JPS63255251A - アミン類の製造方法 - Google Patents

アミン類の製造方法

Info

Publication number
JPS63255251A
JPS63255251A JP63070903A JP7090388A JPS63255251A JP S63255251 A JPS63255251 A JP S63255251A JP 63070903 A JP63070903 A JP 63070903A JP 7090388 A JP7090388 A JP 7090388A JP S63255251 A JPS63255251 A JP S63255251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amines
producing
catalyst
alcohol
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070903A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン ディビッド ドブスン
ベルナー アウグスト リディ
ピーター セフトン ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS63255251A publication Critical patent/JPS63255251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般的には還元的アミノ化に関し、この還元
的アミノ化は、アルコール類か、アルデヒド類か、ケト
ン類かのいずれかを、アンモニアか、アミン類か、ニト
リル類かのいずれかと、触媒の存在下に反応させて製品
としてアミン類を与える反応であり、かつ特別には還元
的アミン化における改善された触媒組成物の使用に関す
るものである。
(従来の技術並びに発明が解決しようとする課題) 還元的アミン化は周知反応であって、この反応には、多
年に亙って多くの特許が出願されており、この特許の大
部分は、反応に使用される触媒に貢献している。従来技
術の触媒システムはニッケルかコバルトかのいずれかに
基づいている。還元的アミン化の大部分の例において、
望まない副生成物が共に生成するという問題があり、例
えば、次の反応式によるアルコール類とアンモニアとの
反応の場合: この所望の第一級アミン類の外に、この最初に生成した
第一級アミン類が更に反応することが可能である為に、
一般に更に第二級アミン類かつ時には第三級アミン類も
生成する。第一級アミン類に対する触媒の選択性と更に
第一級アミン類の生産性において異なる触媒間に著しい
差異が存在する。
選択性と生産性を改善する為に、特許文献には広範囲の
助触媒が提案されている。これらの文献の代表が、米国
特許第2.861.995号及び第4.123.462
号明細書、欧州特許公報第0163253号明細書、及
びオーストラリア特許出願第33783/1114に言
及されているだろう。米国特許第2.861.995号
明細書には、還元的アミン化において、ニッケル、コバ
ルト、銅クロマイト、白金及びパラジウムの一つ又はそ
れ以上を任意的にアルミナのような担体に担持すること
からなる触媒の使用が記載されている。米国特許第4.
123.462号明細書には、担持されるニッケル/レ
ニウム触媒は特別に選択性でかつ優れた生産性を有する
と請求している。この米国特許の開示するところは、ニ
ッケル/レニウム触媒へ他の金属を添加する可能性が言
及されるけれども、かかる添加の効果に関してただ思索
的であるにすぎない。同じ思索が、欧州特許公報第01
63253号明細書に見い出され、それには担持される
ニッケル/イリジウム触媒の使用が記載され、これらに
対する高活性と選択性が請求される。オーストラリア特
許出願第33783/84(欧州特許公報第01465
08号明細書に相当)には、担持されるニッケル/ルテ
ニウム触媒の使用が開示され、この触媒はモノエタノー
ルアミンからエチレンジアミンの製造に高選択性を与え
ると請求している。助触媒の使用にはこれら文献は言及
してない。しかし、第一列遷移金属成分を組み合わせる
触媒の実施列が提供されるけれども、これら文献にはこ
の利点につき何ら教示をしてなくかつ事実第二表に示す
結果は、これら文献は不利益である結論出来るだろう。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、還元的アミン化に使用する改善された触
媒組成物を見い出したのである。
