JPS6339587A - 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法 - Google Patents

植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法

Info

Publication number
JPS6339587A
JPS6339587A JP62129585A JP12958587A JPS6339587A JP S6339587 A JPS6339587 A JP S6339587A JP 62129585 A JP62129585 A JP 62129585A JP 12958587 A JP12958587 A JP 12958587A JP S6339587 A JPS6339587 A JP S6339587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
dna
gene
region
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62129585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769539B2 (ja
Inventor
パトリシア・ザムブリスキィー
ジョセフ・エス・シェル
ジャン・ピエール・エー・ツェー・ヘルナルシュテーンズ
マーク・チャールズ・ヴァン・モンタギュー
ルイス・ラファエル・ヘレーラ・エストレラ
ジャン・ジョセフ・アウグスト・リーマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8190232&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6339587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JPS6339587A publication Critical patent/JPS6339587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769539B2 publication Critical patent/JP2769539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8205Agrobacterium mediated transformation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明;1組換え分子、その調製法、fI?f物細胞へ
のその導入、去、およびゲノム中に外来1)NAA配列
含んでいる植物紺1胞まlこはそのhl’i物に関する
更に詳しくは、本発明は適当な宿主植物細胞中で発現さ
れるI) N A配列に関する。本発明に係る組換えD
 N A分子は、植物の成長、栄養物としてのその品質
の改良、よfこは有用な代謝物(例えばアルカロイドあ
るいはステロイドの面駆体)の生産、に有用なアミノ酸
やポリペプチドの如き生産物を暗号化している配列を有
することをその特徴としている。
以下に本明細書で使用する用語について説明する。
bomザイト 特質的にmob機能体が相互作用して自
律的DNA転移移動を開始させろD N A 93域奥
異聞対 T −D NAの末端を含むD N A配列広
範囲宿主レプリコン 多種多様の宿主E(II胞に転移
(トランスファー)され、保持され得ろDNA分子 カルス組織 未組織、未分化の細胞の塊クローニング 
無性生殖により、1個の生物またはD N A配列から
一部の該生物またはD N A配列を得ろ操作過程、ま
たは、よりわかり易く言えば、特定の生物またはその一
部を分離し、そのサブフラクンヨンを均質な集団として
増殖させる操作過程 クローニング媒体 宿主細胞中で複製し得るプラスミド
、ファージDNAまたはその他のDNA配列であって、
そのDNA配列は、例えば複製、外殻蛋白質の生産など
、そのDNAの必須の生物学的機能、あるいはプロモー
ターまたは結合部位を付随的に失なうことなく、その場
所で正確にその配列を切断することのできる1個または
少数のエンドヌタレアーゼ認識部位を持っており、また
、それか導入された細胞(形質転換されfこ細胞)を同
定1ifi:認するのに(T用なマーカー(例えばテト
ラサイクリン耐性あるいはアンピンリン耐性)を持って
いることで特徴づけられる。クローニング媒体は、しば
しばベクターと乙11手ばれる。
:呈優生  ポリペプチドのアミノ酸配列を決定するD
 N A配列 相互組込み体(コインテグレート)2個の環状DNA分
子間の弔−により得られろ構造体トランスtll?+i
性−他のレプリコンに物理的に結合していないD N 
A分子(レプリコン)か、その結合していない他のレプ
リコンにとって必要かつ欠落している拡散性物質を供給
することができる過程 接合(フンジュゲーション) 細胞同志の接触により、
1つのタイプの細菌から池のタイプの細菌にDNAが転
f3すること p賎、j  t!]同なり N A配列間でa伝物質か
交換すること 欠損置換 1個のDNA配列が除去され、その代りとし
て異なったDNA配列で置換されること5)(ts  
ある細胞の子孫が特殊な構造と機能を獲得し、更にそれ
を維持すること DNA配列またはDNAセグメント 隣接するペントー
スの3°位と5゛位の炭素間の燐酸ジエステル結合によ
り互いに連結したヌクレオチド群の一直線の配列 二重乗換 相互組込み(コインテグレート)構造が2個
の環状DNA分子に分解する過程。この過程は遺伝情報
を交換するのに利用されろ。このDNA環状体の一方は
、それによって組換えが生じ得る標的DNAと相同な2
つの領域を持っており、この2つの領域は、標的DNA
と交換される非相同DNA配列をはさんでいる。らし1
回目の交叉と2回目の交叉が同じDNA領域で起ると、
t)七のDNA環状体が生成する。この2回目の交叉が
第2の相同領域で起ると、2つの環状体の間で遺伝子の
交換が起ることになる。
発現 構a逍伝子によりポリペプチドが生産されろ過程
。これは転写と翻訳の組合せである。
発現調節(コントロール)配列 構造遺伝子にr丁効に
結合された場合、それらの構造遺伝子の発現を調節し、
統制するヌクレオチド配列 F型プラスミド F因子(Fはfertility(生
殖力))を持ったプラスミドであって、F因子を持たな
い宿主に該プラスミドのコピーを移入することのできる
プラスミド 遺伝子 2つの部分、即ち(1)遺伝子生産物のための
暗号配列および(2)その遺伝子が発現されるかどうか
を調節しているプロモーター領域内の配列、から構成さ
れているDNA配列 ゲノム 細胞またはウィルスの全D N A 0これは
、まずポリペプチドを暗号化している構造遺伝子、更に
オペレーター、プロモーター、リボゾームの結合配列お
よび相互作用配列(たとえば5hine−D a1ga
rno配列)を含んでいる。
遺伝子型 ある生物に含まれている遺伝情報の全て A上の2つ領域間の組換え !塑プラスミド Fとは5■なる不和合性グループの一
昨の自律転移性 不和合性 選択圧(selective pressu
re)がないと、同一の細胞に2個のD N Aが共存
し得ないこと 挿入 あるDNA配列を、別の分子のDNA配列内に付
加すること リーダー配列 5°末端から最初の構造遺伝子の先端に
至るまでのmRNA上の領域。これには構造遺伝子の暗
号配列の翻訳を開始するのに重要な部位が含まれている
減数分裂 はじめの4n個の染色体が、2回の連続した
分裂により生成した4個の細胞のそれぞれにIn個ずつ
分布するようになる過程。この過程は有性生殖に於いて
重要である。
mob (授動機能体)  tra機能体との組合せに
於いてのみDNAの転移を促す一連の生成物。mobは
bomサイトを含んでいるプラスミドの移動を促すこと
ができる。
授動(モビリゼーション)別の細胞へ転移することので
さないDNA分子が、他のDNA分子の助けを借りて転
移する過程 授動ヘルパープラスミド 他のプラスミドが持っていな
い、別の宿主細胞へ転移するための拡散性生成物を供給
することができろプラスミド非接合性組換えプラスミド
 細胞同志の接触により、それ自体では、もとの宿主細
胞から池の宿主細胞へ転移することができないDNA分
子。転移するには、他のDNA、例えばヘルパープラス
ミドによって供給される機能体が必要となる。
ヌクレオチド 糖部分(ペントース)、燐酸エステルお
よび含窒素異頃環塩基から構成されているDNAまたは
RNAの単量体単位。この塩基は糖部分とグリコシド結
合で連結しており(ペントースのl°位の炭素)、この
塩基と糖とが結合した乙のがヌクレオシドである。ヌク
レオチドの特性はこの塩基によって決まる。DNAの4
個の塩基はアデニン(“A”)、グアニン(“G”)、
ントシン(“C”)およびヂミン(“T”)である。n
 N Aの4個の塩基はA、G、Cおよびウラシル(“
U”)である。
表現形質 発育環境と遺伝子形質との相互関係によって
生成する個体の観察し得る特性プラスミド それ自体が
宿主細胞中で複製される、完全な(無傷の)レプリコン
からなる非染色体性の2本鎖DNA配列。このプラスミ
ドを単細胞生物に入れると、そのプラスミドのDNAに
よって、その生物の性質が変わる、即ち形質転換される
。例えば、テトラサイクリン耐性(TCR)のための遺
伝子を持ったプラスミドにより、本来はテトラサイクリ
ンに感受性のある細胞が耐性のある細胞に形質転換され
る。プラスミドによって形質転換された細胞を形質転換
体と呼ぶ。
ポリペプチド 隣接するアミノ酸どうしがα−アミノ基
とカルボキシル基とのペプチド結合により互いに連結し
た線状のアミノ酸連鎖 プロモーター領域 遺伝子の転写を統制している、暗号
配列の開始点より上流のD N A配列プロモーター配
列 RNAポリメラーゼが結合する配列であり、ポリメ
ラーゼはそれより下流の配列の忠実な転写を促進ずろ。
べ[I換えD N A分子または雑種(ハイブリッド)
DNA 少なくとら21T1gのヌクレオチド配列から
なり、その一方の配列は、自然界では通常第2の配91
と共存しない、その様な配列からなる雑種のDNA配列 組換え D N A分子またはDNA分子の一部分の新
しい結合体を創製すること 世間領域 1) N Aの別の領域に於ける配列と同し
D N A配列を持っているI) N A領域レプリコ
ン DNAの複製開始サイトおよび複製を支配するのに
必要な機能を指定している遺伝子を持った自己複製遺伝
子単位 11jl IQフラグメント 特定の標的D N A配
列を認識する酵素による2本鎖開裂によって生じるDN
A分子 RNAポリメラーゼ DNAのRNAへの転写をつかさ
どる酵素 選択可能なマーカー遺伝子 あるDNA配列であって、
それがある細胞内で発現された時、そのDNA配クリを
含んでいない細胞より増殖しやすい右利性をその細胞に
与えるD N A配列。通出な細胞を選択的増殖培地に
置くと、この2つのタイプの細胞を区別することができ
ろ。通常使用される選択可能なマーカー遺伝子は抗生物
質耐性を暗号化している遺伝子である。
単一乗換 2個の環状DNA分子を組換えて、相互組込
みされた大きい環状体を形成さU・る操作過程 構造遺伝子 ポリペプチドを暗号化している遣(云子 ’r’ −D N A  植物細胞ゲノムに安定に組込
まれることが見い出されている T1プラスミドの部分
子−領域 植物細胞ゲノムへ転移するD N A配列を
含んでいるTiプラスミドの部分 子iプラスミド 感受性植物に腫瘍(クラウンガル)を
誘発させるための遺伝情報を含んでいるAgrobac
terium tumefaciens株に存在する大
きいプラスミド クラウンガル腫瘍細胞は2つのT−DNA配列、即ち左
T−DNA(TL−DNA)および右T−DN、A(T
l”t−DNA)を含有し得る。TL−DNAはツバリ
ン腫)α細胞のT  DNAと共通している配列を持っ
ているかT R−D N Aは持っていない。
tra (転移機能(体)) プラスミドに暗号化され
ている拡散性の生成物、および@I 泡量のDNA転移
の際に利用されろ作用部位の両者を指す。例えば2つの
細胞の間に橋を作るのに必要な生成物およびI) N 
A転移か開始する部位。
(工 構造遺伝子からm RN Aが生産される過程、
または、塩括対(ベースペア)の形成により、DNAに
含まれている遺伝情報に基きそれに相捕的な塩基配列を
らつRN A鎖が形成される過程聡’fr k血  細
胞のD N A )l7体(complement)に
外来性DNAが導入されることによって生じる遺伝的(
1飾 別汲m RN A からポリペプチドが生産される過程
、あるいは、mRNA分子に(7,在する遺伝子III
報が、ポリペプチド合成において特定のアミノ酸の順序
を指定する過程 非分化表現形質 いかなる特異な部分らなく、組織中の
細胞の外観が均一であること ベクター 異なった宿主細胞間を転移するように設計さ
れたD N A分子 組換えDNA技術の進歩によって、微生物の遺伝子工学
に新たな展望が開けた。らし1個の体細胞から、完全な
生物を再生することができたら、これらの技術は多細胞
真核生物にまで広がるであろう。ある種の高等植物の細
胞は、優れた再生能力ををし、従って高等生物の遺伝子
工学にとってかっこうの材料となる。
植物の遺伝子工学の主たる問題点は、外米性DNAを植
物ゲノムに導入する為の系の利用性にある。この様な系
には、ダラム陰性土壌細菌のAgrobacteriu
m tumefaciensが持っている腫瘍誘起(T
 i)プラスミドがある。この微生物は、広範囲の双子
葉植物の損傷組織に、クラウンガル(cr。
Wngal1、冠状コブ)と呼ばれる腫瘍性形質転換を
引き起す原因となることがわかっている。この増随性の
腫瘍は、オパイン(opines)と呼ばれる′1゛i
に特異な新しい代謝物を合成する。この形質転換は、分
子レベルでみると、Ti プラスミドの実体のはっきり
わかっている’I” −D NA(転(多1) N A
 )フラグメントか植物細胞ゲノムに転移して安定に組
込まれたことによって起る。換言すれば、クラウンガル
腫瘍は、その染色体DNAに、腫瘍セルラインをしたら
したTiプラスミド中のDNA配列と相同のT−DNA
と呼ばれるDNAセグメントを含んでいる。あらゆる場
合に於いて、このI゛−DNAは、連続した一連のTi
プラスミドDNAに相当しており、また、これと共直線
性である。
従ってこれはT−領域と呼ばれる。
Tiプラスミドはクラウンガル細胞で合成されたオパイ
ンのタイプによって分類される。クラウンガル細胞でツ
バリン[N−α−(1,3−ジカルボキシプロビル)−
L−アルギニン]の合成を惹起させるAgrobact
erium株はツバリン株と呼ばれ、オクトピン[N−
α−(Nl−カルボキンエチル)−1、−アルギニン]
を合成するものはオクトピン株と呼ばれる。これらが最
ら普通に用いられるA grobactcrium株で
ある。
植物の遺伝手術にT−DNAをベクターとして使用ずろ
試みがモデル実験で行なわれた。この実験では、インビ
ボにおいて、Agrobacterium  Ta2昧
のTi プラスミドからのT −D N Aの右側境界
部の近くに14kb細菌性トランスポツン(Lrans
poson) Tn 7が挿入された。すると、このT
iプラスミドを持っているアゲロバクチリアによって惹
起される腫瘍中のツバリン合成が消滅した。更に、サウ
ザン・プロッティング・ハイブリダイゼーションの結果
、その様な挿入を行なわなければ正常であるT−DNA
配列の一部分として、この腫瘍の染色体DNA中に全T
 n7が存在することがわかった(Hernalste
ensら、Naturc287(1980)、654−
656; Ho1stersら、Mo1. Gen、 
Genet、  185’ (+ 982) 、283
−289)。この様に、23kbT−DNAに!4kb
DNA7ラグメントを導入してし、23kbT−DNA
の植物細胞ゲノムへの転移能力に変化は見られなかった
ツバリン株、AgrObaCteriumT 37のT
iプラスミドのT−DNAの境界部は非常に正確に調べ
られている。これは全ツバリンTiプラスミドの極く一
部、約23kbに過ぎない。更に、このT−DNAの境
界部は知られている:即ち、このT−DNAの境界部を
決めているヌクレオチド配列が調べられ、ツバリンTi
プラスミドの同じ領域と比較された(Zambrysk
iら、5cience 209  (1980)、13
85−1391;Zambryskiら、J、 Mo1
. App1、 Genet、  + (1982)、
361−370 )。このT−領域の境界部が、T−D
NAの植物細胞ゲノムへの組込みに最も関係している様
である。
DNAを植物細胞へ転移させる為のベクターとしてTi
プラスミドを使用するには、転移したDNAの境界部を
決めているT−DNA配列を知ることが基本的に必要で
ある。そうすれば、外来性DNAをこの境界内に挿入し
、確実に植物細胞ゲノムへ転移させることができろ。更
に、この系を利用しようとすれば、形質転換された植物
細胞が、その生育特性において腫瘍の性質を持たず、正
常であるということが重要である。T−DNA転移の後
、正常細胞を生産するには、T−DNA自体によって暗
号化されている機能を知る必要がある。
従って、どの領域が腫瘍表現形質に関係しているか調べ
るために、TiプラスミドのT−領域の徹底的な遺伝子
分析が行なわれた。
T−DNAは、クラウンガル表現形質の原因となる機能
体を暗号化している。その遺伝子は、T−DNAの特定
の領域に局在化している(Leemansら、EMBO
J、1(1982)、147−152 ; Willm
itzerら、EMBOJ、I(1982)、139−
146 )。一般に、腫瘍カルス組織の非分化表現形質
