JPS6358522B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6358522B2 JPS6358522B2 JP12907779A JP12907779A JPS6358522B2 JP S6358522 B2 JPS6358522 B2 JP S6358522B2 JP 12907779 A JP12907779 A JP 12907779A JP 12907779 A JP12907779 A JP 12907779A JP S6358522 B2 JPS6358522 B2 JP S6358522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclination
- planting
- rolling shaft
- planting part
- longitudinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 9
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 9
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、乗用車体の後部にリフト機構を介し
て植付部を装備した乗用型田植機に係り、特に植
付部の傾斜を制御して常に水平に保つための乗用
型田植機の傾斜制御装置に関する。
て植付部を装備した乗用型田植機に係り、特に植
付部の傾斜を制御して常に水平に保つための乗用
型田植機の傾斜制御装置に関する。
乗用車体の後部に植付部を支持した乗用型田植
機においては、耕盤の状態に応じて車体が傾き、
この車体の傾きが植付部に影響を与え、植付部の
前後方向および左右方向の完全な水平の維持が困
難であつたので、植付け深さを一定に保ち、かつ
植付部を安定して走行させることができなかつ
た。
機においては、耕盤の状態に応じて車体が傾き、
この車体の傾きが植付部に影響を与え、植付部の
前後方向および左右方向の完全な水平の維持が困
難であつたので、植付け深さを一定に保ち、かつ
植付部を安定して走行させることができなかつ
た。
本発明は、かかる点に鑑み、車体の傾斜に拘ら
ず、常に植付部を全方向に対して水平に維持し、
植付け深さを一定にするとともに真直に苗を植付
けるようにした乗用田植機の傾斜制御装置を提供
することを目的とする。
ず、常に植付部を全方向に対して水平に維持し、
植付け深さを一定にするとともに真直に苗を植付
けるようにした乗用田植機の傾斜制御装置を提供
することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。
て説明する。
第1図において、乗用型田植機は、車体1と、
この車体1にリフト機構2を介して連結された植
付部3とを有している。車体1は、フレームを兼
ねたミツシヨンケース4の前後に前輪5と後輪6
を有し、またミツシヨンケース4の前方にエンジ
ン台7が延出されて、ここにエンジン8が搭載さ
れ、その後方に運転席9が設けられ、運転席前方
にハンドル10が設けられている。そして、前記
エンジンからの動力は、ミツシヨンケース4およ
び伝動シヤフト11を経て後輪に伝達されるとと
もに植付部の方へ伝達されるようになつている。
この車体1にリフト機構2を介して連結された植
付部3とを有している。車体1は、フレームを兼
ねたミツシヨンケース4の前後に前輪5と後輪6
を有し、またミツシヨンケース4の前方にエンジ
ン台7が延出されて、ここにエンジン8が搭載さ
れ、その後方に運転席9が設けられ、運転席前方
にハンドル10が設けられている。そして、前記
エンジンからの動力は、ミツシヨンケース4およ
び伝動シヤフト11を経て後輪に伝達されるとと
もに植付部の方へ伝達されるようになつている。
前記リフト機構2は、後輪6を支持するフレー
ム12に枢着された上部アーム13および下部ア
ーム14とを有し、上部アーム14は2つの折曲
アーム14a,14bからなり、両折曲アーム1
4a,14bは互いに枢動連結されている。上部
アーム14の植付部側端部はローリングメタル1
5にリンク16を介在して枢着され、リンク16
の上端は前記上部アーム13に枢着され、リンク
16の下端はローリングメタル15に固着されて
いる。
ム12に枢着された上部アーム13および下部ア
ーム14とを有し、上部アーム14は2つの折曲
アーム14a,14bからなり、両折曲アーム1
4a,14bは互いに枢動連結されている。上部
アーム14の植付部側端部はローリングメタル1
5にリンク16を介在して枢着され、リンク16
の上端は前記上部アーム13に枢着され、リンク
16の下端はローリングメタル15に固着されて
いる。
また、フレーム12には、リフト機構2を介し
て植付部3を上昇下降せしめるためのリフトシリ
ンダ17の下端が固着され、リフトシリンダ17
