JP2003041972A - 車輌のエンジン制御装置 - Google Patents

車輌のエンジン制御装置

Info

Publication number
JP2003041972A
JP2003041972A JP2001233985A JP2001233985A JP2003041972A JP 2003041972 A JP2003041972 A JP 2003041972A JP 2001233985 A JP2001233985 A JP 2001233985A JP 2001233985 A JP2001233985 A JP 2001233985A JP 2003041972 A JP2003041972 A JP 2003041972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
input shaft
throttle
required opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001233985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672854B2 (ja
Inventor
Noboru Shibata
昇 柴田
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Hideaki Ogasawara
秀明 小笠原
Mamoru Kurosawa
守 黒沢
Kazuyuki Watanabe
和之 渡辺
Naoyuki Sakamoto
尚之 坂本
Toshimitsu Sato
利光 佐藤
Atsushi Ayabe
篤志 綾部
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001233985A priority Critical patent/JP3672854B2/ja
Priority to KR1020020044398A priority patent/KR100868519B1/ko
Priority to US10/207,092 priority patent/US6692407B2/en
Priority to FR0209680A priority patent/FR2828238B1/fr
Priority to DE10235003.5A priority patent/DE10235003B4/de
Publication of JP2003041972A publication Critical patent/JP2003041972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672854B2 publication Critical patent/JP3672854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/12Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • F16H2059/467Detecting slip, e.g. clutch slip ratio of torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0496Smoothing ratio shift for low engine torque, e.g. during coasting, sailing or engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration
    • Y10S477/905Acceleration of throttle signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コーストダウン中にパワーオン状態となった
場合、高速段側係合手段及び低速段側係合手段が共に解
放状にあってスロットル開度が開くことになり、エンジ
ン吹き及びそれに伴う係合ショックが発生する。 【解決手段】 コーストダウン中において、エンジン回
転数とタービン回転数の差(NE−NT)を検出して記
録する。該差は、車輌負荷に基づく絶対エンジン出力を
表わし、パワーオン状態となった場合、基礎スロットル
要求開度θIに、上記差に基づき決定された規制量θD
を加えてスロットル開度θT1とし、上記差を保持しつ
つ、エンジン回転数NE及びタービン回転数NTを上昇
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機を搭載
した車輌におけるエンジン等の駆動源駆動力の制御装置
に係り、詳しくはコーストダウン中にパワーオン状態に
なった場合のエンジン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コーストダウン中、即ちパワーオフによ
る車速の低下に基づきダウンシフトしている状態で、運
転者がアクセルペダルを踏込んでパワーオンになる場合
がある。この場合、コーストダウンシフトにあっては、
高速段側クラッチの油圧を解放(解放側油圧)して、該
クラッチのトルク容量が減少するが、低速段側クラッチ
の油圧(係合側油圧)は、パワーオンと共に昇圧側に補
正値を持って昇圧させられるが、該クラッチは、非係合
状態に保持される。この状態で、上記パワーオンに基づ
き、入力軸(タービン)回転数は低速段側同期ポイント
に向って下降し続ける。その際、エンジン出力はエンジ
ンフリクション、エアコン負荷、電気負荷等に関わら
ず、一定の電子スロットル開度で規制される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、解放
側油圧が低下して、高速段側クラッチが解放され、かつ
係合側油圧の上昇が係合圧に達せずに、低速段側クラッ
チも解放状態にあるコーストダウン中において、パワー
オン状態となり、直ちにスロットル開度が開かれると、
いわば自動変速機の伝達系がフリー状態にあって、エン
ジン回転数が上昇することになり、エンジン吹きを生じ
てしまう。また、該エンジンが吹き上がってタービン回
転数が急上昇した状態で、低速段側クラッチが係合する
ので、シフトショックを生じてしまう。
【0004】さらに、パワーオン状態とともにエンジン