を支配している少なくと64つの遺伝子が存在している
。これらの遺伝子の突然変異体(ミュータント)は、新
芽様のあるいは根の様な外観の形質転換組織を形成させ
ることかて謬る。この後者の成果は、腫瘍組織ではなく
正常植物組織中で発現させる為にDNAを植物に転移し
!こいと、忠う場合には特に重要である。
最近、完全な正常ta物に再生することができろ形質転
換新芽を誘導するTiプラスミド変異体がみつかった。
これらの植物は繁殖力が旺盛であり、減数分裂によって
l’  D N A特異配列を伝達することさえした:
即ち、子孫の植物らT −D NΔ特5υ配列を含んで
いた( 0Ltenら、Mo1. GenGcnct、
183(198+)、209−213 )。
しかし、こ7) 1f3質転換植物組織は、その染色体
DNA中に、腫瘍表現形質を支配しているT−DNA領
域か除去される大がかりな欠損(欠失)が発生したこと
により、著しく小さくなったT−DNAを含んでいた。
この欠損が当初の形質転換時に起ったのか、新芽の形成
を乙たらすその後の過程で起ったのかは不明である。
Ti プラスミドは太きく(200kb)、そのTiプ
ラスミドの種々の場所に存在している多くの遺伝子が植
物の形質転換に関係している。従って、T−領域内の適
切な場所に特殊なエンドヌクレアーゼ認識サイトを有し
、T−DNAを植物細胞ゲノムに転移させて安定に挿入
するのに必要な全ての機能を111つた′〕゛lプラス
ミド由来の小型のクローニングベクターを組み立てるこ
とは不可能である。
所望のD N AフラグメントをTi プラスミドのT
−領域の特定の制限酵素開裂サイトに導入ずろ為の既知
の方法の1つは、Escherichia coli 
(大腸菌)におけると同様、A grobacteri
umにおいても複製することができ、T−DNAの所望
の制限フラグメントを含んているクローニングプラスミ
ドを組み立てることである。この様なりローニングベク
ターは「中間へフタ−」と命名された。この様な中間ベ
クターは、T−領域によって暗号化されている機能を分
析するのに使用された( Leemans ら、J、 
Mo1.  Appln、  Genet、  l  
(,1981)、+49−164)。
本発明は、発現し得る遺伝子を植物細胞ゲノムへ導入す
る方法に関するものである。本発明の1つの目的は所望
のあらゆる遺伝子(群)を導入することのできる改良さ
れたアクセプターT1プラスミドを提供することにある
。導入される所望の遺(云子(群)は、そのアクセプタ
ーTi プラスミドの相当する領域と相同の領域を持っ
た新規な中間クローニングベクター内に含まれている。
この中間クローニングベクターを提1ノ(すること乙本
発明の1的の1つである。
所望の遺伝子(n)のアクセプターTi プラスミドへ
の導入は、AgrObaCteriUmに保持されてい
るアクセプターTiプラスミドと中間クローニングベク
ターの2つの相同DNAセグメントの間で起る単一乗換
えによって達成される。この中間クローニングベクター
は、ヘルパープラスミドを使って、それが増殖するEs
cherichia coliからAgro−’+ac
teriumに侵動される。この様なヘルパープラスミ
ドおよび授動のための機能は知られている(F inn
egan ら、Mo1.  Gen、  Genet、
  l 85  (1982)、344−351:  
Figurskiら、Proc。
Nat1、 Acad、 Sci、 USA  76(
1979):D 1ttaら、Proc、  Nat1
、  Acad、  Sci、  USA77(198
0)、7347)。
Agrobactcriumての単一乗換えの結果、ノ
ーイブリッド1゛i プラスミドベクターか得られる。
この様なハイブリッドTi プラスミドら本発明の目的
の1つである。
Agrobactcriumに保持されたこのハイブリ
ッドプラスミドベクター(以降、ベクター組成物という
)を直接植物細胞の感染に使用し、次いて所望の遺伝子
生成物の発現についてスクリーニングする。植物細胞を
ベクター組成物で感染させて形質転換植物細胞を調製す
るこの方法、その形質転換されノミ植物細胞、およびそ
れから発生した植物を提供することら本発明の目的であ
る。この技法はAgrobacteriumの植物転移
性のプラスミド全てに適用することができる。
以下に添付の図面について詳細に説明する。
第1図は、境界配列(1)および(2)を除き、T−領
域の内部部分を除去して得られる本発明のアクセプター
Ti プラスミドの1態様を示している。
この境界配列は、T−領域をha物細胞ゲノムに組込む
のに必須である。境界配列(1)と(2)の間の領域(
3)が、植物に転移されろであろうDNAセグメントで
ある。このアクセプター’1’ i プラスミドは、中
間クローニングベクターを?)1−乗換えによって組込
ま1゛ことを可能にしている中間クローニングベクター
内のDNA配列の少なくとも一部と相同のDNA配列を
持ったDNAセグメント(3)を含んでいる。Ti プ
ラスミド領域(・1)は、Agrobacterium
によってT−領域が植物細胞ゲノムに転移するのに必要
な機能を暗号化している。この領域は、vir−領域と
呼ばれる。
第2図は、単一乗換えによって第1図のアクセプターT
iプラスミドに挿入される本発明の中間クローニングベ
クターを示している。このベクターは、所望の単一乗換
えを可能にするアクセプター ’r i プラスミドの
DNAセグメント(3)の少なくとも一部と相同なりN
A配列を持ったクローニング媒体DNAセグメント(3
′)を含んでいる。
更に、この中間クローニングベクターは、その天然のプ
ロモーター配列を備えた遺伝子あるいは遺伝子群(5)
を含んでいる。この組み立てに於いては、一般に植物の
遺伝子を使用することかできる。
それは、池のものに比較して発現され易いと思われるか
らである。しかし、原理的には、全ゆろ所望の遺伝子を
挿入することができる。この中間クローニングベクター
は選択マーカー遺伝子(6)を含んでいてもよい。この
遺伝子は、植物細胞中でこの遺伝子の発現を可能にする
プロモーター配列を含んでいなければならない。このマ
ーカー遺伝子を含んでいる植物細胞は、それを含んでい
ない細胞より、成長の選択有利性を持っていなければな
らない。何故なら、この様にして、このマーカー遺伝子
を含んでいるDNAによって形質転換された植物細胞を
、非形質転換細胞と区別することができるからである。
第3図は、第2図の中間クローニングベクターと類似の
、第1図のアクセプターTiプラスミドに単一乗換えに
よって挿入される本発明に係る中間クローニングベクタ
ーのもう1つの態様を示している。これは、クローニン
グ媒体DNAセグメント(3°)、所望の遺伝子の統制
のとれた発現を可能にする外来性プロモーター配列(8
)、および、所望により、マーカー遺伝子(6)を含ん
でいる。
第・1図は、第1図のアクセプターTiプラスミドおよ
び第2図並びに第3図の中間クローニングベクターから
の、単一乗換えによる本発明に係るハイブリッドTiプ
ラスミドベクターの調製を示す模式図である。
第5図は、E、coliからアクセプターTiプラスミ
ドを含んでいるA grobacteriumへの、中
間クローニングベクターの遺伝子転移に関する諸過程を
概略したものである。第1段階は、中間クローニングベ
クターを含んでいるE 、 colit!(1)と、そ
の後のAgrobacteriumとの接合の為の2つ
のヘルパープラスミドを含んでいるもう1つのE、c。
li株との接合である。■方のヘルパープラスミドはプ
ラスミド転移に重要なりNA配列Qra)を含んでおり
、他方のヘルパープラスミドは摂動に重要な配列(mo
b)を含んでいる。接合によってこれらのヘルパープラ
スミドがE、 coli株(+)に導入されると、そこ
に含まれている中間クローニングベクターが他の細菌株
へ転移することができる様になる。traおよびmob
ヘルパープラスミドは、中間クローニングベクターが持
っている抗生物質耐性マーカー(Abrl)トハ異ナル
マーカー、Abr2およびAb  をそれぞれ持ってい
る。従って、全てのプラスミドが存在するかどうかを選
択培地上でモニターすることができろ。こうして摂動昧
(3)か得られる。
この摂動株(3)を、第1図のアクセプターT1プラス
ミドを含んでいるA、 tumefaciens )朱
(・1)と接合させ、中間クローニングベクターの抗生
物質耐性マーカーで選択する。中間クローニングベクタ
ーはAgrObaCterium中で複製できないので
、受容アクセプターTiプラスミドと相互組込み体を形
成した場合にのみ、保持されることができろ。
Agrobacterium中のこの相互組込み構造体
(5)が、DNAを植物細胞ゲノムに転移させるのに使
用される最終的なハイブリッドTi プラスミドである
第6図は、第1図に示したしのと同類のモデルアクセプ
ターTi プラスミド(タイプA)の組み立てを示して
いる。ここでは、’I” iプラスミドと、このらとの
Ti プラスミドの一部と置き換わるDNA配ソリを含
んでいろ別のプラスミドとの間で、二重乗換えが起る。
より具体的に述へると、小さい方のプラスミドはクロー
ニング媒体(3)の中に′I゛−領域の境界配列(1,
2)を含んでいる。二重乗換えの結果、T領域の内部の
T部分か除去され、代ってクローニング媒体で置き換え
られる。得られたアクセプターTiプラスミド(A)は
、境界配列(1,2)の間に含まれているDNAを植物
細胞ゲノムに転移させろことができる。得られた、形質
転換されたDNAは、Ti プラスミド(A)では腫瘍
の増殖を支配している遺伝子か除去されているので腫瘍
性のクラウンガル組織をつくらない。
Tiプラスミド(A)は、クローニング媒体(3)と相
同性を有するあらゆる中間クローニングベクター用の極
めて普遍的なアクセプターTiプラスミドである。この
クローニング媒体(3)は通常のプラスミドでよく、例
えばpBR322またはその誘導体などによって置き換
えることができる。
第7図は、中間クローニングベクターをE、coli宿
主E(It胞中て?・IIみ/こてろ工程を模式的に示
しn5のである。制限エンドヌクレアーゼザイト■しに
囲まれた所望の遺伝子(5)および制限エンドヌクレア
ーゼザイトR7で囲まれた選択し得るマーカー遺伝子(
6)を、酵素R,およびR7の為のそれぞれ1つの制限
サイトを含んでいるクローニング媒体(3°)に挿入す
る。3つの分子を全て制限酵素R0および/またはR2
で消化し、DNAリガーゼを用いてライゲーション(結
紮)して中間クローニングベクターを形成させる。この
クローニング媒体(3′)は、細菌遺伝子学の選択マー
カーとして使用する抗生物質耐性(Abrl)を暗号化
しているもう1つのD N A配列を含んでいなければ
ならない。所望の遺伝子(5)はその天然のプロモータ
ーまたは第2図および第3図に概説した外来性プロモー
ターの支配下にある。
第8図は本発明に係るアクセプターTiプラスミド(タ
イプB)のもう1つの具体的態様を組み立てるための模
式図である。この態様では、境界配列(1)および(2
)のすぐ外側のTi配列に相同の、それぞれDNA配列
(9)および(10)を含んでいろクローニング媒体と
Ti プラスミドとの間で二重乗換えが起る。この二重
乗換えによって、境界配列(1)および(2)を含んで
いるT−領域T全体が削除され、それがクローニング媒
体(3)で置き換えられる。Tiプラスミド(B)は、
境界配列(1)および(2)の間にクローンされた所望
の遺伝子を含有している中間クローニングベクターのた
めのアクセプターである(第9図参照)。
第9図は、第8図のアクセプター′I″iプラスミド(
B)に弔−乗換えによって挿入される本発明の中間クロ
ーニングベクターを例示している。これは、所望の遺伝
子(5)の両端に位置する境界配列(1)および(2)
を含んでいる。これはまた、2つのプラスミド間の相同
的組換えを可能にするため、アクセプターTi プラス
ミド(I3)中のクローニング媒体配列と少なくとも一
部が相同であるクローニング媒体配列(3′)をも含ん
でいる。
第10図は、第8図のアクセプターTiプラスミドおよ
びそれに対応する第9図の中間クローニングベクターか
ら、本発明のハイブリッドTiプラスミドベクターの組
み立てを示す模式図である。
単一乗換えによって第9図の中間クローニング媒体配列
が第8図のアクセプターTi プラスミド(B)に導入
されろ。
第11図〜第20図は本発明をより具体的に例示するし
のである。
第11図は、5.2kb +−1ind IIIフラグ
メントAcgB のpBR322への挿入を示している
(Zambryski  ら、5cience 209
(1980)。
+385−1391)。このフラグメント AcgBは
ツバリンTi プラスミドの左右の境界領域を含んでい
る。このクローンpAcgBは、第6図に示した「八−
タイプ」のアクセプタープラスミド、pGV3’850
の組み立てに使用される。野生型Ti プラスミドの左
右の境界領域を含んでいるこのクローンされた制限フラ
グメントを使って、クローンpACgBと類似のクロー
ンを得ることができることは、当業者には容易に理解さ
れるはずである。
第12図はツバリンTiプラスミドpGV3839のT
−領域を示している。[−rind III制限エンド
ヌクレアーゼサイトは(1−1”)で示しである。変異
したjlind litフラグメント19は(19’)
で示しである。カナマイシンまたはネオマイシン耐性を
付与するアセデルポスホトランスフェラーゼ遺伝子はa
ptで表わし、これは黒くぬりつぶした部分に存在して
いる。T領域の境界は矢印で示しである。ツバリンシン
ターゼ(synthase)遺伝子はnosで表わした
。数値は、Depickerら(+)lasmid、3
(1980)、193−211)の方法による制限フラ
グメントの大きさを表わしている。TiプラスミドpG
V3839は、実施例!およびそこに挙げた2つの文献
に従って組み立てることができる。
第13図は、アクセプターTiプラスミドpGV385
0の組み立てを示している。プラスミドpBR322−
pAcgB (第2図)は、線状化した形で描いである
。pBR322の配列は斜線を入れた領域て示し、pB
rt322のアンピノリン耐性遺伝子はAp′tて示し
た。第12図に示したpGV:3839の′■゛−領域
の一部かここに描かれている + pAcgI3 との
相同的組換えに関与する11ind III フラグメ
ント(10)および(23)およびapt遺伝子が含ま
れている。二重乗換えによってpGV3850および失
われたapt遺伝子を含むらう1つのレプリコンか組み
立てられる。
第14図は、実施例2に詳細に記載した中間クローニン
グベクターpGV700の組み立てを嘆式的に示したし
のである。制限エンドヌクレアーゼサイトを示すのに以
下の略号を用い1こ: B=。
aml−11、Bg =Bgl II 、E=EcoR
I、 t[=Hind III 、5=Sal I%S
m=SmaT0抗生物質耐性を示すのに以下の略号を用
いrこ:Ap−アンピシリン、Cm=クロラムフェニコ
ール、Sm=ストレプトマイシン、Tc−テトラサイク
リン。
TL−DNAで示した図の下部の数値は、この領域のR
NA転写体を示している(W il 1m1tzerら
、EMI30J、1(1982)、/39−146)。
第15図は中間クローニングベクターpGV750の構
造を示している。その組み立ては実施例2に記載した。
制限エンドヌクレアーゼサイトは、キロ塩基対(kb)
の数で表わしたその相対的位置で示した。Pstl  
サイトは示していないがKmR/NmR領域に3つ、C
bR遺伝子に1つ存在する。
左右の境界領域も示しである。pGV750 の組み立
てに使用されたBgl II/BamHlサイトおよび
Hpal/Smalサイトが示されているが、これはp
GV750 には存在しない。影をつけた領域はTL−
DNAに、黒い領域はKmR/NmR領域に、白ぬき部
分は隣接するTiプラスミド配列に、そして線はクロー
ニング媒体pBR325にそれぞれ相当する。その他の
略号は以下の意味を有する: 0cs=オクトビンシン
ターゼ、CmR=クロラムフェニコール耐性、CbR=
カルベニンリン(アンピンリン類似体)耐性、Km R
/Nm R=カナマインン耐耐性/ネオマイシン耐性第
16図は実施例3に詳細に記載した中間ベクターpGV
745の組み立てを示している。pGV745は、第8
図に示した「Bタイプ」アクセプタープラスミド、pG
V2260の組み立てに使用される。制限エンドヌクレ
アーゼサイトは以下の略号で示した: B=BamHI
 、 H−4−find Il1、R=EcoRI。ア
ンピシリン耐性遺伝子はΔpRで示した。斜線を施した
領域はオクトピンTi プラスミドのT−DNA領域の
左側と相同のDNAを、白ぬき領域はオクトピンTiプ
ラスミドのT−DNA領域の右側と相同のDNAを示し
ている。
出発物質であるプラスミドpGVO219およびpGV
O120についての物理的位置および記述は、DeVo
sらのPlasmid 6(1981)、249−25
3にみられる。
第17図はアクセプタープラスミドpGV2260の組
み立てを示している。pGV2217 中の欠損置換が
、ネオマイシンとカナマイシンに対する耐性を付与する
アセデルポスホトランスフェラーゼ遺伝子(aptで表
わしである)を含んでいる黒色部分で示しである。中間
ベクターpcv7−t5(第16図参照)は線状化して
描いである。これは第16図に示し7=pGV745の
ll1nd IIIサイl−て開裂したちのてある。p
I13n322の配列は斜線を施した部分で示し、アン
ピンリン耐性遺伝子はApRで示しである。二重乗換え
によって、pGV2260がt、+1み立てられ、ap
t遺伝子が失われる。制限エンドヌクレアーゼザイトは
以下の略号て示した: B = Ba1111 、1!