従って、本発明は、アミン類の製造方法において、触媒
としてその組成が(iii)ニッケル、(iii)ルテ
ニウム、及び(iii)第二列か第三列のいずれかの遷
移金属から選択される少なくとも一つの他の遷移金属か
らなる組成物の触媒の存在下にアルコール類か、アルデ
ヒド類か、ケトン類のいずれかである第一反応物を、ア
ンモニアか、第一級アミン類又は第二級アミン類かニト
リル類かのいずれかの第二反応物と高温で反応すること
によるアミン類の製造方法を提供するものである。
触媒組成物に関しては、ルテニウム以外のどの遷移金属
も成分(=)として使用して良い。本明細書の文脈にお
いて、「遷移金属」という用語は、その酸化状態の少な
くとも一つにおいて部分的に満たす4d又は5d殻を有
する金属と定義出来る。適切な遷移金属はパラジウム、
レニウム、イリジウムを別々に又は組み合わされて含む
好適には、触媒組成物は適切な担体に担持される。適切
な担体はアルミナ類、シリカ類、シリカ−アルミナ類、
及び炭素類を包含する。好適な担体は■−アルミナであ
る。ゼオライト類もまた担体として使用して良い。
触媒組成物中の成分(iii)、(iii)及び(ii
i)の相対的比率に関しては、主成分は一般的に成分(
1)、即ちニッケルであり、成分(iii)、即ちルテ
ニウム、及び成分(iii)、即ち遷移金属は小量成分
であろう。それ故、ニッケルは触媒組成物の50〜95
重量%を適切には形成して良(、かつルテニウムと遷移
金属は共に組成物の残りを形成して良い。代表的に、担
持される触媒組成物は10%のニッケルと1%のルテニ
ウムと遷移金属の各々とを含み、組成物の残りは担体で
ある。しかし、所望するなら、より高いニッケル配合も
使用して良い。
触媒組成物は触媒製造の為に従来使用されるどの方法に
よって調製されて良く、例えば沈澱法又は含浸法による
。担持される組成物は含浸法により適切に調製され、こ
の方法は共−含浸法又は連続含浸法、好適には後者の連
続含浸法によるのが良い。含浸法は技術上周知であって
、初期湿潤技術及び過剰溶液技術の両方を包含する。
本発明の方法において使用する為の触媒組成物の好適な
製造方法は、(A)  担体をニッケル化合物の溶液で
含浸し、(B)  工程(^)で得られた含浸担体に存
在するニッケル化合物をか焼し、(C)  工程(B)
で得られた含浸担体を第二列か第三列かのいずれかの遷
移金属から選択される遷移金属化合物の溶液で含浸し、
CD>  工程(C)で得られた含浸担体をルテニウム
化合物の溶液で含浸し、次いで(E)  工程(D)で
得られた組成物を活性化することからなる諸工程からな
る。
任意的に、工程(C)の後に、触媒を水素又は空気に高
温で接触させて良い。高温は適切には、水素と接触させ
る為には250〜500℃の範囲、好適には250〜3
50℃の範囲であり、かつ空気と接触させる為には50
0〜600℃である。
好適な金属類化合物は、金属類の塩類、例えば硝酸塩類
、ハライド類、及びカルボン酸塩類である。金属類の化
合物類はそれらの溶液の形態で使用される。どの適切な
溶媒もこの目的に使用して良い。便利な溶媒は水であっ
て、アルコールのような他の溶媒も使用して良い。
触媒の製造方法の工程(B)において、工程(A)で得
られた含浸担体中に存在するニッケル化合物はか焼され
る。か焼は適切には550〜600”Cの範囲の温度、
代表的には約580”Cで完成されて良いが、より低い
温度も使用して良い。
活性化工程(E)は組成物を高温で、好適には還元性ガ
ス、例えば水素の存在下に280℃以上で触媒を活性化
するのに充分な期間、代表的には少なくとも3時間の間
加熱することにより完成して良く、その後に触媒を不活
性ガス、例えば窒素の存在下に冷却させる。活性化工程
(E)は製造方法の別の工程として実施しても良く、又
は本発明の方法の操作直前に還元性アミ/化反応器中で
実施しても良いく、又は両方を実施しても良い。
触媒、かつ特にデーアルミナ担持のニッケル、ルテニウ
ム、及びパラジウムかレニウムかイリジウムのいずれか
からなる触媒組成物は、アルコールとアンモニアとの反
応により第一級アミン類を製造する場合高度に効果的で
あり、その理由はこの触媒組成物は公知従来技術の触媒
のどれよりも第一級アミン類に対して高度に選択的で及
び/又は生産的となることが出来るからである。
それ故特に好適な実施態様において、本発明は、T−ア
ルミナ担体上に(iii)ニッケル、(ii)ルテニウ
ム、及び(iii )パラジウムか、レニウムか、イリ
ジウムのいずれかからなる触媒組成物の存在下に高温で
アルコールをアンモニアと反応させことからなる方法で
