JPS63282085A - ガイドレ−ル給油装置 - Google Patents

ガイドレ−ル給油装置

Info

Publication number
JPS63282085A
JPS63282085A JP11600987A JP11600987A JPS63282085A JP S63282085 A JPS63282085 A JP S63282085A JP 11600987 A JP11600987 A JP 11600987A JP 11600987 A JP11600987 A JP 11600987A JP S63282085 A JPS63282085 A JP S63282085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
guide rail
oil supply
pipe
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11600987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466795B2 (ja
Inventor
鈴木 賢雄
郷古 洋
佐藤 重幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP11600987A priority Critical patent/JPS63282085A/ja
Publication of JPS63282085A publication Critical patent/JPS63282085A/ja
Publication of JPH0466795B2 publication Critical patent/JPH0466795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータのガイドレール給油装置に関する
〔従来の技術〕
一般に、エレベータの乗かとおよびカウンタウエートは
、前後左右の水平方法の安定をはかるため、これらの乗
かごとカウンタウエートのそれぞれに4個のガイドシュ
が設けられ、これらのガイドシュが昇降路に立設するガ
イドレールに係合するようになっている。そして、乗か
ごやカウンタウエートの円滑な走行およびガイドレール
の防錆のため、従来、ガイドレールの表面に給油を行な
うガイドレール給油装置が、ガイドシュ上部に設置され
ていた。このガイドレール給油装置は、油を蓄える油槽
部と、この油槽部の油を毛細管現象を利用して導く毛糸
と、この毛糸の上に設けられ、ガイドレールに接する含
浸性のフェルト等の繊維質からなる油供給板と、前記毛
糸の周囲に設けられ、給油量を調整する絞り板などによ
り構成されていた。
しかし、以上のように構成されたガイドレール給油装置
では、油槽部への油の補給などのために、作業員が乗か
ご上に乗込んで作業しなければならず、煩雑な手間を要
するという問題があった。また、油供給板がガイドレー
ルの表面に接触摺動することによって給油する構造であ
るので、油供給板の汚れや摩耗により給油状況が変化し
、一方、絞り板による給油量の調整が不十分であるため
、適切な油量を安定して給油することが困難であるとい
う問題もあった。
そこで、これらの問題点を解決する一手段として、実開
昭56−154971号公報に示すものが提案されてお
り、次に、このガイドレール給油装置を図に基づいて説
明する。第3図はこの従来のガイドレール給油装置を示
す構成図、第4図は第3図に示した給油体の斜視図であ
る。
この第3図において、101は機械室床、102はこの
機械室床101に設置された巻上機支持台、103はこ
の支持台102に設けられた給油体、104は給油体1
03に接続された4本のビニールチューブ、105は昇
降路に立設するガイドレール、106は主索落し穴で、
ビニールチューブ104はこの主索落し穴106を介し
、先端部がガイドレール105の最上部にそれぞれ接続
している。
次に、第4図において、第3図に示した給油体103は
、油を蓄える油槽部107と、油を送る給油部108な
どから構成され、4組の油槽部107と給油部108が
それぞれ1対となっている。また、油槽部107に貯え
られている油は、毛糸109を介して毛細管現象により
給油部108に導かれる。この給油部108の底部には
穴110が設けられるとともに、この穴110には第3
図に示した4本のビニールチューブ104がそれぞれ接
続している。こうして、給油部108に導かれた油は、
穴11O、ビニールチューブ104を介してそれぞれの
ガイドレール105に給油されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来のガイドレール給油装置にあっ