 = I[ind Il1、fl=EcoRI。
第18図は、ノパリンンンターゼ遺伝子(nos)のプ
ロモーターの下流の遺伝子を発現するためのプラスミド
pLGV238+の組み立てを示している。5′および
3゛はそれぞれ転写開始と転写終了を色味し、ΔTGお
よびTAΔは翻訳開始および翻訳終了に使われるコドン
を表わしている。
太線はnosプロモーター領域、白ぬき部分はnos暗
号領域を示している。ApRはアンピノリン耐性、Km
Rはカナマインン耐性を示している。
第19図は、完全なオクトビンシンターゼ(OCS)暗
号配列を含んでいるプラスミドpAGV40の組み立て
、およびプラスミドpLGV238+(第18図参照)
中nosプロモーターの後部へのその挿入を示している
。太線はプロモーター領域1域、白ぬきiπ≦分はOC
S暗号領域を示している。その他の記号は第18図と同
しである。
第20図は、ノパリンンンターゼ(nos)遺伝子のプ
ロモーター領域の周囲のヌクレオチド配列およびオクト
ビンシンターゼ遺伝子暗号領域と融合した後の同じ領域
の周囲のヌクレオチド配列を示している。融合点は星印
(*)で示した。いくつかの制限エンドヌクレアーゼサ
イト、即ち、B am l−11、l1ind III
 、および5acll ら示しである。
5゛および3°は転写開始および終了を彦味する。
A T Gは翻訳に使われる最初のコドン、TAΔは翻
訳に使われる終了コドンを表わしている。白ゐきの大き
い矢印はツバリン遺伝子の暗号化領域、縞の入った矢印
はオクトビン遺伝子を表わしている。
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図にアクセプターTi プラスミドを簡単に図式化
して示した。このアクセプターTi プラスミドは、野
生型腫瘍誘起(Ti)プラスミドの2つの境界配列(1
,2)または領域を含んでいる。この境界配列は、Ti
プラスミドのT−領域を植物細胞ゲノムへ組込むのに必
須である。換言すれば、あらゆるD N A配列(3)
またはT−領域を、これらの配列間に存在している植物
細胞ゲノムに組込むのにこの境界配列が絶対に必要であ
る。
このアクセプターTi プラスミドのDNA配列(3)
には、第2図および第3図に示した中間クローニングベ
クターのDNA配列(3゛)の少なくとし1部と相同の
DNAセグメントが含まれている。
この相同性は、中間クローニングベクターとアクセプタ
ーT1プラスミドが単一乗換え(相同性組換え)によっ
て…五組込みするのに必要である。
相互組込み体の得られる頻度は、基本的には相同領域の
長さできまる。相同性組換えを高頻度で起すには、通常
1〜4kbの領域が使われる( L cemanSら、
J、〜fo1.  App1、  cenet、  +
 (1981)。
149−164)。
アクセプターT(プラスミドは更に、/Jroba−c
teriumによってTiプラスミドのT−領域が植物
細胞ゲノムへ移動ずろのに必要な配列(4)を含んでい
る。
この様なアクセプターTi プラスミドの組み立ておよ
び第2図および第3図に示した中間クローニングベクタ
ーとのその相互組込みについて、第4図を参照しながら
以下に詳述する。
第2図および第3図に、発現しようとする、即ち、植物
細胞中でプロモーターの支配下に転写され、翻訳される
所望の原核性または真核性遺伝子をり凸−ンするための
中間クローニングベクターを簡略化した図で示した。こ
れらの中間クローニングベクターは、アクセプターTi
プラスミドのDNAセグメント(3)の少なくとも一部
と相同であり、従って単一乗換えを可能にするDNA配
列を含んでいるクローニング媒体からのD N Aセグ
メント(3°)を含んでいる。さらに、この中間クロー
ニングベクターは、その天然のあるいは外来性のプロモ
ーター^己列を含む少なくとも1つの所望の遺伝子(5
,7)を含んでいる。このプロモーター配列によって、
挿入された遺伝子配列の発現が可f1セである。所望の
挿入遺伝子(群)の発現を調整するために、外来性のプ
ロモーター配列(仕立て上げたブロモ−クー)を使うこ
とら可能である。
調整の各種の例として、以下のらのを挙げることができ
る:(i)組繊に特異な発現、即ち、葉、恨、茎、花な
ど、(ii)発現レベル、即し、発現の強弱、(iii
)誘導性発現、即ち、温度、光または添加された化学的
因子による発現など。
中間クローニングベクター用の所望の遺伝子の例として
は、アミノ酸や糖類の様な生産物の合成をコントロール
して植物の栄養価や成長度を改良する遺伝情報を持った
DNAフラグメントまたは配列、外部から病原物質に対
する保護、例えば病原生物またはストレスとなる環境因
子に対する耐性、を付与する生産物の合成をコントロー
ルする遺伝情報を持ったDNAフラグメントまたは配列
、遺伝子工学によって改良しようとする植物の経本的な
過程に情報を与える生産物の合成をコントロールする遺
伝情報を持ったDNAフラグメントまたは配列なと。
第2図および第3図は、選択可能なマーカー逍(云子(
6)を含んでいろことらある中間クローニングベクター
を表わしている。選択可能なマーカー遺伝子としては、
例えば抗生物質またはf丁毒ノI類似物質(例えばアミ
ノ酸類縁体)を暗号化している遺伝子、受容宿主細胞の
欠損を補う遺伝子などが挙げられる。
第4図は、ハイブリッドTiプラスミドベクターの組み
立てに関与する構成を示しており、第5図は、そのハイ
ブリッドTi プラスミドベクターを保持しているA 
grobacteriumの分離に関与する実際の接合
工程を表わしている。この工程は、中間クローニングベ
クターがE、coli中で組み立てられるので、この中
間クローニングベクターをA grobacteriu
m中のアクセプタープラスミドに転移させるのに必要で
ある。
T−領域の一部が変更された配列で置換されている改良
Tiプラスミドを調製するのに用いられる既知の転移手
法は多数の工程からなっている。
通常、大抵のD N A組換え操作は、特別に設計され
たクローニング媒体、例えばpB11322(I3o1
iver 、 Gene 2  (1977)、75−
93)中で行なわれる。しかしこのクローニング媒体は
、それ自体Agrobacteriamに移動すること
ができない。この問題は、既知の方法では次の様にして
解決されている: a)  Agrobacterium中でも複製し得る
別の広範囲宿主用クローニング媒体、例えばm1ni−
9aプラスミド(L eemansら、Gene l 
9(+ 982)。
3G+−364)でpBflクローニング媒体配列を置
換する。この操作はE、coli中で行ない、中間クロ
ーニングベクターが得られろ。
b)所望のD N /〜を含有している中間クローニン
グベクターを保持したE、coli株と、A grob
a−cterium中では複製できないがそれ自体およ
び他のD N AのAgrobacteriumへの転
移を仲介することのできるヘルパープラスミドを保持し
た別のE。
coli株との接合。
C)工程(b)で得られるE、coliとT1プラスミ
ドを含んでいるA grobacteriumの接合。
ヘルパープラスミドは失われる。
d)中間クローニングベクターは、独立し、゛;レプリ
コンとしてAgrobacterium中で複製し、存
在することができるので、工程(C)で得られた接合体
は、中間クローニングベクターとTiプラスミドとの相
互組込み体を含んでいる細胞、または中間クローニング
ベクターおよび相互組込みか起らなかったTiTiプラ
スミドんでいる別の細胞の混合物である。相互組込み体
だけを特異的に分離する為に、Tiプラスミドのない別
のAgrObaCt−erium株との接合をらう一度
行なわなければならない。この転移は、Tiプラスミド
自体によって暗号化されている機能によって仲介される
。この第2のAgrobacterium株への中間ク
ローニングヘクターの転移は、Tiプラスミドとの相互
組込み体の形でのみ行なわれる。
e)所望の置換を行なった最終的な改良Tiプラスミド
を得ろために、第2回目の乗換えが行なわれる( 16
emans ら、J、Mo1. App1、 Gene
t。
1  (+981)、1.19−16・1)。
僅かにもう1つの既知の方法は、上記工程(d’)にお
いて、中間り[J−ニングベクターと」ツ合しない別の
プラスミドをΔgrobactcriumに導入するこ
とを除けば、上の方法とJlす本釣に同しである。この
場合、独立したレプリコンのままでいる中間クローニン
グベクターは全て失わイイろので、相H組込み(Ili
−乗換え)を選択することかできる(Matzkeら1
.1. Mo1. App1、  Gcnet、  l
  (+981  )、39−49 )。
ここに本発明者らは、A grobacter iu+
のアクセプターTi プラスミドに中間クローニングベ
クターを導入するlbの、新規な非常に簡素化された方
法を提供するものである。簡単に言えば、この方法は、
多くの通常使用されているクローニングプラスミド(例
えばpBR322)を皿Agrobac−terium
 lこす云移させるのに、E、coliのヘルパープラ
スミドか役立つということを見い出した事実に基づいて
いる。これらのプラスミドは、いづれもA groba
cterium中では複製できないので、アクセプター
’I’ i プラスミドと相互組込みし得る乙のノ゛二
けか保持されろことになる。さらに、本発明者らは、A
grObaC1eriUm中のこの相互組込み体を、h
lo(物細胞への感染の7)の直接のベクターイ[[酸
物として使用ケるのである。この様にして、本発明者ら
は前記の工程(d)および(e)を省略した。これによ
って、改良ハイブリッドTiプラスミドを組み立てるの
に要する時間か減少し、可能な組み立てに柔軟性が増加
し、かくして、植物細胞ゲノムへDNAを転移させる為
のベクターとしてこのアクセプター′I’ iプラスミ
ドを使用てきろ可能性が著しく高まったのである。
即ち、第5図に概略を示した様に、アクセプター]゛1
プラスミドへの中間クローニングベクターの導入は2工
程で行なわれる。先づ、中間クローニング媒体上−を持
ったE、 coli 11(1)を、この中間クローニ
ングベクターのA grobacteriumへの摂動
を促す2つのプラスミドを持った別のE。
coli株(2)と接合させる。これらのヘルパープラ
スミドの代表的な、そして好ましい例は、mob機能を
含んだR64drdllおよびtra機能を含んだpc
 J 28である(F inneganら、Mo1. 