第一級アミン類の製造方法を提供するものである。
第一反応物は好適にはアルコール類である。
アルコール類は適切には1価アルコール類、2価アルコ
ール類又は多価アルコール類であって良い。好適にはア
ルコール類は第一級又は第二級ヒドロキシル機能を含む
。適切にはアルコール類は脂肪族又は芳香族アルコール
である。
1価アルコール類の好適なりラスはアルカノール類であ
る。好適なアルカノール類は、一般式: %式%() 式中、R1は水素であり、かつ R1とR3は独立的に次のいずれかである:(1)水素
、ただしアルカノールの炭素原子の総数が30を越えな
い場合、 (iii)1〜30炭素原子を有する脂肪族アルキル基
、又は (iii)1つ又はそれ以上の官能基を有するアルキル
基。
(iii)の代案における適切な官能基の例は、アミン
基、アミド基及びエーテル基を含む。
適切なアルカノール類の例は、エタ/−ル、インプロパ
ツール、1−トリアコンタノール、モノエタノールアミ
ン、2−メトキシエタノール及びアルコキシポリアルキ
レングリコール(ただし炭素原子の総数が30を越えな
い場合)。適切な芳香族アルコールはベンジルアルコー
ルである。
適切なジオール類は一般式:− R″1  −OH R・              (n)式中、R4は
水素であり、 R5とR7は式(1)中におけるR1とR3と同じく定
義され、かつ R6は式(1)中のR″とR’の選択対象の(ii)と
(iii)に関して定義される。
適切なジオール類の例は、炭素原子の総数が30を越え
ない場合は、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、アルキレングリコール類、ポ
リアルキレングリコール類、混合ポリアルキレングリコ
ール類、及びこれらのエーテル及びポリエーテル誘導体
を含む。
適切な多価アルコール類は2つ以上のヒドロキシル基を
有し、各は式(II)に示すように置換される炭素に結
合するものである。多価アルコール類の適切な例はグリ
セリンとトリエタノールアミンを含む。
アルコール類反応物の他の好適なりラスは、若し第一級
ポリエーテルアルコール類と第一級多価ポリエーテルア
ルコール類の場合に総炭素数が式(1)と(II)と一
致するならば、ポリエーテルアルコール類である。実施
例はポリエーテルモノオール、ポリエーテルジオール及
びポリエーテルポリオールを含む。このようなアルコー
ル類を使用して得られるポリエーテルアミンはポリ尿素
類の製造を含む各種の用途を有する。   ・ 第二反応物は好適にはアンモニアかアミンのいずれかで
ある。
アンモニアは無水アンモニア、液体ア又は適切な溶媒の
溶液の形態で使用して良い。水溶液と無水アンモニア溶
液は大規模で市場で入手出来、便利に使用されるだろう
本発明の実施に有利なアルコールに対するアンモニアの
比に関しては、化学量論的より大きな比が適切である。
アルコールに対するアンモニアのモル比は、適切には1
.5:1〜20:1の範囲にあって良く、ただし所望な
らば大過剰も使用して良い。高比率は実際的には好適で
あり、その理由は第一級アミン類の選択性を増大する利
点がある。
アンモニアの代わりにアミン類を使用して良く、アミン
類は芳香族でも脂肪族でも良い。第一級脂肪族アミン類
が好適である。第二級アミン類も使用して良いが、これ
らは反応して所望しない別の製品を生成する可能性があ
る。炭素原子数1〜30を含むアミン類が適切である。
反応物として第一級アミン類の使用は、第二級アミン類
の製造のルートを付与する。
脂肪族ニトリル類は、例えばアセトニトリルがまた適切
な反応物である。
生産工程は150〜350℃の範囲の温度で、好適には
225〜275℃の範囲で操作して良い。
生産工程は適切には、周囲温度で測定して150〜15
00psi(10,545〜105.45Kg/cm″
)の範囲の自然圧力以上の圧力で操作して良いが、しか
し自然圧力以上のより低圧かつより高圧も使用して良い
水素を使用してアルコール類とアンモニアとの反応にお
いて自然圧力以上の圧力を使用することは好適であり、
その理由は、触媒寿命に有利な効果を与えると信じられ
ている。反応物の他の組み合わせの使用、例えばアルデ
ヒド類かケトン類のいずれかとアンモニアとの組み合わ
せの使用においては、水素の存在は反応の遂行に不可欠
である。
任意的に、圧力は窒素のような不活性ガスを使用して付
加的に応用出来る。
生産工程はバッチ法又は連続法で操作して良く、適切に
はスラリー床又は固定床の形態で触媒を利用して操作す
る。
(実施例) 本発明の製造工程を次の実施例と比較試験にて更に説明
