JPS63284039A - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置

Info

Publication number
JPS63284039A
JPS63284039A JP62118483A JP11848387A JPS63284039A JP S63284039 A JPS63284039 A JP S63284039A JP 62118483 A JP62118483 A JP 62118483A JP 11848387 A JP11848387 A JP 11848387A JP S63284039 A JPS63284039 A JP S63284039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear
torque
vehicle
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62118483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kato
雄司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62118483A priority Critical patent/JPS63284039A/ja
Priority to US07/192,972 priority patent/US4891759A/en
Publication of JPS63284039A publication Critical patent/JPS63284039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/22Idle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機を備えた車両の走行制御装置に関
し、特に、自動変速機の■レンジあるいはIレンジをセ
レクト中に発生する減速時のダウンシフト変速ショック
を緩和して走行フィーリングの改善を図った装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、遊星歯車代の自動変速機は、多板クラッチやブ
レーキバンドおよび一方向クラッチ等の変速要素の一方
を解放し、他方を係合して変速を行っている。また、こ
のような変速の形態としては、パワオンアップシフト、
パワオンダウンシフト、パワオフアンプシフト、パワオ
フダウンシフト、の4形態があり、それぞれの形態に応
じて変速要素の保合と解放のタイミングを適切に設定し
ている。
従来のこの種の自動変速機としては、例えば、特開昭5
8−37357号公報に記載のものがある。このもので
は、パワオフダウンシフトにおいて、2つの変速要素の
係合と解放を重複させて2つの変速要素のトルク分担に
重なりを設け、エンジンの空吹きを防止して出力軸のト
ルク変動を抑え、変速ショックの緩和を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の自動変速機にあっては
、2つの変速要素のトルク分担に重なりを設けていたた
め、以下に述べるようなコーストトルクを要因として発
生するダウンシフト変速ショックを抑制することができ
なかった。
すなわち、パワオフダウンシフトでは、車両の走行慣性
力によるいわゆるコーストトルクが車輪から自動変速機
の出力軸へ逆に伝えられ、このコーストトルクは2つの
変速要素が共に滑り状態にあるトルクフェーズの変速比
の変化に応じてトルクアンプされてエンジン側に伝えら
れる。このとき、エンジンはパワオフなのでアイドル状
態で動作しており、上記コーストトルクによってエンジ
ンが回転駆動される。したがって、車速と変速比に見合
った回転数となるまでエンジンの回転数を引き上げる仕
事量が発生し、コーストトルクが消費されて車速は急激
に減少する。このような車速の減少は、例えばIレンジ
の2速から1速にダウンシフトした瞬間が最も大きなも
のとなり、急激なエンジンブレーキが短時間に働いて大
きな加速度変化を生し、乗員に不快感を与えるといった
問題点があった。
なお、このような問題点を解決するために、上記変速要
素の保合、解放の時間(変速時間)を延長し、より新進
的にこれらの動作を行わせて車速の減少を緩やかにする
ことが考えられるが、変速時間は摩擦材の寿命や容量等
によって制限されており、はぼ一定の時間を取らざるを
得ないので、結局、変速ショック(変速ショック−仕事
量/変速時間)は仕事量の絶対値によって決定されてし
まい、有効な対策を取ることが困難となっていた。
また、近時では燃費の改善を狙いとして減速時にフュー
エルカット制御を行っているが、この場合、さらに上述
した仕事量の絶対値が増大し、変速ショックも一層大き
なものとなる。
さらに、発進加速性能を向上するために1速のギア比を
大きくしようとすると、コーストトルクによるエンジン
の駆動回転数もこのギア化分だけ増大されので、1速の
ギア比を任意に選定することができず所望の発進加速性
能を得ることが困難であった。したがって、走行フィー
リングの改善を図ることは勿論のことフューエルカット
制御や所望の発進加速性能を得るためにも、この種の変
速ショックを緩和する効果的な対策の出現が早急に望ま
れていた。
(発明の目的) そこで本発明は、自動変速機のダウンシフト動作と並行
して、エンジントルクを増大スることにより、車両の走
行慣性力によって生じるコーストトルクを該エンジント
ルクにより相殺し、ダウンシフト時の変速ショックを緩
和して走行フィーリングの改善を図ることを目的として
いる。
(問題点を解決するための手段) 本発明による車両の走行制御装置は上記目的達成のため
、その基本概念図を第1図に示すように、車両の走行状
態に応じて選択される変速段を備え、該変速段により機
関出力を車両に伝達するとともに、所定の変速段で車両
の走行慣性力を機関に逆に伝達することが可能な自動変
速機について、該自動変速機の所定の変速段が選択され
たことを検出する変速段検出手段aと、車両の走行状態
を検出する走行状態検出手段すと、車両が減速状態にあ
って機関が車両の走行慣性力を受けて回転しているとき
