JPS6356997A - セラミツク多層基板 - Google Patents

セラミツク多層基板

Info

Publication number
JPS6356997A
JPS6356997A JP20091186A JP20091186A JPS6356997A JP S6356997 A JPS6356997 A JP S6356997A JP 20091186 A JP20091186 A JP 20091186A JP 20091186 A JP20091186 A JP 20091186A JP S6356997 A JPS6356997 A JP S6356997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor
temperature
ceramic
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20091186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426799B2 (ja
Inventor
浩一 熊谷
島崎 新二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20091186A priority Critical patent/JPS6356997A/ja
Publication of JPS6356997A publication Critical patent/JPS6356997A/ja
Publication of JPH0426799B2 publication Critical patent/JPH0426799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セラミック多層基板、特に低温焼成可能なセ
ラミック多層基板に関するものである。
従来の技術 近年、電子回路には、厚膜印刷法によシ簡便に回路形成
できる熱放散性の優れたセラミック基板を使用した電子
回路が使用されている。そして、よシ小型高性能化を実
現する為に多層電子回路基板が使用され始めている。
多層回路基板を製造する方法は一般的には次に述べる(
a) 、 (b) 、 (C)の三種類がある。
(Δ) セラミック焼結体上での印刷多層法(b)  
グリーンシート上での印刷多層法(C)  グリーンシ
ート積層多層法 (a)のセラミック焼結体上での印刷多層法による多層
基板の製造方法を説明すると、第2図にそのプロセスを
示すように、まず基板となるセラミック焼結体上に第1
導体層を印刷・乾燥・焼成し、次に第1絶縁層を印刷・
乾燥・焼成し、その上に第2絶縁層を印刷・乾燥し、第
2導体層を印刷・乾燥し、第2絶縁層ごと一括焼成する
。この際、第1及び第2絶縁層はヴイアホールと呼ばれ
る微小孔が形成されるように印刷し、その微小孔中に第
2導体層に用いられる材料が充填されるように第2導体
層を印刷することによシ第1導体暦と第2導体層とが接
続される。次に第2導体層上に第3絶縁層を印刷・乾燥
・焼成し、第2絶縁層以降と同手順で層数を重ねていく
(b)のグリーンシート上での印刷多層法による多層基
板の製造方法は、第3図にそのプロセスを示すように、
まず焼成後基板となるセラミックのグリーンシート上に
第1導体層を印刷・乾燥し、次にその上に第1絶縁層を
印刷・乾燥し、引き続き第2導体層、第2絶縁層の印刷
・乾燥を行ない、以降同手順で層数を繰シ返し、グリー
ンシートと導体層と絶縁層とを一括焼成する。
(C)のグリーンシート積層多層法による多層基板の製
造方法は、第1図にそのプロセスを示すように、まず複
数枚のセラミックのグリーンシートそれぞれに異なるパ
ターンの微小孔を形成しくステップ1〜3)、それぞれ
異なるパターンの導体層を印刷・乾燥する(ステップ4
〜9)。次に導体パターンの異なるグリーンシート同士
を所望枚数積層しくステップ10)、適度な圧力と適度
な温度のもとで圧着しくステップ11)、所望の外形寸
法に切断してから焼成する(ステップ12・13)。各
導体層間の導通はグリーンシートの微小孔に充填された
導体によシ行なわれる。
(b) 、 (C)の製造方法においては共に基板焼成
の後に最上層の厚膜形成を行なう(Cではステップ14
)。
(a) 、 (b) 、 (C)三種類の製造方法を比
較すると、(a)は比較的簡単な技術で多層化が可能で
あるが、実質的な層数限界は4〜6層であシ、それ以上
の層数は表面の凹凸が激しくなり実用に耐えない。(b
)はグリーンシートと印刷した絶縁層と導体層とを一度
に焼成することによシプロセスの合理化を行なうことが