出力を負荷等に関わらず一定のスロットル開度で規制し
た場合でも、実際の負荷が小さければ絶対エンジン出力
は大きくなり、エンジン吹きが発生し、実際の負荷が大
きければ絶対エンジン出力は小さくなり、同期が送れて
タイムラグを生じてしまう。
【0005】なお、従来、例えば特公平7−59904
号公報に示すように、ダウンシフトにおいて、タービン
回転数の上昇度を検出し、該上昇度が所定値以上となっ
たとき、エンジン出力を低下させるエンジン制御装置が
提案されているが、このものは、ダウンシフトによりタ
ービン回転数が上昇する場合にしか適用できず、上述し
たように、コーストダウンにおいて、パワーオンとなっ
た場合、係合側油圧が係合圧に達する前にタービン回転
が同期まで達し、その後にエンジン吹きを生じてしま
う。
【0006】そこで、本発明は、コーストダウン中にド
ライバがアクセル開度が開いても、エンジン回転数と入
力軸回転数との関係が常に略々一定になるようにエンジ
ン出力を制御し、もってコーストダウン中におけるパワ
ーオン状態となった場合でも、エンジン吹き及びシフト
ショックの発生を低減した、自動変速機を搭載した車輌
のエンジン制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、エンジンと、該エンジン出力軸(2)の回転を、流
体伝動装置(3)を介して入力軸(5)に伝達し、更に
複数の係合要素(C…,B…,F…)を断・接する等に
より伝達経路を切換えて変速して、該変速された回転を
駆動車輪に伝達する自動変速機(1)と、を備え、該自
動変速機が、所定の係合要素(例えばB−1)を解放し
た状態で、他の係合要素(例えばC−1)を係合する等
により、所定変速段(例えば3速)へコーストダウン
(例えば4−3変速)する際に前記エンジンを制御す
る、車輌のエンジン制御装置において、前記エンジン出
力軸の回転数(NE)を検出するエンジン回転数検出手
段(12)と、前記入力軸の回転数(NT)を検出する
入力軸回転数検出手段(15)と、ドライバによるパワ
ーオン状態を検出するパワーオン検出手段(13)と、
前記エンジンの出力を制御するエンジン出力制御手段
(18)と、前記コーストダウン状態において前記エン
ジン回転数(NE)及び前記入力軸回転数(NT)を検
出し、前記パワーオン状態を検出した際、前記検出した
エンジン回転数及び入力軸回転数が所定関係を保持する
ように、前記エンジン出力制御手段(18)に信号(θ
T)を出力するエンジン制御手段(11a)と、を備え
る、ことを特徴とする車輌のエンジン制御装置にある。
【0008】なお、エンジンとは、駆動源を意味し、ガ
ソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃エンジン
に限らず、電気モータ等の他の駆動源をも含む概念であ
り、また上記流体伝動装置は、トルクコンバータ及び流
体継手(フルードカップリング)等を含む。更に、自動
変速機とは、クラッチ、ブレーキ、ワンウェイクラッチ
等の係合要素の係合、解放により、プラネタリギヤ装置
又は平行軸ギヤ装置の伝達経路を切換えて、複数の変速
段を達成する自動変速機が好適であるが、これに限ら
ず、エキスパートシステムにより多段変速機を油圧シリ
ンダ等のアクチュエータによって変速する同期噛合式等
の他の自動変速機も含む概念であり、また上記係合要素
は、クラッチ及びブレーキの摩擦係合要素に限らず、ワ
ンウェイクラッチも含み、従って上記コーストダウン
は、クラッチの掴み換え、いわゆるクラッチtoクラッ
チによる場合に限らず、ワンウェイクラッチにて低速段
側を係合する場合も含む。
【0009】請求項2に係る本発明は、前記エンジン制
御手段(11a)は、前記エンジン回転数(NE)と入
力軸回転数(NT)の差(NE−NT)が一定となるよ
うに、前記エンジン出力制御手段(18)に信号(θ
T)を出力してなる、請求項1記載の車輌のエンジン制
御装置にある。
【0010】請求項3に係る本発明は、前記エンジン制
御手段(11a)は、前記エンジン回転数(NE)と入
力軸回転数(NT)の比(NE/NT)が一定となるよ
うに、前記エンジン出力制御手段に信号を出力してな
る、請求項1記載の車輌のエンジン制御装置にある。
【0011】請求項4に係る本発明は(例えば図7参
照)、前記コーストダウン状態において、前記エンジン
回転数(NE)が前記入力軸回転数(NT)より高くな
るように、前記エンジン出力を制御してなる、請求項1
ないし3のいずれか記載の車輌のエンジン制御装置にあ
る。
【0012】請求項5に係る本発明は(例えば図8及び
図6のS3参照)、前記エンジン回転数と入力軸回転数
との差(NE−NT)が大となる場合、前記エンジン出
力制御手段の作動量(θT1)が小さくなるように補正
してなる、請求項2記載の車輌のエンジン制御装置にあ
る。
【0013】請求項6に係る本発明は(例えば図9及び
図6のS3参照)、前記エンジン回転数と入力軸回転数
の差(NE−NT)が小となる場合、前記エンジン出力
制御手段の作動量(θT2)が大となるように補正して
なる、請求項2記載の車輌のエンジン制御装置にある。
【0014】請求項7に係る本発明は、前記エンジン
が、内燃エンジンであり、前記エンジン出力制御手段
(11a)が、電子スロットルであり、前記信号が、ス
ロットル要求開度(θT)である、請求項1ないし6の
いずれか記載の車輌のエンジン制御装置にある。
【0015】請求項8に係る本発明は(例えば図7参
照)、前記コーストダウンにおける前記スロットル要求
開度が、アクセル全閉時における通常の基礎スロットル
要求開度(θI)であり、前記パワーオン状態を検出し
た際の前記スロットル要求開度は、前記基礎要求開度
(θI)に、前記エンジン回転数及び入力軸回転数の差
(NE−NT)に基づき決定される規制量(θD)を加
えてなる、請求項7記載の車輌のエンジン制御装置にあ
る。
【0016】請求項9に係る本発明は(例えば図8参
照)、アイドル回転等により、前記スロットル要求開度
(θA)が、アクセル全閉時の通常の基礎スロットル要
求開度(θI)より大きい場合、前記パワーオン状態を
検出した際の前記スロットル要求開度は、前記基礎スロ
ットル要求開度(θI)に、該基礎スロットル要求開度
に基づく前記エンジン回転数(NE)及び入力軸回転数
(NT)の差(NE−NT)に基づき決定される規制量