ては、油槽部107の油を導き出すのに毛糸109によ
る毛細管現象を利用しているので、給油量の調節が困難
であり、ガイドレール105への給油が過多あるいは不
足を生じやすいという問題があった。また、ビニールチ
ューブ104を介して滴下状態で供給された油は、ガイ
ドレール105の表面を流下しながら、このガイドレー
ル105全面に拡がるようになっていた。しかしながら
、エレベータが稼動すると、ガイドレール105の表面
を流下中の油が乗かごやカウンタウエートのガイドシュ
により排除され、昇降路内や乗かご上部に飛散するとと
もに、これらのガイドシュの下方のガイドレール105
には給油が不十分となり、乗かごやカウンタウエートが
円滑に走行できなかったり、ガイドレール105の表面
が発錆するという問題もあった。
本発明の目的は、昇降路内や乗かご上部に油の飛散によ
る汚染を生じることなく、しかも、ガイドレールに過不
足のない適切な油量を給油することのできるガイドレー
ル給油装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明は、乗かご或いはカ
ウンタウエートを案内するガイドレールに、機械室に配
置された給油体から配管を介して油を給油するようにし
たガイドレール給油装置において、前記給油体に、要時
のみ油を所定量吐出するポンプを設けるとともに、前記
配管の先端部に、所定圧力が作用した時のみ開く逆止弁
付ノズルを装着し、かつ、前記配管内の圧力が所定圧以
下になった時、この配管内圧力を抜く圧力抜き装置を備
え、一方、前記乗かと或いはカウンタウエート上部に、
前記ノズルを介して給油された油をガイドレール表面に
塗布する塗布装置を設置した構成にしである。
〔作用〕
本発明は、上記のように構成しであるので、機械室の給
油体に設けられたポンプにより、要時に所定量の油が吐
出され、この吐出された油は配管を介して配管の先端部
に装着された逆止弁付ノズルまで送られる。そして、配
管内圧力が上昇すると逆止弁付ノズルが開いてポンプか
らの油を吐出する。このノズルからの油は、乗かご或い
はカウンタウエート上部に備えられた塗布装置により、
ガイドレール表面に徐々に塗布される。一方、前記配管
内圧力が減少するとともに、逆止弁付ノズルの吐出する
油も次第に少な(なる、そして配管内圧力が所定圧以下
になると、圧力抜き装置が動作して配管内圧力を急激に
減少させるので、逆止弁付ノズルが完全に閉じ、短時間
のうちに油の吐出が停止する。したがって、昇降路内や
乗かご上部に油の飛散による汚染を生じることがなく、
しかも、ガイドレールに適切な油量を給油することがで
きる。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例になるガイドレール給油装置を示
す斜視図、第2図は第1図に示した給油体部分の構成図
である。
この第1図において、1は機械室床、2はこの機械室床
1に設けられた巻上機支持台、3はこの支持台2上に配
置された給油体、4は給油体3に接続された配管、5は
乗かと、6は乗かご5を支持するクロスヘッド、7はク
ロスヘッド6に固設されたガイドシュ、8はガイドシュ
アと係合し、乗かご5を案内するガイドレール、9はガ
イドシュアに取付けられたブラケット、10はブラケッ
ト9に設けられ、ガイドレール8と接触するフェルト等
からなる塗布装置、11はガイドレール8の最上部に取
付けられたブラケット、4aは一端が配管4に接続され
、他端に逆止弁付ノズル12が装着された配管で、この
配管4aはガイドレール8の最上部のブラケット11に
より支持されている。
次に、第2図において、第1図に示した給油体3は、油
を蓄える油槽部21、この油槽部21への油逆流を防止
する逆止弁22、油槽部21の油を逆止弁22を介し吸
入するポンプ23、ポンプ23への油逆流を防止する逆
止弁24などにより構成される。また、ポンプ23には
、手動で駆動されるピストン25と、このピストン25
を押し戻すばね26が備えられている。第1図に示した
配管4は、逆止弁24を介してポンプ23の吐出側に接
続し、4Cはこの配管4の一端に取付けられた切換弁で
、第1図の乗かご側聞管4aあるいはカウンタウエート
側配管4bに切換えることができる。これらの配管4a
、4bはそれぞれ二股状に形成され、分岐した先端部に
は逆止弁付ノズル12が装着されるとともに、これらの
逆止弁付ノズル12は、第1図に示したように、ガイド
レール8の上部の近傍にそれぞれ配置されている。
この逆止弁付ノズル12は、配管4a、4b内の油が所
定圧力以上になった時に開く逆止弁12bと、この逆止
弁12bを通過した油を吐出するノズル12aとにより
構成される。また、27は、配管4内の圧力が所定圧以
下になった時に動作し、この配管4内圧力を抜く圧力抜
き装置である。
しかして今、本発明のガイドレール給油装置を用いてガ