する。
枚監立里l ビスツ ボーヒマイト アルミナを使用前に580℃で
乾燥し、かつ硝酸ニッケルの水溶液で、ニッケルとして
10%重量重量量の負荷を付与するのに充分に含浸した
。過剰の溶媒を回転蒸発器で除去し、粉末生成物を55
0℃でか焼した。
以下触媒Aとして呼ぶこの素材を、次のように含浸する
ことにより一続きの促進されたニッケル触媒を製造する
のに使用した:− 次に第三金属を添加して、結果は下表のようだった:−
活性化を使用前に実施し、これは少なくとも3時間水素
気流中で280℃以上に触媒を加熱し、かつ触媒を窒素
中で冷却させることにより実施した。触媒表面は、14
h”7g(単一点B、 E、 T、窒素吸着)。触媒C
はベロール ケミのオーストラリア特許出願第3378
3/84号に記載のものと同等であった。更にNi/R
e触媒とNi/Ir触媒を、ユニオンカーバイド社の米
国特許第4.123.462号明細書及び欧州特許第0
.163.253号明細書の夫々の記載方法に総て基本
的詳細に従って調製した。
これらの触媒は、ユニオンカーバイド社により特に活性
な担体材料であると述べられたシリカアルミナであると
ころのギルドラ−社担体T−869に担持されている。
これらの触媒は比較目的に使用され、かつユニオンカー
バイド社の特許の実施例において選択性と生産性に対す
る最適の組み合わせを発揮すると思われた為に選択され
た。
1〜3 び比較 験1〜4 これら実施例と比較試験は、イソプロパ/−ルのイソプ
ロピルアミンへの転化において、本発明の触媒の高度選
択性と高度活性を証明し、かつこれらの点で従来技術の
触媒より優れていることを示している。
70++1の電磁撹拌オートクレーブに7.85g(1
0+++1)のインプロパツールと30m1の比重0.
81110のアンモニア水を入れた。ある量の触媒をオ
ートクレーブに入れ(表1参照)かつオートクレーブを
ガスマニホールドに接続した。オートクレーブを水素を
使用して750psig(52,13Kg/crm”ゲ
ージ)に加圧し、次いで密封した。オートクレーブを2
50℃まで加熱しかっこの温度で3時間(表Iに別に述
べない限り)保持した後、室温に冷却した。内容物を取
り出してガス液体クロマトグラフィーで分析した。結果
を表1に要約し、実施例1.2及び3は本発明の触媒を
使用したものである。比較試験1,2.3及び4は従来
技術触媒を使用したものである。
7/″ /″ /′ 一施   び比2試験5とに の実施例及び比較試験5と6は、モノエタノールアミン
のエチレンジアミンへの転化において、本発明の触媒に
より示される高度の選択性を証明する。
70m1の電磁撹拌オートクレーブに10.12g(1
0ml)のモノエタノールアミンと301の比重0.8
8のアンモニア水溶液を入れた。ある量の触媒(表2を
参照)をオートクレーブに入れ、次いでオートクレーブ
をガスマニホールドに接続した。オートクレーブを水素
で10001000psi、 3Kg/cm”ゲージ)
に加圧し、次いで密封した。
オートクレーブを250℃に加熱し、この温度に8時間
保持した後に室温まで冷却した。内容物を取り出してガ
ス液体クロマトグラフィ・で分析した。
結果を表2に要約する。
・二重〉・、  111.−7 \パ゛− 一2.−′   ・ 、/−・、−一、 宍−2 比較試験1〜6は本発明に係る実施例ではなく、ただ比
較の目的に含めたにすぎない。
例5と 及び比メ試 7〜9 30hlのスティンレス鋼オートクレーブに2gの触媒
、110gのポリエーテルポリオールCP−1(BPC
Lラベラ渡し、分子量約4800を有し、3つの第二級
ヒドロキシル機能を有する)及び10m1のプロピルア
ミンを装填した。一旦オートクレープを密封し、水素で
220psig(15,47Kg/am”ゲージ)に加
圧した。次いで反応混合物を230℃で8時間加熱した
反応の後、生成物を分離しかクデカントして触媒を除去
した。未反応プロピルアミンを真空下に除去した。得ら
れた粘稠生成物を”c nmrスペクトルにおけるヒド
ロキシルビークの減少を評価することにより分析した。
使用した触媒と得られた結果を表3に示す。
比較試験7〜9は本発明に係る実施例ではなく、その理
由はこれらは少なくとも一つの本質的な触媒成分を欠く
からである。これらは比較の目的で含めたにすぎない。
Lユ 共生酸のポリ:−チアミン類はプロピルアミンのアミノ
化から主として得られる混合生成物で、アンモニアによ
るアミ/化から誘導される微量生成物を伴う。
特許出願人   ビーピー ケミカルズ リミテッド′
−一−\ 出願人代理人  弁理士   浜 1) 治:雄]丁□