Gen。
Genet、 185(+982)、344−351)
。中間クローニング媒体上−のクローニング媒体上のb
omザイト(Warrcnら、Nature274 (
1978)。
259−261)か他の2つのプラスミドによって暗号
化されている機能体によって認識され、転移できる様に
なる。全てのプラスミドは、その存在を検出ずろために
抗生物質耐性マーカーを含んでいるのが好ましい。次い
て、得られたE、coli休、即ち3つのプラスミド全
てを保持している摂動株(3)を、中間クローニングベ
クターと相同の領l或を持っノこアクセプタ=Ti プ
ラスミドを保持しているA grobacterlum
と接合させる。中間クローニングベクターとアクセプタ
ーTi プラスミドとの単一乗換えが行なわれたかどう
かは、中間クローニングベクターの抗生物質耐性マーカ
ーについての選択によって検出てきる。
第6図は、第1図のアクセプターTiプラスミドの組み
立てに用いられたD+マA分子を模式的に示したもので
ある。本明細書では、このプラスミドをアクセプターT
i プラスミド(タイプA)と呼び、他のアクセプター
Ti プラスミド(タイプB)と区別することにする(
第8図参照)。この組み立てには、Tiプラスミドと、
クローニング媒体(3)中に境界配列(1)および(2
)を持っているもう1つのプラスミドとの間に二重乗換
えが起ることが必要である。図に示した様に、クローニ
ング媒体配列(3)は左側の境界配列(1)と右側の境
界配列(2)との皿にある。このDNA鎖の正しい極性
を示すために、これを環上に描くことができる。
しかし、二重乗換えに使用される相同領域を示すために
は、この環を開裂させて図示した。これは理解を助けろ
為のやり方として重要であり、第8図に於けるアクセプ
ターTi プラスミド(B)の組み立てに於いて乙用い
られている。即ち、もし境界配列(1)および(2)が
、単にクローニング媒体配列(3)!I!lLに挿入さ
れたのなら、二重乗換えによって、T−領域か削除され
てはいるがこの境界配711(1)および(2)の間の
クローニング媒体配列のなリTi プラスミドが得られ
ることになる。第6図に示しノ二様に、二重乗換えによ
って、境界配列(1)および(2)の間にもとのT−領
域を持った環状D N A分子が生成する。これはレプ
リコンではないので消失する運命にある。この二重乗換
えか起ったかどうかは、例えばTiTiプラスミド−領
域内に含まれる抗生物質マーカーの欠落について選択し
たり、クローニング媒体配列(3)内の抗生物質耐性マ
ーカーについて選択したりして、遺伝子学的に選択する
ことができる。
第7図は、第2図および第3図の中間クローニングベク
ターの組み立てを示す模式図である。制限エンドヌクレ
アーゼサイトR1またはR7でそれぞれ囲まれた所望の
遺伝子(5)および選択可能なマーカー遺伝子(6)が
、酵素R3およびR2のr)の特異な制限サイトを含ん
でいるクローニング媒体配列(3°)に、これら全ての
分子の消化およびライゲーションによって挿入される。
得られた組換えDNA分子は、E、coli宿主細胞を
形質転換すルノに使用され、その形質転換体は、クロー
ニング媒体配列(3°)の抗生物質耐性マーカー(Ah
”’)で選択される。
第8図は本発明のらう1つの態様、即ちアクセプター1
’ iプラスミド(I3)を組み立てるのに使用される
DNA分子の模式図である。この場合は、境界配列(+
)および(2)のすぐ外側に位置するDNA配列(9)
および(10)の間−にクローニング媒体配列(3)を
含んでいるプラスミドとTi プラスミドとの間で二重
乗換えが起る。乗換えに使用される相同領域を示す為に
、小さい方のプラスミドは開裂しである(第6図と同様
)。二重乗換えににる生成物は、アクセプターTiプラ
スミド([3)と、もとのTiプラスミドからのT−領
域およびDNA配列(2)、(10)、(9)および(
1)を含んでいる、消失するもう1つの環゛状DNA分
子である。
遺伝子学的選択は第6図について記載したものと同様に
して行なうことができる。
第9図は、第8図のアクセプターTiプラスミドBと組
み合せて使用されろ中間クローニングベクターの模式図
である。ここでは、所望の遺伝子(5)は、クローニン
グ媒体配列(3゛)中に含まれている境界配列(1)お
よび(2)のf7j7に挿入される。
第10図は、単一乗換により第9図の中間クローニング
ベクターがどの様にしてアクセプターTiプラスミド(
B)に挿入されるかを模式的に示している。この場合、
中間クローニングベクターのクローニング媒体配列(3
°)の抗生物質耐性マーカーで選択すると、2つのプラ
スミドの間の相互組込みの結果としてのハイブリッドT
iプラスミドを確実に見つけることができる。こうして
境界配列(1)および(2)内に含まれている所望の遺
伝子を持ったハイブリッドTiプラスミドが得られる。
この様にして組み立てられたハイブリッドプラスミドは
、そのT−領域に、例えば第4図のハイブリッドTiプ
ラスミド中の配列(3)および(3°)の様な直接反復
の配列を含有しておらず、従って、分子内組換えの結果
として、ハイブリッドベクターまたは植物細胞ゲノム中
に導入されたDNAか不安定になる可能性が避けられる
本発明者らの研究室で行なった実験結果から、第9図の
中間ベクターの組み立てには、境界配列1および2の両
者を所在する必要はないことがわかった(未発表)。し
かし、所望のDNA配列を植物ゲノムに組込むには、少
なくとも右側の境界配列(2)(第1図および第9図参
照)を有することが必要十分条件である。
AgrobactertumのTi プラスミド、例え
ばツバリンまたはオクトピンTiプラスミドの制限エン
ドヌクレアーゼ地図についての知見(Depicker
ら、Plasmid 3(l 980)、I 93−2
 It;De Vosら、Plasmid 6(198
1)、249−253)才3よびT−DNA境界配列を
含んでいる制限フラグメントについての知見(Z am
bryskiら、J、Mol。
App1、 cenet、  +(19B2)、361
−370;D e B euckeleer ら、Mo
1.  Gen、  Genet、183(1981)
、283−288)から、当業各であれば准れで乙、本
発明方法に従ってアクセプターTiプラスミドを組み立
てることができる。この他、通常の組換えDNA技術お
よび基礎的な細菌の遺伝子操作を実施できる能力が要求
されるに過ご゛ない。本発明は、ハイブリット′I’ 
i ブラスミトヘクンーを1′11み立てるの(こr1
効てめろことがわかっ)こ本川♀+i1.1″iに記載
しノニアクセプター′I゛1 プラスミドを呉(k的に
提案している点てユニークなしので、I5ろ。更に、こ
れらのアクセプターTi プラスミドは、遺伝子をhl
o(物r+++胞ケノムゲノ入4゛ろための方法の−j
1りを4.17成する様に設計された乙のである。
既述したアクセプターTiプラスミド、中間り[1−ニ
ンクヘクター、ハイブリッド′I゛1 ブラスミトヘク
ター」jよびヘクター組成物を更に例示し、h白物細物
ケノ1、へ組込まれた外来性遺伝子の発現を示・(−杉
質転換WI物細胞および植物を提供するのにこのヘタタ
ー徂成物が有効であることを例証するために、以下に実
施例を挙げる。
求湾章ロー アクセプターTi プラスミド pGV3
850(=へタイプ)の組み立て 出発ト朱、rjよびプラスミド: Agrobacteriam tumel’acien
s (野性型Agroba−c[crium山来のリフ
ァンピシン耐性i csscI およびクロラムフェニ
コールーエリスロマインン耐性株C58CI) ′I’ i  プラスミド−pGV38:39第11図
のプラスミド−pAcgB Ti プラスミドpGV3839はノパリンプラスミF
’ pTi C58tra c(pGV3100 ;1
(olstersら、  Plasmid 3(198
0)、  212−230)から組み立てる。これはT
−領域の中央近(に欠失置換突然変異体(ミュータント
)を含んでいる:即ち、[−find III フラグ
メント19の内部のSma Iフラグメント24 (D
epickerら、Plasmid  3  (+98
0)、+93−211)は、Tn5のapt(アセチル
ホスホトランスフェラーゼ)遺伝子を含んでいる1)K
C7のl1indllフラグメント (Raoら、Ge
ne 7(1979,79−82)で置換されている。
この遺伝子はアミングリコシドネオマイシンおよびカナ
マイシンに対する耐性を暗号化している。pGV311
139のT −領域の制限地図を第12図に示す。
プラスミドpAcgBは、T−DNAの境界部だけを含
んでいる1)BR322中のAcgBの挿入体である(
第11図参照)。この境界部はT−DNAの末端部とし
て定義され、これらの領域は、T−D N A (D 
hTI物細胞ゲノムへの安定な組込みに役割を果たす。
このクローンの起源および分析について(土1詳しく3
己載されている( ZHmbryski ら、5cie
nce209(l 980)、+385−1391)。
このクローンは、形質転換されたタバコDNAからT−
DNAの部分を再分離することにより得られ1こ。pA
cgBは、T−D N Aの左右の境界を含む様に縦列
に並んだ2つのT−DNAコピーの接合点を含んでいろ
。更に、pAcgBは、その逍伝情報か右側T−DNA
境界のすぐ近くに位1uシているという理由でノパリン
ンンターゼ遺伝子を含んている。このプラスミドpAc
gBは、「タイプAj7クセプターTi  プラスミド
、 pGV3850のmみ立てに使用される。第6図は
関与する構造の概略を、第13図はpGV3850を与
える二組乗換えに関与するDNA領域をより正確に示し
た乙のである。
上シ己のプラスミドpAcgBは、そのI)13R32
2部分にCo1E l−特異bomザイトを持っており
、ヘルパープラスミドf164drdllおよびpG、
128を使ってIE:、coliからA grobac
teripmへ摂動することができる。E、coliに
含まれているプラスミドR64drdllおよびpc 
J 28は、接合により、pAcg+3を持ったIE、
coli株に導入される。トランス接合体は、アンピシ
リン耐性(pAcgBのpBR322配列から)、スト
レプトマイノン耐性(R64drd l Iから)、お
よびカナマイシン耐性(pc J 28から)コロニー
として選択されろ。
3つのプラスミドの全てを保持しているE。
coli株を、リファンピシン耐性でありTiプラスミ
ドpGV3839を含んでいるA grobacter
ium株058C1に接合さυ−る。ツバリンTi プ
ラスミドとの最初の単一乗換えを選択するのにp3R3
22のアンピノリン耐性を利用−4−る。アンピノリン
耐性をAgrobacteriam中で安定させること
かできろ唯一の方法は、T−領域境界近くの[1]同領
域の1ってpGV3839と相同組換えにより乗換えを
することである。池の相同領域での2回口の乗換えによ
り、npし遺伝子(カナマイノン耐性)を含んているp
GV3839のT−領域の中央部がクローンpAcg[
3のr)131N322配列で置換される。従って、第
2の組換え体はアンピシリン耐性、カナマイシン感受性
である。第2の組換え体を分離する確率を高めるために
、最初の組換え体(pAcg13:・pGV3839)
を保)1jシているりファンビシン耐性Agrobac
Leriumを、i’ iプラスミドを持っていない第
2のクロラムフェニコール/エリスロマイシン耐性A 
grobacterium株と接合させろ。この様にし
て、約600コロニー中、lコロニーの割合で、アンピ
ンリン耐性、カナマイシン感受性のクロラムフェニコー
ル/エリエロマイシン耐性Agrobacterium
 pG V 3850を得ることができろ。
勿論、pGV3850タイプのアクセプターTiプラス
ミドを組み立てるのに使用することかできるその他のT
iプラスミドもある。T−領域の中央近くに選択し得る
マーカー遺伝子を持ったTiプラスミドは全て受容体と
して使用できろ。更に、左境界フラグメント−pBlt
322−右境界フラグメントの方向に、左右の境界フラ
グメントの中間にp131配列が位置する様に、p13
R322にT−領域境界フラグメントを挿入することに
にってpAcgB様のプラスミドを組み立てることかで
きろ。例えば、ツバリンTiプラスミドの左および右境
界フラグメントはそれぞれl−1indlllフラグメ
ント10および23である( Depickerら、P
lasmid 3(+ 980)、  + 93−21
1)。
単為乗換えによって、pBR322またはその誘導体に
挿入されている所望の遺伝子を含んた中間クローニング
ベクターがpcv3isoの改良されたT−DNA領域
に導入される。唯一つ必要なことは、中間クローニング
ベクターのE、coliからA grobacteri
umへの転移を選択する7′tの手段として使用する為
に、導入されるDNAが、既にpBR322に存在する
ものの他にもう1つの耐性マーカー遺伝子を含んでいる
ということである。
この耐性マーカーは、1)BR配列内に含まれていても
よく (例えばpBR325のCIn1≧、またはpK
C7のKmR)、植物細胞内で試験されるDNA内に含
まれていてもよい。更に、アクセプターTiプラスミド
pGV3850におけるApR遺伝子pBR322は、
KmRの様な別の耐性マーカー遺伝子で置換してもよい
。この様にして、Apl?であるp[3R322含有中
間クローニングベクターですら、このpGV3850タ
イプのアクセプターTiプラスミドに直接摂動すること
ができる。
pGV3850タイプのアクセプターTiプラスミドの
もう1つの利点は、形質転換された植物細胞で腫瘍をつ
くらないということである。pGV3850の短かくな
ったT−DNA領域は、依然としてノパリンンンターゼ
を暗号化している遺伝子を含んでいるので、pGV38
50で形質転換された細胞は、ツバリンが存在するかど
うかを分析することにより、非形質転換細胞から簡単に
選り分けることができる。勿論、アクセプターTiプラ
スミドpGV3850に組込まれた中間クローニングベ
クターがマーカー遺伝子を含んでいたら、それも直接ス
クリーニング、即ち選別にかけることができる。
pBR322配列を含んだ上記の中間クローニングベク
ターの単一乗換えによるアクセプターTiプラスミドへ
の挿入のほか、このアクセプターTiプラスミドは、「
ショットガン」タイプの実験に於いて、pBR322ま
たはその誘導体中のクローンされたDNAバンクの受容
体としても使用することができる。AgrObaCte
riUm中の全てのハイブリッドプラスミドベクターは
、植物細胞の感染に使用することができ、次いで所望の
選択可能な遺伝子(群)の発現についてスクリーニング
される。
例えば、選ばれたアミノ酸が欠乏している植物細胞に全
バンクを適用することにより、アミノ酸合成を暗号化し
ている遺伝子について簡単に選別することができる。
アクセプターTiプラスミドpGV3850は、2つの
特徴的な表現形質を持っている・即ち、(i)腫瘍生成
能力がないこと、および(ii)もしT−DNAかも直
物細胞ゲノム内に転移したら、ツバリン合1戊1屯をイ
1ずろこと、である。 pGV3850含fi Agr
obacteriumて感染さU″た各種の植物組織の
これらの特徴を調べるために、種々の実験を行なった。
a) ジャガイモおよびニンジンディスクを用いた試験 ジャガイモよjよびニンジンの切片にアクセプターTi
プラスミドpGV3850を接種すると、少Mの硬結組
織か生成する。この組織にツバリンが存在するかとうか
を試験した所、陽性であることがわかった。この突然変
異体が少量の硬結組織を生産しI)ることは興味あるこ
とである。しかし、それは、これらのディスクを低濃度
のオーキノンおよびサイトキニンの両者を含んでいる培
地で生育させた時だけ得られる。
b)全もα物をアクセプターTiプラスミドI)GV3
850で接種 ホルモンを含まない滅菌寒天培地で生育しているタバコ
およびペチュニアの苗木にpGV3850を接種する。
数カ月後に少量の組織成長が観察されたたけである(通
;1+′、2週間後に「野生をA腫j口が検出されろ)
。この組織は71;ルモンを含まない培地では生育しな
いが、オーキノンおよびサイトギニン含を培地での滅菌
組織培養ては、さらに増殖することができる。この組織
らツバリン陽性であることがわかった。
C) さらに、 I]GV3850r形質転換」細胞は
腫瘍性ではないので、これらの細胞は、転移したDNA
セグメントをそのゲノムに依然として保持している正常
な植物に再生ずろことができろ。この形質転換細胞を通
常の再生培地(実施例5を参照)で培養すると、正常植
物が得られよう。
pGV3850の、アクセプタープラスミドとしての有
用性を証明する為に、以下の実験を行なった。pBR3
25中にオクトピンT  DNAの腫瘍機能を含んでい
る中間クローニングベクターを、pGV3850を保持
しているA grobacteriumに組み込んだ。
単一乗換えによって得られたAgr’o−bacter
ium中のハイブリッドTiプラスミドを、傷つけたタ
バコ植物に接種した。2週間後に腫瘍組織かあられれた
。このことは、腫瘍誘導DNAがpGV3850に再導
入され、形質転換植物細胞中で適切に発現されたことを
示している。
実施例2 中間クローニングベクターr)GV700お
よびpGV750の組み立て この組み立ての概略を第14図に模式的に示した。オク
トビンTi プラスミドB6S3の’I’ L −D 
N Aの右側部分てあり、pGVO201(DeVos
ら、Plasmid 6(1981)、249−253
)中に存在する1(ind III フラグメント1を
、まず、広範囲宿主性ベクターpG V I 122 
(Leemansら、Gene  19(1982)、
361−3611)の1[1nllIIIIザイトに挿
入する。組換えプラスミドpGVO201は、多コピー
ベクターpBR322(Bolivarら、Gene 
 2(1977)、95−113)の特異な[−(in
dlllサイトに挿入された11ind III フラ
グメンl−1を含んでいる。pGV020!およびI)
GV I 122DNAは、BetlaChらが記載し
ている方法で14製されろ(Fed。
Proc、35(+ 976)、2037−2043)
最終量20μ!中、pGVO201DNA  2μgを
、l1ind III 2単位(全ての制限酵素はBo
eh−ringer Mannheimから購入した)
を用いて、37℃で1時間完全に1ljl化した。イン
キュベーション緩衝液は0°F arrel lらによ
り記載されている(Mat、Gen、GeneL 17
9(1980)、421−435)。同じ条件下でpG
v l l 22DNA 2μgをHindlllで完
全に消化した。
最終ff120μ、M中、T4リガーゼ(B oehr
ingerMannheim ) 0 、02単位を用
い、0.1μgのHindl[+消化pGVO201を
H4ndll+消化pGV1122とライゲーション(
結紮)した。インキュベーション緩衝液および条件は、
製造業者の指示に従った( Brochure″T4リ
ガーゼ、Bochringer Mannheim、 
 1980年8月、#LO9M、880.4!liG 