、自動変速機の所定の変速段が強制的に選択されると、
機関出力を増大させるように燃焼に関連する物理量を補
正する補正量を演算する補正量演算手段Cと、補正量演
算手段Cの出力に基づいて燃焼に関連する物理量を操作
し、機関出力を変える操作手段dと、を備えている。
(作用) 本発明では、車両が減速状態にあって、機関が車両の走
行慣性力を受けて回転しているときに、自動変速機の所
定の変速段が強制的に選択されると、機関出力が増大方
向に自動的に操作される。
したがって、車両の走行慣性力が機関出力によって相殺
され、車速の急激な減少が回避されて、ダウンシフト時
の変速ショックが緩和される。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜14図は、本発明に係る車両の走行制御装置の一
実施例を示す図であり、自動変速機が搭載された車両に
適用した例である。
まず、構成を説明する。第2図において、1はエンジン
(機関)、2はエンジン1に併設された自動変速機であ
る。エンジン1はインジェクタ(図示せず)等から供給
される燃料と、スロットルバルブ(図示せず)により制
御される吸入空気との混合気を燃焼させ、駆動トルク(
機関出力)を発生してクランク軸(図示せず)を回転さ
せる。
また、上記スロットルバルブ全閉時のようなアイドリン
グ運転中の空気の流れは、このスロットルバルブの上流
側と下流側とを連通ずるバイパス通路に設けられたIS
Oバルブ(Idle 5peed Control V
alve)  3により制御され、ISCバルブ3は開
度信号5iscに基づいてバイパス通路面積を可変し、
適宜必要な空気を確保してエンジン1の出力を操作する
。したがって、上記ISCバルブ3は操作手段としての
機能を有している。
自動変速機2はトルクコンバータ4、パワートレーン5
および油圧制御機構6を備え、トルクコンバータ4は流
体継手として作用し、エンジン1からの駆動トルクをパ
ワートレーン5に伝達する。
パワートレーン5は公知の遊星歯車装置と複数の変速要
素とを備え、これらは、トルクコンバータ4に連結され
るインプットシャフトとプロペラシャフト等の駆動軸7
との間に介在している。上記、変速要素は多板クラッチ
や多板ブレーキ等からなり、各々の変速要素に選択的に
供給される後述の油圧制御機構6からの油圧(ライン圧
)により、ひとつ以上の変速要素の状態が解放から係合
へ、あるいは係合から解放へと移行して、遊星歯車装置
の作動を制御し、複数の変速段のうち、何れかひとつを
達成する。なお、上記変速要素にはワンウェイクラッチ
OWCが備えられており、このワンウェイクラッチOW
Cは、例えばDレンジの1速に作用してインプットシャ
フト側からアウトプットシャフト側へのトルク伝達のみ
を許容する。
上記複数の変速段としては、例えば、4速自動変速機に
あっては、前進4段(l速から4速まで)および後退1
段があり、後述の変速レバー10のセレクト位置(P、
R,N、D、IT、I)に応じて該変速段が自動的にシ
フトアンプ、シフトダウンされる。仮に、変速レバー1
0のセレクト位置がDレンジ位置ならば、1〜4速が自
動的にシフトアップ、ダウンされ、また、■レンジ位置
のときは、所定の車速以下で2速に強制的にシフトされ
、さらに、■レンジでは所定の車速(後述のVb)以下
で1速に強制的にシフトされる。すなわち、車両の走行
中に後述の変速レバー10をDレンジ位置から■レンジ
位置若しくは■レンジ位置にセレクトすると、2速若し
くは1速が強制的に選択され、自動変速機2のインプッ
トシャフトとアウトプットシャフトの間は2速若しくは
1速の変速比で結合される。したがって、エンジン1の
駆動トルクが該変速比でトルクアップされ、車輪に伝達
(すなわち、車両に伝達されて車両を前進させる駆動力
となる)される。また、エンジン1の駆動トルクが少な
い、例えばスロットルバルブ全閉のようなアイドル状態
にあっては、車両の走行慣性力により車輪にコーストト
ルクが発生し、このコーストトルクは自動変速機2のア
ウトプットシャフトからインプットシャフトに逆向きで
伝えられ、2速若しくは1速の変速比と、このときの車
速に応じてエンジン1が回転駆動される。
油圧制御機構6は例えば、エンジン1に駆動される油圧
ポンプからの圧油を調圧してライン圧を発生するプレッ
シャーレギュレータバルブと、後述の変速レバー10の
セレクト位置に応じて油路を切り換え、rPJ、  r
RJ、rDJ、rnJ。
rlJの何れかの油圧回路を形成してライン圧を各回路
に配送するマニアルバルブと、各回路に接続され、変速
信号S、。、に基づいて上記変速要素の各々に選択的に
ライン圧を供給するシフトソレノイドバルブと、から構
成される。
変速レバー10はリンケージ11を介して上記油圧制御
機構6内のマニアルバルブを動かし、セレクト位置(P
、R,N、D、n、I)に対応した油圧回路を油圧制御
機構6内に形成させる。変速レバー10にはインヒビタ
スイッチ12が取り付けられており、インヒビタスイッ
チ12はセレクト位置を示すレンジセレクト信号RNG
を出力する。
また、車両の速度(車速V sp)は車速センサ13に
より検出され、スロットルバルブ開度Thはスロットル
センサ14により検出される。なお、これらの車速セン
サ13およびスロットルセンサ14は車両の走行状態を
検出する走行状態検出手段15を構成している。
走行mlJ?II部30は、2つのコントロールユニー
/ トC0NT−A、C0NT−Bからなり、一方のコ
ントロールユニットC0NT−Aは補正量演算手段とし
ての機能を有し、CPU、ROM、RAMおよびI10
ポートにより構成されている。また、他方のコントロー
ルユニットC0NT−Bは変速段検出手段としての機能
を有し、これも上記コントロールユニットC0NT−A
と同様にCPU、ROMSRAMおよびI10ボートに
より構成されている。これらのコントロールユニットC
0NT−A、C0NT−Bは同一ユニット内のROMに
書き込まれているプログラムに従って各々の■10ボー
トから必要とする外部データを取り込んだり、また、同
一ユニット内のRAMとの間でデータの授受を行ったり
しながら必要な処理値、すなわち、コントロールユニッ
トC0NT−Aにあってはエンジン1の燃焼に関連する
空気量や燃料量等の物理量を補正する補正量を演算し、
