JPH09195182A - 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法 - Google Patents

汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法

Info

Publication number
JPH09195182A
JPH09195182A JP8010355A JP1035596A JPH09195182A JP H09195182 A JPH09195182 A JP H09195182A JP 8010355 A JP8010355 A JP 8010355A JP 1035596 A JP1035596 A JP 1035596A JP H09195182 A JPH09195182 A JP H09195182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
polyamide fiber
group
polyamide
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8010355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushige Nitano
安成 仁田野
Seiichi Ochi
清一 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8010355A priority Critical patent/JPH09195182A/ja
Publication of JPH09195182A publication Critical patent/JPH09195182A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミド系繊維製品に対し、染色時の均染
性の問題生じることなく、SR性(汚れ除去性)や吸水
性等の性能を後加工により耐久性よく付与し、高品質の
ポリアミド系繊維染色製品を得ることを目的とする。 【解決手段】 ポリアミド系繊維製品を乾熱処理してポ
リアミド主鎖中に親水基を導入した後、染色を行なって
ポリアミド系繊維染色製品を製造するに当たり、ポリア
ミド系繊維製品を酸性基含有化合物またはそのアルカリ
金属塩で処理しポリアミド系繊維の末端アミノ基を実質
的に封鎖した状態で乾熱処理を行ない、次いで、酸性染
料により染色する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド系繊維
染色製品の製法に関し、特に染色された状態で優れた汚
れ除去性(以下、SR性ということがある)を有すると
共に、親水性や耐久性、均染性に優れたポリアミド系繊
維染色製品を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド系繊維は、耐熱性や耐摩耗性
に優れるほか加工も容易であるため、従来より衣料用や
産業資材用等として広範に用いられている。しかしなが
らポリアミド系繊維は親水性が乏しいため、発汗時にベ
タツキを起こしたり冷たい感触を有しており、また染色
状態でSR性に劣るといった欠点があるため、これらを
改善するため種々の後加工方法が提案されている。
【0003】即ち後加工法としては、処理の容易な吸尽
法やパッド・ドライ・キュアー法(乾熱法)によって親
水性を付与する方法等がすでに実用されているが、耐洗
濯性、染色堅牢度の面で問題が残されている。また特開
平7−18566号には、ポリアミド系繊維に紫外線照
射処理を施すことによって親水性を付与してから染色す
る方法が開示されており、この方法で処理されたポリア
ミド系繊維は染色状態で優れた耐洗濯性や染色堅牢度を
示すが、均染性に劣るため品質管理の面で新たな問題が
生じてくる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な事情
に着目してなされたものであって、その目的は、均染性
を阻害することなく、優れたSR性、親水性、耐久性を
備えたポリアミド系繊維染色製品を得ることのできる方
法を確立しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するこ
とのできた本発明の構成は、ポリアミド系繊維製品を乾
熱処理してポリアミド主鎖中に親水基を導入した後、染
色を行なってポリアミド系繊維染色製品を製造するに当
たり、ポリアミド系繊維製品を酸性基含有化合物で処理
しポリアミド系繊維の末端アミノ基を実質的に封鎖した
状態で乾熱処理を行ない、次いで、酸性染料により染色
するところに特徴を有している。
【0006】ここで、末端アミノ基の封鎖に用いられる
酸性基含有化合物としては、スルホン酸基もしくは硫酸
基を有するものが好ましく、具体例としては、アルキル
ベンゼンスルホン酸、アルキルポリオキシエチレン硫酸
エステル、アルキル硫酸エステル、アルキルスルホン
酸、アルキルアミドスルホン酸など、もしくはそれらの
アルカリ金属塩が例示される。そして、該酸性基含有化