又;′2.パ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒としてその組成が(i)ニッケル、(ii)
    ルテニウム、及び(iii)第二列か第三列のいずれか
    の遷移金属から選択される少なくとも一つの他の遷移金
    属からなる組成物の触媒の存在下にアルコール類か、ア
    ルデヒド類か、ケトン類のいずれかである第一反応物を
    、アンモニアか、第一級アミン類又は第二級アミン類か
    ニトリル類かのいずれかの第二反応物と高温で反応する
    ことによるアミン類の製造方法。
  2. (2)遷移金属(触媒の成分(iii))はパラジウム
    か、ルテニウムか、イリジウムかのいずれかであること
    を特徴とする請求項1記載のアミン類の製造方法。
  3. (3)触媒は担持されることを特徴とする請求項1また
    は2記載のアミン類の製造方法。
  4. (4)担体は■−アルミナであることを特徴とする請求
    項3記載のアミン類の製造方法。
  5. (5)ニッケル(触媒の成分(i))は成分(i)〜(
    iii)の総重量に基づいて50〜95重量%からなる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    アミン類の製造方法。
  6. (6)触媒は:− (A)担体をニッケル化合物の溶液で含浸 し、(B)工程(A)で得られた含浸担体に存在するニ
    ッケル化合物をか焼し、(C)工程(B)で得られた含
    浸担体を第二列か第三列かのいずれかの遷移金属から選
    択される遷移金属化合物の溶液で含浸し、(D)工程(
    C)で得られた含浸担体をルテニウム化合物の溶液で含
    浸し、次いで(E)工程(D)で得られた組成物を活性
    化することからなる諸工程から調製されることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれか1項に記載のアミン類の製
    造方法。
  7. (7)工程(B)は550〜600℃の範囲の温度で組
    成物をか焼することにより完成されることを特徴とする
    請求項6記載のアミン類の製造方法。
  8. (8)工程(C)の後に、触媒は250〜350℃の範
    囲の温度で水素と接触されることを特徴とする請求項6
    記載のアミン類の製造方法。
  9. (9)工程(C)の後に、触媒は500〜600℃の範
    囲の温度で空気と接触されることを特徴とする請求項6
    記載のアミン類の製造方法。
  10. (10)第一反応物は第一級又は第二級ヒドロキシル機
    能を含むアルコール類であることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれか1項に記載のアミン類の製造方法。
  11. (11)アルコール類は式( I )のアルカノール類で
    あることを特徴とする請求項10記載のアミン類の製造
    方法。
  12. (12)アルコール類はアミノアルコール類であること
    を特徴とする請求項10記載のアミン類の製造方法。
  13. (13)アルコール類は式(II)のジオール類であるこ
    とを特徴とする請求項10記載のアミン類の製造方法。
  14. (14)アルコール類は多価アルコール類であることを
    特徴とする請求項10記載のアミン類の製造方法。
  15. (15)アルコール類はポリエーテルアルコール類であ
    ることを特徴とする請求項10記載のアミン類の製造方
    法。
  16. (16)アルコール類はポリエーテルポリオール類であ
    ることを特徴とする請求項10記載のアミン類の製造方
    法。
  17. (17)第二反応物はアンモニアかアミン類かのいずれ
    かであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1
    項に記載のアミン類の製造方法。
  18. (18)第一反応物はアルコール類であり第二反応物は
    アンモニアであり自然圧力以上の圧力は水素を使用して
    実施されることを特徴とする請求項17記載のアミン類
    の製造方法。
  19. (19)第一級アミン類の製造方法において、この方法
    は触媒が■−アルミナ担体上の(i)ニッケル、(ii
    )ルテニウム、及び(iii)パラジウムか、レニウム
    か、イリジウムかのいずれかからなる触媒組成物の存在