(θD)を加えてなる、請求項7記載の車輌のエンジン
制御装置にある。
【0017】請求項10に係る本発明は(例えば図9参
照)、アイドル回転等により、前記スロットル要求開度
(θA)が、アクセル全閉時の通常の基礎スロットル要
求開度より大きく、かつ車輌負荷以外の負荷が大である
場合、前記パワーオン状態を検出した際の前記スロット
ル要求開度は、前記基礎スロットル要求開度より大きい
スロットル要求開度(θA)に、前記エンジン回転数
(NE)及び入力軸回転数(NT)の差(NE−NT)
に基づき決定される規制量(θD)を加えてなる、請求
項7記載の車輌のエンジン制御装置にある。
【0018】請求項11に係る本発明は(例えば図7〜
図9参照)、前記エンジン制御手段(11a)は、前記
エンジン回転数(NE)及び入力軸回転数(NT)に基
づく信号(θD+θI(又はθA))を、前記入力軸回
転数(NT)が前記所定変速段に同期するまで継続し
(Loギヤ同期ポイント)、ついでエンジン出力制御手
段がドライバの要求によるスロットル要求開度(θO)
に一致するまでスイープアップ(δθT)してなる、請
求項1ないし10のいずれか記載の車輌のエンジン制御
装置にある。
【0019】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、これにより、特許請求の範囲
の構成に何等影響を与えるものではない。
【0020】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、コース
トダウン中においてパワーオン状態に切換った場合、エ
ンジン回転数と入力軸回転数との関係が一定になるよう
に、エンジン出力を制御するので、自動変速機が略々フ
リー状態になっていても、エンジン吹き(駆動源の過回
転)を防止して、低速段係合手段の係合を待ち、シフト
ショック及び間延びを低減した滑らかな変速を可能とす
ることができる。
【0021】請求項2に係る本発明によると、エンジン
回転数及び入力軸回転数の差により、アクセル全閉時の
車輌負荷に基づくエンジン出力、即ちエンジンフリクシ
ョン、電気負荷及びエアコン負荷をエンジン全出力から
差引いた絶対エンジン出力を高い精度で検出し、該絶対
エンジン出力に基づき上記パワーオン状態でのエンジン
出力を規制するので、正確で信頼性の高いエンジン制御
を行うことができる。
【0022】請求項3に係る本発明によると、エンジン
回転数及び入力軸回転数の比によっても、エンジン制御
が可能である。
【0023】請求項4に係る本発明によると、コースト
ダウンにおいても、エンジン回転数が入力軸回転数より
高くなるように制御して、逆駆動と正駆動との切換えに
よるショック(チップイン)を防止できるものでありな
がら、上記パワーオン状態でのエンジン制御に滑らかに
移行して、エンジン吹き及びシフトショックを高い精度
で防止することができる。
【0024】請求項5に係る本発明によると、アイドル
回転等により、エンジン回転数と入力軸回転数の差が大
きくなる場合、エンジン吹きが生じ易いが、エンジン出
力制御手段の作動量が小さくなるように補正して、エン
ジン吹きの発生を防止できる。
【0025】請求項6に係る本発明によると、エアコン
等による車輌負荷以外の負荷が大きい等により、エンジ
ン回転数と入力軸回転数の差が小さくなる場合、変速に
時間がかかって間延びした変速になり易いが、エンジン
出力制御手段の作動量が大きくなるように補正して、上
記間延びした変速の発生を防止することができる。
【0026】請求項7に係る本発明にあっては、既に搭
載されている内燃エンジン及び電子スロットルを用い
て、コーストダウン中におけるパワーオンへの切換えに
対応して、適正なエンジン制御を行うことができる。
【0027】請求項8に係る本発明にあっては、ISC
(アイドル回転数制御装置)等により、アクセル全閉時
における通常の基礎スロットル要求開度を基として、そ
れに上述したエンジン回転数及びタービン回転数の差に
基づく絶対エンジン出力により決定された規制量を加え
てエンジンの出力制御をするので、コーストダウン中に
おけるパワーオン状態の切換えによるエンジン制御を高
い精度で行うことができる。
【0028】請求項9に係る本発明によると、アイドル
回転等により、通常の基礎スロットル要求開度より大き
い場合、適正なスロットル要求開度により、エンジン吹
きを生じることのない適正なエンジン制御を行うことが
できる。
【0029】請求項10に係る本発明によると、アイド
ル回転時にあっても、トルコン等の車輌負荷以外の負荷
が大である場合、アイドル回転に伴うスロットル要求開
度を基準として、エンジン制御を行い、間延びした変速
を防止することができる。
【0030】請求項11に係る本発明によると、上述し
たエンジン回転数及び入力軸回転数に基づくエンジン制
御を、低速段ギヤの同期ポイントまで継続し、ついでド
ライバの要求によるスロットル開度に向けてスイープア
ップするので、エンジン吹きを生ぜず、ダウンシフトの
低速段への変速を滑らかに行うことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の適用して
好適な自動変速機のスケルトン図であり、該自動変速機
1は、エンジン出力軸と同軸状に配置された4速主変速
部1aと、アンダドライブよりなる副変速部1bと、を
有する。4速主変速部1aは、エンジン出力軸2の出力
がロックアップクラッチ3aを有するトルクコンバータ
3を介して入力軸5に伝達されており、またシンプルプ
ラネタリギヤからなる第1及び第2のプラネタリギヤ
6,7を有する。これら両プラネタリギヤ6,7は、第
1のリングギヤRと第2のキャリヤCが連結され、
第1のキャリヤCと第2のリングギヤRが連結され
ており、かつ該互に連結された第2のリングギヤR
び第1のキャリヤC が、該主変速部1aの出力部材で
あるカウンタドライブギヤ9に連結している。
【0032】そして、前記入力軸5と、第1のサンギヤ
との間に第1のクラッチC−1が、第2のサンギヤ
との間に第2のクラッチC−2が、第2のキャリヤ
との間に第4のクラッチC−4がそれぞれ介在して
いる。また、第2のサンギヤSが第1のブレーキB−
1により、互に連結している第2のキャリヤC及び第
1のリングギヤRが第2のブレーキB−2及び第1の
ワンウェイクラッチF−1により係止される。