)。ライゲーンヨン混合1;ル)コンギテントE、 c
oli K51 =i hsr  hsm’細胞(Co
lsonら、Genetics52(1965)、 I
 043−1050)への導入(形質転換)は、D a
gertお上びEhrlichの方法(Gene 6(
1980)、23−28)に従って行なった。細胞を、
ストレプトマイシン(20μg/m[)およびスベクチ
ノマインン(50μg/ml)を補足したLB培地(M
iller。
Experiments in Mo1ecular 
Genetics (1972)、 Co1d Spr
ing l−1arbor Laboratory、 
NewY ork)に塗抹した。組換えプラスミドを含
有している形質転換体を、テトラサイクリン耐性を暗号
化している遺伝子への挿入によるその不活性化(L e
emans ら、Gene  19(1982)、36
1−364)に基づき、テトラサイクリン感受性(10
μg/ml)でスクリーニング(選り分け)した。スト
レプトマイシンおよびスペクヂノマイシンに耐性を示し
、テトラサイクリンに感受性を有ずろクローンを物理的
に同定した。マイクロスケールのDNA調製はK 1e
inらの方法(P lasmid3 (1980)、8
8−91:従ッテ実施した。 pGVII22のHin
d ll!サイト中のI(tndlll フラグメント
1の配向は、Sa目消化によって決定した。組換えプラ
スミドを消化しく0’ F arrell らの条件、
Mo1.Gen、Gcnet、  179(1980)
、42+−435)、アガロースゲル電気泳動にかける
と2個のフラグメントが得られた。α−配向には0.7
7kbおよび22.76kbのフラグメント、β−配向
には、IO,33kbおよび+3.20kbのフラグメ
ントがあった。α−配向の組換えプラスミドをその後の
クローニングに使用し、これをpGV1168と名付け
た。
TL−DNAの左側部分(左の境界配列を含んでいる)
を含有しているBgl ll−9al lフラグメント
をBgl ll−5al Iで開裂した[)GVI!6
8に導入する。このフラグメントは、ベクターp’BR
322に挿入された、pTiB6S3 のT領域からの
、BamHIフラグメント8を含んている組換えプラス
ミドpGV 0153  (De Vosら、Plas
mid 6  (198+)、  249−253)か
ら得られる。pGVO153およびpGV+168DN
AはBetlachらの方法で調製する(Fed。
Proc、35(1976)、2037−2043)。
pGVO153DNA10μgを10単位ノBgl++
およびlO単位の5alIを用い、最終量100μ夕中
37℃で1時間、完全に消化した。消化混合物をプレパ
ラティグ0.8%アガロースゲル上、AlliAlll
nらの方法(Ana!、 13iochim、  85
(197B)、188−196)で電気溶出し、ゲルか
ら2.14kb Blg ll−9al Iflフラグ
メント回収した。pGV I 168DNA 2μgを
2単位のBgl IIおよび2単位の5allで完全に
消化した。
最終虫20μL中、T4DNAリガーゼ0,02単位を
用いてBgl ll−9al lフラグメントDNA0
.Ilを0.02μgのBgl lll−5alt消化
pcV1168とライゲージジンした。このライゲーシ
ョン混合物をコンピテントE、 coliK514hs
r  hsm+細胞(DagertおよびE rhlt
ch。
Gene 6(1980)、23−28)に導入した。
細胞をストレプトマイシン(20μg/ml)およびス
ペクヂノマイシン(50μg/ml)を補足したLI3
培地(Miller、 Experiments in
 Mo1ecularGenetics (1972)
、 Co1d Spring I−(arborLob
oratory、 New YorK)に塗抹した。
ストレプトマイシン−およびスペクチノマイシンー耐性
形質転換体から、マイクロスケールDNAプレパレーン
ヨン(K Ieinら、P lasmid 3 (19
80)、88−91)を行なった。2.14kbBgl
 ll−5al [フラグメントがBgl ll−5a
l l消化pcvzesに挿入されている組換えプラス
ミドをBgl If−9at I消化により同定した。
この消化で2.14kbおよび21.82kbの2つの
フラグメントが得られた。これらの分子量(2,14k
bおよび21.82kb)に相当する消化パターンを持
ったプラスミドをpGV1171と名付け、さらにクロ
ーンするのに用いた。pGV1171からの12.65
kbフラグメントは、左右のT L−DNA境界配列(
De Beuckelecrら、inPro−ceed
ings IVth International C
onrerence onPlant Pathoge
nic Bacteria、 M、 Ride’(ed
Xi 978)、  1. N、 R,A、 、Ang
res、I 15−126)および腫瘍性の増殖を可能
にする遺伝子(L eemansら、EMI30  J
、(1982)、147−152)を含んでいる。この
I(ind IIIフラグメントをブラスミl” pl
’3F?325に挿入した(11o1ivar、 Ge
ne4(1978)、12 l −13G)。
pcVI+7’lはよびpBR325はl3ctlac
hらの方、去で調製しfコ(Fed、  Proc、 
 35(197G)。
2037−201I3)。それぞれのD N A2 I
t gを2 !l’−IM−のITind Illを用
い、37℃で1時間完全に消化した(インギュヘーンヨ
ン辺衝液はO′Farrellら(こより1i己’l’
&されている (Mo1. GcnGcneL、  I
 79(1980)、 421−435))。
01IgのHind III l消化したpGVII7
1を、11indlllて線状化した0、05μgのp
[3R325と、’I’ 4 D I’J Aリガーゼ
0.02 単位を用いてライゲーションした。ライゲー
ション混合物によるコンビテン+−L”: 、 col
i K 514 hsr  hsm  の形質転換はD
 agertおよびEhrlichの方法て行なった(
Gene 6(1980)、23−28)。細胞を、カ
ルへニンリン(100μg/ml)を補足したLB培地
(Miller、 Experiments in M
o1ecularGenetics  (1972)、
   Co1d   Spring   l−1arb
orLaboratory、 Nev York)に塗
抹した。カルヘニノリン耐性コロニーを、テトラザイ′
クリン曾性を暗号化している逍伝子に挿入することによ
るその不活性化に基づき、テトラザイクリン(10μg
/′ml)感受性てスクリーニングした( Boliv
ar、 Genell(+978)、+2l−136)
。カルベニンリン耐性、テトラザイクリン感受性のコロ
ニーを、そのコロニーから調製したDNAの制限酵素消
化により、マイクロスケール技法(K 1einら、P
lasmid3(+ 980)、88−91)によって
物理的に特性化した。即ち、BamHI消化により、4
つのl)Nへフラグメントが得られる・α配向の場合は
098kb、 4.71kb、  5.98kbおよび
7 、02.kbのフラグメントが得られ、β配向の場
合は0.98kb、 、1.71 kb、  1.71
kbおよびI1、20kbのフラグ2メントが得られる
。こうして得られたα配向の組換えプラスミドはpcv
7ooと名付けられ、更にその後の実験に用いられた。
pGV750は、pGV7001:挿入サレタT L−
領域の内部の腫瘍に必須の機能を暗号化している3、4
9kb Bglll−9maIフラグメントの代ゎりに
、カナマイノン耐性を暗号化している2、81 kb 
B aml−+ I −1−1p3 Iフラグメントを
挿入ずろことにより、pGV700から誘導される。カ
ナマイノン耐性を暗号化しているBamHI −tl 
I)a [フラグメントはλ :’I’ n 5 (B
 ergら、Proc、Natl。
〕\cad、Sci、  USA7 2(1975)、
3 6 2 8 −3632 )から得られろ。λ::
Tn5の調製はMillcriこより5己基哉されてい
る( Experiments inMolecula
r G enetics(1972)、 C0bl S
 pringHarbor +、、aboraLory
、 New York)。pG V 7001)N A
は[3etlachらの方法で調製する( Fed、 
Proc、35(1976)、2037−2043)。
pGV700DNA2μgを2単位のr3gl  [1
および2弔(ケのSmal  で完全に消化した。λ・
:Tn5DNA2μgを2単位のBam1lIおよび2
単位のI(1)alて完全に消化した。tμgのBam
1−11− Hpal消化λ::Tn5を、最終m l
 Ou Il中、T li D N Aリガーゼ05単
(ケを用いて、0 、2 It gのBgl II−S
 ma I i白化pGV700とライゲーションしI
こ(製造業者゛の指示する条件に従った)。このライゲ
ーション混合物をコンピテントE、coli K514
hsr  hsm  細胞(DagertおよびErh
lich、 Gene6(1980)、23−28)に
導入した。細胞を、カルへニンリン(100μg/ml
)およびカナマイシン(25u g/ m1、)をhl
i足したL13培地(Millcr。
Experiments in Mo1ecular 
Genetics (!972)。
C0I(I Spring l−1arbor Lab
oratory、New York)上に塗抹した。マ
イクロスケール技法(Kleinら。
Plasmid 3(1980)88−91)に従って
コ1%I製したDNAの制限酵素分析により、Cb17
およびKmRコロニーを物理的に特性化した。このDN
AをBgl II/Bam1旧で二重消化すると、3.
91kb、5.89kbおよび8.09kbの3つのフ
ラグメントが、ll1nd IIIでl消化すると2.
68kb、599kbおよび9.2skbの3つのフラ
グメントが得られる。この消化パターンを示すプラスミ
ドを1)GV750と名付け、第15図に模式的に示し
た。
pGV700とpGV750は、オクトビンTiプラス
ミドpTiI36s3のTL−DNAの左右の境界配列
を含む、2つの相異なる中間クローニングベクターであ
る。更に、これら2つのプラスミドではT−領域内の削
除の程1’Alh<異なっている。
pGV700は、オクトピンノンターゼ(トランスクリ
プト3)およびその他3つの生成物、即ら4.6aおよ
び6b(’1’−領域の生成物についてはWillmi
tzcr ら、ENBOJ 、  l  (1982)
 。
+39−146参jjQ )のための遺伝情報を持った
縮小T−領領域含んでいる。この3つの生成物(4,6
aおよび6b)の組み合せが形質転換された植物の新芽
形成を促す。pGV750はもつと小さいT−領域、即
ちオクトビンシンターゼ遺伝子だけを含んでいる。生成
物4.6aおよび6bの為の情報は、カナマイシン(ネ
オマイシン)耐性を暗号化している抗生物質耐性マーカ
ー遺伝子によって置換されてしまっている。
pGV700およびpGV750は、Bタイプのアクセ
プターTiプラスミド(第8図および後記実施例3参照
)と共に使用し得る中間クローニングベクターの例であ
る。これらのベクターは、それらが所望の遺伝子を含ん
でいないことを除けば、第9図に示したしのと部分的に
類似している。これらのベクターは、その改良]゛−領
域内にクローンする為の1個の制限エンドヌクレアーゼ
サイトを含んでいるので、所望の遺伝子を簡単にそれら
のベクターに挿入することができる(第14図および第
15図参照)。
実施例3 アクセプターTiプラスミドpGV2260
(タイプB)の組み立て 出発株およびプラスミド: Agrobaccerium  tumefacien
s (野生型A grobacteriumから誘導さ
れる、リファンピシン耐性株058C1およびエリスロ
マイシン−クロラムフェニコール耐性株058CI) Tiプラスミド=pGV2217 中間ベクター(第16図)−pGV745TIプラスミ
ドpGV2217の組み立てについては詳細に記載され
ている( L eemansら、EMBOJ、1(19
82)、147−152)。これは、オクトビンTiプ
ラスミドの全TL−領域の欠失置換突然変異体を含んで
いる:即ち、BamHIフラグメント8.30b、28
.17aおよびBamHIフラグメント2の左の3.7
6kb Bamtl I −EcoR[フラグメント(
DcVosら、Plasmid 6(1981)、24
9−253)が、Tn5のapt(アセチルホスホトラ
ンスフェラーゼ)遺伝子を含んでいろpKC7のE c
oRI −B aml(1フラグメント(Rao & 
Rogers、Gene 7(1979)、 79−8
2)で置き換えられている。この遺伝子はアミノグリコ
シド、ネオマイシンおよびカナマイシンに対する耐性を
暗号化している。
中間ベクターpGV745の組み立てを第16図に模式
的に示した。これについて以下に詳述する。組換えプラ
スミドpGV713を、α配向でHind111フラグ
メント14.18c、22eおよび38cを含む、オク
トビンTiプラスミドサブクローンpGV O219(
De Vosら、P lasmid 6 (1981)
、241−253)から誘導した。pGv0219DN
AをBamHIで完全に消化し、次いで自己結紮(セル
フライゲーション)に有利な条件下でライゲーションし
た(ライゲーション混合物中のDNAの最終濃度< 1
agDNA/m12)。アンピシリン耐性で形質転換体
を選別し、制限酵素による消化で物理的に特性化した。
こうしてpGVO2+9に存在する6 、 5 kb 
BamH1フラグメントはもはや含んでいないクローン
を分離し、これをpGV7t3と名付け、その後のクロ
ーニングに使用した(以下の記載参照)。BamHIフ
ラグメント2蚕含んでいるpGV O+ 20(De 
Vosら、Plasmid 6(1981)、 249
−253)から組換えプラスミドpGV738を誘導し
た。pcv。
120 DNAをEcoRIで消化し、pGV713の
場合と同様にして自己結紮させた。形質転換体をアンピ
シリン耐性によって選別し、制限酵素消化により分析し
た。EcoR[フラグメント20.12およびEcoR
Iフラグメント19aの一部とpB11322の一部を
含んでいる2、95kb EcoR1フラグメントが全
て除去されたクローンをpQV738と名付け、更にそ
の後のクローニングに利用した。このプラスミドは、依
然としてBam[(!フラグメント2の右側部分からの
5.65kbEcolt l −[33m1l Iフラ
グメン)・を含んている(DOVosら、Plasmi
d  6(1981)、  249−253)。
次いてpGV713I)NAをl1indlllおよび
BamHIで消化し、消化物をプレパラティブアカ[I
−スゲルにかけた。電気泳動の後、pGV713内に含
まれている2、30kb 1lind III−lll
−13aフラグメントを電気溶出で純化した(Alli
ngt。
n:′)、Ana!、 I3iochem、 85(1
975)、  l 88−196)。このフラグメント
をI(ind I I 1.t;よびBam1llて完
全に消化したpGV738とライケー7ヨンしfこ。形
質転換後、アンピンリン耐性コロニーを、制限酵素消化
により物理的に特性化する。例えば、”E、 colt
 I−B am)(I消化により、そ1tぞれ3.98
kb(−ベクタ一部分)と7.95kb(=挿入部分)
の2つのフラグメントが得られるはずである。この特性
を持った組換えプラスミドはpGV745と命名され、
アクセプターTiグラスミi”pGV2260を組み立
てろための中間ベクターとして使用された。
プラスミドpGV745はpBR322部分にCoIE
I持児的bomザイトサイI?−rており、実を泡例1
に記載した揉に(アクセプターTiプラスミドpGV3
850の組み立てについて)、ヘルパープラスミドf1
64drdllおよびpGJ28を使ってE。
coliからA grobacteriumへ摂動させ
ることができる。
pGV745を、リファンピシン耐性でありTiプラス
ミドpGV221.7を含んでいるAgrobactc
rium株C58CIに摂動さ仕た。最初の乗り換えは
、°実施例1(アクセプターTiプラスミドpGV38
50の組み立て)に記載した方法と同じ方法で、pBR
322のアンピンリン耐性を使って選択した。2回目の
乗り換えにより、pGV2217に存在する欠失置換突
然変異体がプラスミドpGV745のp13R322配
列によって置換される。pGV 745(7)pGV 
2217との相互組込みの結果得られるアンピシリン耐
性トランス接合体を、カナマイノン耐性の欠落により直
接選別することにより第2の組換え体を得た。この様に
して、pGV2260(アンピシリン耐性、カナマイシ
ン感受性)を含んでいるリファンピシンA groba
ctcrium抹C58Clを得た。
コfニア) T iプラスミドpGV2260i、i、
pGV700−一またはpGV750−タイプの中間ク
ローニノゲベ′ツター用のアクセプタープラスl’(B
タイプ)として(重用されるらのである。これらは、(
i)アンピノリン耐性遺伝子、復製起源およびp■31
1322つbomザイサイを持ったDNAフラグメント
、(ii)TL−DNAの左イiの境界配列のすく外側
に(−γ置するDNA配列および、中間クローニングヘ
クターのE、coliからAgrobacterium
への転移・止びにそのアクセプターTiプラスミドpG
V2260への相互組込みを遺伝学的に選別し得る、p
13rt322に既に存在している耐性マーカーとは別
の、もう1つの耐性マーカーを含んでいるDNAフラグ
メント、て(1カ成されている。
例えば、本発明者らは、pGV2260とpcv7 f
) t)との間の相互m込み体を持ってぃろAgrob
acteriumは、所望のDNA配クリ(’l’−D
NA境界の間に含まれている)を植物細胞ゲノムへ転移
させ得ることを立証した。この形質転換された植物細胞
は、もしpGV700が3つの生産物のための遺伝情報
(4,6a、 Gb; Willmitzerら、IE
MBOJ、1(1982)、139−146)を含んで
いろ場合は、期待される表現形質、即ち新芽を生じる腫
瘍を示す。この様に、本発明者らは、Bタイプのアクセ
プターTiプラスミドは、第9図に示し、更に実施例2
に記載したタイプの中間クローニングヘクターとの相互
組込み体として使用すると、DNAを植物細胞に転移さ
せることができることを証明した。
ill±、植物に発現させようとする遺伝子を含んだ中
間クローニングベクターの組み立て本発明が完成される
まで、TiプラスミドのT−領域内の、多かれ少なかれ
でたらめな位置に全遺伝子を挿入しても、その外来性の
配列が植物ゲノムへ転移した後発現されるということは
なかった。本発明方法に従えば、所望の外来性遺伝子(
群)の暗号領域を、植物細胞中で機能することが知られ
ている転写開始および終了信号に連結することができる
。この方C去の有用性は、ノバリンノンターゼ遺伝子を
フサ帰化しているD N A配列か関与する、本発明の