    下に、アルコール類を高温でアンモニアと反応すること
    からなることを特徴とする第一級アミン類の製造方法。
  20. (20)第二級アミン類の製造方法において、この方法
    は触媒がアルミナ担体上の(i)ニッケル、(ii)ル
    テニウム、及び(iii)パラジウムか、レニウムか、
    イリジウムかのいずれかからなる触媒組成物の存在下に
    、アルコール類を高温で第一級アミン類と反応すること
    からなることを特徴とする第二級アミン類の製造方法。
JP63070903A 1987-03-26 1988-03-26 アミン類の製造方法 Pending JPS63255251A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878707304A GB8707304D0 (en) 1987-03-26 1987-03-26 Chemical process
GB8707304 1987-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255251A true JPS63255251A (ja) 1988-10-21

Family

ID=10614732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070903A Pending JPS63255251A (ja) 1987-03-26 1988-03-26 アミン類の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4912260A (ja)
EP (1) EP0284398A3 (ja)
JP (1) JPS63255251A (ja)
CN (1) CN88101658A (ja)
AU (1) AU610143B2 (ja)
GB (1) GB8707304D0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162525A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Evonik Degussa Gmbh ポリアミド合成のための主鎖が線状の第1級ジアミンの製造
JP2014514267A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化による一級アミンの製造方法
JP2014514266A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化によってジ−、トリ−およびポリアミンを製造する方法
JP2015501804A (ja) * 2011-11-21 2015-01-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エチルアミンおよびモノイソプロピルアミン(mipa)の製造法
USRE46374E1 (en) 2011-03-08 2017-04-25 Basf Se Process for preparing di-, tri- and polyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795733A (en) * 1987-11-27 1989-01-03 Gaf Corporation Hydrogenation catalyst and process for its preparation
GB8819663D0 (en) * 1988-08-18 1988-09-21 Bp Chem Int Ltd Chemical process
GB8819661D0 (en) * 1988-08-18 1988-09-21 Bp Chem Int Ltd Novel compounds
GB8918965D0 (en) * 1989-08-19 1989-10-04 Bp Chem Int Ltd Chemical process
DE59100144D1 (de) * 1990-10-23 1993-07-15 Degussa Bis(3-cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexyliden)-azin, verfahren zu seiner herstellung und weiterverarbeitung zu 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexylamin.