あるいは、コントロールユニットC0NT−Bにあって
は、I10ポートに入力された車速Vsp、スロットル
バルブ開度Thおよびレンジセレクト信号RNGに基づ
いて、変速段を決定するための処理値を演算する。これ
らの演算の結果としてコントロールユニットC0NT−
Aからは開度信号S iscが出力され、また、コント
ロールユニー)CONT−Bからは変速信号S、。、お
よび情報信号MSGが出力される。この情報信号MSG
は複数のビットから構成され、各ビットは後述する各種
フラグのステータスをそれぞれ表している。各種フラグ
は、例えば、変速後の変速段を示す変速段フラグ、変速
レバーのセレクト位置を示すセレクトフラグ、アップシ
フトを示すUpフラグ、ダウンシフトを示すD own
フラグ、駆動トルクの上昇を促すトルクUpフラグなど
である。
次に、作用を説明する。
−Cに、手動変速機が搭載された車両の急減速時にあっ
ては、足踏みブレーキを使用するとともに、シフトダウ
ンを素早く繰り返すことにより、エンジンブレーキを効
果的に活用して、制動距離の短縮を図ることができる。
また、このようなシフトダウン時、高技量のドライバー
はヒールアンドトウー(ブレーキを踏みつつ、−瞬アク
セルペダルを踏み込む)を用いてエンジン回転数を同期
させてから低速段にシフトし、これにより、シフトダウ
ンに伴うギクシャクしたエンジンブレーキの効きを回避
して滑らかな制動力を得ている。
一方、自動変速機付車両にあっては、ドライバーが急減
速等のようにエンジンブレーキの活用を意図すると、変
速レバーをDレンジ位置から■レンジ若しくはIレンジ
位置にセレクトする。すなわち、Dレンジ位置では4速
からl速まで自動的にシフトダウンが行われるが、この
1速では車両を空走させるため、通常、エンジンブレー
キが作用しないようになっている。したがって、急な下
り坂や、危険を避けるために急減速する必要が生じた場
合には、ドライバーは意識的に変速レバーを■レンジや
Iレンジにセレクトしている。なお、遊星歯車式の自動
変速機ではエンジン回転数のシンクロを取る必要がない
ので、平行平歯車変速機構の変速機に比して、シフトダ
ウンに伴うエンジン回転差が大きなものとなり、大きな
変速ショックを伴ってエンジンブレーキが作用し、乗員
に対する不快感や駆動系へのストレスを一層高めている
このようなエンジンブレーキはエンジンの駆動トルクが
小さく、かつ車両が慣性で走行している時に、この車両
の走行慣性力(コーストトルク)によってエンジンが逆
駆動(すなわち、エンジンがコーストトルクの負荷とし
て働く)されることによって発生する。
ここで上記駆動トルクとコーストトルクの関係を模式化
すると第3図のように表される。同図において、駆動ト
ルクが大きいときにはパワートレーンの変速比に応じて
駆動トルクがトルクアップされ、車輪に伝えられて車両
が前進(加速)する。
ところが、駆動トルクが小さいと、コーストトルクがパ
ワートレーンのOUTからINへと逆に伝えられ、この
パワートレーンの変速比とそのときの車速に応じた回転
数となるようにエンジンが回転駆動され、この回転に要
する仕事量によってコーストトルクが消費されて、車速
か急激に減少する(すなわち、エンジンブレーキが作用
する)。
そこで、本実施例では、変速レバーを■レンジ若しくは
■レンジにセレクトし、所定の低変速段が選択されると
、このタイミングで駆動トルクを増大方向に補正し、コ
ーストトルクを相殺している。
すなわち、このことは手動変速機付車両における高技量
ドライバーの操作を適用するものであり、エンジンの回
転数を車速とシフトダウン後の変速比とで決定される予
測エンジン回転数に同期させることにより、急激なエン
ジンブレーキを伴う変速ショックを緩和している。
以下、本実施例の具体的な作用について述べる。
第4図は変速段を判断するプログラムのフローチャート
であり、本プログラムはコントロールユニットCON 
T −B 内のROMに格納されている。
まず、P + ”” P 3で必要な各種デー外すなわ
ち、スロットルバルブ開度Th、車速Vspおよびレン
ジセレクト信号RNGを読み込む。次いで、P4でこれ
らの読み込んだデータに基づいてあらかじめ車速とスロ
ットル開度に対応して各変速点が書き込まれたシフトス
ケジュールマツプをMtRする。このシフトスケジュー
ルマツプは、例えば、Dレンジ位置にあっては、第5〜
8図のように示され、これらのシフトスケジュールマツ
プの中がら現在の変速段(1速〜4速)に対応するもの
を選択する(例えば、現在の変速段が1速ならば、第5
図のシフトスケジュールマツプを選択する)。
また、Dレンジ以外の、例えばIレンジのシフトスケジ
ュールマツプは、第9.10図のように示され、第9図
のシフトスケジュールマツプは、現在の車速Vspがv
b以下になると強制的に1速にダウンシフトされること
を示している。さらに、このダウンシフト後は、第10
図に示されるシフトスケジュールマツプに従って1速が
ホールドされる。
なお、上記Dレンジにおける2速から1速へのシフトダ
ウン(第5図参照)とルンジにおけるそれとは、■レン
ジの方が高い車速で行われるように変速点が設定されて
いる。すなわち、Dレンジでの変速点車速Vaに対して
vbO方が大きく(例えばV a =201am/ h
、 V b =40km/ h) 、その結果、■レン
ジではより高速側で1速へのダウンシフトが行われる。
このように適当なシフトスケジュールマツプの選択を完
了すると、P、およびPbで選択されたシフトスケジュ
ールマツプを参照し、スロットルバルブ開度Thおよび
車速Vspで示される位置が変速点を超えている場合は
Upシフトあるいは00%4Nシフトの何れであるかを
判別する。なお、変速点を超えていない場合は変速動作
が行われず、したがって、変速ショックも生じないので
、P7でUpフラグおよびり。1.INフラグ(後述す
る)をリセットし、PsでリセットされたUpフラグお
よびり。WNフラグを情報信号MSGの所定ビットに格
納して本プログラムを終了する。すなわち、変速動作が
行われないときの、情報信号MSGはUpフラグとり。
kWフラグに割り当てられたビットがクリアされている
一方、上述のPs、Pbでupシフト若しくはDOWN
シフトと判別されたときは、Upシフトの場合、P9で