実験によって例証される。この遺伝子の全配列および正
確な転写開始および終了は既知である(D ep−ic
kerら1.J 、 Mo1. App1、 Gene
t、+(+ 982)、561−574)。本発明によ
れば外来性遺伝子の蛋白質暗号化領域はnosプロモー
ターの隣りに挿入することかできる。外来性遺伝子配列
の例として、オクトピンシンターゼ遺伝子の暗号領域(
De Greveら1.J、Mo1App1. Gen
et、  1(1982)、 499−512)をno
sプロモーターに隣接させて挿入する。この構造物はア
クセプターT1プラスミド内に摂動され、植物を感染さ
せるのに使用される。生成した腫瘍組織にオクトピンが
存在するかどうかを分析した所、陽性であることがわか
った。
キメラツバリンプロモーターを含有している中間クロー
ニングベクターの組み立て:オクトビンシンターゼ構造
遺伝子を第18図〜第20図に示簡単に言えば、nos
遺伝子を含んでいる制限フラグメントl1ind 1I
l−23をインビトロで処理してnos暗号配列の大部
分を除去する一方、制限エンドヌクレアーゼサイトBa
mtl+に隣接しているnosプロモーターは保持する
(第18図)。lOμgの pGVO422(完全なn
os遺伝子を含むl1ind lll−237ラグメン
トを持ったp[3R322誘導体; Depicker
ら、 P lasmid (1980)、193−21
1)を5au3Aで消化し、nOSプ・ロモーターを含
んだ350bpのフラグメントをプレバラティグ5%ポ
リアクリルアミドゲルで分離する。このプロモーターフ
ラプメントを、5°−末端燐酸エステル基を除去するた
めに予め細菌性アルカリホスファターゼ(BAP)で処
理した、Bgl II−切断pKC7(Raoら、Ge
ne7(1979)、7 L−82)に結合させろ。得
られたプラスミド(pLGV l 3)20μgをBg
l IIで消化し、400μjJの12 mM MgC
It、12mMcacl2.0.6M NaC1、1m
M EDTΔおよび20mMトリス−HCI(pH8,
0)中、30℃でBa131エキソヌクレアーゼ(Bi
olabs、 New England)7単位を用い
て4〜lO分間処理する。この間、約20〜50bpの
DNAが除去される。このBa131−処理分子をBa
m+11で消化した後、DNAポリメラーゼのKlen
owフラグメントと4つのデオキシヌクレオシドトリホ
スフェート(それぞれIOmM)と共にインキュベート
して、その末端を満たす。充填されたBam1−11末
端とBa131除去末端とのライゲーションから得られ
る再生BamHIサイトを持ったプラスミドを選別する
。いくつかの候補のBam)[r −Sac IIフラ
グメントのサイズを6%尿素−ポリアクリルアミドゲル
中で見積り、サイズが200〜280ヌクレオヂドの範
囲にある候補のヌクレオシド配列を決定する。
プロモーターを持った203bpの5acll−Ban
HIフラグメントを含んでいるクローンII)LGV8
1を、pGVO422の nos遺伝子中のSacII
−BamHI  フラグメントと置換ずろのに使用する
 この最終プロモーターベクターはpLGV2381と
呼ばれる。全ての組換えプラスミドはE、 colit
lr−113101の形質転換により選択する。
この様に処理したnosプロモータを含んでいるプラス
ミドベクターをBamHIで消化し、BamHIフラグ
メントに含まれているOCSの暗号配列をこのサイトに
挿入する。このOCS暗号配列も、インビトロで処理し
、第19図に示した様に、Bam1−11制限エンドヌ
クレアーゼザイトで囲まれる様にする。オクトピンTi
 プラスミドB6S3の Ban1−I Iフラグメン
ト17al Oμg (De Vosら。
Plasmid 6(1981)、249−253)を
BamHlおよびSmarで消化し、0CS−暗号配列
を含むフラグメントを1%アガロースゲルから分離し、
pB1322の大きいBamHl −Pvul Iフラ
グメントに結合させる;得られたプラスミド、pAGV
828(20μg)をBamHIで消化し、第18図に
示した様にエキソヌクレアーゼBa131で処理し、次
いでHindlllで消化し、末端を充填し、自己結合
させる。[3a131除去体のサイズは6%ポリアクリ
ルアミドゲル中で見積る。いくつかの候補のヌクレオチ
ド配列を決定し、5゛−非翻訳リーダー配列の残り7 
bpf上けを持ったべNliを選択して以下の操作に付
す(pOcsへ)。OCS配列をBamHlサイトて囲
むために、Clal −11sarフラグメントを充填
し、pL C23G (flemautら、Gcnel
 5(I 98 I)、81−93)のBa1lザイト
(こサブクローンする。得られ)゛ニブラスミドpAG
V40をBamtflて消化し、ocs配列を持ったフ
ラグメントをプレバラティグ1%アガロースケルから電
気溶出により分離し、予めL3amH[で消化し+3A
P(細菌性アルカリポスファクーゼ)で処理したpLG
V2381に結合させる。
ocs配列のpLGV2381への挿入により、両方の
配向のらのが得られる(pNo−1およびII)NO−
2)。
nos : ocs融合の正確な接合点を示すヌクレオ
チド配列を第20図に示す。
更に、処理したnosプロモーターを含有しているプラ
スミドベクターは、酵素ジヒドロフオレートレダクター
ゼを暗号化しているプラスミドR67からのD N A
を挿入ずろのに使用されろっ/ヒドロフオレー)・レダ
クターセ遺伝子を含んでいろ暗号配列は、Bam1−1
1に含まイtでおり (0’IIarcら、Proc、
  Nat1、  Acad、  Sci、  USA
  73(1981)、1527−1531)、従って
既述した様に、プロモーター領域に隣接する13amH
Iサイトを含んでいろnosプロモーターベクターに容
易に挿入される。この遺伝子は、発現されろと抗生物質
メトトレキセートに対する耐性を付与するので、選択可
能なマーカー遺伝子の1つの例である(第2.3.4.
5および7図参照)。この中間クローニングベクターか
5!F生型ツバリンアクセプターTi プラスミドを含
んでいるノ\grObacteriumに摂動されると
、単一乗換えか起り、ハイブリッドTi プラスミドベ
クターが得られる。このヘクター組成物を、植物の感染
に使用する。得られた腫瘍組織は、0.5μg/mlの
メトトレキセートの存在下で継続して生長し得ることが
わかった。
OCSおよび上記のnosプロモーターの後のジヒドロ
フオレートレダクターゼ暗号領域を含んでいる中間クロ
ーニングベクターを組み立て、Agro−bacter
iumのTiプラスミドと相互組込みした後、形質転換
植物細胞に転移、発現させることにより、本発明方法に
よって外来性遺伝子を植物細胞に転移し、発現させるこ
とがてきるということか証明される。
及奄汽i 染色体中に挿入所望の遺伝子を含むにα物細
胞およびV(物の分離 本発明者らは、以下の3つの方法のいづれかを使って、
非腫瘍性アクセプターTIプラスミド誘導体(例えばp
GV3850)で形質転換された植物細胞および全植物
を得た。
(1)  インビボでの全植物の接種、次いで新芽の再
生が可能な培地上、インビトロての培1’t、(2)損
傷部位で直接新芽の生成を促す他のAgrObaCtc
ria株の存在下、インヒポにおける全植物の相互感染
、 (3)インビトロでの単−植物細胞プロトブラストの共
生培養。
これらの方法について以下に詳述する。
最初の方法は、クラウンガル組織の生産をもたらす全植
物組織の野生型A grobacLerium株による
感染体を得る為に通常使用される方法を改良したもので
ある。pGV3850は腫瘍を形成しないA grob
acLerium誘導体であるので、感染部位において
腫瘍の増殖はみられない。しかし感染した<n織を取り
除き、組織培養で増殖させろと、形質転換された組織を
容易に得ることができる。初期培養期間(単に組織の1
を増やすため)の後、損傷部位組織を新芽形成が可能な
条件下で増殖させる。
非形質転換細胞およびpGV3850−形質転換細胞の
両者が新芽を発生ずる。形質転換新芽は、ツバリンの存
在をみる簡単な分析により容易に区別することができる
本発明者らは、次のプロトコールに従って、N1cot
iana tabacum WiSCOnS!n 38
の頭部を切断したタバコの苗木から、pGV3850−
形質転換カルスよjよび新芽を得た(全ての操作はラミ
ナーフローフード中、511(菌条件下で行なった)。
(1)小さなびん(直径10cm、高さIOcm)の中
で、0.8%の寒天を含む固形のMurashige 
&Skoog(M S )培地(M urash ig
eおよびSkoog。
r’hysio1. Plant、  I 5(196
2)、 473−497)で生育さ仕た6周令のタバコ
の市水を使用する。
(2)外科用メスで最乙若い頭頂の葉を切り取って捨て
る (3)選択的条件(例えばTiプラスミドpGV385
0を含んでいろリファンピンン耐性、アンピシリン耐性
Agrobacterium株の場合は、100μg/
mlのりファンピシンと100μg / m Iのカル
ベニシリンを含んでいるYEB培地を使用する:YEB
培地=5g/、M Bactoビーフエキス、1g/4
 Bacto酵母エキス、5g/4ペプトン、5g/4
シュクロース、2 X 10−3M MgS O4。
pH7,2,15g/4寒天)で増殖させた新鮮な平板
培養からのA grobacLeriumを、スパーチ
ルまたはつまようじで損傷表面に接種する。各pGV3
850組み立て物を、少なくとも8本の苗木に接種する
(=1)2週間インキュベートする。接種部位にほとん
どあるいは全く反応が表われないはずであるが、時4組
に小さいカルス(calli)が観察されろ。
(5)損傷表面から厚さ1mm以下の薄い切片を切り取
る。損傷表面を、オーキシンおよびサイトキニン(1m
g/j2.NAA、0.2mg/j2.BへP)および
1%シュクロースを添加したL insmaier &
S koog(LS)寒天培地(L insmaier
 and S koog、 I)hysio1、 Pl
ant、  18(+ 965)、100−127)を
含む平板上で培養する。
(6)約6週間後、カルスはその一部をとってツバリン
の存在を試験するのに十分なだけの大きさになる(少な
くとも直径が約5mmになる)。全ての損傷カルスがツ
バリンを生産する訳ではない。71本の植物の内約1本
がツバリン陽性損傷カルスをつくる。
(7)ツバリン陽性カルスを再生培地を含む寒天平板に
移す:上記のLS培地+1%シュクロースおよび1 m
g/克BAPサイトキニン(8)約4〜6週間後に良好
なサイズの新芽(高さ1cm)が出る。更に成長させ、
根を形成させるために、この新芽を、ホルモンを含まな
いLSS培地+1ンンユクロース含有している新しい寒
天平板に移す。
(9)ツバリンの存在を試験するのに、その一部(1〜
2枚の小さな葉)を切り取れる様に、この新芽を1〜2
週間成長させる。
(10)ツバリン陽性の新芽を、(1)と同じMS培地
を入れたやや大きい容器(上記と同じlocmのびん)
に移し、更に成長させる。
注)感染させた組織のための全ての植物培養培地には、
pGV3850含有A grobacteriumに対
する選択的毒物として、抗生物質セフオタキシム(ce
fotaxime、 C1aforan R、ヘキスト
)500 μg/mlが含まれている。この薬物は、全
てのAgrobacterium(カルベニシリン耐性
のものを含む)の生長をよく阻止する。
本発明者らの研究室で、形質転換された新芽を出す♀■
織を得る別の方法が開発された。この方法は、AgrO
baCteriumのある種のミューラントTiプラス
ミド株が、新芽を出すクラウンガル腫瘍を生成させると
いうことを観察したことに基いて開発された。この様な
新芽−誘起(sh Dに関する突然変異は、A、 tu
meraciensのTiプラスミドのT−DNA(転
移DNAセグメント)の特定の領域に位置している(L
 eemansら、EMBOJ、l(+982)、14
7−152;  Joosら、  Ce1l  32(
1983)、1057−1067)。誘起された新芽は
完全に正常な非形質転換細胞で構成されていることが多
い。従って本発明者らは、2つの異なったA gro−
bacteria、即ちl−)はオクトピンTiプラス
ミド放出(shooter)ミュータントを持ったもの
、もう1つはpGV3850を持ったもの、の混合物で
植物を接種した。この様にすることは、オクトピン放出
ミューチージョンが、pGV3850で形質転換された
根を誘起することが出来るよい機会を与えろ。Tiプラ
スミドpGV3850およびオクトピン新芽誘起Tiプ
ラスミドを51の割合で含んているA grobacL
eriumを(置物に接種した。こうすることによりp
GV3850−形質転換新生を得た。この新生は、ツバ
リンの(7(IEについて分析することにより、容易に
進刑することかできる。この方法は、精功な組織培養法
を必要とj−ない。ツバリン陽性新芽を、更に成長させ
ろために、L:c調節ホルモンと共に単純な塩類と蔗R
’7を含んだ培地に移す。新芽が十分な大きさに達した
後、容易に繁殖のχ)の土壌に移すことができろ。
この共感染法は、簡単に組織培養しにくい種類の植物を
形質転換するのに特に有用である。従って、あらゆる範
囲の農学的にあるいは経済的に重要な植物、例えば豆科
植物、薬用植物および装飾植物をAgrobac+er
iumて処置することかできよう。
第3の方法は、N 1cotiana tabacu+
++ブa l−プラストの単離およびホルモン−非依存
性のT−DNA−形質転換細胞クローンの選択を、その
プロ)・プラスト−由来細胞と腫瘍性A grobac
Lcrium株との共培養後に実施し得るしのである。
他の優勢な選択マーカー、例えば高等植物細胞で発現さ
れる様に組み立てられた抗生物質耐性Jji伝子を使用
すれば(実施例3参照)、形質転換細胞を選択ずろのに
類似の方法を使用することができる。しかj−この場合
は、それぞれのケースについて選択の最適条件をみつけ
る必要がある(選択剤の濃度、形質転換と選択の間の時
間、選択培地中のプロトプラスト−由来細胞または細胞
コロニーの濃度など)。
形質転換細胞の選択かでさない場合、例えばpGV38
50またはpG V 2217 (Leemansら、
EMBOJ、I  a9s2)、z7−+s2)の様な
非11工性のT−DNAミュータントを用いたために選
択が不可能な場合は、遺伝学的形質転換の後に細胞をオ
ーキシン−およびサイトキニンー含何培地(例えば2m
g/j2.のN A A (α−ナフタレン酢酸)およ
びo、3mg/、eのカイネチンを含むMurasbi
gcおよびS koog培地(M urash ige
およびS koog、 P hysio1、  Pla
nt  15(1962)、  4 73 −497)
)で培養し、形質転換コロニーをそのオパイン(opi
ne)含有量で同定することができろ。この様にして、
アグロビン(agropine)およびマノビン(ma
nn。
p i ne)合成の電気泳動分析(方法についてはL
 ccmansら、  J、 Mo1.  App1、
  Genet、  l (1981)。
1・19〜164参照)の後、約660コロニーか、p
GV22+7で感染後に得られ、TR−暗号化オパイン
・マノビン(N2−(1−マニヂル)−グルタミン)を
hIi12オる N1cotiana  %abacu
m  SR1セルラインであることがわかった。このセ
ルラインのカルス切片を再生培地(唯一の植物成長調節
剤としてBΔP(6−ペンノルアミツブリン)(Img
/Jl)を含むMurashige and Skoo
g培地)上で培養すると、数多くの新芽か形成した。分
析;7た20の新ノ4;の全てが、依然としてマノビン
を合成することろくできた。ホルモンを含まないMur
ashige and  S koog培地に移した後
、これらの新芽は、依然としてマノビンを含ff11、
形態学的に正常なタバコ植物に成長した。
N、 +、abacumについて次に記載するプロトプ
ラストの分離および形質転換法は、N、 plumba
gini−「oliaにら用いることができる。
2 実験手;51ミ 2.1 新芽培養条件 培養室内の無菌条件下(1日16時間、+500ルツク
スの白色蛍光(“ACECLF  58W/24300
°K  Economy”)、24°C1相対湿度70
%)、250J’、のガラスびんに入れたホルモン不含
のMurashige and Skoog培地(M 
arash igeおよびSkoog、Physio1
、 Plant  l 5(1962)。
473−497)上でN 1coLiana  tab
acumの新芽培養を維持する。5週令の新生培養をプ
ロトプラストの分離に使用ずろ。
2.2.プロトプラストの分離 プロトプラストの分離および培養における全ての工程は
無菌操作で行なう。混合酵素法によりプロトプラストを
分離する。長さ2cm以下の非常に若い葉を除く、全て
の葉をプロトプラストの分離に使用することができる。
鋭利な外科用のメスで、葉を幅約2−3mmの細長い小
片に切断する。この葉材料2〜3gを、酵素混合物50
m兇中1暗所で、24℃にて18時時間置培養する。こ
の酵素混合物は、ホルモン不含のに3培地中、0.5%
セルラーゼ0nozuka  R−10および0.2%
マーcoザイム0nozukalt −10からfエラ
でいろ(NagyおよびMaliga、 Z、 Pfl
ar+zcnI)hysio1、  78(1976)
、 453−455)。この1昆合物は、0.22μm
細孔欣を通して1過減菌し、顕著な活性の低下をきたす
ことなく、−20°Cて少くと66力月間貯蔵すること
ができろ。
2.3.プロトプラスト培養 18時間培養した後、プロトプラストを放出するために
混合物を(コやかに攪拌する。次いでこの、昆合物を5
0μmのふるいを通してシ濾過し、シ戸液をIOn+4
の遠心管に序オ。振動ハヶッローターに入れて60〜8
0gで6分間遠心分離すると、プロトプラストか暗緑色
の17遊バンド(帯)を形成する。プロトプラストの下
層の液およびペレット状の残骸を、蛇動ポンプに連結し
た毛細管を使って取り除く。プロトプラストを1つの遠
心管に集め、培養培地で2回洗浄する。この培養培地は
、NAA(o、+mg/l)およびカイネチン(0,2
ig/克)を成長調節剤として含有するに3培地である
(NagyおよびMaliga、 Z、 Pflanz
enphysiol。
78(197G)、 、153−・155)。この培地
はpII 5 、6に調節し、0.22μmのシ濾過i
反を通して減菌する。2回目の洗浄の後、T homa
血球1什算器(“As5istant”、西ドイツから
入手)を用いてプロ!・プラストを計測し、最終密度1
05プロトプラスト/mi−となる様に培養培地に懸濁
する。直径9cmの組織培養用良質ペトリ皿当たりlO
m乏の容量でプロトプラストを培養する。このペトリ皿
をParafilmRてシールし、24°Cで、暗所法
いてかすかな光(500〜+000ルツクス)を当てて
24時間培養する。
2.4.共生培養による形質転換 分離5日後にプロトプラスト培養株を感染さ什る。A 
grobacteriumを液体LI3培地(Mill