KR930005965A (ko) * 1991-09-25 1993-04-20 에토 다케토시 3-아미노메틸-3,5,5-트리알킬사이클로헥실아민의 제조방법
GB2275623A (en) * 1993-03-01 1994-09-07 Nippon Paint Co Ltd Reductive amination catalyst
EP0737514B1 (en) * 1993-12-22 2001-06-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reductive amination processes for the selective production of aminoethylethanolamine
DE69512381T2 (de) * 1993-12-22 2000-04-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp., Danbury Reduktive Aminierung zur selektiven Herstellung von Aminoethylethanolamin
US6534441B1 (en) 1999-03-06 2003-03-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Nickel-rhenium catalyst for use in reductive amination processes
GB9920285D0 (en) * 1999-08-27 1999-10-27 Johnson Matthey Plc Improved catalytic process
DE50005403D1 (de) 1999-12-06 2004-04-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Monoisopropylamin
EP1106600B1 (de) 1999-12-06 2004-08-04 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE10145119A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
JP2005048086A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kao Corp ポリオキシアルキレントリアミンの製造方法
AR053588A1 (es) * 2005-04-21 2007-05-09 Shell Int Research Catalizador de hidrogenacion y metodo de hidrogenacion
KR20080112373A (ko) * 2006-04-13 2008-12-24 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 알데하이드의 수소화 방법
US8212062B2 (en) 2007-04-02 2012-07-03 Inventure Chemical, Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of oil-containing materials with cellulosic and peptidic content
US7943792B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Inventure Chemical Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of materials with oil-containing substituents including phospholipids and peptidic content
US7777085B2 (en) * 2008-10-01 2010-08-17 Inventure Chemical, Inc. Method for conversion of oil-containing algae to 1,3-propanediol
JP5774991B2 (ja) 2008-10-06 2015-09-09 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 不均一触媒系上でのエチレンジアミン(eda)及び他のエチレンアミンの連続アミノ交換反応による、ジエチレントリアミン(deta)又は他の望ましいエチレンアミンの選択的製造プロセス
EP2346809B1 (en) 2008-10-06 2016-01-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Method of manufacturing ethyleneamines
BRPI0914085A2 (pt) 2008-10-06 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc processo para a produção de uma ou mais etanolaminas e uma ou mais etilenoaminas e processo para separar uma ou mais alquiletilenodiaminas de etilenodiamina
EP2356096B1 (en) 2008-10-06 2013-08-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Methods of making cyclic, n-amino functional triamines
EP2340240B1 (en) 2008-10-06 2014-07-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Transalkoxylation of nucleophilic compounds
WO2010042157A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Low metal loaded, alumina supported, catalyst compositions and amination process
CN102227258B (zh) 2008-10-06 2014-02-19 联合碳化化学品及塑料技术公司 包括酸性混合金属氧化物作为载体的低金属(镍和铼)催化剂组合物
US8927772B2 (en) 2010-12-27 2015-01-06 Kao Corporation Tertiary amine preparation process
US8766009B2 (en) 2011-11-21 2014-07-01 Basf Se Process for preparing ethylamines and monoisopropylamine (MIPA)
CN105745251B (zh) 2013-12-02 2019-04-23 陶氏环球技术有限责任公司 高分子量的、支化的、无环多亚烷基胺及其混合物的制备
CN106607060B (zh) * 2015-10-26 2019-08-20 中国石油化工股份有限公司 催化剂及其制备方法和应用以及乙二醇临氢胺化制乙二胺的方法
BR112018073765A2 (pt) 2016-05-20 2019-02-26 Stepan Company composição detergente para vestuário, líquido, pó, pasta, grânulo, tablete, sólido moldado, folha solúvel em água, sachê solúvel em água, cápsula ou casulo solúvel em água e método
WO2018085957A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Rhodia Operations Process for production of aromatic compounds comprising at least two amine functions
CN108393092B (zh) * 2017-02-06 2020-12-25 中国科学技术大学 用于腈类化合物加氢制仲胺的催化剂的制备方法及其产品和应用