Upフラグをセットし、Doエシフトの場合、P、。で
り。oNフラグをセットする。次いで、Psでは、これ
らのフラグを情報信号MSGの所定ビットに格納する。
すなわち、Upシフトのときの情報信号MSGはupフ
ラグに割り当てられたビットがセットされ、またり。い
、シフトのときはり。いフラグに割り当てられたビット
がセットされる。
第11図はエンジン1の駆動トルクを増大するか否かの
判断をするトルクup判断プログラムのフローチャート
であり、本プログラムはコントロールユニットC0NT
−B内のROMに格納されている。
まず、pHでスロットルバルブ開度ThO開度を点検し
、エンジンlのアイドル状態を判別する。
次いで、pHzではり。エフラグを点検して、シフトダ
ウンか否かを判別し、シフトダウンのとき、PI3に進
み、シフトダウン後の変速段に所定のワンウェイクラッ
チOWCが介在しているか否かを判別する。ワンウェイ
クラッチOWCは変速要素のひとつとして働くが、この
ワンウェイクラッチOWCが自動変速機2のインプット
シャフトとアウトプットシャフトの間に介在すると、ト
ルクの伝達方向をインプットシャフト側からアウトプ・
ノドシャフト側の一方向のみに限定する。したがって、
このワンウェイクラッチOWCが介在する変速段(例え
ば、Dレンジの1速)ではコーストトルクがエンジン1
側に伝達されないので、変速ショックが発生せず、一方
、ワンウェイクラッチOWCの介在しない変速段(例え
は、■レンジの1速)へのダウンシフトでは変速ショッ
クの発生が予測される。すなわち、エンジン1がアイド
ル状態で、ワンウェイクラッチOWCが介在しない変速
段へのダウンシフトのとき、エンジン1の駆動トルクを
増大させる要ありとして、peaでトルクUpフラグを
セットする。あるいは、エンジン1がアイドル状態以外
か、若しくはワンウェイクラッチOWCが介在している
ときは、変速ショックの恐れがないので、PISでトル
クUpフラグをリセットする。PI6では、トルクUp
フラグ(セントあるいはリセットされた)を情報信号M
SGの所定のビットに格納し、この情報信号MSGをC
0NT−Aに出力する。
第12図は前記選択されたシフトスケジュールマツプに
示された変速段へ自動変速機2の変速段を移行させる変
速処理プログラムのフローチャートであす、本プログラ
ムはコントロールユニットC0NT−B内のROMに格
納されている。
まず、PalおよびP2□でUpフラグおよびり。□7
フラグを点検し、P23およびPalではセットされた
フラグに従ってシフトスケジュールマツプに示された変
速段となるように変速信号S soLを生成して油圧制
御機構6内のシフトソレノイドバルブを作動させる。こ
れにより、pzsおよびpzhで示すように自動変速機
2は上記示された変速段となるように所定の変速要素の
保合若しくは解放を開始する。P2?では、Upフラグ
およびり。ONフラグをリセットして本プログラムを終
了する。
第13図は、エンジンlの駆動トルクの増大を行うトル
クUp処理プログラムのフローチャートであり、本プロ
グラムはコントロールユニ・ノドC0NT−A内のRO
Mに格納され、前記変速処理プログラムとほぼ並行して
実行される。
まず、P31で情報信号MSGのトルクupフラグに割
り当てられたビットを点検し、トルクupフラグがセン
トされているか否かを判別する。なお、セットされてい
ない場合は、P3□に進み、通常のエンジン制御(例え
ば、アイドル制御)を実行する。Pillでは、燃費対
策として行われる減速時のフューエルカッI−F/Cが
現在実行されているか否かを判別する。ツユ−エルカ・
7)F/Cが実行されている場合は、本プログラムにお
ける駆動トルクの増大処理に支障となるので、P34で
このフューエルカットF/Cを中止する。次いで、pu
sでは、情報信号MSGの所定ビットに格納された変速
後の変速段フラグに基づいてダウンシフト後の自動変速
機2の変速比iを求め、この変速比iと車速Vspに基
づいて目標とするエンジン1の回転数Nxを予測する。
そして、この回転数NXが得られる駆動トルクのトルク
Up量を演算し、Pff&でこの演算値に基づいて、バ
イパス空気量を操作する開度信号S iscを生成して
ISOバルブ3に出力する。その結果、エンジン1のト
ルクが増大されて自動変速機2のダウンシフトの達成に
伴ってエンジンlに向けて逆に伝達されるコーストトル
クが相殺され、ダウンシフト時の変速ショツクが緩和さ
れて、走行フィーリングが改善される。
このように、本実施例では、第14図(a)で示すよう
にスロットルバルブが全開となり、さらに、同図(c)
で示すように変速レバー10がDレンジからIレンジへ
とセレクトされると、自動変速機2のダウンシフト動作
と並行してエンジン1のトルクがUpされる(同図(g
)参照)。したがって、同図(f)で示すような従来の
コーストトルクに起因する大きな変速ショックが緩和さ
れ、同図(h)で示すようにショックが小さくなって走
行フィーリングの改善が図られる。
なお、上記実施例では、エンジン1のトルクUpをバイ
パス空気量を増大することで行ったが、これに限定され
るものではない。要は燃焼に関連する物理量が操作され
ればよく、例えば、燃料供給量を操作して行ってもよい
し、あるいは点火時期を進角補正することで行ってもよ
い。
(効果) 本発明によれば、自動変速機のダウンシフト動作と並行
して、エンジントルクを増大させているので、車両の走
行慣性力によって生じるコーストトルクを該エンジント
ルクにより相殺することができ、ダウンシフト時の変速
ショックを緩和して走行フィーリングの改善を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜14図は本発明に
係る車両の走行制御装置の一実施例を示す図であり、第
2図はその全体構成図、第3図はその作用を説明するた
めの駆動トルクとコーストトルクの関係を示す模式図、
第4図はその変速判断プログラムのフローチャート、第
5〜10図はその車速とスロットル開度とをパラメータ
としてあらかじめアップシフトおよびダウンシフトの変
速点を定めた各変速段毎のシフトスケジュールマツプ、
第11図はそのトルクUp判断プログラムを示すフロー
チャート、第12図はその変速処理プログラムを示すフ