【0033】一方、副変速部1bは、1個のシンプルプ
ラネタリギヤ10を有しており、そのリングギヤR
前記カウンタドライブギヤ9に噛合して入力部材となる
カウンタドブリンギヤ11に連結しており、かつそのキ
ャリヤCが出力部に連結して、ディファレンシャルギ
ヤ等を介して左右駆動車輪に動力伝達している。また、
上記キャリヤCとサンギヤSとの間に第3のクラッ
チC−3が介在しており、またサンギヤSは、第3の
ブレーキB−3及び第2のワンウェイクラッチF−2に
より係止される。
【0034】そして、上記自動変速機1は、図2の作動
表に示すように各クラッチC−0、C−1、C−2、C
−3、各ブレーキB−1、B−2、B−3及び各ワンウ
ェイクラッチF−1、F−2が作動することにより、前
進5速(1ST、2ND、3RD、4TH、5TH)及
び後進1速(REV)が達成される。なお、図中、○は
各クラッチ、ブレーキ、ワンウェイクラッチが作動(係
合)する状態を示し、ブランクは非作動(解放)状態を
示し、かつカッコ内の○は、エンジンブレーキを作動す
るレンジにて作動し係合する状態を示す。
【0035】図3は、上記自動変速機1の速度線図で、
横軸が、図1に示す各プラネタリギヤのギヤ比λ、λ
、λにより設定される座標上に各ギヤが位置し、縦
軸に入力部材の回転を1とした速度が示されている。従
って、4速主変速部の縦軸上の1に位置する各ギヤが入
力軸に連結して入力部となり、0に位置する各ギヤがブ
レーキ又はワンウェイクラッチで係止され、そして互に
連結されている第1のキャリヤC及び第2のリングギ
ヤRが4速主変速部の出力部となり、該出力部の回転
が第3のリングギヤRに連結されて副変速部の入力部
となり、第3のキャリヤCから前進5速及び後進1速
の回転が出力する。
【0036】図4は、電気制御系を示すブロック図であ
り、11は、マイクロコンピュータ(マイコン)からな
る制御部(ECU)で、エンジン回転センサ12、ドラ
イバのアクセルペダル踏み量を検出するアクセルペダル
開度センサ13、実際のエンジンにおけるスロットル開
度を検出するセンサ14、トランスミッション(自動変
速機構)の入力軸回転数(=タービン回転数)を検出す
るセンサ15、車速(=自動変速機出力軸回転数)セン
サ16及びドライバのフートブレーキ踏み動作を検出す
るブレーキセンサ17からの各信号が入力しており、ま
たエンジンの出力を制御するエンジン制御手段(電子ス
ロットルシステム)18及び油圧回路のリニアソレノイ
ドバルブ(油圧制御手段、油圧制御手段)19,2
0に出力している。前記制御部11は、前記リニアソレ
ノイドバルブ等からなる油圧制御手段19,20に調圧
信号を発信する油圧制御手段11b及び前記電子スロッ
トルシステム等からなるエンジン出力制御手段にスロッ
トル要求開度(指令)を発信するエンジン制御手段11
aを備えており、更に該エンジン制御手段11aは、コ
ーストダウン状態においてエンジン回転数及び前記入力
軸回転数を検出し、前記パワーオン状態を検出した際、
前記検出したエンジン回転数及び入力軸回転数が所定関
係(例えば差)を一定に保持するように、前記エンジン
出力制御手段18に信号を出力する。
【0037】なお、アクセルペダルの操作量がアクセル
ペダル開度センサ13により検出されるようになってお
り、アクセルペダルは、運転者の出力要求量に応じて大
きく踏み込み操作されるもので、アクセル操作部材に相
当し、アクセルペダル操作量は出力要求量に相当する。
エンジンの吸気配管には、スロットルアクチュエータに
よってアクセルペダル操作量に応じた開き角(開度)と
される電子スロットル弁(エンジン出力制御手段)18
が設けられている。また、アイドル回転速度制御のため
に上記電子スロットル弁をバイパスさせるバイパス通路
には、エンジンのアイドル回転速度を制御するために電
子スロットル弁の全閉時の吸気量を制御するISC(ア
イドル回転数制御)バルブが設けられている。
【0038】図5は、油圧回路の概略を示す図であり、
前記油圧制御手段、を構成する2個のリニアソレノ
イドバルブ19及び20を有すると共に、前記自動変速
機のプラネタリギヤの伝達経路を切換える、複数の摩擦
係合要素(クラッチ及びブレーキ)用油圧サーボ例えば
4速(4TH)時に係合して3速(3RD)時に解放す
る第1のブレーキ(高速段側摩擦係合要素)B−1及び
3速時に係合して4速時に解放する第1のクラッチ(低
速段側摩擦係合要素)C−1を断接作動する油圧サーボ
21,22を有している。また、前記リニアソレノイド
バルブ19及び20の入力ポートa1 ,a2 にはソレノ
イドモジュレータ圧が供給されており、これらリニアソ
レノイドバルブの出力ポートb1 ,b2 からの制御油圧
がそれぞれプレッシャコントロールバルブ(例えばB−
1コントロールバルブ、C−1コントロールバルブ)2
4,23の制御油室24a,23aに供給されている。
プレッシャコントロールバルブ24,23は、ライン圧
がそれぞれ入力ポート24b,23bに供給されてお
り、前記制御油圧にて調圧された出力ポート24c,2
3cからの調圧が、それぞれ適宜各油圧サーボ21,2
2に供給される。
【0039】なお、本油圧回路は、基本概念を示すため
のものであって、各油圧サーボ21,22への油圧は、
それぞれ所定シフトバルブを介して供給されており、か
つこれらは、象徴的に示すものであり、実際には、自動
変速機に対応して油圧サーボは多数備えられており、こ
れら油圧サーボへの油圧を切換えるシフトバルブも多数
備えている。
【0040】ついで、図6のフローチャート及び図7の
タイムチャートに沿って、本発明の要部であるエンジン
制御装置について説明する。コーストダウン、即ち運転
者のブレーキ操作(ブレーキON)又は惰性走行等のパ
ワーオフ(アクセルオフ)状態で、車速低下に起因して
4→3変速等のダウンシフトが制御部から指令される
と、まず高速段側摩擦係合要素(以下摩擦係合要素は、
ブレーキを含みクラッチと呼する)B−1用の油圧サー
ボ21の油圧(以下解放側クラッチ圧という)PAが比
較的急な勾配δPA1でスイープダウンを開始し(コー
ストダウン変速出力)、更に該解放側クラッチ圧PA
は、上記クラッチの摩擦板が互に接触してトルク容量を
有する直前(係合直前)の油圧である待機圧PA2まで
スイープダウンし、ついで解放側クラッチ圧PAは、上
記勾配δPA1より緩い勾配δPA3でスイープダウン