できる。しかしくb)も(a)同様に、層数を増すと表
面の凹凸が大きくなるのでやはシ限界層数は4〜6層で
ある。(C)は理論的に層数は無限に可能であり、現実
的にも30〜40層程度の多層基板が報告されている。
しかし、その製造にはきわめて高度な技術を要し、プロ
セス的課題も多い。
以上の(a) 、 (b) 、 (C)三種類の製造方
法のうち、本発明は(C)のグリーンシート積層多層法
に関するものである。第3図を参照してこのグリーンシ
ート積層多層法についてより詳細に従来技術を述べる。
(従来技術の第−例)第−例は高温焼成型の多層基板製
造法であって、まず、アルミナパウダーと有機物の混合
体を所定の厚みに成形したグリーンシート複数枚に対し
、グイアホールとなる微小孔をそれぞれに異なるパター
ンで形成し、それぞれ異なるパターンの導体層を印刷・
乾燥する。導体材料には主にW 、 Mo が使用され
る。グ、イアホールへの導体材料の充填は導体の印刷工
程と同時に行なうか、もしくは印刷工程の前にグイアホ
ール単独に導体材料を充填する。導体の乾燥後に各々異
なる導体パターンを形成したグリーンシートを所定枚数
積層し、適度な温度下で加圧一体化する。次に、所望の
外形寸法に切断し、約1600’Cの還元性雰囲気中で
焼成し、多層基板となる。焼成された基板は充分洗浄さ
れ、以降最上層の厚膜形成工程(ステップ14)へと進
む。
(従来技術の第二例)第二例は低温焼成型の多層基板の
製造法であって、特公昭59−22399号公報に開示
されるように、セラミック層にB203−5in2−P
bO−A1205系材料を用イル。マス、B2O3−8
i02−PbO−A1203系材料、!: 有i物のi
合体を所定の厚みに成形したグリーンシート複数゛枚に
対し、グイアホールとなる微小孔をそれぞれに異なるパ
ターンで形成し、それぞれ異なるパターンの導体層を印
刷・乾燥する。導体材料にはAg、ムu、Pd、Pt 
 等の単体あるいはこれらの合金が使用される。グイア
ホールへの導体材料の充填は導体の印刷工程と同時に行
なうか、もしくは印刷工程の前にグイアホール単独に導
体材料を充填する。導体の乾燥後に各々異なる導体パタ
ーンを形成したグリーンシートを所定枚数積層し、適度
な温度下で加圧一体化する。次に、所望の外形寸法に切
断し、700’C〜1400’Cの空気中で焼成し多層
基板となる。焼成された基板は充分洗浄され、以降最上
層の厚膜形成工程へと進む。
(従来技術の第三例)第三例は第二例と同様に低温焼成
型の多層基板の製造法であって、特開昭60−2357
44号公報または特願昭60−186919号に開示さ
れるように、基板組成物にB2O3−3i02−(A4
205 、ZrO2、TiO2)系材料を用いる。その
製造プロセスは従来技術の第二例と同一であるため説明
は省略する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような従来技術の第−例では、焼成
温度が高く還元性雰囲気を使用するため設備費用が高く
、取扱いも不便であった。また、グリーンシート材料に
アルミナを使用しておシ、焼成温度が高いため、導体材
料にはW 、Mo等の高融点金属しか使用できず、結果
として導体の抵抗値(W、Moは7〜15mM口 )が
高くなるという問題点を有していた。
また、従来技術の第二例及び第三例では、上記第−例の
問題点は解決できるが、耐熱性がなく表面厚膜材料を印
刷・乾燥後に850°C程度で焼成した時に大きな反り
が発生するという問題点と、基板を内部導体と一括焼成
した時に基板材料中に内部導体成分が拡散して層間・層
内の絶縁抵抗値が小さくなるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、導体材料にAg。
人u 、 Pd 、 Pt等の単体あるいはこれらの合
金である抵抗値の低い低融点金属を使用し、焼成温度は
低く空気中焼成を可能にして設備費用を低減し、取り扱
いも容易にすることを目的とし、かつ耐熱性を向上させ
、基板材料中への内部導体成分の拡散を抑止したセラミ
ック多層基板を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のセラミック多層基
板は、酸化物に換算して、 Al2O3、ZrO2、TiO2のうち少なくとも1種
32〜65重量% (以下単に係で表す) SiO2          8〜27 %82036
〜18 チ BaO,SrO,CaO,MgOのうち少なくとも1種
θ〜22 チ ZnO0,5〜  a   % Na2O,に20.Li2Oのうち少なくとも1種0.