er。
Experiments  in  Mo1ecula
r  Genetics(1972)、   Co1d
    Spring    )[arbor    
Laboratory。
N ew  Y ork)中で18時間培養後、2XI
O’細胞/malの密度となる様にに3培養培地に再懸
濁する。この懸濁液50μ児をha物プロトプラスト培
養株に加え、P araf ilmRでシールした後、
二の培養株を2.3.と同じ条件下で培養する。・18
時間後に培養株をl OJの遠心管に移し、振動バケツ
ローターに入れ、60〜80gで6分間遠心分離する。
浮遊バンドおよびペレットを集め、抗生物質(カルへニ
ンリン1000μg/Jまたはセフォタキシム500 
μg/mj2.)をNli足したK 3培地(Nagy
およびMaliga、 Z、 Pflanzcn ph
ysio178(1976)、453−455)IOm
Jlに再懸濁する。
培養2週間後、プロトプラスト−由来マイクロカルスを
遠心分離し、面記と同濃度の成長、調節剤および抗生物
質を含むがンユクローースに関しては0 、4 Mの代
りに0.3M含むに3培地(NagyおよびMalig
a、 Z、 PNanzenphysio1、 78(
L 976)、453−455)に再懸濁する。二の培
地の細胞宮邸は約25x103マイクロカルス/mR。
に調節する。同じ条件下で更に2迩間培j%した後、カ
ルスを、面記と同濃度の抗生物質を含むが、より低コ度
のンユクロース(0,2〜1)と成長1凋節剤(N1ヘ
ノ\o、01mg/児、カイ不チ:、z0.02mg/
4)を含むに3培地に移す。更に2〜3週間培養後、形
質転換体と推定されるものは、その淡緑色の密な外観、
およびより良好な成長度から認識ずろことができる。こ
れらのコロニーを、より低濃度の抗生物質(カルベニシ
リン500μg/m iまたはで)オタキシム250μ
g/J)を含むがホルモン不含の0.6%寒天固形培地
(L insmaierおよびSk。
og、 r’hysio1. Plant、  18(
1965>、  l 00− + 27)に移す。形質
転換体と推定されるらのが直径的3−4 mmに達した
時、ホルモン不含の培地で生育しているそれらにオパイ
ン試験を唯すことができる。各コロニーの半分を、才り
トピンおよびツバリン(Aertsら、Plant  
Sci、  Lett。
17(1979)、 43−50)または7グロピンお
よびマノピン(L eemansら、J、 Mo1. 
Appl。
Genet、+(+981)、149−164)の検出
に使用する。この試験により、ホルモン不含の培地で選
択されたコロニーの形質転換された性質を確認すること
ができる。その後、選択されたコロニーを抗生物質不含
の培地で培養することがてき2.5 ホルモン不含培地
」二の選択なしのノー生培養 形質転換細胞の/bの選択ができない(例えば無ii;
=(fl:T −D N Aミュータントを使ったため
)場合、またはそれが必要でない場合(抗生物質耐性遺
伝子の様な優勢な選択し得るマーカーがT  DN/〜
にa在している為)、プロトプラスト−由来細胞の処理
を簡略化することかできる(ホルモン減少工程はらはや
必要でない)。感染段階まで、プロトプラストを既述し
た様に処理する。細菌を加えて48時間後にプロトプラ
スト−由来細胞を遠心分離しく6分、6060−8O、
非常に低密度で細胞の成長を推持することがてきるAG
培地(Cab。
che、 Planta + 49(1980)、  
7−18)に再懸濁する。F uchs−Rosent
hal計数チエインバー(“As5istant”、西
ドイツより入手)を使って計測し、以下の操作に必要な
密度になる様に再懸濁する。
オパイン試験のためにコロニーを個々に操作しなければ
ならない場合は、低細胞密度(1ml当たり100プロ
トプラスト−由来;ill胞および細胞コロニー)てれ
[′[えつ(トると、1力月のF&養て大ごい;lit
胞コロニーが得られる。形質転換細胞を薬物で選択でき
ろ場合iよ、911)胞を高密度(l O’ −10’
、/mJl)で培f%し、各タイプの選択に最適な時期
伎び濃:l−L・、その使用する選択剤を培地に添加す
/)。
2.6.カルス組織から全に!′(物の再生カルス組織
から正常ttl’l物を容易に得ることができろ(例え
ばプロトプラスト形質転換から、または全植物接種から
(2,7参jjj()得られる)。カルス組織を、I 
mg/m flの13AI’を含んでいろNiuras
higcand  S koog培地で増殖させる・こ
の培地は1〜2力月後に新芽を形成させろ。この新芽を
ホルモン不含の培地に移し、恨を形成させ、完全tj、
 tin物をつくら什ることがてきる。
2.7.タバコ苗木への腫瘍の誘導 タバコの種子(例えば裁培品種Wisconsin 3
8)の表面を70%変性エタノール/ I−1!Oで2
分間、次いで10%の市販の標白剤と0.1%ドデシル
硫酸ナトリウム(SDS)で処理して滅菌し、更に滅菌
水で5回洗a卜する。この滅菌した種子を、Muras
hige  and  Skoog(0,7%寒天)培
地の塩類を含む大型試験管(幅25mm、ポリカーボネ
ー1−製のキップ付)にまく。次いてこの試験管を培j
t室(12,000ルツクス、16時間照射/8時間非
照射、70%相対湿度、2・1°C)に入れて培養する
。4〜6週間経つと植物は使用できる状態になる。少な
くともその後1カ月間は最適の状態をイイ(:持する。
苗木は少なくとも高さ3cmになり、4枚またはそれ以
上の葉を持つはずである。新しい外科用メスで植物の最
も若い面間を通して横に頭部を切断する。植物の」二の
部分を試験管から取り除き、火にかけたスパーチルで平
板寒天培健から細菌を損傷表面に塗抹する。野生型の場
合は2週間後に、ある種の変性ミュータント株の場合は
もっと後に腫瘍が現れる。この方法は、タバコ(Nic
otiana  Labacum)、N 1coLia
na  plumbaginifoliaおよびびP 
etunia  hybridaを接種するのに使われ
る。
以」二述べた如く、本発明は、野生型Tiプラスミドの
T−領域の腫瘍機能が欠落しているハイブリッドTiプ
ラスミドを保持しているA grobacterium
で、初めて植物を形質転換することを可能ならしめたし
のである。Tiプラスミドから植物細胞へのD N A
の転移に及ぼすT−領域の腫瘍機能の影響は知られてい
ないので、それでも所望の遺伝子を含んでいる改良T−
領領域植物細胞への転移が起ることは驚くべきことであ
る。、二の転移DNAは植物細胞ゲノムに相互組込みさ
れ、安定に保持される。更に、選択した所望の遺伝子は
、その遺伝子が適当なプロモーター配列を含んでいろか
、あるいは含む様に組み立てられろと発現することがで
きる。所望の遺伝子を含んでいる中間クローニングベク
ターと、特別に設計されたアクセプターTiプラスミド
との間で単一乗換えを行わせるという本発明の概念(ア
イディア)は、植物細胞の形質転換の為のハイブリッド
Tiプラスミドベクターの組み立てを著しく簡単なもの
にずろらのである。この特別に設計されたアクセプター
Tiプラスミドは、所望の遺伝子(これは中間クローニ
ングベクターの一部と同じであるかまたはこれに関連1
−でいるクローニング媒体中に挿入されている)が単一
乗換えによって(目五組込み体を形成ずろことができる
様に、通常のクローニング媒体のD N 、=〜上セグ
メント含んでいる。このクローニング媒体の2つのセグ
メントが、組換えの為に必要な相同領域を提供する。
本発明方法によって調製された微生物、中間クローニン
グベクター、アクセプターTiプラスミド、およびハイ
ブリッドプラスミドベクターは、1983年12月21
日、German  Co11ectionof  M
icroorganisms(DSMXGoettin
gen)に寄託され、確認された以下の培養株で例示さ
れる:(1)Escherichia coli  K
 121−IB I OI中の中間ベクタープラスミド
pAcgB。
(2)カルベニシリン耐性アクセプターTiプラスミド
pGV3850を保有しているA grobacter
ium  tumefactens  C58Cl  
リファンピシン耐性株、 (3)Escherichia  colt  K 1
2株に514(Lhr  lcu  thi  lac
  hsdR)中の中間ベクタープラスミドpGV70
0、 (4)Escherichia  coli  K l
 2株に514((3)と同じ)中の中間ベクタープラ
スミドpGV750、 (5)カルベニシリン耐性アクセプターTiプラスミド
pGV2260を保有しているA grobacLcr
ium  tumcfaciens  C58C1リフ
ァンピシン耐性株、 (6)Escherichia  coli  K l
 2  HB 101中の、ツバリンプロモーター支配
下のオクトビンシンターゼ暗号領域を保有している中間
ベクタープラスミドpNo−1、 (7)中間ベクターのA grobacteriumへ
の摂動に使用された株=摂動プラスミドpGJ 28お
よびR64drdl 1(Van  Hauteら、E
MBOJ。
2(+ 983)、411−418)を保有しているG
J23.GJ23はEscherichia  col
i  K 12、JC2926,AB+ 157のre
cA誘導体である(Howard −F 1ander
sら、Genetics  49(+ 964)、23
7−246)。
これらの培養株の受理番号は、それぞれ2792(1)
、2798(2)、2796(3)、2797(4)、
2799(5)、2833(6)、および2793(7
)である。
本発明の態様を色々と記述したが、その基本的な構成を
変化させれば本発明に係る方法および組成物を利用する
その他の態様が得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はアクセプターTiプラスミドの模式図、第2図
および第3図はアクセプターTiプラスミドに挿入され
る中間クローニングベクターの模式図、第4図はハイブ
リッドTiプラスミドベクターの調製法を示す模式図、
第5図は中間クローニング媒体中−の遺伝子転移過程の
概略を示す模式図、第6図はAタイプのアクセプターT
iプラスミドの組み立てを示す模式図、第7図は中間ク
ローニングベクターの組み立てを示す模式図、第8図は
BタイプのアクセプターTiプラスミドの組み立てを示
す模式図、第9図はBタイプのアクセプターTiプラス
ミドに挿入される中間クローニングベクターの模式図、
第1O図はハイブリッドTiプラスミドベクターの組み
立てを示す模式図、第11図は5 、2 kbH1nd
lllフラグメントAcgBのpI3R322への挿入
を示す模式図、第12図はツバリンTiプラスミドI)
GV3839のT−領域を示す模式図、第13図はアク
セプターTiプラスミドpGV3850の組み立てを示
す模式図、第14図は中間クローニングベクターpc 
V 700の組み立てを示す模式図、第15図は中間ク
ローニングベクターpGV750の構造を示す模式図、
第16図は中間ベクターpGV745の組み立てを示す
模式図、第17図はアクセプタープラスミドpGV22
60の組み立てを示す模式図、第18図はプラスミドp
LGv2381の組み立てを示す模式図、第19図はプ
ラスミドpA、GV10の組み立て、およびその、プラ
スミドpLGV238!への挿入を示す模式図、第20
図はオクトピンンンターゼ遺伝子暗合化領域と融合する
前後の、ツバ”、1ノノノンーセ、a伝子のブ[lモー
ター領域の1℃団のヌクし・オチl−配列を示すi芭弐
TCうろ。 払、I”F II: :項六 72r2!ス・ブラ;’
 j’ ・7 セルノ3,71、・ツァ・フエルデルン
ク・デア・ ヴイノセ/ノヤフテン・ニー・ファウ 代 理 人 弁理士 青山 葆 )k1名Fig、4 ■    Fig、5 R1R2 Fig、7 ・1q、10 Fig、 12 Fig、 D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも、(i)野生型TiプラスミドのT−領
    域の2つの境界配列(1)および(2)、(ii)クロ
    ーニング媒体由来の非腫瘍性DNAセグメント(3)お
    よび(3’)、 (iii)Agrobacteriumにより、野生型
    TiプラスミドのT−領域を植物細胞ゲノム中に転移さ
    せるのに必須であるDNA配列を含んでいる野生型Ti
    プラスミドのセグメント(4)、および (iv)2つの境界配列(1)および(2)の間に設置
    された少なくとも1つの所望の遺伝子(5)を含んでい
    るハイブリッドTiプラスミドベクターを保持している
    Agrobacteriumで植物細胞を感染させるこ
    とからなる形質転換植物細胞の調製法。 2、少なくとも、(i)野生型TiプラスミドのT−領
    域の2つの境界配列(1)および(2)、(ii)クロ
    ーニング媒体由来の非腫瘍性DNAセグメント(3)お
    よび(3’)、 (iii)Agrobacteriumにより、野生型
    TiプラスミドのT−領域を植物細胞ゲノム中に転移さ
    せるのに必須であるDNA配列を含んでいる野生型Ti
    プラスミドのセグメント(4)、および (iv)2つの境界配列(1)および(2)の間に設置
    された少なくとも1つの所望の遺伝子(5)を含んでい
    るハイブリッドTiプラスミドベクターの2つの境界配
    列(1)および(2)の間に設置されたDNAセグメン
    トを、そのゲノム中に組込んで含有している形質転換植
    物細胞。 3、少なくとも、(i)野生型TiプラスミドのT−領
    域の2つの境界配列(1)および(2)、(ii)クロ
    ーニング媒体由来の非腫瘍性DNAセグメント(3)お
    よび(3’)、 (iii)Agrobacteriumにより、野生型
    TiプラスミドのT−領域を植物細胞ゲノム中に転移さ
    せるのに必須であるDNA配列を含んでいる野生型Ti
    プラスミドのセグメント(4)、および (iv)2つの境界配列(1)および(2)の間に設置
    された少なくとも1つの所望の遺伝子(5)を含んでい
    るハイブリッドTiプラスミドベクターの2つの境界配
    列(1)および(2)の間に設置されたDNAセグメン
    トを、そのゲノム中に組込んで含有している形質転換植
    物細胞から生成した植物。
JP62129585A 1983-01-13 1987-05-25 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法 Expired - Lifetime JP2769539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP83100255.5 1983-01-13
EP83100255 1983-01-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236922A Division JPH03108478A (ja) 1983-01-13 1990-09-05 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP4261509A Division JPH06105629A (ja) 1983-01-13 1992-09-30 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339587A true JPS6339587A (ja) 1988-02-20
JP2769539B2 JP2769539B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=8190232

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005512A Granted JPS59140885A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP62129585A Expired - Lifetime JP2769539B2 (ja) 1983-01-13 1987-05-25 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP63103749A Expired - Fee Related JP2726267B2 (ja) 1983-01-13 1988-04-25 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP2236922A Pending JPH03108478A (ja) 1983-01-13 1990-09-05 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP4261509A Pending JPH06105629A (ja) 1983-01-13 1992-09-30 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP2000186437A Pending JP2001029092A (ja) 1983-01-13 2000-06-21 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005512A Granted JPS59140885A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103749A Expired - Fee Related JP2726267B2 (ja) 1983-01-13 1988-04-25 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP2236922A Pending JPH03108478A (ja) 1983-01-13 1990-09-05 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP4261509A Pending JPH06105629A (ja) 1983-01-13 1992-09-30 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JP2000186437A Pending JP2001029092A (ja) 1983-01-13 2000-06-21 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法

Country Status (7)

Country Link
JP (6) JPS59140885A (ja)
AT (2) ATE282692T1 (ja)
AU (1) AU546542B2 (ja)
CA (2) CA1341524C (ja)
DE (3) DE3382839D1 (ja)
DK (1) DK173104B1 (ja)
