JPS63287460A - 低ナトリウム食塩代替物 - Google Patents

低ナトリウム食塩代替物

Info

Publication number
JPS63287460A
JPS63287460A JP62124970A JP12497087A JPS63287460A JP S63287460 A JPS63287460 A JP S63287460A JP 62124970 A JP62124970 A JP 62124970A JP 12497087 A JP12497087 A JP 12497087A JP S63287460 A JPS63287460 A JP S63287460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium chloride
salt
taste
parts
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62124970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513691B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakagawa
中川 隆博
Shiro Tanaka
史郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP62124970A priority Critical patent/JP2513691B2/ja
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd, San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to DE8888108046T priority patent/DE3867308D1/de
Priority to EP88108046A priority patent/EP0291980B1/en
Priority to US07/195,982 priority patent/US4963387A/en
Priority to ES198888108046T priority patent/ES2028940T3/es
Priority to CA000567225A priority patent/CA1314433C/en
Priority to DK273888A priority patent/DK273888A/da
Publication of JPS63287460A publication Critical patent/JPS63287460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513691B2 publication Critical patent/JP2513691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔所属の産業分野〕 この発明は食品に係るものであって食塩の塩辛味を減少
させることなく、ナトリウムイオンの摂取を抑えること
ができ食品の味を変えない低ナトリウム食塩代替物に関
するものである。
〔従来法とその欠点〕
近年ナトリウムイオンの過剰摂取が本態性高血圧症を発
生させたシ胃ガン発生のプロモーターとなるということ
が知られるようになり一般消費者が過剰摂取を避けるよ
うになった。そこで、辛味成分としてカリウムイオン特
に塩化カリウムを主体とした食塩代替品が多くみられる
ようになっている。これらは、食塩と同様に用いれば辛
味は減少せずナトリウムイオンを減少させた食品を提供
することができる。しかし、いずれも塩化カリウムに起
因する刺激味、苦味、不快味が強く食品の味は著しく劣
るものとなる。
よって、食塩と同様に使用しても辛味は減少せずに、ナ
トリウムイオンの摂取が抑えられ食品の味を変えない食
塩代替品の開発が強く望まれている。
この発明はこの要望に応えるものであって、以下にその
詳細が説明される。
〔発明の構成〕
この発明は、乳清ミネラルが塩化カリウムの苦味、渋味
、不快味をマスキングする傾向と塩化カリウムの塩辛味
を増強する効果があること。またこれに蛋白質、蛋白分
解物、アミノ酸、核酸の関連物質の一種以上を併用する
と塩化カリウムの味がほとんどなくなり塩辛味もさらに
増強されるということを見いだし、これにより低ナトリ
ウム食塩代替物としたものである。
この発明の乳清ミネラルとは牛乳を初めとする哺乳動物
の乳から得られる乳清を濃縮し、乳清蛋白質および乳糖
を可及的に除いた濃縮物又は、これらの乾燥固形物をい
う。例えば全固形分96〜98′%、乳糖38〜60%
、非蛋白態窒素1〜8%、灰分20〜85%、カリウム
5〜10%、カルシウム2.5〜5%、ナトリウム2.
5〜5%、マグネシウム0.25〜0.5%から成るも
のである。
蛋白質とは、動物、例えば牛、馬、豚、魚、鳥、得られ
る蛋白質甘味料(ソーマチン)等である。
蛋白質分解物とは、化学的もしくは酵素、微生物的処理
によシ得られるベプタイド物質をいう。アミノ酸とは、