合物を用いたアミノ末端基の封鎖は、pH2〜5の範囲
で行なうのがよく、また、その後に親水基導入処理とし
て行なわれる乾熱処理の好ましい条件は190〜210
℃、30秒〜2分間の範囲である。そして、酸性染料を
用いた染色工程の好ましい温度条件は80℃〜110℃
の範囲である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記目的を達成す
るために鋭意検討した結果、ポリアミド系繊維製品を、
染色時に末端アミノ基から容易に外れる程度の結合力を
有する末端アミノ基封鎖剤で封鎖しておいてから乾熱処
理を施してポリアミド主鎖中に親水基を導入し、その後
で酸性染料を用いて染色する方法を採用すれば、優れた
均染性を確保しつつSR性、親水性、耐久性の良好なポ
リアミド系繊維染色製品が得られることを見出し、本発
明に到達した。
【0008】即ち本発明では、ポリアミド系繊維製品を
酸性基含有化合物で処理することにより、ポリアミド系
繊維の末端アミノ基を実質的に封鎖しておき、その後乾
熱処理してポリアミド主鎖中に親水性を導入した後、酸
性染料を用いて染色するものであり、こうした手順を採
用することによって、従来例で指摘した均染性を害する
ことなく、SR性、親水性、および染色堅牢性を含めた
耐久性の全てにおいて優れた性能を示すポリアミド系繊
維染色製品を得ることに成功したものである。
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明で加工対象となる染色製品の素材として使用される
ポリアミド系繊維製品におけるポリアミドの種類は特に
限定されず、要はポリマー分子中に末端アミノ基を有す
る限り公知の全てのポリアミド系繊維を用いることがで
きるが、本発明の特徴を有効に発揮させるうえで特に好
ましいものとして、ε−カプロラクタムの重合によって
得られるポリカプラミドからなるホモポリマー、あるい
はヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の重合によって
得られるポリヘキサメチレンアジパミドからなるホモポ
リマーが代表的に例示される。
【0010】これらポリアミドを製造する際に採用され
る重合法や共重合法にも格別の制限はなく、公知の方法
をそのまま若しくは適宜変更を加えて採用することがで
き、また該ポリアミドには、必要に応じて通常のポリア
ミドに添加される様々の添加剤、例えば艶消剤、安定
剤、制電剤等を配合することも可能である。更に、それ
らのポリアミドを原料として繊維状に加工する方法にも
制限がなく、単独のポリアミド系樹脂を用い常法により
溶融紡糸した単独繊維、2種以上を併用して溶融紡糸し
た混合繊維や芯鞘構造、サイドバイサイド構造とした複
合繊維、更にはそれらのポリアミド系繊維を適量の木綿
や羊毛等と併用した混紡繊維でもよい。これらのポリア
ミド系繊維からなる繊維製品の形態も、原綿、スライバ
ー、糸、織物、編物、不織布、縫製品など、どの様な形
態であって差し支えない。
【0011】次に、本発明で末端アミノ基の封鎖に用い
る酸性基含有化合物としては、末端アミノ基と結合して
これを封鎖することのできる酸性基を有する全ての化合
物を使用することができるが、中でも好ましいのは、ス
ルホン酸基あるいは硫酸基を有する化合物、たとえば、
アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルポリオキシエチ
レン硫酸エステル、アルキル硫酸エステル、アルキルス
ルホン酸、アルキルアミドスルホン酸など、或はそれら
のアルカリ金属塩が例示され、より好ましい具体例とし
ては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、硫酸
化ヒマシ油、スルホコハク酸ジ−2−エチルヘキシルエ
ステルナトリウム塩、ラウリル硫酸エステルナトリウム
塩、オレイルアミドスルホン酸ナトリウム塩などが挙げ
られる。
【0012】本発明を実施するに当たっては、上述の酸
性基含有化合物を使用し、好ましくはpH2〜5の範囲
で前述のポリアミド系繊維製品を処理し、その後所定の
条件で乾熱処理を行ってから酸性染料による染色を行な
う。
【0013】上記の酸性基含有化合物は、ポリアミド系
繊維中の末端アミノ基と結合能を有しているが、アルカ
リ条件下での精錬やソーピング、或はより親和力の大き
な酸性染料による染色工程などで末端アミノ基から容易
に外れる。従って、乾熱処理に先立ってポリアミド系繊
維中の末端アミノ基を上記酸性基含有化合物で封鎖して
おけば、該ポリアミド系繊維の乾熱処理雰囲気下での変
質が防止される。そして、乾熱処理後の染色工程で酸性
染料により該酸性基含有化合物を末端アミノ基から外し
て染色することにより、優れた均染性を確保することが
できるのである。
【0014】酸性基含有化合物を用いた封鎖処理をpH
2〜5の範囲で行なうには、蟻酸、硫酸、酢酸、酒石
酸、リン系の酸水溶液を使用し、好ましくは50℃以上
の温水中で熱処理する方法が採用される。このとき用い
られる酸性基含有化合物の好ましい濃度は、繊維製品の
重量に対して3〜10%owfの範囲であり、この濃度