IL (1) IL70610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254882A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pilot Corp 筆記具用ペン芯およびそれを用いた筆記具

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE282692T1 (de) * 1983-01-13 2004-12-15 Max Planck Gesellschaft Nichtonkogenisches ti-plasmidvektorsystem und für das einschleusen expressionsfähiger gene in pflanzengenomen verwendbare rekombinante dna- moleküle
JPS60500438A (ja) * 1983-01-17 1985-04-04 モンサント カンパニ− 植物細胞を形質転換するためのプラスミド
SU1582990A3 (ru) * 1983-01-17 1990-07-30 Монсанто Компани (Фирма) Способ получени трасформированных клеток двудольных растений
WO1984002913A1 (en) * 1983-01-17 1984-08-02 Monsanto Co Chimeric genes suitable for expression in plant cells
NL8300699A (nl) * 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; werkwijze voor het produceren van agrobacterium tumefaciens bacterien; stabiele cointegraat plasmiden; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
NZ207766A (en) * 1983-04-15 1987-03-06 Lubrizol Genetics Inc Plant structural gene expression
NZ209338A (en) * 1983-09-14 1988-02-12 Lubrizol Genetics Inc Plasmid for the transformation of a plant cell
US4658082A (en) * 1984-07-25 1987-04-14 Atlantic Richfield Company Method for producing intact plants containing foreign DNA
BR8600161A (pt) * 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
US5180873A (en) * 1985-04-16 1993-01-19 Dna Plant Technology Corporation Transformation of plants to introduce closely linked markers
EP0267159A3 (de) * 1986-11-07 1990-05-02 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur genetischen Modifikation monokotyler Pflanzen
EP2077275A3 (en) 1998-06-02 2009-08-12 Nihon University IgA nephropathy-related DNA
JP4623825B2 (ja) 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 新規ポリヌクレオチド
CA2785941C (en) 2000-10-06 2017-01-10 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
SG135907A1 (en) 2001-03-15 2007-10-29 Sumitomo Chemical Co Analysis of agonist-activity and antagonist-activity to cytokinin receptor
AU2002336288C1 (en) 2001-10-19 2009-04-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Weed controller metabolism proteins, genes thereof and use of the same
AU2003296151A1 (en) 2002-12-26 2004-07-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing dipeptide
WO2007037245A1 (ja) 2005-09-29 2007-04-05 Shionogi & Co., Ltd. 血管新生抑制作用を有するポリペプチド
JP5242382B2 (ja) 2006-04-14 2013-07-24 株式会社医学生物学研究所 エフェクター機能を有するポリペプチド変異体
EP2067857B1 (en) 2006-09-25 2012-04-11 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd Method for production of dipeptide
JPWO2008090960A1 (ja) 2007-01-24 2010-05-20 協和発酵キリン株式会社 ガングリオシドgm2に特異的に結合する遺伝子組換え抗体組成物
CN101679966B (zh) 2007-01-24 2014-03-12 协和发酵麒麟株式会社 具有增强的效应子活性的遗传重组抗体组合物
US20100075343A1 (en) 2007-01-25 2010-03-25 Motoo Yamasaki Novel peptides
SG192433A1 (en) 2007-09-27 2013-08-30 Shionogi & Co Method for producing hydroxylated adamantane using cytochrome p450
JP5620106B2 (ja) 2007-10-24 2014-11-05 株式会社糖鎖工学研究所 増強されたエフェクター機能を有するポリペプチド
JP5662149B2 (ja) 2008-08-13 2015-01-28 協和発酵キリン株式会社 遺伝子組換えプロテインs組成物
CN102232111B (zh) 2008-10-09 2014-12-03 协和梅迪克斯株式会社 果糖基肽氧化酶
EP2543727B1 (en) 2010-03-02 2016-08-31 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Modified antibody composition
EP2554669B1 (en) 2010-03-26 2018-09-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Novel antibody having modification site introduced therein, and antibody fragment
JP5058332B2 (ja) 2010-07-14 2012-10-24 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
US9944970B2 (en) 2013-07-09 2018-04-17 Kyowa Medex Co., Ltd. Glycated hexapeptide oxidase and use thereof
JP6448194B2 (ja) 2014-01-20 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 シス型プレニルトランスフェラーゼをコードする遺伝子、及び、NogoBreceptorをコードする遺伝子を宿主に導入することにより、該宿主において、シス型プレニルトランスフェラーゼ及びNogoBreceptorを発現させた形質転換体、並びに該形質転換体を用いたポリイソプレノイドの製造方法
JP6557989B2 (ja) 2015-02-23 2019-08-14 住友ゴム工業株式会社 特定のプロモーター及び特定の蛋白質をコードする遺伝子を含むベクター、該ベクターが導入された形質転換植物、並びに、該ベクターを植物に導入することにより、ポリイソプレノイドの生産量を向上させる方法
JP6719174B2 (ja) 2015-02-23 2020-07-08 住友ゴム工業株式会社 特定のプロモーター及び特定の蛋白質をコードする遺伝子を含むベクター、該ベクターが導入された形質転換植物、並びに、該ベクターを植物に導入することにより、ポリイソプレノイドの生産量を向上させる方法
JP6557990B2 (ja) 2015-02-23 2019-08-14 住友ゴム工業株式会社 特定のプロモーター及び特定の蛋白質をコードする遺伝子を含むベクター、該ベクターが導入された形質転換植物、並びに、該ベクターを植物に導入することにより、ポリイソプレノイドの生産量を向上させる方法
TWI831365B (zh) 2017-01-10 2024-02-01 國立大學法人山口大學 抗gpc3抗體
JP2020195326A (ja) 2019-06-03 2020-12-10 住友ゴム工業株式会社 天然ゴムの製造方法、形質転換植物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP6923166B2 (ja) 2019-07-16 2021-08-18 住友ゴム工業株式会社 融合タンパク質、物質製造方法、ベクター、形質転換細胞、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP2021080204A (ja) 2019-11-19 2021-05-27 住友ゴム工業株式会社 融合タンパク質、物質製造方法、ベクター、形質転換細胞、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
WO2021177074A1 (ja) 2020-03-05 2021-09-10 住友ゴム工業株式会社 ポリイソプレノイドの製造方法、ベクター、形質転換植物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP2023040705A (ja) 2021-09-10 2023-03-23 住友ゴム工業株式会社 トランス型ポリイソプレノイドの製造方法、ベクター、形質転換生物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP2023127870A (ja) 2022-03-02 2023-09-14 住友ゴム工業株式会社 変異シス型プレニルトランスフェラーゼ(cpt)ファミリー蛋白質、ポリイソプレノイドの製造方法、ベクター、形質転換植物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP2023127868A (ja) 2022-03-02 2023-09-14 住友ゴム工業株式会社 変異シス型プレニルトランスフェラーゼ(cpt)ファミリー蛋白質、ポリイソプレノイドの製造方法、ベクター、形質転換植物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
JP2023127869A (ja) 2022-03-02 2023-09-14 住友ゴム工業株式会社 変異シス型プレニルトランスフェラーゼ(cpt)ファミリー蛋白質、ポリイソプレノイドの製造方法、ベクター、形質転換植物、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT373279B (de) * 1977-11-08 1984-01-10 Genentech Inc Verfahren zur herstellung eines rekombinationsclonbildungstraegers
JPS595512A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 松下電工株式会社 接点材料
ATE282692T1 (de) * 1983-01-13 2004-12-15 Max Planck Gesellschaft Nichtonkogenisches ti-plasmidvektorsystem und für das einschleusen expressionsfähiger gene in pflanzengenomen verwendbare rekombinante dna- moleküle
JPS62129585A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Kyocera Corp ポンプ運転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254882A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pilot Corp 筆記具用ペン芯およびそれを用いた筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
DK13684D0 (da) 1984-01-12
DE3382838T2 (de) 2004-04-15
IL70610A (en) 1992-08-18
DE3382838D1 (de) 2004-01-08
JPS63283587A (ja) 1988-11-21
ATE282692T1 (de) 2004-12-15
JPS59140885A (ja) 1984-08-13
DK173104B1 (da) 2000-01-17
JP2769539B2 (ja) 1998-06-25
AU2327484A (en) 1984-07-19
AU546542B2 (en) 1985-09-05
DE3381568D1 (de) 1990-06-21
CA1341419C (en) 2003-02-11
JP2001029092A (ja) 2001-02-06
DE3382839D1 (de) 2004-12-23
JPH06105629A (ja) 1994-04-19
ATE255162T1 (de) 2003-12-15
JPH03108478A (ja) 1991-05-08
JPH0258917B2 (ja) 1990-12-11
CA1341524C (en) 2007-04-03
DK13684A (da) 1984-07-14
JP2726267B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339587A (ja) 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
EP0116718B1 (en) Process for the introduction of expressible genes into plant cell genomes and agrobacterium strains carrying hybrid ti plasmid vectors useful for this process
US5188958A (en) Transformation and foreign gene expression in brassica species
US5668298A (en) Selectable marker for development of vectors and transformation systems in plants
US5750871A (en) Transformation and foreign gene expression in Brassica species
AU611652B2 (en) Process for the genetic modification of monocotyledonous plants
US5102796A (en) Plant structural gene expression
US7060876B2 (en) Method for transforming monocotyledons
Torisky et al. Development of a binary vector system for plant transformation based on the supervirulent Agrobacterium tumefaciens strain Chry5
EP0270615B1 (en) TRANSFORMATION AND FOREIGN GENE EXPRESSION IN $i(BRASSICA) SPECIES
JPS60203195A (ja) 植物遺伝子の発現
US6365799B1 (en) Hygromycin-resistant transgenic plants
US5929306A (en) KYRT1, a disarmed version of a highly tumorigenic Agrobacterium tumefaciens strain identified as Chry5
Komari et al. Efficient selection of somatic hybrids in Nicotiana tabacum L. using a combination of drug-resistance markers introduced by transformation
JPH01160489A (ja) 植物ゲノム内への遺伝子の指示された組込みを可能にする組換えdna分子
DK174310B1 (da) Intermediær kloningsvektor, bakterie indeholdende denne, fremgangsmåde til transformering af en plantecelle, fremgangsmåde til fremstilling af en plante, transformeret plantecelle og plante af sådanne celler og frø af en sådan plante
EP0243553A1 (en) Plant transformation vector
AU733623B2 (en) Method for transforming plants and vector therefor
WALDEN 4 Agrobacterium-Mediated
Walden 4 Agrobacterium-mediated transformation