して、該クラッチB−1をスリップする。なお、図7に
示すクラッチ圧PA,PBは、実際の油圧サーボの油圧
を模式的に示したものである。
【0041】一方、低速段側クラッチC−1用の油圧サ
ーボ22の油圧(以下係合側クラッチ圧という)PB
は、上記解放側クラッチ圧PAに遅れて立上り、該クラ
ッチの摩擦板が互に接触するように移動するサーボ起動
圧PB1に上昇するが、該サーボ起動圧では低速段クラ
ッチC−1は解放状態(トルク容量を有さない)に保持
されている。
【0042】該コーストダウン中にあっては、ドライバ
のアクセルペダルオフに基づき電子スロットル開度θT
は閉状態にあり、かつエンジン回転数NEは、低下して
いる。また、タービン(入力軸)回転数NTは、車輌の
減速及び上記エンジン回転数の低下に基づき低下する。
なお、一般に、コースト時にあっては、逆駆動関係(駆
動車輪→エンジン)にあるためタービン回転数NTがエ
ンジン回転数より高くなるが、本実施の形態にあって
は、エンジン出力制御(電子スロットル)に基づき、エ
ンジン回転数NEがタービン回転数NTより常に高くな
るように制御されている。これにより、上記逆駆動関係
にあるコーストダウンにおいて、パワーオンに切換わっ
て正駆動(エンジン→駆動車輪)となる際に生じるショ
ック、いわゆるチップインを防止している。
【0043】そして、上記コーストダウン状態におい
て、エンジン回転数とタービン回転数との差(NE−N
T)が更新されつつ記憶される。該差(NE−NT)
は、トルクコンバータの滑り量であって、車輌負荷、即
ちエンジン出力となる。ここで、該エンジン出力は、車
輌負荷に基づくものであって、実際の全エンジン出力か
ら、アクセル全閉時のエンジンフリクション(新品とな
らし後のエンジンでは異なる)、電気負荷(ジェネレー
タ負荷)及びエアコン負荷(コンプレッサ負荷)を除い
た値となり、上記差(NE−NT)は、絶対エンジン出
力を意味する。
【0044】タービン回転数NTは、解放側クラッチ圧
PAが待機圧PA2より高く、係合力を保持している状
態では、高速段側(4速)ギヤ比による車速低下に基づ
き低下し、上記待機圧以降のスイープダウンδPA3に
あっては、高速段側クラッチB−1のスリップにより上
記エンジン制御されたエンジン回転数が加味されて低下
するが、該高速側クラッチのトルク容量が上記絶対エン
ジン出力より大きくなり、タービン回転数NTが変化し
た状態、即ちトルク相からイーナシャ相に切換わったイ
ナーシャ相開始時点での前記記憶された絶対エンジン出
力(NE−NT)により、パワーオンに伴う本エンジン
制御の規制量θDが決定される。
【0045】上述したコーストダウン変速の実行中にお
いて(図6のS1)、ドライバがアクセルペダルを踏ん
でパワーオン状態(センサ13によるアクセルペダル開
度θ0に判断)となると(S2)、上記記録されたエン
ジン回転数NEとタービン回転数NTとの差(NE−N
T)に基づき決定された規制量θDを、アクセル全閉時
における通常の基礎スロットル開度要求θIに加えた値
(スロットル開度要求;スロットル開度要求を単にスロ
ットル開度と称する)θT1になるように、電子スロッ
トル開度(センサ14による実際のスロットル開度)θ
Tを設定する(S3)。なお、上記通常の基礎スロット
ル開度θIは、アイドル回転数制御装置(ISC)によ
るパワーオフにおける電子スロットル要求開度であり、
例えばエンジン回転数NEが600[rpm]になるよ
うに予め設定されている。
【0046】上述したように、パワーオンへの切換えに
より、スロットル開度θTは、上記差(NE−NT)に
基づき決定された規制量θDだけ、コーストダウンにお
ける通常基礎スロットル開度θIに対して開かれ(θT
1=θI+θD)、エンジン回転数NEは、その分上昇
する。また、上記規制量θDは、コーストダウン中にお
ける絶対エンジン出力(NE−NT)に基づき設定さ
れ、従ってパワーオン後のタービン回転数は、上記エン
ジン回転数NEとタービン回転数の差(NE−NT)を
保持するように、即ちエンジン回転数NEと略々平行に
上昇するように保持される。なお、本実施例にあって
は、上記電子スロットル要求開度θT1は、上記決定さ
れた一定値(θI+θD)に保持されているが、タービ
ン回転数NTが上記差(NE−NT)が一定になるよう
にフィードバック制御するようにしてもよい(S4)。
これにより、パワーオン状態での変速中(4→3変
速)、常に同一のエンジン出力制御が可能となる。
【0047】一方、該パワーオン状態での変速では、解
放側クラッチ圧PAは、上記勾配δPA3によりスイー
プダウンが続けられて、高速段クラッチB−1はトルク
容量が増々減少して解放状態にある。また、係合クラッ
チ圧PBは、上記パワーオンへの切換えに基づき、所定
量b上昇して、所定油圧PB2になるが、該油圧PB2
にあっては、低速段側クラッチC−1は、まだ係合して
いない。
【0048】そして、タービン回転数NTが、図7の点
線で示す、計算上の低速段(Lo)ギヤ段での同期時タ
ービン回転数NTLに同期した状態(Loギヤ段同期ポ
イント)になると(S5)、電子スロットル開度θT
は、予め定められた勾配δθTによりスイープアップ
し、該スイープアップは、ドライバによるアクセルペダ
ル開度θ0に一致するまで続き、それ以降は、本エンジ
ン制御が停止されて、電子スロットル開度θTは、アク
セルペダル開度θ0に基づき制御される通常制御に復帰
する(S6)。
【0049】また、係合側クラッチ圧PBは、上記Lo
(低速)ギヤ段同期ポイントから、順次勾配δPB3、
δPB4、δPB5が大きくなるスイープアップにより
上昇し、低速段クラッチC−1は、滑らかにかつ比較的
速やかにトルク容量を増大して、完全係合状になり、自
動変速機は低速段(4速)になる。
【0050】なお、上述したように、本発明は、コース
トダウンにおいて、エンジン回転数NEがタービン回転
数NTより大きくなるようにエンジン制御するものに適
用して好適であるが、これに限らず、コーストダウン時
は、上記エンジン制御を行わず、タービン回転数がエン
ジン回転数より高くなるものにも適用可能である。ま
た、パワーオン切換え時のエンジン制御は、上述したよ
うに、エンジン回転数NEとタービン回転数の差による
絶対エンジン出力によることが好ましいが(NE<NT
の場合、NT−NE)、差に限らず、両者の比等、エン