のピストンロツド17aの上端は上部アーム13
に取付けられ、折曲アーム14a,14bの枢着
点14cと上部アーム13間には植付部3の前後
方向(進行方向)の傾斜を修正するための前後傾
斜修正シリンダ18が設けられている。
て植付部3を上昇下降せしめるためのリフトシリ
ンダ17の下端が固着され、リフトシリンダ17
のピストンロツド17aの上端は上部アーム13
に取付けられ、折曲アーム14a,14bの枢着
点14cと上部アーム13間には植付部3の前後
方向(進行方向)の傾斜を修正するための前後傾
斜修正シリンダ18が設けられている。
前記植付部3は、フレーム19を有し、このフ
レームの下側にはフロート20が取付けられ、フ
レーム19の下側には苗タンク21が上端を車体
側に傾斜させて支持棒22および連結板23によ
り支持され、苗タンク下端に植込桿24が臨まさ
れ、その植込桿24の上下方向の往復運動により
苗タンク21から苗を1株ずつ切出して田面に植
付けるようになつている。
レームの下側にはフロート20が取付けられ、フ
レーム19の下側には苗タンク21が上端を車体
側に傾斜させて支持棒22および連結板23によ
り支持され、苗タンク下端に植込桿24が臨まさ
れ、その植込桿24の上下方向の往復運動により
苗タンク21から苗を1株ずつ切出して田面に植
付けるようになつている。
前記ローリングメタル15と植付部のフレーム
19との連結は、第2図に示すようにローリング
軸25によつて行なわれ、このローリング軸25
から支持板26が張出し、この支持板26の先端
にはスプリング27を介して左右傾斜修正シリン
ダ28のピストンロツド28aが連結され、左右
傾斜修正シリンダ28は、ローリングメタル15
上に形成された耳15aに固着されている。
19との連結は、第2図に示すようにローリング
軸25によつて行なわれ、このローリング軸25
から支持板26が張出し、この支持板26の先端
にはスプリング27を介して左右傾斜修正シリン
ダ28のピストンロツド28aが連結され、左右
傾斜修正シリンダ28は、ローリングメタル15
上に形成された耳15aに固着されている。
植付部3のフレーム19上の左右ほぼ中央位置
には、植付部の前後の傾斜を検知するための水銀
センサ29が取付けられ、第1図および第3図に
示すように苗タンク21の下部における左右中央
位置には左右の傾斜を検知するための水銀センサ
30が取付けられ、これら水銀センサ29,30
の信号により前記各修正シリンダ18,28が駆
動するようになつている。
には、植付部の前後の傾斜を検知するための水銀
センサ29が取付けられ、第1図および第3図に
示すように苗タンク21の下部における左右中央
位置には左右の傾斜を検知するための水銀センサ
30が取付けられ、これら水銀センサ29,30
の信号により前記各修正シリンダ18,28が駆
動するようになつている。
各水銀センサ29,30と各修正シリンダ1
8,28間には、第4図および第5図に示すよう
な電気制御回路および油圧制御回路がそれぞれ設
けられ、植付部3の左右傾斜修正におけるこれら
両制御回路の動作と前後傾斜修正におけるこれら
両制御回路の動作は同一であるので、左右傾斜修
正を例に挙げて説明する。
8,28間には、第4図および第5図に示すよう
な電気制御回路および油圧制御回路がそれぞれ設
けられ、植付部3の左右傾斜修正におけるこれら
両制御回路の動作と前後傾斜修正におけるこれら
両制御回路の動作は同一であるので、左右傾斜修
正を例に挙げて説明する。
前記水銀センサ30は、第4図に示すように植
付部が左右どちら側へ傾斜したかを判別する傾斜
判別部40と、その傾斜量を検出する傾斜量検出
部Sとを有しており、傾斜判別部40は、植付部
3が左に傾斜した時に閉じる左接点40aと、そ
れが右に傾いたときに閉じる右接点40bとから
なり、左接点40aはリレーR1を介して4ポー
ト3位置切換弁41(第5図)の左ソレノイド4
1aに接続され、右接点40bはリレーR2を介
して切換弁41の右ソレノイド41bに接続され
ている。
付部が左右どちら側へ傾斜したかを判別する傾斜
判別部40と、その傾斜量を検出する傾斜量検出
部Sとを有しており、傾斜判別部40は、植付部
3が左に傾斜した時に閉じる左接点40aと、そ
れが右に傾いたときに閉じる右接点40bとから
なり、左接点40aはリレーR1を介して4ポー
ト3位置切換弁41(第5図)の左ソレノイド4
1aに接続され、右接点40bはリレーR2を介
して切換弁41の右ソレノイド41bに接続され
ている。
リレーR1は、傾斜判別部40とは並列に設け
られた左接点42aに、リレーR2はその右接点
42bにそれぞれ接続され、これら左右接点42
a,42bは傾斜量検出部Sの可変抵抗に接続さ
れ、この可変抵抗に第5図の可変リリーフ弁43
のソレノイド43aが接続されている。
られた左接点42aに、リレーR2はその右接点