が3%owf未満である場合は、末端アミノ基の封鎖が
不十分になり易く、また10%owfを超えて過度に濃
度を高めることは、経済的に不利であるばかりでなく均
染性にも悪影響が現われてくるので好ましくない。
【0015】本発明で採用される乾熱処理は、好ましく
は190℃〜210℃、30秒〜2分の条件で行なわ
れ、通常はピンテンタータイプのセッターを用いて大気
中で実施される。乾熱処理の温度が190℃未満の低温
では、ポリアミド系繊維染色製品のSR性(汚れ除去
性)が十分に改善され難くなり、また210℃を超えて
過度に高温になると、ポリアミドポリマー主鎖の酸化劣
化が進んで繊維の強度劣化を起こし易くなるので好まし
くない。
【0016】上記の様に、ポリアミド系繊維に190℃
〜210℃の温度で30秒〜2分の時間の乾熱処理を施
すと、雰囲気中の酸素が活性酸素に分解されて該活性酸
素がポリアミド分子中のエチレン鎖やアミド結合部位に
作用し、ポリアミド系繊維表面にカルボキシル基やカル
ボニル基等の親水性が効率よく導入されるため、繊維表
面の親水性が大幅に高められる。しかも、ポリアミド系
高分子は完全に疎水性ではなく、例えば代表的なポリア
ミドであるナイロン−6の公定水分率は4.5%であっ
て合成高分子の中では比較的高いため、上記の様な乾熱
処理による効果が極めて有効に発現し、ひいては酸性染
料による染色後のSR性(汚れ除去性)や吸水性を耐久
性よく容易に付与でき、更には末端アミノ基の封鎖作用
により均染性も良好なポリアミド系繊維染色製品が得ら
れるものと考えられる。
【0017】本発明で採用される染色法に格別の制限は
なく、酸性染料を用いた公知の方法、例えばウインス、
ジッカー、ビーム、液流染色機、気相染色機などの装置
を用い、バッチ方式あるいは連続式で行なうことができ
る。尚、染料の種類を酸性染料に特定した理由は、酸性
基含有化合物により封鎖された末端アミノ基から該酸性
基含有化合物を外して染色を可能にするためであり、カ
チオン系染料や中性染料では、末端アミノ基からの該酸
性基含有化合物の離脱が起こらず、満足な染色状態およ
び染色堅牢度が得られなくなるからである。酸性染料の
種類には一切制限がなく、公知のすべての酸性染料を、
繊維製品の種類や色等を考慮して任意に選択して決めれ
ば良い。
【0018】上記の酸性染料を用いて染色する際の好ま
しい染色温度は80℃〜110℃の範囲であり、その他
の染色条件、例えば染色助剤の併用やその使用濃度、染
色pH、染色浴比、染色後処理等は、通常のポリアミド
系繊維の染色に採用されている条件の中から、被染物の
種類や染色処理装置、染色方式等を考慮して適宜最適条
件を設定すればよい。
【0019】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
尚、下記実施例で採用した布帛の性能評価法は下記の通
りである。
【0020】(1)吸水性 染色仕上げ直後の試料およびJIS L−0217(1
03法)による家庭洗濯10回後の試料について、JI
S L−1096(滴下法)により測定した。 (2)SR性(汚れ除去性) 試料片(10cm×10cm)2枚をポリエチレンフィ
ルムの上に置き、その中央にB重油(JIS K220
5−60により精製したもの)をスポイドを用いて1滴
ずつ滴下し、その上からポリエチレンフィルムを被せて
ガラス板でそれをサンドイッチ状に挟み、この状態で4
kgの荷重を加える。30秒間放置してから荷重を取り
外し、フィルムの代わりに濾紙をのせて再びガラス板と
荷重を加え30秒間放置してから試料を取り外す。その
後、室内で2時間放置してから試験片の1枚をJIS
L−0217(103法)による家庭洗濯で1回処理
し、次いで自然乾燥したものを、JIS L−0805
の規定に準拠して染色堅牢度用の汚染用グレースケール
により判定し、4級以上を実用可能性能として評価し
た。
【0021】(3)引裂強力 JIS L−1018(ペンジュラム法)により評価し
た。 (4)染色堅牢度 染色仕上げ試料の洗濯堅牢度および摩擦堅牢度を下記の
規格で評価した。 洗濯堅牢度 : JIS L−0844 (A−2
号) 摩擦堅牢度 : JIS L−0849 (湿潤) (5)染色加工上り生地品位 染色加工上り生地の均染性および鮮明性を下記の基準で
評価した。 均染性 : ○ 良好、 △ やや不良、 × 不良 鮮明性 : ○ 良好、 △ やや不良、 × 不良
【0022】実施例1 ナイロン−6よりなるフラメント織物タフタ(経糸:7
0d/13f、105本/インチ、緯糸:70d/24
本f、80本/インチ)を使用し、通常の精錬・糊抜き
を行った後、末端アミノ封鎖処理としてアルキルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム(「ネオゲンS−20」第一工
業製薬社製)5%owf、酢酸0.5g/リットルを用
いて90℃×20分、浴比=1:20の条件で液流染色
機により処理を行った。次いで195℃×1分の乾熱プ
レセット処理を行なった後、下記の処方で液流染色機に
よる染色を行なった。酸性染料「Kayanol Milling Red
RS」(日本化薬社製):2%owf、均染剤「Sandogen
PLKN 」(サンド社製)を用い、酢酸によりpH=4.
0に調整し、95℃×30分、浴比=1:20で染色
後、FIX処理として、FIX剤「Hifix 45」(大日本
製薬社製):3%owf、80℃×20分、浴比=1:
20で処理した。更に170℃×30秒の仕上げセット
を行なって染色加工布を得た。
【0023】参考例1 上記実施例1で用いたのと同じ織物を使用し、末端アミ
ノ封鎖処理を省略すると共に乾熱プレセット処理条件を
195℃×1分に代えた以外は実施例1と同様にして染
色加工を行い、染色加工布を得た。
【0024】参考例2 前記実施例1で用いのと同じ織物を使用し、乾熱プレセ
ット処理条件を170℃×1分に代えた以外は実施例1
と全く同様にして染色加工を行い、染色加工布を得た。
【0025】参考例3 前記実施例1で用いたのと同じ織物を使用し、乾熱プレ
セット処理条件を220℃×1分に代えた以外は実施例
1と同様にして染色加工を行い、染色加工布を得た。
【0026】参考例4 前記実施例1で用いのと同じ織物を使用し、乾熱プレセ
ット処理条件を170℃×1分に代え、末端アミノ封鎖
処理として「ラノゲンTNT−2」(高松油脂社製):
7%owfを用いた以外は実施例1と同様にして染色加
工を行い、染色加工布を得た。上記実施例および参考例
で得た各染色加工布について性能評価を行い、結果を表
1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1からも明らかである様に実施例で得た
染色加工布は、SR性(汚れ除去性)、吸水性、引裂強
力、染色堅牢度、均染性、鮮明性のすべてにおいて優れ
た性能を示している。尚、参考例1〜4は、いずれも本
発明で好ましい条件とされる乾熱処理条件を外れる例で
あり、参考例1の染色加工布は均染性と鮮明性が低く、
参考例2の染色加工布はSR性(汚れ除去性)と吸水性
が乏しく、参考例3の染色加工布は引裂強力が低く、参
考例4の染色加工布はSR性と吸水性の耐久性が不十分
であり、本発明の目的を達成するには、乾熱処理条件も
適正にコントロールすることが望まれるが、本発明はこ
れら乾熱処理条件を規定したところに基本的な技術思想
が存在する訳ではなく、前述の如く末端アミノ基を酸性
基含有化合物で封鎖しておいてから乾熱処理による親水
基導入を行ない、その後酸性染料によって染色するとこ
ろに存在するものであり、乾熱処理条件等の具体的な条
件は、本発明の技術的範囲を制限するものではない。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、ポ
リアミド系繊維製品を酸性基含有化合物で処理してポリ
アミド系繊維の末端アミノ基を封鎖し、その後乾熱処理
してポリアミド主鎖中に親水基を導入してから酸性染料
によって染色する方法を採用することによって、染色時
の均染性を害することなくSR性(汚れ除去性)、親水
性、引裂強力、染色堅牢度、鮮明性の全てに優れた性能
を有する染色製品を提供し得ることになった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド系繊維製品を乾熱処理してポ
    リアミド主鎖中に親水基を導入した後、染色を行なって
    ポリアミド系繊維染色製品を製造するに当たり、ポリア
    ミド系繊維製品を酸性基含有化合物またはそのアルカリ
    金属塩で処理しポリアミド系繊維の末端アミノ基を実質
    的に封鎖した状態で乾熱処理を行ない、次いで、酸性染
    料により染色することを特徴とする汚れ除去性に優れた
    ポリアミド系繊維染色製品の製法。
  2. 【請求項2】 酸性基含有化合物またはそのアルカリ金
    属塩が、スルホン酸基もしくは硫酸基またはそのアルカ
    リ金属塩を有するものである請求項1に記載の製法。
  3. 【請求項3】 酸性基含有化合物を用いた末端アミノ基
    の封鎖を、pH2〜5の範囲で行なう請求項1〜3のい
    ずれかに記載の製法。
  4. 【請求項4】 乾熱処理を190〜210℃、30秒〜
    2分間で行なう請求項1〜3のいずれかに記載の製法。
JP8010355A 1996-01-24 1996-01-24 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法 Withdrawn JPH09195182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010355A JPH09195182A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010355A JPH09195182A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195182A true JPH09195182A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11747881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010355A Withdrawn JPH09195182A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069865A (ja) * 2000-06-12 2002-03-08 Asahi Kasei Corp 染色方法
WO2009041518A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Toray Industries, Inc. ポリエステル系繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維構造物
JP2009249450A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Teijin Ltd ポリ乳酸成形品および製造法
JP2009263840A (ja) * 2007-09-26 2009-11-12 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069865A (ja) * 2000-06-12 2002-03-08 Asahi Kasei Corp 染色方法
WO2009041518A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Toray Industries, Inc. ポリエステル系繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維構造物
JP2009263840A (ja) * 2007-09-26 2009-11-12 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維構造物
JP2009249450A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Teijin Ltd ポリ乳酸成形品および製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668234A (en) Aromatic polyamide fibers and process for stabilizing such fibers with surfactants
US4755335A (en) Method of improving impregnation of poly (meta-phenylene isophthalamide) fibers
US4027346A (en) Polyester fiber treated with anionic polyalkylene oxide emulsified polyester polyether finish
US4065598A (en) Process for polymeric modification of a fiber
EP1828451B1 (en) Cross-linking and dyeing cellulose fibres
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
US6258928B1 (en) Process for improving characteristics of a polyamide
EP0228224A2 (en) Aromatic polyamide fibers and processes for making such fibers
JP2934767B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JP3269326B2 (ja) 耐黄変性ポリアミド系繊維構造物およびその製造方法
JP4265158B2 (ja) ポリアミド系繊維製品の製造方法
JPH0333213A (ja) 改善された染色堅牢性及び断面を有する親水性のアクリル繊維及び糸
JPH04241180A (ja) ポリアミド繊維製品の均一染色法
JP2001200471A (ja) 耐光堅牢性の改良された全芳香族ポリアミド繊維構造物
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
CN115928421A (zh) 一种耐磨亲水涤纶纤维的制备方法及其应用
JPH1112925A (ja) ポリエステル布帛のアルカリ減量加工方法
JPS626033B2 (ja)
JPH04214484A (ja) ポリアミド繊維構造物の染色方法
JP2001159079A (ja) 人造セルロース繊維の加工方法
JP4079844B2 (ja) 染色異常防止剤及び繊維材料の処理方法
JPS6238479B2 (ja)
JPS62289664A (ja) 改質ポリアミド繊維布帛の製造法
JPH04241177A (ja) ポリアミド繊維製品の均一染色方法
JPH11181676A (ja) 吸湿性繊維構造物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401