ジン回転数とタービン回転数が所定関係に保持するよう
に、電子スロットル開度を制御すれば良い。
【0051】ついで、図8に沿って、アイドル回転時
等、コーストダウン中、図7に示した通常時に比して絶
対エンジン出力が大きい場合について説明する。本エン
ジン制御装置を採用する車輌にあっては、アイドル回転
数制御装置(ISC)が適用されており、エンジンの状
態を検出して、アイドル回転数が目標回転数(例えば1
000rpm)になるように電子スロットル開度が制御
される。該通常状態より高いアイドル回転状態において
(エンジンを始動して間もない状態において)、車輌を
走行して、コーストダウン中にパワーオンに切換えられ
た場合、コーストダウン(パワーオフ)中の電子スロッ
トル開度θA(破線参照)は、図7に示す通常の基礎ス
ロットル開度θIより所定量大きくなっており、従って
エンジン回転数NEAも、破線で示すように、前記通常
時に比して高くなっている。この状態で、パワーオン切
換え時、エンジン回転数NEAとタービン回転数NTの
差(NEA−NT)による絶対エンジン出力に基づき決
定される前記通常時の規制量θD(1点鎖線のθT2参
照)によりエンジン制御を行うと、エンジン出力が過大
となり、エンジン回転数NEA1及びタービン回転数N
T1は、1点鎖線で示すように上昇して、Loギヤ段同
期ポイント付近でエンジン吹きを生じてしまう。
【0052】そこで、本実施の形態は、上記ISCによ
るアイドル回転数の増加分を無視するように補正して、
エンジン制御を行うものである。即ち、上記エンジン回
転数NEAとタービン回転数NTの差(NEA−NT)
に基づく規制量(スロットル要求開度)θDAを、前記
通常の規制量θDより小さくなるように補正する(S3
参照)。該補正された規制量θDAは、図7で示す、ア
クセル全閉時における通常の基礎スロットル開度θI
に、該通常のアクセル開度によるエンジン回転数NEと
タービン回転数NTとの差(NE−NT)に基づき決定
される規制量をθDを加えた値と同じになるように設定
される(θT1=θI+θD=θA+θDA)。
【0053】これにより、パワーオンでの電子スロット
ル開度θT1は、通常時のエンジン制御と略々同じにな
り、エンジン回転数NEA2は、破線で示すように、L
oギヤ段同期ポイントにタービン回転数NTが同期する
ように、滑らかに上昇して、エンジン吹きを防止する。
【0054】ついで、図9に沿って、上記アイドル回転
時において、エアコン負荷、電気負荷、エンジンフリク
ション等による負荷が大きい場合について説明する。図
8に示すアイドル回転時のように、通常時の基礎スロッ
トル開度θIに、通常時の差(NE−NT)に基づき決
定された規制量θDを加えたスロットル開度θT1(=
θI+θD)にてパワーオン時にエンジン制御を行う
と、上述したように車輌負荷以外の負荷が大きいため、
エンジン回転数NEが車輌負荷以外の負荷により低下し
て、エンジン回転数とタービン回転数の差(NE−N
T)が小さくなり、かつ該エンジン始動直後のアイドル
回転時にあってはエンジンの出力特性が充分でないた
め、上記通常アイドル回転時のスロットル要求開度(実
線参照)では、1点差線で示すように、エンジン出力が
小となって、エンジン回転数NEの上昇が充分でなく、
この線示タービン回転数NTの上昇がLoギヤ段同期ポ
イントに対して遅れて、タイムラグ(ヘジテーション)
tlの大きい間延びした変速となってしまう。
【0055】そこで、本実施の形態にあっては、上述し
たように、負荷が大きくて絶対エンジン出力(NE−N
T)が小さい場合、アイドル回転数θAに、エンジン回
転数NEとタービン回転数NTの差(NE−NT)に基
づき決定された通常の規制量θDを加えた値θT2(破
線参照)を電子スロットル開度θTに設定する。
【0056】このように、絶対エンジン出力が小さい場
合、電子スロットル開度を大きくするようにすると(S
3参照)、上述した間延びした変速を防止した、適正な
タイミングでの変速が可能なように、エンジン制御を行
うことができる。
【0057】なお、本エンジン制御は、4→3ダウンシ
フトに限らず、他のダウンシフトにも同様に適用でき、
また図1〜図3に示す自動変速機に限らず、他の自動変
速機にも同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用し得る自動変速機のスケマチック
図。
【図2】その作動表を示す図。
【図3】その速度線図を示す図。
【図4】本発明に係る電子制御部を示すブロック図。
【図5】本発明に適用される油圧回路の概略を示す図。
【図6】本発明に係るエンジン制御のフローチャート。
【図7】アクセル全閉時における通常の基礎スロットル
開度によるタイムチャート。
【図8】アクセル全閉時におけるアイドル回転によるタ
イムチャート。
【図9】アイドル回転時におけるトルコン等の車輌負荷
以外の負荷が大となる場合のタイムチャート。
【符号の説明】
1 自動変速機 2 エンジン出力軸 3 流体伝動装置(トルクコンバータ) B−1 高速段側摩擦係合要素(ブレーキ) C−1 低速段側摩擦係合要素(クラッチ) 11 制御部 11a エンジン制御手段 12 エンジン回転数検出手段(センサ) 13 パワーオン検出手段(アクセルペダル開度セン
サ) 14 スロットル開度センサ 15 入力軸回転センサ 18 エンジン出力制御手段(電子スロットル) NE エンジン回転数 NT 入力軸回転数 θT 信号(スロットル要求開度) θI 通常の基礎スロットル要求開度(信号) θA アイドル回転時のスロットル要求開度(信号) θD 規制量 θ0 アクセル開度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 光宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 小笠原 秀明 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 黒沢 守 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 渡辺 和之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 坂本 尚之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 