イドレール8の表面に給油を行なうには、まず、乗かご
5を最上階に呼びつけて停止させてお(。この時、配管
4aの逆止弁付ノズル12の直下には、第1図に示すよ
うに、塗布装置10が配置されるようになっている。そ
こで、機械室内にいる作業員が、給油体3のポンプ23
のピストン25を手動で(イ)方向に駆動することによ
り、油槽部21の油をポンプ23内に吸入する。この時
、ピストン25を所定量移動することにより、所定量の
油を給油することができる。しかる後、ピストン25を
手放すと、このピストン25がばね26により(ロ)方
向に押し戻されるとともに、ポンプ23内の油が押し出
され、逆止弁24.配管4.切換弁4c、乗かご側聞管
4a、逆止弁12bにまで送られる。この逆止弁12b
に作用する配管4a内の圧力が上昇すると、逆止弁12
bが開いてノズル12aより油が吐出される。そして、
この吐出された油を、逆止弁付ノズル12の直下に配置
されたフェルト等からなる塗布装置lOに受けておく。
一方、ピストン25がばね26により(ロ)方向に移動
するとともに、ばね26の復元力が弱まり配管4,4a
内の圧力も減少するので、逆止弁付ノズル12から吐出
する油が徐々に減少する。そして、配管4内の圧力が所
定圧、例えば2.5kg/c■2以下に減少すると、圧
力抜き装置27が動作して配管4内の圧力が瞬時に大気
圧となる。このため、配管4a内の圧力も急激に減少し
、逆止弁12b(7)所定圧、例えば0.5kg/cm
”以下になると、この逆止弁12bが完全に閉じてノズ
ル12aの吐出を停止する。
このようにして、給油体3から配管4,4aを介して所
定量の油を供給した後、乗かご6を昇降させると、この
乗かご6の昇降とともに、油の浸潤する塗布装置10が
ガイドレール8上を摺動するので、このガイドレール8
の表面に油がまんべんなく塗布される。
また、カウンタウエートのガイドレールに給油するには
、乗かご5を最下階で停止させることにより、カウンタ
ウエートを最上階に上昇させておく。そして、機械室の
作業員は切換弁4cをカウンタウエート側配管4bに切
換えてから、乗かと5のガイドレール8の場合と同様に
して、このカウンタウエートのガイドレールの給油を行
なうことができる。
この一実施例によれば、油がガイドレール8の表面に塗
布装置10により塗布されるので、昇降路内や乗かご5
上部に油の飛散による汚染や、ガイドレール8表面の給
油不足を生じることがない。
また、給油体3には手動のポンプ23が設けられている
ので、適切な油量をガイドレール8に給油することがで
きる。しかも、逆止弁付ノズル12と圧力抜き装置27
により、配管4a、4bからの油切れが良(、長時間、
油の滴下することがない。
なお、この実施例では、給油体3に手動のポンプ23を
用いたが、本発明はこれに限らず、電動式ポンプを用い
てタイマー等により任意の時間に給油するようにしても
よい。
また、塗布装置10としてフェルトを用いたが、油を吸
着し塗布するその他のもの、例えばカポック材などを用
いることもできる。
さらに、既納品エレベータの場合、通常に用いられてい
るオイラーのふたに孔をあけ、この孔に油を補充するよ
うにしてもよい。
また、圧力抜き装置27を配管4内の圧力により動作す
るようにしたが、要時に手動により動作するようにして
もよい。
(発明の効果〕 本発明によれば、所定量の油が給油され、徐々にガイド
レール表面に塗布されるので、従来の毛細管現象を用い
、かつ滴下状態で油を給油するものと比べて、昇降路内
や乗かご上部に油の飛散による汚染や、ガイドレール表
面の給油不足を生じることがなく、また、ガイドレール
表面に適切な油量を給油することができる。さらに、配
管の先端部に逆止弁付ノズルを装着するとともに、配管
内圧力が所定圧以下になった時、この配管内圧力を抜く
ようにしたので、配管からの油切れが良く、したがって
、給油のため乗かごを必要以上に停止してお(ことがな
く、また、油のあと垂れによる昇降路内の汚染もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になるガイドレール給油装置
を示す斜視図、第2図は第1図に示した給油体部分の構
成図、第3図は従来のガイドレール給油装置を示す構成
図、第4図は第3図に示した給油体の斜視図である。 1−−−−−−一機械室床、3・〜−−−−−給油体、
4−−−−−−一配管、4a−・−・−乗かご側配管、
4 b−−−−−−・カウンタウエート側配管、4 c
−・−・切換弁、5−−−−−一・乗かご、8−・−ガ
イドレール、10・−一一−〜−塗布装置、12−・−
逆止弁付ノズル、23−−−−−−−ポンプ、25−−
−−−−−ピストン、26〜・・−・〜ばね、27・−
−一一−〜圧力抜き装置。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータの乗かご或いはカウンタウエートを案
    内するガイドレールに、機械室に配置された給油体から
    配管を介して油を給油するようにしたガイドレール給油
    装置において、前記給油体に、要時のみ油を所定量吐出
    するポンプを設けるとともに、前記配管の先端部に、所
    定圧力が作用した時のみ開く逆止弁付ノズルを装着し、
    かつ、前記配管内の圧力が所定圧以下になつた時、この
    配管内圧力を抜く圧力抜き装置を備え、一方、前記乗か
    ご或いはカウンタウエート上部に、前記ノズルを介して
    給油された油をガイドレール表面に塗布する塗布装置を
    設置したことを特徴とするガイドレール給油装置。
JP11600987A 1987-05-14 1987-05-14 ガイドレ−ル給油装置 Granted JPS63282085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11600987A JPS63282085A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ガイドレ−ル給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11600987A JPS63282085A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ガイドレ−ル給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282085A true JPS63282085A (ja) 1988-11-18
JPH0466795B2 JPH0466795B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=14676569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11600987A Granted JPS63282085A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ガイドレ−ル給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214178A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214178A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466795B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614836B2 (ja) エレベータのガイドレール用潤滑装置
KR101486089B1 (ko) 엘리베이터의 카 가이드 레일 급유 장치
JPS63282085A (ja) ガイドレ−ル給油装置
JP4625853B2 (ja) エレベーター用ロープ給油装置及びそれを備えたエレベーター
JPS63252891A (ja) ガイドレ−ル給油装置
JPS63252890A (ja) ガイドレ−ル給油装置
JPH0912247A (ja) エレベータ主ワイヤロープ給油治具
JP2009220896A (ja) エレベータおよびエレベータ給油装置並びにエレベータ給油方法
JP5937949B2 (ja) エレベータの給油装置及びエレベータの給油方法
JPS63282084A (ja) ガイドレ−ル給油装置
JPH0784314B2 (ja) ガイドレール給油装置
JPH08133629A (ja) エレベータのガイドレール給油装置
JPH0235740Y2 (ja)
JPH09278320A (ja) エレベータの自動給油装置
JPH08282943A (ja) エレベータガイドレールの給油装置
JPS61263585A (ja) エレベ−タのガイドレ−ル給油装置
JPH0967073A (ja) 自動給油装置
JP6077434B2 (ja) エレベータのガイドレール給油装置
JPH09263374A (ja) エレベータのガイドレール給油装置
JPH08217363A (ja) ガイドレール給油装置
US2272199A (en) Railway journal box lubricator
JPH06278969A (ja) エレベーター用ガイドレールの油供給装置
JP2010132441A (ja) エレベータシステム
CN111705412B (zh) 一种电脑横机用加油装置
US661925A (en) Traveling oiler for elevator-guides.