ベプタイドをさらに分解して得られるもので例えば、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸、シスチン、フェニルアラ
ニン、スレオニン、チロシン、グリシン、アラニン等で
ある。核酸関連物質とは、グアニール酸、イノシン酸、
ウリジル酸等である。
次にこの発明の組成比は乳清ミネラ/l’lo〜80部
、塩化カリウム90〜20部、蛋白質0.001〜5部
、蛋白分解物0.1〜10部、アミノ酸1−10部、核
酸0.01〜1部である。
この組成比で得られた低ナトリウム食塩代替物は、食塩
に比べ食塩が有するかど(刺激的な辛味及び金属味)が
緩和されうまみが増し、おいしい食塩代替物となる。こ
こにこの発゛明の目的は達しおえる。なお、嗜好に応じ
てこれに食塩を併用してもよい。
実施例1 年令19〜25才の女性パネル、20名に対し、盲検試
験で塩化カリウム4部と乳清ミネラlv1部からなる混
合物の2%(重量%、以下同じ)の水溶液と同等の塩味
の塩化カリウム水溶液を選択させた。また、そのときの
塩化カリウム味と同等の塩化カリウム水溶液も選択させ
た。その結果を表1に示す。
表1 塩化カリウムと乳清ミネラ/l’(4:1)混合
物の2%水浴液の塩味度と塩化カリウム味 表1から明らかなように乳清ミネラルと塩化カリウムを
併用すると塩化カリウムの塩味度が増強され、塩化カリ
ウム味がマスキングされる。
実施例2 乳清ミネラル(ナトリウム含量3%)20部、塩化カリ
ウム79.99部、ソーマチン(蛋白質甘味料)0.0
1部の組成物の1%溶液をっくシ、これと塩化カリウム
の1%溶液又は食塩の1%溶液と試飲し比較すると、こ
れらよりも、塩味度が強く塩化カリウムの渋味、ニゲ味
等の不快味や食塩の有するかどがなく、おいしいもので
あった。
実施例3 乳清ミネラlL/(ナトリウム含量3%)80部、塩化
カリウム65部、ビーフェキス5 部(k白fK含量2
0%)からなる組成物の1%溶液をっくシ、これと塩化
カリウムの1%溶液又は食塩の1%溶液とを試飲し比較
すると、これらよりも塩味度が強く、塩化カリウムの渋
味、ニゲ味等の不快味や食塩の有するかどがなくおいし
いものであった。
実施例4 乳清ミネラ/L/(ナトリウム含量8%)60部、%浴
液又は食塩の1%溶液とを試飲し、比較すると、これら
よシも塩味度が強く、塩化カリウムの渋味、ニゲ味等の
不快味や食塩の有するかどがないおいしいものであった
実施例5 乳清ミネラル(ナトリウム含量3%)20部、塩化カリ
ウム79部、5′−イノシン酸ナトリウム1部からなる
組成物の1%溶液をつくり、これと、塩化カリウムの1
%溶液又は食塩の1%溶液とを試飲し、比較するとこれ
らよシも塩味層が強く、塩化カリウムの渋味、ニゲ味等
の不快味や食塩の有するかどがない、おいしいものであ
った。
実施例6 乳清ミネラル(ナトリウム含ff18%)20部、塩化
カリウム75部、蛋白質分解物5部からなる組成物の1
%溶液をつくυ、これと塩化カリウムの1%溶液又は食
塩の1%浴液とを試飲し、比較するとこれらよりも塩味
層が強く、塩化カリウムの渋味、ニゲ味等の不快味や食
塩の有するかどがない、おいしいものであった。
実施例7 乳清ミネラ/v(ナトリウム含量3%)80部、塩化カ
リウム88.999部、食塩30部、ソーマチン(蛋白
質甘味料)0.001部、L−グルタミン酸1部、ボー
クエキス5部(蛋白質含量20%)からなる組成物の1
%溶液をつくシこれと塩化カリウムの1%#液又は食塩
の1%溶液とを試飲し比較すると、これらよりも塩味層
が強く、塩化カリウムの渋味、ニゲ味等の不快味や食塩
の有するかどがない、おいしいものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乳清ミネラルに塩化カリウムを併用することを特徴
    とする低ナトリウム食塩代替物 2、乳清ミネラルに塩化カリウムと蛋白質、蛋白質分解
    物、アミノ酸、核酸関連物質の一種以上を併用すること
    を特徴とする低ナトリウム食塩代替物
JP62124970A 1987-05-20 1987-05-20 低ナトリウム食塩代替物 Expired - Fee Related JP2513691B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124970A JP2513691B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 低ナトリウム食塩代替物
EP88108046A EP0291980B1 (en) 1987-05-20 1988-05-19 Salt substitute and foodstuffs containing same
US07/195,982 US4963387A (en) 1987-05-20 1988-05-19 Salt substitute and foodstuffs containing same
ES198888108046T ES2028940T3 (es) 1987-05-20 1988-05-19 Un substituto de la sal.
DE8888108046T DE3867308D1 (de) 1987-05-20 1988-05-19 Salzersatz und dieses enthaltende nahrungsmittel.