佐藤 利光 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 綾部 篤志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 木村 弘道 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G093 AA05 BA03 BA14 CA06 CB07 CB08 DA01 DA06 DB01 DB05 DB15 EA09 EB03 EC02 EC04 FA12 FB03 3G301 HA01 JA04 JA07 KA15 KA27 KB10 LA03 MA14 MA25 NE16 PA11Z PE01Z PF01Z PF03Z PF05Z PF07Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、該エンジン出力軸の回転
    を、流体伝動装置を介して入力軸に伝達し、更に伝達経
    路を切換えて変速して、該変速された回転を駆動車輪に
    伝達する自動変速機と、を備え、 該自動変速機が、所定変速段へコーストダウンする際に
    前記エンジンを制御する、車輌のエンジン制御装置にお
    いて、 前記エンジン出力軸の回転数を検出するエンジン回転数
    検出手段と、 前記入力軸の回転数を検出する入力軸回転数検出手段
    と、 ドライバによるパワーオン状態を検出するパワーオン検
    出手段と、 前記エンジンの出力を制御するエンジン出力制御手段
    と、 前記コーストダウン状態において前記エンジン回転数及
    び前記入力軸回転数を検出し、前記パワーオン状態を検
    出した際、前記検出したエンジン回転数及び入力軸回転
    数が所定関係を保持するように、前記エンジン出力制御
    手段に信号を出力するエンジン制御手段と、を備える、 ことを特徴とする車輌のエンジン制御装置。
  2. 【請求項2】 前記エンジン制御手段は、前記エンジン
    回転数と入力軸回転数の差が一定となるように、前記エ
    ンジン出力制御手段に信号を出力してなる、 請求項1記載の車輌のエンジン制御装置。
  3. 【請求項3】 前記エンジン制御手段は、前記エンジン
    回転数と入力軸回転数の比が一定となるように、前記エ
    ンジン出力制御手段に信号を出力してなる、請求項1記
    載の車輌のエンジン制御装置。
  4. 【請求項4】 前記コーストダウン状態において、前記
    エンジン回転数が前記入力軸回転数より高くなるよう
    に、前記エンジン出力を制御してなる、 請求項1ないし3のいずれか記載の車輌のエンジン制御
    装置。
  5. 【請求項5】 前記エンジン回転数と入力軸回転数との
    差が大となる場合、前記エンジン出力制御手段の作動量
    が小さくなるように補正してなる、 請求項2記載の車輌のエンジン制御装置。
  6. 【請求項6】 前記エンジン回転数と入力軸回転数の差
    が小となる場合、前記エンジン出力制御手段の作動量が
    大となるように補正してなる、 請求項2記載の車輌のエンジン制御装置。
  7. 【請求項7】 前記エンジンが、内燃エンジンであり、
    前記エンジン出力制御手段が、電子スロットルであり、
    前記信号が、スロットル要求開度である、 請求項1ないし6のいずれか記載の車輌のエンジン制御
    装置。
  8. 【請求項8】 前記コーストダウンにおける前記スロッ
    トル要求開度が、アクセル全閉時における通常の基礎ス
    ロットル要求開度であり、前記パワーオン状態を検出し
    た際の前記スロットル要求開度は、前記基礎要求開度
    に、前記エンジン回転数及び入力軸回転数の差に基づき
    決定される規制量を加えてなる、 請求項7記載の車輌のエンジン制御装置。
  9. 【請求項9】 アイドル回転等により、前記スロットル
    要求開度が、アクセル全閉時の通常の基礎スロットル要
    求開度より大きい場合、前記パワーオン状態を検出した
    際の前記スロットル要求開度は、前記基礎スロットル要
    求開度に、該基礎スロットル要求開度に基づく前記エン
    ジン回転数及び入力軸回転数の差に基づき決定される規
    制量を加えてなる、 請求項7記載の車輌のエンジン制御装置。
  10. 【請求項10】 アイドル回転等により、前記スロット
    ル要求開度が、アクセル全閉時の通常の基礎スロットル
    要求開度より大きく、かつ車輌負荷以外の負荷が大であ
    る場合、前記パワーオン状態を検出した際の前記スロッ
    トル要求開度は、前記基礎スロットル要求開度より大き
    いスロットル要求開度に、前記エンジン回転数及び入力
    軸回転数の差に基づき決定される規制量を加えてなる、 請求項7記載の車輌のエンジン制御装置。
  11. 【請求項11】 前記エンジン制御手段は、前記エンジ
    ン回転数及び入力軸回転数に基づく信号を、前記入力軸
    回転数が前記所定変速段に同期するまで継続し、ついで
    エンジン出力制御手段がドライバの要求によるスロット
    ル要求開度に一致するまでスイープアップしてなる、 請求項1ないし10のいずれか記載の車輌のエンジン制
    御装置。
JP2001233985A 2001-08-01 2001-08-01 車輌のエンジン制御装置 Expired - Fee Related JP3672854B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233985A JP3672854B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 車輌のエンジン制御装置
KR1020020044398A KR100868519B1 (ko) 2001-08-01 2002-07-27 차량의 엔진제어장치
US10/207,092 US6692407B2 (en) 2001-08-01 2002-07-30 Vehicle engine controller
FR0209680A FR2828238B1 (fr) 2001-08-01 2002-07-30 Dispositif de commande de moteur de vehicule.