CN111097421A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 中国科学院大连化学物理研究所 负载型金属催化剂及其催化醛类化合物制备伯胺的方法
KR20200065250A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 롯데케미칼 주식회사 환원성 아민화 반응용 촉매의 제조방법, 이에 따라 제조된 촉매, 및 이를 사용한 폴리에테르아민의 제조방법
KR20200065245A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 롯데케미칼 주식회사 환원성 아민 반응용 촉매 및 이의 제조 방법
CN112898558B (zh) * 2019-12-03 2022-04-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种聚醚多元醇临氢胺化制备聚醚胺的方法
CN111054432B (zh) * 2019-12-16 2021-09-03 中国科学院大连化学物理研究所 用于制备己二胺的催化剂及其制备方法与应用
CN113717054A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种醛还原胺化制备伯胺的方法
EP4219444A1 (en) 2020-09-25 2023-08-02 Kao Corporation Method for producing tertiary amine composition
CN113698303B (zh) * 2021-08-04 2024-01-30 江苏万盛大伟化学有限公司 一种脂肪叔胺的生产方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2848495A (en) * 1954-10-28 1958-08-19 Derives De L Acetylene Soc Ind Method of manufacture of amines
US3278598A (en) * 1963-07-18 1966-10-11 Atlas Chem Ind Ammonolysis process
JPS5017449B1 (ja) * 1970-02-23 1975-06-20
US4123462A (en) * 1976-01-07 1978-10-31 Union Carbide Corporation Amination process using nickel-rhenium catalysts
US4152353A (en) * 1977-08-29 1979-05-01 The Dow Chemical Company Method of producing amines from alcohols, aldehydes, ketones and mixtures thereof
DE2928742A1 (de) * 1979-07-17 1981-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von neopentylamin
SE461095B (sv) * 1983-09-09 1990-01-08 Berol Kemi Ab Amineringsfoerfarande med anvaendning av en ruteniumdopad nickel och/eller kovoltkatalysator
US4625030A (en) * 1984-05-23 1986-11-25 Union Carbide Corporation Potentiated nickel catalysts for amination
JPS6115865A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Kao Corp 第3級アミンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162525A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Evonik Degussa Gmbh ポリアミド合成のための主鎖が線状の第1級ジアミンの製造
JP2014514267A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化による一級アミンの製造方法
JP2014514266A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化によってジ−、トリ−およびポリアミンを製造する方法
USRE46374E1 (en) 2011-03-08 2017-04-25 Basf Se Process for preparing di-, tri- and polyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination
JP2015501804A (ja) * 2011-11-21 2015-01-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エチルアミンおよびモノイソプロピルアミン(mipa)の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8707304D0 (en) 1987-04-29
US4912260A (en) 1990-03-27
CN88101658A (zh) 1988-12-14
EP0284398A3 (en) 1990-05-23
AU610143B2 (en) 1991-05-16
AU1353688A (en) 1988-09-29
EP0284398A2 (en) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255251A (ja) アミン類の製造方法
EP0828558B1 (en) Catalyst and process for producing amines
US7053247B2 (en) Process for the manufacture of diethylenetriamine and higher polyethylenepolyamines
US5789490A (en) Amine capped polyethers and process for producing same
JPH0481978B2 (ja)
JPS60261542A (ja) モノエタノールアミンのアミノ化方法
GB2175910A (en) Process for the catalytic preparation of polyoxyalkylene polyamines
US5015773A (en) Reductive amination of hydroxy-containing compounds
JPS62149648A (ja) 第2級アミンの製造方法
JP5062647B2 (ja) アミン類の製造方法
JPS60237052A (ja) ジ−アミノ−ポリアルケニルエ−テルの製法
JPS60163846A (ja) エチレンジアミンとn‐アミノエチルピペラジンの同時製造方法
US5932769A (en) Multi-metallic actalysts for amination of alcohols to form alkylamines
JP3800632B2 (ja) アミノ化触媒及びそれを用いた脂肪族アミンの製造法
JP3381915B2 (ja) 第二アルキルアミンの製法
JP2669551B2 (ja) 第2級アミンの製造方法
JP2022522886A (ja) 還元的アミノ化によるポリアルキレン-ポリアミンの調製
JP4383726B2 (ja) アミンの製造法
US6720444B2 (en) Aminonitrile production
JPH0260375B2 (ja)
JP2620358B2 (ja) 第2級アミンの製造方法
JPS62149646A (ja) N−置換アミン類の製造方法
JPS60237053A (ja) 第三級ポリアルケニルアミノエ−テルアルコ−ル類の製造方法
JPH05255210A (ja) テトラメチルジアミノポリオキシエチレンの製法
JPH0354932B2 (ja)