ローチャート、第13図はそのトルクUp処理プログラ
ムを示すフローチャート、第14図はその作用を説明す
るためのタイミングチャートである。 3・・・・・・rscバルブ(操作手段)、15・・・
・・・走行状態検出手段、 C0NT−A・・・・・・コントロールユニット(補正
量演算手段)、 C0NT−B・・・・・・コントロールユニット(変速
段検出手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a) 車両の走行状態に応じて選択される変速段を備え
    、該変速段により機関出力を車両に伝達するとともに、
    所定の変速段で車両の走行慣性力を機関に逆に伝達する
    ことが可能な自動変速機について、該自動変速機の所定
    の変速段が選択されたことを検出する変速段検出手段と
    、 b) 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 c) 車両が減速状態にあって機関が車両の走行慣性力
    を受けて回転しているとき、自動変速機の所定の変速段
    が強制的に選択されると、機関出力を増大させるように
    燃焼に関連する物理量を補正する捕正量を演算する補正
    量演算手段と、d) 補正量演算手段の出力に基づいて
    燃焼に関連する物理量を操作し、機関出力を変える操作
    手段と、 を備えたことを特徴とする車両の走行制御装置。
JP62118483A 1987-05-14 1987-05-14 車両の走行制御装置 Pending JPS63284039A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118483A JPS63284039A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の走行制御装置
US07/192,972 US4891759A (en) 1987-05-14 1988-05-12 Control system for automotive automatic transmission including downshift select shock suppression arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118483A JPS63284039A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284039A true JPS63284039A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14737793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118483A Pending JPS63284039A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891759A (ja)
JP (1) JPS63284039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863275A (en) * 1996-07-30 1999-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing vehicle engine output upon shift-down action of automatic transmission depending upon vehicle deceleration
KR100411129B1 (ko) * 2001-12-10 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동 변속 디젤 차량의 변속 제어방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285389A (en) * 1989-09-15 1994-02-08 Borg-Warner Automotive Inc. Dual microprocessor architecture for control of a continuously variable transmission
US5161432A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Jatco Corporation Engine brake control system for automatic power transmission with variable response characteristics in shifting operational mode into engine braking range
US5069085A (en) * 1990-02-15 1991-12-03 Jatco Corporation Shift control system for automatic power transmission with enhanced shifting transition characteristics
JP2926959B2 (ja) * 1990-10-17 1999-07-28 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5036729A (en) * 1990-10-23 1991-08-06 Saturn Corporation Coast-sync-coast downshift control method for clutch-to-clutch transmission shifting
US5643133A (en) * 1991-02-25 1997-07-01 Hitachi, Ltd. Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor
JP2785235B2 (ja) * 1992-04-30 1998-08-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