CA000567225A CA1314433C (en) 1987-05-20 1988-05-19 Salt substitute and foodstuffs containing same
DK273888A DK273888A (da) 1987-05-20 1988-05-19 Salterstatning og krydderier med et indhold deraf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124970A JP2513691B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 低ナトリウム食塩代替物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287460A true JPS63287460A (ja) 1988-11-24
JP2513691B2 JP2513691B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14898727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124970A Expired - Fee Related JP2513691B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 低ナトリウム食塩代替物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513691B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154674A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 San Ei Chem Ind Ltd ミネラル入り飲料
WO2007148743A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 風味改善剤
JP2008054662A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
JP2008054666A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 調味剤
JP2008054664A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp マスキング剤
JP2008054663A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 調味剤
JP2008054665A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
JP2008054667A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp マスキング剤
JP2008220263A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Adeka Corp 酸性水中油型乳化油脂組成物
JP2008278834A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Adeka Corp 菓子類、菓子類の製造方法、及び菓子類の塩味消失防止方法
US7867520B2 (en) 2006-06-21 2011-01-11 Adeka Corporation Flavor improving agent
WO2014061734A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 日清食品ホールディングス株式会社 塩味増強剤及びその製造方法、並びに、塩味増強方法
JP2015089365A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社Adeka 塩味強化剤
JP2015089349A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社Adeka エキス調味料
JP2017006095A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 長谷川香料株式会社 塩味増強剤
JP2018029548A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Adeka 塩味強化剤
JP2018029547A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Adeka 食塩組成物
JP2019110842A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 大洋香料株式会社 塩味増強剤
JP2020188704A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 長谷川香料株式会社 ドデセン酸を有効成分とする飲食品の塩味増強剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824628B2 (ja) * 2007-05-25 2011-11-30 日清食品ホールディングス株式会社 食塩代替物、及び減塩加工食品とその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154674A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 San Ei Chem Ind Ltd ミネラル入り飲料
US7867520B2 (en) 2006-06-21 2011-01-11 Adeka Corporation Flavor improving agent
JP2008054662A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
JP2008054664A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp マスキング剤
JP2008054663A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 調味剤
JP2008054665A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
JP2008054667A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp マスキング剤
JP2008054666A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 調味剤
WO2007148743A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 風味改善剤
JP2008220263A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Adeka Corp 酸性水中油型乳化油脂組成物
JP2008278834A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Adeka Corp 菓子類、菓子類の製造方法、及び菓子類の塩味消失防止方法
KR20150068972A (ko) 2012-10-18 2015-06-22 니신 쇼쿠힌 홀딩스 가부시키가이샤 염미 증강제 및 그 제조 방법, 그리고 염미 증강 방법
WO2014061734A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 日清食品ホールディングス株式会社 塩味増強剤及びその製造方法、並びに、塩味増強方法
JP2015089349A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社Adeka エキス調味料
JP2015089365A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社Adeka 塩味強化剤
JP2017006095A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 長谷川香料株式会社 塩味増強剤
JP2018029548A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Adeka 塩味強化剤
JP2018029547A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Adeka 食塩組成物
JP2019110842A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 大洋香料株式会社 塩味増強剤
JP2020188704A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 長谷川香料株式会社 ドデセン酸を有効成分とする飲食品の塩味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513691B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63287460A (ja) 低ナトリウム食塩代替物
Zhuang et al. Sequence, taste and umami-enhancing effect of the peptides separated from soy sauce
Rhyu et al. Umami taste characteristics of water extract of Doenjang, a Korean soybean paste: Low-molecular acidic peptides may be a possible clue to the taste
EP2253227B1 (en) Saltiness-strengthening agent and food or drink containing the same
US4741914A (en) Flavor enhancing seasoning containing deodorized garlic extract and process
JP4476219B2 (ja) 調味料
CN111961115B (zh) 一种鲜味肽及其制备方法和应用
Kang et al. Identification and characterization of flavor precursor peptide from beef enzymatic hydrolysate by Maillard reaction
JP5634069B2 (ja) 呈味が改善された液体調味料
Raksakulthai et al. Effect of enzyme supplements on the production of fish sauce from male capelin (Mallotus villosus)
Alim et al. Identification of bitter constituents in milk-based infant formula with hydrolysed milk protein through a sensory-guided technique
JP2001321117A (ja) システイニルグリシン高含有食品素材および食品の風味増強剤の製造法
JPH0466069A (ja) 調味料の製造法
JP2614234B2 (ja) 農産加工品の製造方法
JP2588560B2 (ja) 保存性に富む低ナトリウム食塩代替物
JPH057979B2 (ja)
JP2639563B2 (ja) 食品香味増強剤の製造方法
JP2588111B2 (ja) 魚醤油の製造方法
BR112013030904B1 (pt) composição de peptídeos, composição de aroma, e, alimento ou bebida
JP2614235B2 (ja) 水畜産加工品の製造方法
Lee Seafood flavor from processing by-products
WO2004017763A1 (ja) 魚醤油様調味料の製造方法
EP0180672A1 (en) Process for the production of flavor enhancing seasonings
JPH07322848A (ja) ボーン系エキスの呈味改善法
JP2006141224A (ja) 液体調味料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees