JPS6256271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256271B2
JPS6256271B2 JP54100807A JP10080779A JPS6256271B2 JP S6256271 B2 JPS6256271 B2 JP S6256271B2 JP 54100807 A JP54100807 A JP 54100807A JP 10080779 A JP10080779 A JP 10080779A JP S6256271 B2 JPS6256271 B2 JP S6256271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
dyes
reactive
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54100807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526296A (en
Inventor
Reeinanto Arumanto
Uaruteru Reeman Yoahimu
Peeteru Maieru Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5526296A publication Critical patent/JPS5526296A/ja
Publication of JPS6256271B2 publication Critical patent/JPS6256271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • D06P3/8238Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye
    • D06P3/8252Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye using dispersed and reactive dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はセルロース繊維から成る織物又はこれ
とポリエステル繊維との混合物のセルロース繊維
部分をバツチ式吸尽法に従つて反応性染料を用い
て染色することに関するものである。この様な繊
維混合物の場合、本発明による操作法は反応性染
料及び分散染料から成る混合物を用いての一浴染
色法にとつて特に重要である。 ドイツ特許第1619464号明細書からセルロース
―及びポリエステル―繊維から成る混合物を反応
性染料及び分散染料を用いてバツチ式吸尽法に従
つて一浴で高められた温度の作用下で染色する方
法が知られている。この場合使用される水性染液
は前記染料及びアルカリの他に付加的に更に高温
中で酸供与剤として作用するハロゲン含有有機化
合物を含有する。初期のアルカリ性染液中に於い
て昇温中の低い温度領域で、先ず反応性染料を被
染色物のセルロース繊維部分に固着させる。染色
工程の次の段階で分散染料の化学的安定性に有害
なアルカリを酸供与剤によつて消費し、次いで第
二段階でポリエステル繊維部分を分散染料を用い
て現に存在する酸性条件下、100℃以上の温度で
染色する。 この従来技術の実験例から明らかな様に、染色
時間は全体で11/2時間である。反応性染料の消
費は被染色物の木綿成分の割合及び分散染料のポ
リエステル繊維部分の色合いの濃さに対して不適
切に高い(たとえば5%)。更にアルカリ及び酸
供与剤の添加が必要である。アルカリに敏感な分
散染料が共通の浴中で、染色の間酸供与剤の作用
が生じるまで存在するアルカリの影響を受けるの
で、この分散染料はその色調並びにその堅牢特性
及び染料固着率に関して容易に損害をうける。 本発明の基礎となる課題はセルロース繊維を特
殊な染色工程によつて著しく短縮されかつ極めて
簡単な処理で良好な堅牢特性を以て染色すること
である。更に望まれる課題は反応性染料の使用下
好ましくはセルロース繊維とポリエステル繊維と
から成る混合物を染色するための通常の一浴処理
の範囲内で、関連のある従来技術と比較して、全
染色時間を著しく短縮するだけでなく、この様な
染色の実施に必要な操作を簡易化し、しかもその
際場合により同時に存在する分散染料のアルカリ
による固着の妨害を甘受する必要のないことであ
る。 この課題は本発明により、1種又は数種の反応
性染料及び少なくとも1種の中性電解質を含有
し、初期PH―値が弱酸性域にある水性染液を使用
し、この染液を用いて110゜〜140℃の高温度域で
アルカリ又はアルカリ供与剤を添加せずに染色を
行なうことによつて解決される。 反応性染料はこの条件下で極めて急速にセルロ
ース繊維上に染着するので、同時に染色時間を著
しく短縮することができる。反応性染料は5〜30
分、好ましくは10〜20分の時間で繊維上に固着
し、その染料固着率は約80℃までの温度でアルカ
リを用いる、従来のバツチ式吸尽法と比較して変
わらない。 反応性染料を用いてセルロース繊維を染色する
のにこれまで共通な方法はこの染料の固着のため
にアルカリ又はアルカリ供与剤をあらゆる変形で
使用することによつて行われてきた事実を顧慮す
れば、本発明による高温条件下でセルロース繊維
を反応性染料を用いてアルカリ又はアルカリ供与
剤の添加なしに染色することができることは驚く
べきことである。染料とセルロースの繊維との普
通の反応の他に、相応する堅牢性を以てセルロー
ス繊維への染料の共有結合の同一結果が達せられ
るにもかかわらず、通常のアルカリ固着方法とは
異なる経過に注目しなければならないであろう。 本発明による方法はセルロース―及びポリエス