DE10235003.5A DE10235003B4 (de) 2001-08-01 2002-07-31 Motorsteuergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233985A JP3672854B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 車輌のエンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041972A true JP2003041972A (ja) 2003-02-13
JP3672854B2 JP3672854B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=19065678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233985A Expired - Fee Related JP3672854B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 車輌のエンジン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6692407B2 (ja)
JP (1) JP3672854B2 (ja)
KR (1) KR100868519B1 (ja)
DE (1) DE10235003B4 (ja)
FR (1) FR2828238B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170202A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機のチップ−インショック低減方法
CN101793201B (zh) * 2010-01-22 2012-09-05 清华大学 汽油发动机的转速检测电路
JP2020148318A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672854B2 (ja) * 2001-08-01 2005-07-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌のエンジン制御装置
JP3994906B2 (ja) * 2003-04-09 2007-10-24 日産自動車株式会社 多段式自動変速機の変速制御装置
US9273614B2 (en) * 2005-09-12 2016-03-01 Industrial Turbine Company (Uk) Limited Determination of a signal indicative of shaft power
US7294092B2 (en) * 2005-10-11 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Control of coasting downshifts in an automatic transmission for motor vehicles
DE102008025528A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verwendung einer Drehmomentwandlerpumpenkupplung um Schwingungsstöße in einem Fahrzeuggetriebe zu beseitigen
US7873452B2 (en) * 2007-08-03 2011-01-18 Detroit Diesel Corporation Method and system for controlling a vehicle powertrain based upon actual vehicle load
GB2464086B (en) * 2008-06-27 2012-08-08 Gm Global Tech Operations Inc Vehicle with an engine and an automatic transmission
DE102010003673A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE112012002292T5 (de) * 2011-06-02 2014-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Antriebssystem
CN103670750B (zh) * 2013-12-12 2016-04-06 中联重科股份有限公司 极限功率匹配控制系统、方法、装置及工程机械
CN104481714B (zh) * 2014-11-21 2018-05-01 中国南方航空工业(集团)有限公司 发动机输出轴转速的控制方法及装置
US20200101961A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for inhibiting harsh engagement of a one-way clutch in a vehicle

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3536935A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuereinrichtung fuer eine druckmittelbetaetigte schaltkupplung
JPS61105228A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS6267245A (ja) * 1985-09-17 1987-03-26 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0759904B2 (ja) 1986-10-20 1995-06-28 マツダ株式会社 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
JPH0246359A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2813681B2 (ja) * 1989-03-31 1998-10-22 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH04307171A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US5393278A (en) * 1992-05-02 1995-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for shifting up transmission upon re-acceleration following deceleration of vehicle
JP2715819B2 (ja) * 1992-07-06 1998-02-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0650189A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Unisia Jecs Corp 自動変速機の出力制御装置
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
DE4321413C2 (de) * 1993-06-26 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebsleistung eines Fahrzeugs
JP3467923B2 (ja) * 1995-08-28 2003-11-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト油圧制御装置
WO2004085883A1 (ja) * 1996-02-27 2004-10-07 Atsushi Tabata 自動変速機の制御装置
JP3650673B2 (ja) * 1996-04-30 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジンの制御装置
JP3317151B2 (ja) * 1996-07-30 2002-08-26 トヨタ自動車株式会社 エンジンおよび自動変速機を備えた車両の制御装置
JPH1047102A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Toyota Motor Corp 変速機とエンジンの統合制御装置
JPH10181386A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP3649004B2 (ja) * 1998-10-30 2005-05-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6434466B1 (en) * 1999-05-06 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine torque for controlling a powertrain
KR100384007B1 (ko) * 2000-12-06 2003-05-14 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치 및 그 방법
KR100387874B1 (ko) * 2001-07-05 2003-06-18 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 정지전 4 →3 가변 변속제어 방법
JP3672854B2 (ja) * 2001-08-01 2005-07-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌のエンジン制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170202A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機のチップ−インショック低減方法
CN101793201B (zh) * 2010-01-22 2012-09-05 清华大学 汽油发动机的转速检测电路
JP2020148318A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2828238B1 (fr) 2008-01-25
JP3672854B2 (ja) 2005-07-20
DE10235003B4 (de) 2014-10-09
DE10235003A1 (de) 2003-02-27
US20030027686A1 (en) 2003-02-06
US6692407B2 (en) 2004-02-17
FR2828238A1 (fr) 2003-02-07
KR20030011644A (ko) 2003-02-11
KR100868519B1 (ko) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155287B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3685149B2 (ja) 車両用駆動制御装置
US8366587B2 (en) Control device of vehicle drive-train system
JP4200992B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4169029B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US7785231B2 (en) Automatic transmission controlling apparatus and method
JP4453714B2 (ja) 車両の制御装置
JP2003041972A (ja) 車輌のエンジン制御装置
JP3701640B2 (ja) 車両用自動変速機のダウン変速制御装置
JP2004108545A (ja) 車両用駆動制御装置
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4001146B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP4013131B2 (ja) 車両用自動変速機の変速時遅角制御装置
JP2005249207A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2003042285A (ja) 車両の変速制御装置
JP2003042280A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP6003615B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2011089642A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2008164158A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2008164121A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5104092B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2011074908A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4760308B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3672854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees