JPS63281162A - 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63281162A
JPS63281162A JP11632787A JP11632787A JPS63281162A JP S63281162 A JPS63281162 A JP S63281162A JP 11632787 A JP11632787 A JP 11632787A JP 11632787 A JP11632787 A JP 11632787A JP S63281162 A JPS63281162 A JP S63281162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
layer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11632787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820714B2 (ja
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62116327A priority Critical patent/JPH0820714B2/ja
Publication of JPS63281162A publication Critical patent/JPS63281162A/ja
Publication of JPH0820714B2 publication Critical patent/JPH0820714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔従来技術〕
マゼンタの色素画像を形成するカプラーのうち、ピラゾ
ロアゾール型はその発色色素の分光特性がすぐれ、ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の色再現性を向上させるの
で近年注目されている。
しかしながら、このピラゾロアゾール型カプラーは、感
光性ハロゲン化銀に作用して、減感させたり、あるいは
カプリを発生させたりする欠点を有しており、ハロゲン
化銀カラー写真感光材料の現像処理におけるわずかな変
動に対して写真特性が大巾に変動して安定性が損われる
ことになる。
これに対して特開昭62・24254号ではハロゲン化
銀カラー写真感光材料の膜面pHを低くすることによっ
て改良することが提案されている。しかしながら膜面p
itを低くするとハロゲン化銀粒子やカブ2−粒子の分
散安定性を低下させて塗布故障をひきおこしたり、硬膜
反応が低下して皮膜物性のバラツキが生じたりして好ま
しくない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、色再現性がすぐれ、かつ写真特性の変
動が小さくさらに物性が改良されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は下記一般式〔M−I)で示されるマゼン
タカプラー、および平均粒径0.2〜0.6μI、粒子
直径/厚みの平均値が5以上である平板状ハロゲン化銀
粒子を含有する乳剤層を少な(とも一層有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料により達成された。
式中Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子群
を表し、該Zにより形成される環は置換基を有してもよ
い。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。
またRは水素原子又は置換基を表す。
以下余白 本発明に係る前記一般式[M−IF 一般式[M−1] で表されるマゼンタカプラーにおいて、Zは含窒素複素
環を形成するに必要な非金属原子群を表し、該Zにより
形成される環は置換基を有してもよい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。
またRは水素原子又は置換基を表す。
Rの表す置換基としては特に制限はないが、代表的には
、アルキル、7リール、アニリノ、アシルアミノ、スル
ホン7ミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル
、ジクロフルキル等の各基が挙げられるが、この他にハ
ロゲン原子及びシクロアルケニル、フルキニル、複素環
、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、7シル、カ
ルバモイル、スルファモイル、シア/、アルコキシ、ア
リールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ
、カルバモイルオキシ、アミノ、フルキルアミノ、イミ
ド、ウレイド、スル77モイルアミノ、アルコキン力ル
ポニルアミハアリールオキシ力ルポニルアミノ、フルコ
キシ力ルボニル、アリールオキシカルボニル、複素環チ
オの各基、ならびにスピロ化合物残基、有情炭化水素化
合物残基等も挙げられる。
Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
Rで表される7リール基としては、フェニル基が好まし
い。
Rで表されるアシルアミ7基としては、アルキルカルボ
ニルアミ7基、アリールカルボニルアミ7基等が挙げら
れる。
R’t’表されるスルホンアミド基としては、アルキル
スルホニル7ミノ基、7リールスルホニル7ミ7基等が
苧げられる。
Rで表されるアルキルチオ基、アリールチオ基における
アルキル成分、7リ一ル成分は上記Rで表されるアルキ
ル基、アリール基が挙げられる。
Rで表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32の
もの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
Rで表されるシクロアルケニル基としては、炭素数3〜
12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表されるスルホニル基としてはアルキルスルホニル
基、7リ一ルスルホニル基等;スルフィニル基トシては
アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルキル
カルボニル基、アリールオキシホスホニル基、アリール
ホスホニル基環; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはフルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基等;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基環;カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバ
モイルオキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スル7アモイルアミ7基としてはアルキルスル7アモイ
ルアミ7基、アリールスル7アモイルアミ7基等; 複素環基としては5〜7貝のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チェニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等;複素環オキシ基としては
5〜7貝の複葉環を有するものが好ましく、例えば3,
4,5.6−テトラヒドロビラニル−2−オキシ基、1
−フェニルテトラゾール−5−オキシ基環; 複素環チオ基としては、5〜7貝の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリノルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2,4−ノ7ヱノキシー1,3.5−トリ7
ゾールー6−チオ基等;シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、シ/チルプチルシ
a’4シ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、7タルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としではスピロ [3,3]ヘプタン
−1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ [2゜2、
IJヘプタン−1−イル、トリシクロ [3゜3.1.
1’I’ ]]デカンー1−イル7.7−ノメチルービ
シクロ [2,2,1]へブタン−1−イル等が挙げら
れる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複
素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アルコ
キシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、ア
ルキルオキザリルオキシ、アルキルオキザリルオキシ、
フルキルチオ、7リールチオ、複素環チオ、アルキルオ
キシチオカルボニルチオ、アシlレアミノ、スlレホン
7ミド、N原子で結合した含窒素複葉環、アルキルオキ
ン力ルポニル7ミノ、アリールオキシカルボニルアミノ
、カルボキシル、 (R7′は前記Rと同義であり、Z′は前記Zと同義で
あり、R2’及びR1″は水素原子、アリール基、フル
キル基又は複素環基を表す。)等の各基が挙げられるが
、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
またZ又はZ′により形成される含窒素複素環としては
、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又は
テトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい置
換基としては前記Rについて述べたものが挙げられる。
一般式[M−IIで表されるものは更に兵体的には例え
ば下記一般式[M−n]〜 [M−■]によr)表され
る。
一般式[M−■] 前記一般式[M−III〜[M−■]においてR1−R
8及びXは前記R及びXと同義である。
又、一般式[M−IIの中でも好ましいのは、下記一般
式[M−■]で表されるものである。
式中R、、X及びZ、は一般式[M−■+におけるR、
X及びZと同義である。
前記一般式[M−III〜 [M−■]で表されるマゼ
ンタカプラーの中で特に好ましいものは一般式[M −
If ]で表されるマゼンタカプラーである。
一般式[M−IFにおけるZにより形成される環及び一
般式[M−■1におけるZ、により形成される環が有し
ていてもよい置換基、並びに一般式[M−III〜[M
 −VI ]におけるR2〜R6としては下記一般式[
M−IXIで表されるものが好ましい。
一般式[M−IYI −R’−8Q2−R2 式中R’はアルキレン基を、R2はフルキル基、ジクロ
フルキル基又は7リール基を表す。
R+で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の炭
素数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直鎖
9公岐を問わない。
R2で示されるジクロフルキル基としては5〜6貝のも
のが好ましい。
又、陽画像形成に用いる場合、前記複素環上の置換基R
及びR4として最も好ましいのは、下記一般式[M −
X ]により表されるものである。
一般式[M−XI R1 R7゜−〇− 式中R,,R,。及びR11はそれぞれ前記Rと同義で
ある。
又、前記R,,R,o及びR目の中の2つ例えばR9と
R1゜は結合して飽和又は不飽和の環(例えばジクロフ
ルカン、シクロアルケン、複素環)を形成してもよく、
更に成環にRlIが結合して有橋炭化水素化合物残基を
構成してもよい。
一般式[M −X ]の中でも好ましいのは、(i)R
=〜R++の中の少なくとも2つがアルキル基の場合、
(ii)R*〜R11の中の1つ例えばRIIが水素原
子であって、他の2っR,とRIGが結合して根元炭素
原子と共にシクロアルキルを形成する場合、である。
更に(i)の中でも好ましいのは、R1−R1゜の中の
2つがフルキル基であって、他の1つが水素原子又はア
ルキル基の場合である。
又、陰画像形成に用いる場合、前記複素環上の置換基R
及1/R,として最も好ましいのは、下記一般式[M 
−XI ]により表されるものである。
一般式[M−Xll    R,2−CH2一式中R1
2は前記Rと同義である。
R12として好ましいのは、水素原子又はフルキル基で
ある。
以下に本発明に係る化合物の代表的具体例を示す。
CH。
CH。
CIIHコフ CH。
(−;+2ths Q −Q               CJ −CJ
ll 以上の本発明に係る化合物の代表的具体例の他に、本発
明に係る化合物の具体例としては特願昭61−9791
号明細書の第66頁〜 122真に記載されている化合
物の中で、N081〜4.6.8〜17゜19〜24.
26〜43.45〜59.61〜104、106〜12
1. 123〜162.164 〜223で示される化
合物を挙げることがで慇る。
又、前記カプラーはツヤ−ナル・オブ・ザ・ケミカル・
ソサイアテイ(J ournal of theChe
mieal S oeieLy)、 バーキン (P 
erkin) 1(1977)、  2047〜205
2、米国特許3,725,067号、特開昭59−99
437号、同58−42045号、同59−16254
8号、同59−171956号、同60−33552号
、同60−43859号、同60−172982号及び
同60−190779号等を参考にして合成することが
できる。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当りlXl
0−’モル−1モル、好ましくはlXl0−2モル−8
XIO−’モルの範囲で用いることができる。
又本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと併
用することもできる。
本発明に係る平板状ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.
2乃至0.6μmであり、特に好ましくは0.3〜0.
55μ鴫である。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は粒子直径/厚さ (
アスペクト比と呼ぶ)の平均値(平均アスペクト比と呼
ぶ)が5以上であり好ましくは6以上60以下、より好
ましくは7以上50以下、特に好ましくは8以上20以
下である。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤の平均厚さは0.12
μm以下、より好ましくは0.10μm以下、特に好ま
しくは0.01乃至0.08μ論である。
本発明においてハロゲン化銀粒子の直径はハロゲン化銀
粒子の電子顕微鏡写真の観察から粒子の投影面積に等し
い面積を有する円の直径として定義される。
本発明においてハロゲン化銀粒子の厚さは平板状ハロゲ
ン化銀粒子を構成する2つの平行な面の距離のうち最少
のものと定義される。
平板状ハロゲン化銀粒子の厚さはハロゲン化銀粒子の影
の付いた電子顕微鏡写真又はハロゲン化銀乳剤を支持゛
体上に塗布し乾燥したサンプル断層の電子顕微鏡写真か
ら求めることができる。
平均アスペクト比を求めるためには最低100サンプル
の測定を行なう。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤においてアスペクト比
が5以上であるハロゲン化銀粒子が全ハロゲン化銀粒子
に占める割合は50%以上であることが好ましく、より
好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上であ
る。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は単分散性であるもの
が好ましく用いられ、平均粒径dを中心に±20%の粒
径範囲に含まれるハロゲン化銀粒子が50重景%以上の
ものが特に好ましく用いられる。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化銀、
沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀等ハロゲン組成は任意であ
るが、沃臭化銀が好ましく、また本発明の効果を損わな
い範囲で塩化銀を含有してもよい。
また本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤はハロゲン組成が
粒子内で均一であってもよく沃化銀が局在したものであ
ってよいが、中心部に局在したものが好ましく用いられ
る。
平板状ハロゲン化銀乳剤の製造方法は特開昭58−11
3926号、同58−113927号、同58−113
934号、同62−1855号、ヨーロッパ特許219
,849号、同219,850号等を参考にすることも
できる。
また単分散性の平板状ハロゲン化銀乳剤の製造方法とし
て特開昭61−6643号を参考にすることができる。
高7スベクト比をもつ平板状の沃臭化銀乳剤の製造方法
としてはpBrが2以下に保たれたゼラチン液に硝酸銀
水溶液又は硝酸銀水溶液とハロゲン溶液を同時に添加し
て種晶を発生させ次にダブルジェット法により成長させ
ることによって得ることができる。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは粒子形成時の温度、
銀塩及びハロゲン化物溶液の添加スピードによってコン
トロールできる。
平板状ハロゲン化銀乳剤の平均沃化銀含有率は添加する
ハロゲン化物溶液の組成すなわち、臭化物と沃化物の比
をかえることによりコントロールすることができる。
また平版状ハロゲン化銀粒子の製造時に必要に応じてア
ンモニア、チオエーテル、チオ尿素等のハロゲン化銀溶
剤を用いることができる。
本発明に係わるハロゲン化銀写真感光材料は2層以上の
乳剤層を支持体上に持つ多/1iI11!!遣であるこ
とが好ましい。
本発明による効果を特に発揮しうる層構成は支持体から
順次コロイド銀ハレーション防止層、(中間層)、赤感
性層、(中間N)、緑感性層、(中間層)、コロイド銀
黄色フィルタ一層、青感性層、(中間M)、保護層を塗
布したちの更には支持体から順次コロイド銀ハレーシラ
ン防止層、(中間Ir!J)、赤感性層、(中間層)、
緑感性層、(中間層)、青感性層、(中間層)、赤感性
層、(中間R’l )、緑感性層、(コロイド銀黄色フ
ィルター/I)、青感性層、(中間/i1)、保護層を
塗布した層構成である。
なお()中の層は省略しても良い。上記赤感性層、緑感
性層及び青感性層は低感度と高感度の層に各々分割され
ていても良い6また特公昭49−15495号に見られ
る様な赤感性層、緑感性層、青感性層の少なくとも1つ
を3つの部分層に分けた屑In戒、特開昭51−490
27号に見られる様な高感度乳剤層単位と低感度乳剤層
単位を分けた/i層構成びに西独公開2,622,92
2号、同2,622.923号、同2゜622 、92
4号、同2,704,826号及び同2,704,79
7号に見られる層構成等が挙げられる。
また特開昭59−180555号、同59−18245
1号、同61−72235号、同60−194450号
及び同61−4043号等に記載された/FJ 41成
も好ましく用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において平板状ハロ
ゲン化銀乳剤は支持体に一番近い層以外の層に用いるこ
とが好ましく支持体より離れた層程効果は大きい。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料において平板状
のハロゲン化銀乳剤は同−感色性層が2層以上に分離さ
れている場合どちらが一方に適用されれば効果は発揮さ
れるが上/下層基本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤を用
いることが好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀7L削は、常法により化学増
感することができ、増感色素を用いて、所望の波長域に
光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カプリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のパイングーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、、カプラーが用い
られる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤
、調色剤、硬膜剤、カプリ剤、カプリ防止剤、化学増感
剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用な7
ラグメントを放出する化合物が用いることができる。
感光材料には、フィルタ一層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンノヤー、蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
支持体としては、ボ゛リエチレン等をラミネートした紙
、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、
三酢酸セルロースフィルム等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
次に実施例を示す。
以下余白 〔実施例〕 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
(比較乳剤) 特開昭60−138538号の方法にしたがって粒子表
面より粒子内部の沃化銀含有率の高いコア/シェル型の
8面体粒子から成る単分散性の沃臭化銀乳剤を調製した
表−1 (比較乳剤) 特開昭58−113926号の乳剤4の方法にしたがっ
て平板状沃臭化銀乳剤E+5−III(平均粒径0.8
μ友、平均アスペクト比10、沃化銀含有率12モル%
)お上りEm−IV(平均粒径1.0μ11平均アスペ
クト比13、沃臭化銀含有率12モル%)を調製した。
(本発明の乳剤) 40℃で激しく攪拌された臭化カリウムとオセインゼラ
チンを含有する溶液中に°硝酸銀水溶液と臭化カリムラ
水溶液を20秒かけてダブルジェット法により添加して
種晶を形成させた6次に温度を60℃に上げ硝酸銀水溶
液と臭化カリウムと沃化カリウムの混合水溶液を12分
かけてダブルジェット法により成長させた。
得られた乳剤を常法によ脱塩・水洗した。このときの乳
剤は平均粒径0.55μ肩、平均アスペクト比12、平
均厚さ0.046μlで平均沃化銀含有率5.0モル%
であった。この乳剤をEel−Vとする。
同様の捏作で温度と添加速度を14整して平均粒径0,
31μl、平均アスペクト比13、平均沃化銀含有率5
.0モル%の乳剤Em−■を得た。
(感光材料の作成) ハロゲン化銀乳剤E麟−I〜■にチオ硫酸ナトリウム、
塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムを加えて最適な
化学熟成を行ったのち、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3m、ツーテトラザインデンを安定剤として加
えた。これらの乳剤を用いて以下に示す塗布試料を作成
した。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1jI2当りのもの
を示す。また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算し
て示した。
ドリア七チルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料1を作製した。
試料−1(比較) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層 2.5−ノーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(r
)0.40μm^gl 13モル% を含む八girl
からなる単分散乳剤・・・銀塗布量1.8g/i+” 増感色素I・・・ 銀1モルに対して5.OX 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して0.8X 10−’モルシアンカプラ
ー(C−1)・・・ 銀1モルに対して0.085モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対してo、oosモル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0025モル m4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径b)
 0.8μlit^gl 6.Oモル%ヲ含む八gBr
lからなる単分散乳剤・・・銀塗布量1.3g/鋤2 増感色素I・・・ 銀1モルに対して2.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して0,8X 10−’モルシアンカプラ
ー(C−2) 銀1モルに対して0.007モル シアンカプラー(C−3)・・・ 銀1モルに対して0.027モル 一 カラードシアンカプラー(CC−1>・・・銀1モ
ルに対して0.0015モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して 0.0015モル 第5層;中間層 第2層と同じ、ゼラチン層。
第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層乳剤・・・塗
布銀量1.5g/餉2 増感色素■・・・ 銀1モルに対して2.OX 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モルマゼンタカプ
ラー・・・ 銀1モルに対して0.090モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.004モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して 0.0040モル 第7屑;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層乳剤・・・塗
布銀fIL1.4Fi/112増感色素■・・・ 銀1モルに対して1,2X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して0,8X 10−’モルマゼンタカプ
ラー・・・ 銀1モルに対して0.015モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対してo、oozモル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0012モル 第8層;イエローフィルタ一層 黄色コロイド飢と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンの乳化分散物を含むゼラチン層。
tjS9層;低感度青感性ノ)ロデン化銀乳剤層平均粒
径0.48μ論、八g! 6モル%を含む八gBr4か
らなる単分散乳剤・・・ 銀塗布量0.9g/112 増感色素V・・・ 銀1モルに対して1.3X 10−4モルイエローカプ
ラー(Y−1)・・・ 1N1モルに対して0.29モル 第10層;高感度青感性乳剤層 平均粒径0.8μl、Δg17モル%を含む八gBr 
Iからなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量0.5
g/+*2 増感色素■・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−4モルイエローカプ
ラー(Y−1)・・・ 銀1モルに対してO,OSモル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対・して0.0030モル 第111fI;第1保護層 沃臭化銀(3g11モル%、平均粒径0,07μm)・
・・銀塗布量0.5g/論2 紫外線吸収剤 UV−1,UV−2を含むゼラチンJ偏
第12層;tj&2保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μ論)及び
ホルマリンスカベンジャ− (H8−1)を含むゼラチン層。
尚、各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−
1)および(H−2)や界面活性剤を添加した。 試料
1の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素I;アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ノー(3−スルホプロピル)チアカル
ボシアニンヒドロキ シド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ノー
(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5’−ジベン
ゾチ7カルポシアニンヒド ロキシド 増a色i m :アンヒドロー5,5′−ノフェニルー
9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オ
キサカルボシアニンヒドロ キシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ノー
(3−スルホプロピル)−5,6,5’6’−ジベンゾ
オキサカルボシアニンヒ ドロキシド 増感色素■;アンヒドロ−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル)−4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシア
ニンヒドロキシド CC−1 D−1 H 0M−1 −I V−I V−2 S−1 ((CH2=CI+502C112)3CCH2SO2
(CH2)23 N■ (CH2)2sOsに 試料−1の第6Mおよび第7paについて下表−2に示
すようにマゼンタカプラーとハロゲン化銀乳剤を組合わ
せて試料−1〜フを作成した。
i−2 試料No、     マゼンタカプラー  乳剤■ 31m      $8−61       1■ 41#      )ト4       1[■ 51  77    18−2        V■ (ll   //     lN−61V7(it  
    1M−4V ■ 本M−X このようにして作成した各試料No、1〜7を、白色光
を用いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を行った
処理工程(38℃) 発色現像         3分15秒漂白     
        6分30秒定着          
   6分30秒水洗             3分
15秒安定化          1分30秒乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−アミ/−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−7ニリン・硫酸塩4.75g 無水亜硫酸ナトリウム      4.25gヒオロキ
シルアミン・1/2硫酸塩  2.02無水炭酸カリウ
ム        37.5゜臭化ナトリウム    
      1.3gニトリロトリ酢酸・3ナトリウム
塩 (1水塩)               Z、S、?
水酸化カリウム          1.0g水を加え
て1Nとする。
〔漂白液〕
エチレンノアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩         100゜エチレンシ
アミン四I酸27ンモニウム塩10.0゜ 臭化アンモニウム        150.0゜氷酢酸
              10.0ml水を加えて
11とし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整す