テル―繊維から成る混合物の一浴染色に対して好
ましい。この場合反応性染料に対する新規な適用
技術の利点が特に明らかに現われる。この様な場
合に於いて使用される染液は付加的に分散染料を
含有する。しかしこの際酸供与剤の使用は不必要
である。この繊維混合物を染色するための本発明
による操作は一工程及び二工程処理で実施するこ
とができる。上記の原則に従つて反応性染料をた
とえば急速染色法に於てポリエステル繊維部分に
対する予めの染色期間の後に高温装置に導入する
こともできる。 本発明による方法を実施するにあたり、繊維混
合物を用いる場合二つの染料成分は常法で予め分
散させるか又は溶解し、バツチ式吸尽法に対して
通常の量の中性電解質と共に染液に加える。この
染液のPH―値(20℃で測定)は弱酸性域になくて
はならない。PH―調整は大抵の場合不必要であ
る。というのは反応性染料の水溶液(市販の形態
及び状態で)がそれ自体弱酸性であるからであ
る。弱酸性PH―条件というのは一般に4.0〜6.8、
好ましくは5.5〜6.5の範囲である。カチオン交換
体で軟化された作業水はしばしば弱アルカリ性で
あり、したがつて上述の範囲にPH―補正をする必
要がある。ある場合には染料を還元から保護する
生成物、たとえばm―ニトロベンゾールスルホネ
ートを基体とする生成物を併用するのが好まし
い。 被染色物が繊維混合物である場合には、染液及
び被染色物を行われようとしている方法に応じた
染色温度に加熱し、110゜〜140℃、好ましくは
120゜〜130℃で、30〜90分染色するか、又は分散
染料しか含有しない染液を染色温度で相応する時
間で先ず被染色物上に作用させ、次いで染色時間
の終了前5〜15分間反応性染料の溶液を高温染色
容器中に導入することができる。例えば120℃で
15分の染色時間の後、反応性染料をこの変法に従
つて被染色物のセルロース繊維部分上に固着させ
る。比較的高い温度の場合には反応性染料に対す
る染色時間を短縮し、たとえば130℃で5〜10分
とすることができる。 本発明により得られた染色物の後処理は使用さ
れた染料に依存する。この処理は一般に著しく簡
単にすることができる。多くの場合製品を60〜70
℃の温度の水で、次いで冷水で洗浄するだけでよ
い。 セルロース繊維又は繊維混合物のセルロース繊
維を本発明の方法に従つて染色するために使用さ
れる反応性染料としてはこの用語の下に知られて
いる有機染料―その反応性基の性質に無関係であ
る―が挙げられる。この染料クラスはカラーイン
デツクス、第3版(1971)に“リアクテイブ ダ
イズ(Reactive Dyes)”として表わされてい
る。しかしセルロース繊維への親和性の高い染料
が有利である。該染料はしばしばその分子中に少
くとも1個のスルホン酸基(染料の反応性成分の
他に)を有している。この種の染料は極めて良好
な染料固着率を示す(通常のバツチ式吸尽法によ
つて得られうる色の濃さと比較して)。 かゝる染料は主としてポリヒドロキシル繊維と
反応しうる基を少なくとも1個、これらの先駆体
1個又はポリヒドロキシル繊維と反応しうる置換
基1個を含む染料である。有機染料の基体として
特にアゾー、アントラキノン―及びフタロシアニ
ン染料の系からのものが適する。この際アゾ―及
びフタロシアニン―染料は金属不含であつても金
属含有であつてもよい。反応性基及びこの反応性
基を形成する先駆体としてはたとえばエポキシ
基、エチレンイミド基、ビニルスルホン―又はア
クリル酸―残基中のビニル基、更にβ―スルフア
トエチルスルホン基、β―クロルエチルスルホン
基又はβ―ジアルキル―アミノ―エチルスルホン
基が挙げられる。更にこの方法に対してテトラフ
ルオルシクロブチル―系、たとえばテトラフルオ
ルシクロブチルアクリル酸の誘導体が挙げられ
る。反応性染料中の反応性置換基としては容易に
離脱することができ、そして求電子性残基をのこ
す置換基が使用される。置換基としてはたとえば
次の環系に存在するハロゲン原子1〜3個が挙げ
られる:キノキサリン、トリアジン、ピリミジ
ン、フタラジン、ピリダジン及びピリダゾン。更
に数種の同一又は相異る反応性基を有する染料も
使用することができる。 ポリエステル繊維成分を染色するための分散染
料としてはカラーインデツクス第3版(1971)中
に“ジスパース ダイズ(Disperse Dyes)”な
る用語の下に記載されているすべての水不溶性染
料が適している。この種の生成物はたとえばアゾ
―、アントラキノン―又はキノフタロン―染料の
系から由来する。この際アゾ染料は金属含有又は
金属不含の形で使用することができる。上述の範
疇の染料は十分に知られている。 使用されうる中性電解質は例えば塩化ナトリウ
ム及び硫酸ナトリウムである。 ドイツ特許出願公告第2158314号明細書中にセ
ルロース/ポリエステル繊維―混合繊維材料の一
浴染色法が記載されている。これによれば繊維材
料を分散染料及び特に選ばれた反応性染料から成
る混合物を含有する染色液体を用いて5.0〜5.5の
PH―値でかつ100゜〜140℃の温度で、ポリエステ
ル繊維成分が分散染料で染色されるまで処理す
る。その後染浴を80℃に冷却し、染液をアルカリ
性にし、染色を80〜90℃で、8.0より高いPH―値
でセルロース繊維成分が反応性染料で染色される
まで続ける。この従来技術の第一段階に於ける条
件が本発明の場合にも適用される条件であるにも
かかわらず、公知方法に従えば反応性染料の固着
のためにアルカリを添加することは不可欠である
と考えられる。したがつてこの明細書によつて
は、バツチ式吸尽法に於てセルロース繊維材料上
に反応性染料を固着させるためにいかなるアルカ
リも添加せずに単に高温条件を適用すればよいと
いうことは全く教示されていない。 以下の例は本発明を説明するためのものであ