42bにそれぞれ接続され、これら左右接点42
a,42bは傾斜量検出部Sの可変抵抗に接続さ
れ、この可変抵抗に第5図の可変リリーフ弁43
のソレノイド43aが接続されている。
今、植付部3が左に傾斜したとすると、傾斜判
別部40の左接点40aが閉じてリレーR1が作
動し、左接点42aを閉じるとともに切換弁41
の左ソレノイド41aを励磁させて切換弁41を
第5図に示す中立位置P0から左位置P1に切換え
る。これに伴つて、傾斜量検出部Sは、傾斜量を
検出し、その傾斜量に応じて可変抵抗の抵抗値を
変え、リリーフ弁43のソレノイド43aの励磁
力を変化させて、リリーフ弁43のリリーフ圧を
調節する。
別部40の左接点40aが閉じてリレーR1が作
動し、左接点42aを閉じるとともに切換弁41
の左ソレノイド41aを励磁させて切換弁41を
第5図に示す中立位置P0から左位置P1に切換え
る。これに伴つて、傾斜量検出部Sは、傾斜量を
検出し、その傾斜量に応じて可変抵抗の抵抗値を
変え、リリーフ弁43のソレノイド43aの励磁
力を変化させて、リリーフ弁43のリリーフ圧を
調節する。
このような状態では、油圧ポンプ44からの圧
油は、左右傾斜修正シリンダ28のピストンを図
上左方(第5図)へ移動せしめる(第2図におい
てはピストンロツド28aが伸びて支持板26の
先端を図上右側へ押圧するのでローリング軸25
は進行方向に対してその中心軸の周りに時計方向
に回動する。したがつて、左傾斜していた植付部
3は次第に水平に戻るが、水平になつたところ
で、リリーフ弁43が動作して圧油を解放するの
で植付部3の回動は水平位置で停止する。
油は、左右傾斜修正シリンダ28のピストンを図
上左方(第5図)へ移動せしめる(第2図におい
てはピストンロツド28aが伸びて支持板26の
先端を図上右側へ押圧するのでローリング軸25
は進行方向に対してその中心軸の周りに時計方向
に回動する。したがつて、左傾斜していた植付部
3は次第に水平に戻るが、水平になつたところ
で、リリーフ弁43が動作して圧油を解放するの
で植付部3の回動は水平位置で停止する。
植付部3が右に傾斜した場合には、右接点40
bが閉じてリレーR2が動作し、切換弁41が右
位置P2に切換わり、油圧ポンプ44からの圧油
は左右傾斜修正シリンダ28のピストンを図上
(第5図)右方向に移動せしめ、ローリング軸2
5を回動させて植付部3を水平にする。植付部3
が水平になればリリーフ弁43が動作してローリ
ング軸25の回動を停止せしめる。
bが閉じてリレーR2が動作し、切換弁41が右
位置P2に切換わり、油圧ポンプ44からの圧油
は左右傾斜修正シリンダ28のピストンを図上
(第5図)右方向に移動せしめ、ローリング軸2
5を回動させて植付部3を水平にする。植付部3
が水平になればリリーフ弁43が動作してローリ
ング軸25の回動を停止せしめる。
このような電気回路および油圧回路は前後の傾
斜を修正する水銀センサ29と前後傾斜修正シリ
ンダ18間にも設けられており、もし、植付部3
が前後に傾斜した場合には、前後傾斜修正シリン
ダ18のピストンロツド18aを伸ばして折曲ア
ーム14a,14bを下方に屈折させ、リンク1
6を図上へ時計方向に回動せしめる。すると、ロ
ーリング軸25は植付部3の後部を下げるように
ローリング軸を含む鉛直面に沿つて回動する。逆
に、植付部3が後側に傾斜した場合には、前後傾
斜修正シリンダ18のピストンロツド18aを折
曲リンク14a,14bが第1図の実線で示され
た屈曲した基準位置からそれらが一直線になる範
囲内において短縮し、ローリング軸25を植付部
3の後部が上昇するように回動せしめる。
斜を修正する水銀センサ29と前後傾斜修正シリ
ンダ18間にも設けられており、もし、植付部3
が前後に傾斜した場合には、前後傾斜修正シリン
ダ18のピストンロツド18aを伸ばして折曲ア
ーム14a,14bを下方に屈折させ、リンク1
6を図上へ時計方向に回動せしめる。すると、ロ
ーリング軸25は植付部3の後部を下げるように
ローリング軸を含む鉛直面に沿つて回動する。逆
に、植付部3が後側に傾斜した場合には、前後傾
斜修正シリンダ18のピストンロツド18aを折
曲リンク14a,14bが第1図の実線で示され
た屈曲した基準位置からそれらが一直線になる範
囲内において短縮し、ローリング軸25を植付部
3の後部が上昇するように回動せしめる。
左右方向の傾斜と前後方向の傾斜とが合成した
たとえば右前方傾斜のような場合には、それぞれ
の傾斜量に対応して各修正シリンダ18,28が
動作する。
たとえば右前方傾斜のような場合には、それぞれ
の傾斜量に対応して各修正シリンダ18,28が
動作する。
なお、本実施例においては、前後の傾斜検知用
の水銀センサ29と左右の傾斜検知用の水銀セン
サ30を別個に設けたが、前後左右の傾斜を一つ
のセンサで検知できるたとえば振子式の傾斜セン
サを植付部の中央に取付けてもよい。
の水銀センサ29と左右の傾斜検知用の水銀セン
サ30を別個に設けたが、前後左右の傾斜を一つ
のセンサで検知できるたとえば振子式の傾斜セン
サを植付部の中央に取付けてもよい。
以上説明したように、本発明は、植付部のほぼ
中央部に前後および左右方向の傾斜を検知するた
めに取付けられた傾斜センサ(水銀センサ29,
30あるいは振子式の傾斜センサ)と、この傾斜
センサからの信号により、ローリング軸25をそ
の中心軸の周りに回動させる左右傾斜修正機構
(左右傾斜修正シリンダ28、支持板26および
制御回路)と、前記傾斜センサからの信号によ
り、前記ローリング軸を植付部が前後方向に対し
て水平になるようにローリング軸を含む鉛直面に
沿つて回動せしめる前後傾斜修正機構(前後傾斜
修正シリンダ18、分割リンク13a,13b、
リンク16および制御回路)とで構成されている
ので、植付部を常に表土に対して水平に維持で
き、植付け深さを一定にできるとともに真直に苗
を植付けることができるという効果を奏する。
中央部に前後および左右方向の傾斜を検知するた
めに取付けられた傾斜センサ(水銀センサ29,
30あるいは振子式の傾斜センサ)と、この傾斜
センサからの信号により、ローリング軸25をそ
の中心軸の周りに回動させる左右傾斜修正機構
(左右傾斜修正シリンダ28、支持板26および
制御回路)と、前記傾斜センサからの信号によ
り、前記ローリング軸を植付部が前後方向に対し
て水平になるようにローリング軸を含む鉛直面に
沿つて回動せしめる前後傾斜修正機構(前後傾斜
修正シリンダ18、分割リンク13a,13b、
リンク16および制御回路)とで構成されている
ので、植付部を常に表土に対して水平に維持で
き、植付け深さを一定にできるとともに真直に苗
を植付けることができるという効果を奏する。
第1図は、本発明に係る乗用型田植機の側面
図、第2図は、車体と植付部との連結部分の斜視
図、第3図は、水銀センサの取付位置を示す苗タ
ンクの正面図、第4図は傾斜修正機構の電気制御
回路図および第5図は、その油圧制御回路図であ
る。 1……車体、2……リフト機構、3……植付
部、13……上部リンク、14……下部リンク、
15……ローリングメタル、18……前後傾斜修
正シリンダ、20……フロート、21……苗タン
ク、25……ローリング軸、28……左右傾斜修
正シリンダ、29,30……水銀センサ。
図、第2図は、車体と植付部との連結部分の斜視
図、第3図は、水銀センサの取付位置を示す苗タ
ンクの正面図、第4図は傾斜修正機構の電気制御
回路図および第5図は、その油圧制御回路図であ
る。 1……車体、2……リフト機構、3……植付
部、13……上部リンク、14……下部リンク、
15……ローリングメタル、18……前後傾斜修
正シリンダ、20……フロート、21……苗タン
ク、25……ローリング軸、28……左右傾斜修
正シリンダ、29,30……水銀センサ。
Claims (1)
- 1 車体に植付部をリフト機構およびこのリフト
機構に支持されたローリング軸を介して昇降可能
に連結した乗用型田植機において、植付部のほぼ
中央部に前後および左右方向の傾斜を検知するた
めに取付けられた傾斜センサと、この傾斜センサ
からの信号により、前記ローリング軸をその中心
軸の周りに植付部が左右方向に対して水平になる
ように回動せしめる左右傾斜修正機構と、前記傾
斜センサからの信号により、前記ローリング軸を
植付部が前後方向に対して水平になるように鉛直
面に沿つて回動せしめる前後傾斜修正機構とを有
することを特徴とする乗用型田植機の傾斜制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12907779A JPS5651910A (en) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | Inclination control device of riding type rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12907779A JPS5651910A (en) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | Inclination control device of riding type rice transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5651910A JPS5651910A (en) | 1981-05-09 |
JPS6358522B2 true JPS6358522B2 (ja) | 1988-11-16 |
Family