る。
〔定着液〕
千オ硫酸アンモニウム      175.0g無水亜
硫酸ナトリウム       8.527り亜硫酸ナト
リウム       2.3g水を加えて11とし、酢
酸を用いてpH=6.0に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)      1.5ilコ
ニグツクス(小西六写真工業社製) 7.5ml 水を加えて11とする。
一方、試料No、1〜7を白色ウェッジ露光し、前記現
像処理液を用いて処理ランニング特性を評価した。ラン
ニング時の発色現像液の補充量は220口/12とし、
母液交換率が90%まで行なった。
表−3に緑光濃度でみた相対感度(ランニングテスト闇
始時のそれぞれの感度を100とした)およびカブリ変
化Δf(ランニング終了時のカブリ−ランニング開始時
のカブリ)を示す。
本発明の写真感光材料はピラゾロアゾール型カプラーを
用いているため色現再性が優れているだけではなく、表
−3から明らかなように、ビラシアゾール型カプラーに
よる写真特性への悪影響が本発明の平板状ハロゲン化銀
粒子を用いることによって顕著に改良されている。
表−3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔M− I 〕で示されるマゼンタカプラー、
    および平均粒径0.2〜0.6μm、粒子直径/厚みの
    平均値が5以上である平板状ハロゲン化銀粒子を含有す
    る乳剤層を少なくとも一層有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 一般式〔M− I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子
    群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有しても
    よい。 Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
    離脱しうる基を表す。 またRは水素原子又は置換基を表す。〕
JP62116327A 1987-05-13 1987-05-13 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0820714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116327A JPH0820714B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116327A JPH0820714B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281162A true JPS63281162A (ja) 1988-11-17
JPH0820714B2 JPH0820714B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14684228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116327A Expired - Lifetime JPH0820714B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820714B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218555A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6219849A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218555A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6219849A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820714B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61246749A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
EP0296785A2 (en) Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
JPS62192742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224253A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS63281162A (ja) 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01156733A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04177250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JP2676210B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63167358A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2613395B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296046A (ja) カプラ−分散の停滞劣化を避けたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6352138A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS61243451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63298243A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH041753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03278053A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料