る。 例 1 高温染色装置で1:20の浴比で、シルケツト加
工された、予め湿潤された木綿撚糸のクロス巻き
ボビンと式 なる反応性染料3%(乾燥撚糸の重量の)及び食
塩50g/lから成る水溶液を含有する染液で染色
する。調製された染液のPH―値は5.6であり、全
く補正の必要がない。 40℃で被染色物を浴中に入れ、染液を急速に
120℃の染色温度に加熱し、15分間120℃で染色す
る。次いで浴を冷却し、得られた染色物を湯洗及
び水洗し、中性に調整する。 かくして通常のバツチ式吸尽法に於ける染料消
費に相当する染色濃度の碧海色染色物が得られ
た。 例 2 高温ビーム染色装置を用いて1:20の浴比でポ
リエステル繊維及び木綿から成る混合織物(67/3
3)を式 なる分散染料1.5%(乾燥被染色物の重量に対し
て)及び食塩60g/lを含有する水性染液で処理
する。繊維混合物をこの染液で先ず45分130℃で
染色し、次いで式 なる反応性染料1.5%(乾燥被染色物の重量に対
して)を含有する水溶液―その初期PH―値は6.2
である―を循環浴中に導入し、繊維混合物を更に
10分間この条件下で染色する。得られた染色の後
処理は常法で洗浄し、ソーピングすることによつ
て行われる。 かくして二つの繊維部分に鮮明な橙色染色が得
られた。 例 3 高温ビーム染色装置を用いて1:20の浴比で、
ポリエステル繊維67%及び木綿33%から成る素材
を式 なる分散染料1.5%(乾燥被染色物の重量に対し
て)、式 なる反応性染料1.5%(乾燥被染色物の重量に対
して)―各染料は市販の形態及び品質である―及
び食塩60g/lを含有する水性染液で染色する。
溶解された反応性染料の初期PH―値は6.0であ
る。 繊維材料をこの染液で50分、125℃で染色し、
二つの繊維部分上に鮮明な青色染色が得られた。 その他の例 次に挙げる反応性染料(市販の形態及び品質
で)を使用した他は、例1、2及び3の記載に準
じて行つた場合、同様に良好な結果が得られた。
しかし本発明による方法はこれらの染料に限定さ
れるものではない。
【表】
【表】
【表】 例 18 染色操作を例1の記載に従つて実施し、乾燥被
染色物の重量に対して染料デイスパーズブルー56
(C.I.No.63285)を1.8%、染料デイスパーズブラ
ウン1(C.I.No.11152)を0.5%、式 なる分散染料を0.5%、式 なる反応性染料を1.8%、式 なる反応性染料を0.4%(各染料は市販の形態及
び品質である。)並びにボウ硝60g/lを含有す
る水性染液を使用した場合、例1に於けると同様
な碧海色染色をポリエステル/木綿―混合織物上
に製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1種又は数種の反応性染料及び少なくとも1
    種の中性電解質を含有し、初期PH―値が弱酸性域
    にある水性染液を使用し、この染液を用いて110
    ゜〜140℃の高温度域でアルカリ又はアルカリ供
    与剤を添加せずに染色することを特徴とする、バ
    ツチ式吸尽法に従つてセルロース繊維から成る又
    はこれを含む織物を反応性染料を用いて一浴で染
    色する方法。 2 セルロース―及びポリエステル―繊維から成
    る混合物を二工程一浴法に従つて染色することか
    らなり、その際染液は付加的に分散染料を含有す
    るが酸供与剤は含有しない特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3 セルロース―及びポリエステル―繊維から成
    る混合物を一工程一浴法に従つて染色することか
    らなり、その際染液は付加的に分散染料を含有す
    るが酸供与剤は含有しない特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 4 反応性染料を用いる染色処理を5〜30分の間
    行うことよりなる特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の方法。 5 得られた染色物の後処理をアルカリ又はアル
    カリ供与剤を添加せずに及び酸又は酸供与剤を添
    加せずに高温染色操作に続いて行うことよりなる
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載の方法。
JP10080779A 1978-08-10 1979-08-09 Dyeing of cellulose fiber by using reactive dyestuff according to batch type exhaust method Granted JPS5526296A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2835035A DE2835035B2 (de) 1978-08-10 1978-08-10 Verfahren zum Färben von Cellulosefasern mit Reaktivfarbstoffen nach der Ausziehmethode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526296A JPS5526296A (en) 1980-02-25
JPS6256271B2 true JPS6256271B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=6046683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080779A Granted JPS5526296A (en) 1978-08-10 1979-08-09 Dyeing of cellulose fiber by using reactive dyestuff according to batch type exhaust method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4277246A (ja)
JP (1) JPS5526296A (ja)
DE (1) DE2835035B2 (ja)
FR (1) FR2433073A1 (ja)
GB (1) GB2027756B (ja)
IT (1) IT1122742B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913718B2 (de) * 1979-04-05 1981-02-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Färben von Cellulosefasern und Cellulosefasern enthaltenden Fasermischungen mit Reaktivfarbstoffen
DE2922484A1 (de) * 1979-06-01 1980-12-04 Bayer Ag Faerbeverfahren
ZA802740B (en) 1979-06-18 1981-05-27 Ici Ltd Colouration process
DE3010979A1 (de) * 1980-03-21 1981-10-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Faerbeverfahren
DE3027077A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Faerbe- und druckverfahren mit reaktivfarbstoffen
IT1171600B (it) * 1980-10-30 1987-06-10 Sandoz Ag Procedimento di tintura per materie cellulosiche
JPS58186682A (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法
US4808193A (en) * 1985-12-28 1989-02-28 Hoechst Aktiengesellschaft Process for dyeing hydroxy-containing fiber material with water-soluble dis-azo reactive dye compound
DE3604858A1 (de) * 1985-12-28 1987-07-02 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE4327301A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Hoechst Ag Verfahren und Verwendung reaktiver Dispersionsfarbstoffe zum Färben oder Bedrucken aminierter, textiler Baumwoll- und Baumwoll-/Polyester-Mischgewebe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2158314A1 (de) * 1970-12-02 1972-06-22 Imperial Chemical Industries Ltd., London Verfahren zum Färben von Zellulose/ Polyester-Mischtextilmaterialien
JPS5312631A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Olympus Optical Co Ltd Two dimensional light scanner
JPS5312632A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Kabure Erekutoritsuku Jisuteem Method of connecting optical fiber and connecting for carrying out the same method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791787A (en) * 1971-08-05 1974-02-12 Nippon Kayaku Kk Process for dyeing cellulose fibers
AR208037A1 (es) * 1975-06-24 1976-11-22 Hoechst Ag Preparaciones de tenido estables liquidas y acuosas que contienen colorantes reactivos y de dispersion asi como su empleo para tenir o estampar materiales de fibras mixtas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2158314A1 (de) * 1970-12-02 1972-06-22 Imperial Chemical Industries Ltd., London Verfahren zum Färben von Zellulose/ Polyester-Mischtextilmaterialien
JPS5312632A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Kabure Erekutoritsuku Jisuteem Method of connecting optical fiber and connecting for carrying out the same method
JPS5312631A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Olympus Optical Co Ltd Two dimensional light scanner

Also Published As

Publication number Publication date
FR2433073B1 (ja) 1983-06-03
IT1122742B (it) 1986-04-23
FR2433073A1 (fr) 1980-03-07
JPS5526296A (en) 1980-02-25
DE2835035B2 (de) 1980-10-09
DE2835035A1 (de) 1980-02-21
US4277246A (en) 1981-07-07
GB2027756A (en) 1980-02-27
IT7925000A0 (it) 1979-08-08
GB2027756B (en) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295672A (ja) 変性繊維材料の製造方法および変性繊維材料をアニオン性繊維染料で染色する方法
JPS6256271B2 (ja)
US4297101A (en) Process for the dyeing of synthetic polyamide fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
US4264321A (en) Process for the pad dyeing or printing of cellulose fibers with reactive dyes
US4304566A (en) Process for the dyeing of wool with reactive dyestuffs
US3824076A (en) Liquid ammonia-caustic dye solution and dyeing therewith
JPS61247760A (ja) ヒドロキシ基を含有する繊維材料の染色又は捺染法
US3387914A (en) Process for dyeing or printing materials of fibrous structure containing hydroxyl groups
US3802837A (en) Polyamide dyeing with a reaction product of a reactive dye-n-alkylamine alkyl carboxylic or sulfonic acid or salt thereof
US4391607A (en) Dyeing process and printing process using reactive dyestuffs
EP0286597B1 (en) Dyeing and printing fibres
JPH05279586A (ja) 染料混合物及びその用途
US4408997A (en) Process for dyeing cotton with reactive dyes in weakly alkaline dye-bath(pH 8.0-8.8)
JPH0619046B2 (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
US4657558A (en) Method for continuous dyeing polyester pile fabrics: aromatic nitrile ether or oxyethylated chlorophenol fixing accelerator
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPH06212087A (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維用反応性染料混合物
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
US3424544A (en) Process for the coloration of cellulosic textile materials with reactive phthalocyanine dyestuffs and the dyes therefor
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
JPS63165587A (ja) キヤリヤーなしに染色可能なポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる混合物の一浴/一段階染色法
US2420729A (en) Dyeing with indigoid vat dyestuffs
DE1041912B (de) Verfahren zum Faerben oder Bedrucken von Cellulosetextilstoffen