01〜7  係 の組成の無機組成物により複数の導体層を絶縁する絶縁
層を形成するものである。
また、本発明のセラミック多層基板は、より好ましくは
酸化物に換算して、 人1205 、ZrO2、TiO2のうち少なくとも1
種45〜66  % 5i02           9〜16 %8203
6〜12 % BaO、SrO、CaO、MgOのうち少なくとも1種
7〜18 % Zn0           1〜4 %Na2O,に
20.Li2Oのうち少なくとも1種o、01〜3 チ の組成からなる無機組成物により絶縁層を形成するとよ
り一層好適である。
作用 本発明のセラミック多層基板は、約870′C〜950
°Cの低温で焼結可能な無機組成物によシ絶縁層が形成
されており、しかも電子回路形成用のセラミック基板と
しての特性を充分発揮する。
本発明では、導体材料として低融点金属であるAg、A
u、Pd、Pt 等の単体あるいはこれらの合金の使用
が可能であシ、これら金属は空気中でも酸化しにくいた
め還元性の焼成雰囲気は不必要であシ、Au、Agは抵
抗値(1〜3mΩ/口)がW、MOのそれ(7〜16m
Ω/口)よりも低い。従って、空気中低温焼成によシ設
備費も小さく済み、取扱いも簡便になる。
さらに、本発明のセラミック多層基板は耐熱性に優れて
いるため、表面厚膜材料を850’C程度の温度で焼成
しても反9が発生せず、また、基板を内部導体と一括焼
成した時に内部導体成分が基板材料中に拡散しないので
、層間・層内の絶縁抵抗値が優れている。
本発明の組成物における限定理由は次の通シである。
S工02は基板を構成する基本組成物であってガラス形
成の主材料である。5iQ2が6%未満では焼結温度が
高くなシ、Ag、Au、Pt、Pd  の低融点金属を
内部導体として使用できなくなり、焼成収縮率のばらつ
きが大きくなる。またSiO2が55%を超えると曲げ
強さが小さくなり過ぎ、さらに焼成収縮率のばらつきが
大きくなシ、基板としての実用性に耐えない。また、S
iO2が8チ未満あるいは、27%を超えると他の組成
元素との結晶化バランスがくずれ、焼結温度、焼成収縮
率2曲げ強さ等の特性はほぼ満足し得るが耐熱性と内部
導体成分の拡散に問題が生じる。すなわち、SiO□が
多すぎ、また足シなくなると結晶化バランスがくずれ基
板中の非晶質部分が多くなり、再焼成時の軟化、組成成
分の移動が大きくなる。つまシ、表面厚膜材料を850
°C程度で焼成(基板としては再焼成を受ける)すると
基板の軟化により大きく反シ等の変形を生じる。基板を
全面支持ではなく両端支持して焼成した時にもっともそ
の影響が顕著である。また、組成成分の移動が大きくな
ると、内部導体成分が基板側に、そして基板の組成物成
分が内部導体側に拡散し、結果として層内。
層間の絶縁抵抗値が劣化する。
5i02はよシ望ましくは、9〜16%がよい。
B2O5もまた基板構成の基本組成物であり、B2O5
が1%未満では吸水性を帯び曲げ強さも低い。まfcB
20sが30チを超えると焼結時にセラミックの変形が
著しくなる。また、B2O3が5チ未満あるいは18チ
を超えると5i02と同様に結晶化バランスがくずれ、
同じ様な現象と問題を生じる。より望ましくは、B2O
3は6〜12%である。
MgO、CaO、ZnO、BaO、SrOは基板の焼結
性向上及び熱膨張係数の制量、さらには誘電圧接を良好
にする目的で添加される。温gO、CaO,ZnO。
BaO、SrOのうち少なくとも1種が0.06%未満
では焼結性が不充分であシ、25チを超えると誘電正接
が大きくなシ好ましくない。熱膨張係数は基板の用途に
より種々制量されるが、通常の厚膜混成集積回路として
用いる場合、特に厚膜導体ペースト及び厚膜抵抗ペース
トによシ回路形成を行なう場合はアルミナの熱膨張係数
(6,○〜6.5)X10’/Cに一致させるのが好ま
しく、またICのシリコンチップを直接基板に実装する
場合はシリコンの熱膨張係数4 x 1o−6/’cに
一致させるのが好ましい。熱膨張係数だけで基板の良否
判断は難しいが、両者の値と比較して大きく離れた値を
持つ基板は実用に耐えない。
また、BaO、SrO、CaO、MgOのうち少なくと
も1種が6%未満、あるいは、22%を超えると結晶化
バランスをくずし、ZnOが0.5%未満あるいは8%
を超えると結晶化バランスをくずし、いずれも5i02
により結晶化バランスがくずれた時の現象が同様に生じ
問題がある。また、よシ望ましくは、BaO,SrO,
CaO,MgOのうち少なくとも1種が7〜18%であ
る。
K2O,Na2O,Li2Oは基板の焼結性向上及び吸
水性の防止、さらには基板の変形を抑える目的で添加す
る。K2O,Na2O,Li2Oのうち少なくとも1種
が0.01%未満では基板の変形が著しくなり、大きく
基板が反る。K2O,Na2O,Li2Oのうち少なく
とも1種が10チを超えると焼結が不充分となり吸水性
を帯びる。
また、Na2O,に20.Li2Oのうち少なくとも1
種が0.01%未満あるいは7チを超えると、結晶化バ
ランスをくずす。より望ましくは、N20.に20゜L
i2Oのうち少なくとも1種はo、01〜3重量係であ
る。
Ag2O,、ZrO2,Tie2は基板ノフィラーとし