ID=15000498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12907779A Granted JPS5651910A (en) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | Inclination control device of riding type rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5651910A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58107105A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-25 | 株式会社クボタ | 田植機 |
JPS5894314U (ja) * | 1981-12-22 | 1983-06-27 | 株式会社クボタ | 田植機 |
JPS5894315U (ja) * | 1981-12-22 | 1983-06-27 | 株式会社クボタ | 田植機 |
JPS58110215U (ja) * | 1982-01-23 | 1983-07-27 | 株式会社クボタ | 田植機のロ−リング制御装置 |
JPS58110216U (ja) * | 1982-01-23 | 1983-07-27 | 株式会社クボタ | 水平調整装置付き対地作業車 |
JPS58115918U (ja) * | 1982-02-02 | 1983-08-08 | 株式会社クボタ | 作業車の作業装置操作構造 |
JPS58138304A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | 株式会社クボタ | 対地作業車 |
JPS58139010U (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | 株式会社クボタ | 歩行型田植機 |
JPS5921815U (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-09 | 株式会社クボタ | 作業機における対地作業装置のロ−リング装置 |
JPH0436577Y2 (ja) * | 1985-02-04 | 1992-08-28 | ||
JP2578596B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1997-02-05 | 三菱農機株式会社 | 水田作業車における制御装置 |
JP2516754Y2 (ja) * | 1990-05-29 | 1996-11-13 | ヤンマー農機株式会社 | 傾斜センサを具備する乗用田植機 |
-
1979
- 1979-10-05 JP JP12907779A patent/JPS5651910A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5651910A (en) | 1981-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358522B2 (ja) | ||
JPS6230883Y2 (ja) | ||
JPH0356684B2 (ja) | ||
JPH07274631A (ja) | 田植機の制御装置 | |
JPS604681B2 (ja) | 対地作業機における自動姿勢制御装置 | |
JP3659034B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3151498B2 (ja) | 田植機 | |
JPH03247206A (ja) | 乗用型田植機の傾斜制御装置 | |
JP2854494B2 (ja) | 操作具の位置検出構造 | |
JPH0134566B2 (ja) | ||
JPS6331533Y2 (ja) | ||
JP3418036B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0244672Y2 (ja) | ||
JP3293247B2 (ja) | 田植機における植付部のリフト制御感度調節装置 | |
JPH0257881B2 (ja) | ||
JPH0659127B2 (ja) | 水田作業車における制御装置 | |
JP3530837B2 (ja) | キャビン付きトラクター | |
JPH0317607Y2 (ja) | ||
JP3538582B2 (ja) | 作業装置の昇降制御装置 | |
JPH0228654Y2 (ja) | ||
JPH07274633A (ja) | 乗用型田植機における姿勢制御装置 | |
JP4033831B2 (ja) | トラクタの操作装置 | |
JPH01304809A (ja) | 移動農機の昇降制御装置 | |
JPH0114084Y2 (ja) | ||
JPH0628970Y2 (ja) | 田植機 |