JP3010962B2 (ja) * 1993-03-10 2000-02-21 日産自動車株式会社 自動変速機搭載車のフューエルカット制御装置
DE4333899A1 (de) * 1993-10-05 1995-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung des Abtriebsmoments eines automatischen Schaltgetriebes
US5393276A (en) * 1993-10-12 1995-02-28 Cummins Electronics Company, Inc. Method and apparatus for control of engine compression brakes before, during and after an electronically controlled gear shift
JPH0988651A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Toyota Motor Corp エンジンブレーキ力制御装置
WO2004085883A1 (ja) * 1996-02-27 2004-10-07 Atsushi Tabata 自動変速機の制御装置
JP3843921B2 (ja) * 2002-09-20 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US6980898B2 (en) * 2003-12-19 2005-12-27 Daimlerchrysler Corporation Downshift acceleration control
JP4708893B2 (ja) * 2005-07-19 2011-06-22 株式会社デンソー エンジン回転数制御装置
JP4231513B2 (ja) * 2006-05-30 2009-03-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機
US8771144B2 (en) * 2008-07-21 2014-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Manual downshift control method for automatic transmission

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747056A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Nissan Motor Co Ltd Oil pressure control device for automatic transmission
JPS5837357A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Isuzu Motors Ltd 自動変速機
JPS58149448A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS58160818A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Toyota Motor Corp 変速操作指示装置
US4556955A (en) * 1983-05-27 1985-12-03 Allied Corporation Single crystal dual microprocessor computing system
US4539870A (en) * 1983-07-29 1985-09-10 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic control system for automatic transmission
US4603240A (en) * 1983-10-21 1986-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Switch arrangement including means for facilitating accurate location thereof
JPS60131326A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPS60175855A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
US4593581A (en) * 1984-02-24 1986-06-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Microprocessor controlled system and method for increasing the fuel flow to the prime mover of a power delivery system having a continuously variable ratio transmission upon a commanded increase in power delivery
US4644826A (en) * 1984-08-24 1987-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling control system for an automatic transmission providing smooth starting off action
US4698763A (en) * 1985-03-15 1987-10-06 Eaton Corporation Automatic mechanical transmission control
JPS6217452A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のエンジンブレ−キ制御装置