て使われ、主に曲げ強さの向上と焼成収縮率のばらつき
の抑制のために添加される。
A120.、ZrO2,Tie。のうち少なくとも1種
が32チ未満では曲げ強さが小さ過ぎ焼成収縮率のばら
つきも大きく実用に耐えない。またA(120s +z
rO2rTie、、のうち少なくとも1種が69チを超
えると焼結温度が高くな9かつ焼結が不充分で吸水性を
帯び、また曲げ強さも小さくなる。
また、A1203.zro2.TiO2のうち少なくと
も1種が32%未満あるいは、69%を超えると結晶化
バランスをくずす。よシ望ましくは、A1205 +Z
rO2,Tie2のうち少なくとも1種が45〜65優
である。
実施例 以下本発明の多層基板用誘電体組成物の実施例について
説明する。
まずガラスの調整に当っては、後掲の第1表に示した組
成になるように基本組成物の各原料を秤量してバッチを
調整し、このパンチを1400〜1500°Cで1〜3
時間加熱して溶融し、例えばロールアウト法等によシガ
ラス板を成形する。次いでこのガラス板をアルミナボー
ルなどで平均粒径0.5〜5μmの粉末とし、同粒径程
度の添加物を加えることによυ本発明の誘電体組成物が
製造される。なお、この際用いられる原料粉末は明確化
のため酸化物に換算表記したが、鉱物、酸化物、炭酸塩
、水酸化物などの形でも通常の方法によシ使用されるの
は勿論である。
次に、このようにして得られた誘電体組成物を使用した
グリーンシート積層多層法によるセラミック多層基板の
製造方法の一例を述べる。
まず上記組成物100重量部に対して、ポリビニルブチ
ラール1(i!量部、ジブチルフタレート6重量部、グ
リセリルモノオレエート0.4M量部、1.1.1−ト
リクロルエタン20ffi量部、イソプロピルアルコー
ル39重量部を加え、24時間ボールミル混合を行ない
スラリをつくった。このスラリでポリエステルフィルム
上にドクターブレード法により厚み0.1Mのグリーン
シートを製造し、充分なエージングを行ない、グイアホ
ールとなる微小孔を機械的な加工によシ形成した。次い
て′、このグイアホールにメタルマスクを用いた印刷法
によシ導体材料を充填した。使用した導体材料は95%
のAgと5%のPd よりなる合金であった。
次に、同じ導体材料により導体層をグリーンシートに印
刷・乾燥した。グイアホールパターン。
導体印刷パターンが各々異なるグリーンシー)ff数枚
を、8o′Cの温度下テ200 kg / dの圧力で
密着させ加圧一体化した。次に外形切断の後に最大温度
870〜1340°C1最大温度保持時間60分にて焼
成した。焼成された多層基板け、純水で超音波洗浄後、
基板両面に厚膜回路を形成して、電子回路としての機能
が発揮される基板として完成した。
上記製造法によシ得た基板としての特性を第二衣に示す
。特性は、上記の電子回路としての機能が発揮される基
板について曲げ強さ、吸水率、誘電正接を測定した。ま
た、同表の焼結温度はそれぞれの組成物についてあらか
じめ示差熱分析よシおおよその焼結温度を推定しておき
、吸水率0.0係であり、なおかつ曲げ強さが最大にな
る焼結温度を選択した。反シ変形の有無については、基
板焼結後、外観形状を目視で観察して、基板表面の凹凸
及び反シうねシ、また大きな変形があるものに関して実
用例耐えないとした。
また、耐熱性については、支持スパン1oortatで
焼結後の基板を両端支持し、ピーク温度保持時間16分
で基板の反シが0.3 mytt/ 100 mypt
以上の反りが発生した温度をその基板の耐熱限界温度と
した。
820′C以上の耐熱限界温度があれば実用上問題ない
が、より望ましくは850°C以上の特性が欲しい。8
20’C未満は不合格である。また、内部導体成分(本
実験では内部導体としてλg−Pdを使用したので、A
g成分の拡散に特に着目した)の拡散については、基板
断面の特性X線像より拡散深さを観察・測定し、実用上
10μm未満であれば問題がなく、より望ましくは37
zm程度未満の拡散深さであって欲しい。1011mを
超える拡散は不合格とした。
(以下余白) 参考として第3表に従来技術の第−例で使用される絶縁
体である96%Al2O5の特性を示す。
第3表 以上に述べたように、本発明の組成物により形成される
セラミック多層基板は870〜980’Cと低温で焼成
でき、しかも電子回路形成用のセラミック基板としての
特注を充分発揮しておシ、その特性は従来の材料である
、96 % Ad□03.B20゜−8in2−PbO
−A7203系材料、 B2O2−5i02(ム120
5 、ZrO,、、TiO2)系材料により形成される
セラミック多層基板に比較し、よシ優れている。
発明の効果 本発明によれば、セラミック多層基板を形成するための
焼成温度が低く、導体材料に抵抗値の低い低融点金属材
料を用いることができ、しかも空気中での焼成が可能で
あるので、設備費用を低減し、得られる多層基板の導体
の抵抗値を低くすることができる。また、内部導体成分
の絶縁層中への拡散を抑制できるので、絶縁層の絶縁抵
抗が低下することがなく、かつ耐熱性に優れるので、基
板の反シ等の不都合もない優れたセラミック多層基板が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるセラミック多層基板の製造
工程の例を示す図、第2図及び第3図は従来のセラミッ
ク多層基板の製造工程の他の例を示す図である。 第 1rXi 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の導体層を絶縁する絶縁層が、酸化物に換算して、 Al_2O_3、ZrO_2、TiO_2のうち少なく
    とも1種32〜69重量% SiO_28〜27重量% B_2O_35〜18重量% BaO、SrO、CaO、MgOのうち少なくとも1種
    6〜22重量% ZnO0.5〜8重量% Na_2O、K_2O、Li_2Oのうち少なくとも1
    種0.01〜7重量% の組成の無機組成物からなるセラミック多層基板。
JP20091186A 1986-08-27 1986-08-27 セラミツク多層基板 Granted JPS6356997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20091186A JPS6356997A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 セラミツク多層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20091186A JPS6356997A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 セラミツク多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356997A true JPS6356997A (ja) 1988-03-11
JPH0426799B2 JPH0426799B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=16432318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20091186A Granted JPS6356997A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 セラミツク多層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356997A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108192A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 日本電気株式会社 低温焼結多層セラミツク基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108192A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 日本電気株式会社 低温焼結多層セラミツク基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426799B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481854B2 (ja) 電子部品
JPH0361359B2 (ja)
JPH0343786B2 (ja)
JPS63181400A (ja) セラミツク多層基板
JPH0624795A (ja) ガラス、誘電体組成物、多層配線基板および積層セラミックコンデンサ
JPH107435A (ja) ガラスセラミック配線基板およびその製造方法
JPH01179741A (ja) ガラスセラミックス組成物
JP3337819B2 (ja) 誘電体組成物、多層配線基板および積層セラミックコンデンサ
JP4407199B2 (ja) 結晶化無鉛ガラス、ガラスセラミックス組成物、グリーンシートおよび電子回路基板
JPS6356997A (ja) セラミツク多層基板
JPS6247195A (ja) セラミツク多層基板
JP2004256346A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP2004256347A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JPH0226798B2 (ja)
JPS61266348A (ja) 誘電体組成物
JPS6247196A (ja) セラミツク多層基板
JPS61264603A (ja) 誘電体組成物
JPS61266349A (ja) 誘電体組成物
JPS6231904A (ja) 誘電体組成物
JP4655715B2 (ja) 低温焼成基板材料及びそれを用いた多層配線基板
JPH0686327B2 (ja) セラミツク基板用組成物
JPH0260236B2 (ja)
JPH02212336A (ja) ガラスセラミック組成物及びその用途
JPH07277791A (ja) 絶縁基板用セラミック組成物およびセラミック多層配線回路板
JPS63213302A (ja) 電気抵抗体及びその製造方法