料的盐缩整理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787459B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1282214C (en) Aromatic polyamide fibers and process for stabilizing such fibers
US4981488A (en) Nomex printing
US5275627A (en) Process for dyeing or printing/flame retarding aramids
US4455147A (en) Transfer printing
JPS60134080A (ja) 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法
JP3522819B2 (ja) 防しわ剤およびしわの形成を防止する方法
JP2529789B2 (ja) 繊維材料の染色方法
US4297101A (en) Process for the dyeing of synthetic polyamide fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
JP2001513150A (ja) 生地の染色方法
JPH02221471A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
CA2393241C (en) Pre-dyeing treatment process and dyeing process for fiber products containing highly crosslinked polyacrylic fibers, pretreated fiber product, and fiber product
JP3853017B2 (ja) ポリエステル繊維含有繊維の染色法及び染色助剤
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPS63256777A (ja) 繊維材料の染色または捺染方法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JPH0345790A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JPH05272075A (ja) ポリエステル/ナイロン混紡品の一浴染色法
JPH0351382A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JP2011252247A (ja) 白度向上したアラミド繊維及びその製造方法
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
JPH01168980A (ja) 着色高強度ポリオレフィン繊維の製造法
JP2005009059A (ja) 塩素堅牢度に優れた繊維布帛及びその製造方法
WO2005093153A1 (ja) ポリエステル/ポリウレタン複合繊維の分散染料による染色方法、ポリエステル/ポリウレタン複合繊維染色物およびその製造方法
JPH05195449A (ja) 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法
JPH02300391A (ja) 布帛の染色法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11