EP0318062B1 (en) * 1985-08-05 1992-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic system in an electro-hydraulic control for an automatic transmission for an automotive vehicle
JPH0663560B2 (ja) * 1985-08-21 1994-08-22 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機
US4753134A (en) * 1985-09-11 1988-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Downshift timing and engine brake control for automatic transmission
CA1283965C (en) * 1985-12-23 1991-05-07 Hideki Yasue System for integrally controlling automatic transmission and engine
JPS62165051A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御方法
US4671139A (en) * 1986-01-27 1987-06-09 General Motors Corporation Clutch-to-clutch coast downshifting in a motor vehicle automatic transmission
JPH0659793B2 (ja) * 1986-02-14 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2503426B2 (ja) * 1986-08-01 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 自動変速機搭載車両のブレ−キ制御装置
US4796490A (en) * 1987-12-22 1989-01-10 General Motors Corporation Event sequenced clutch-to-clutch downshift for an electronically controlled transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863275A (en) * 1996-07-30 1999-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing vehicle engine output upon shift-down action of automatic transmission depending upon vehicle deceleration
KR100411129B1 (ko) * 2001-12-10 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동 변속 디젤 차량의 변속 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4891759A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63284039A (ja) 車両の走行制御装置
JP5573228B2 (ja) 変速指示装置
JP4240089B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6181828A (ja) 自動トランスミツシヨン装置
JP3683194B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2009216124A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0492159A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003041972A (ja) 車輌のエンジン制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
JPWO2016132953A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP4797573B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0460267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2956970B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH1054454A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3246286B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000008901A (ja) 原動機と自動変速機との一体制御装置
JP2007113607A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3625105B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JPH07259975A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3627448B2 (ja) 車両用道路勾配判定装置
JP6003615B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2003254426A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4182810B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置