JPS63251460A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63251460A
JPS63251460A JP62086269A JP8626987A JPS63251460A JP S63251460 A JPS63251460 A JP S63251460A JP 62086269 A JP62086269 A JP 62086269A JP 8626987 A JP8626987 A JP 8626987A JP S63251460 A JPS63251460 A JP S63251460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
coupling agent
silane coupling
fine silica
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62086269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676546B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Tamura
田村 光彦
Masaaki Miyamoto
正昭 宮本
Masaya Ueda
昌哉 上田
Hidekazu Kamoshita
鴨志田 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP62086269A priority Critical patent/JPH0676546B2/ja
Priority to DE3811544A priority patent/DE3811544B4/de
Priority to US07/178,224 priority patent/US4804720A/en
Priority to KR1019880003977A priority patent/KR960005920B1/ko
Publication of JPS63251460A publication Critical patent/JPS63251460A/ja
Publication of JPH0676546B2 publication Critical patent/JPH0676546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透明性が良好でかつ均一であり。
耐ブロッキング性(すべり性)に優れたポリアミド包装
体を製造するためのポリアミド樹脂組人物べ関でふめ力
である。
〔従来の技術〕
ポリアミド包装体は耐ピンホール性、耐油性。
酸素ノ(1)ヤー性に優れた特性を持つが、ブロッキン
グし易く、梱包や包装時の作業性を損う事が知られてい
る。そのブロッキング改良手法として従来、包材表面構
造を変える方法(特公昭yo−qsg号公報)、脂肪酸
アミドを添加する方法(特公昭33−97gt号公報)
および微粉化した無機物を添加し表面性質を変える方法
(%開昭1I9−1I2り5−号公報)が知られている
が、耐ブロツキング手法としては、微粉化した無機物の
添加が最も好ましい。ところが微粉化した無機物の添加
の場合、耐ブロッキング性と透明性とは相反する関係に
あり、特にポリアミド樹脂の場合微粉化した無機物によ
る結晶化のため、冷却時の白濁が起こり易く、透明性が
損われ易いという欠点があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、透明性を損う事なしにブロッキ
ング性の改良された包装体を製造すある。
即ちポリアミド樹脂に対して、0.01〜7重量%の微
細シリカおよび該微細シリカに対して/〜99重量係の
シランカップリング剤を含有させてなるポリアミド樹脂
組成物を用いて、包装体を製造すると、透明性を損う事
なしにブロッキング性を改良できる事を見出し1本発明
に到達した。
具体的にはフィルム、シート、ブロー容器等をM造する
に適したポリアミド樹脂組成物を提供する事を目的とす
るものであシ、特に水冷法で製膜したフィルムにその効
果が著しい。
〔発明の構成〕
本発明において使用されるポリアミド樹脂としては、3
員環以上のラクタム、重合可能なω−アミノ酸、二塩基
酸とジアミンなどの重縮合によって得られるポリアミド
樹脂があげられる。
具体的には、ε−カグロラクタム、アミノカプロン酸、
エナントラクタム、クーアミノへブタン酸、//−アミ
ノウンデカン酸、9−アミノノナン酸、α−ピロリドン
、α−ピペリドンなどの重合体、ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン
ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジアミンなど
のジアミンと、テレフタル酸、イソフ゛タル酸、アジピ
ン酸、セパチン酸、ドデカンニ塩基酸、ゲルタール酸な
どのジカルボン酸と重縮合させて得られる重合体または
これらの共重合体1例えば、ナイロンダ、乙、7− f
、//。
/ 2. A、A、4.9. A、/ 0−4.1 /
−4,/コ。
A ’l AlA、l、、 Al1コ、AlATなどが
あげられる。
本発明で用いるシランカップリング剤としては、一般式
が一8正IB1B!、〉SiB”R’、”;Si −R
” で表わされるオルガノシロキサン基を有するもので
ある。具体的にF1〜R3としては、メチル。
エチル、プロピルなどのアルキル基;ビニル。
アリルなどのアルケニル基;シクロプロピル。
シクロヘキシルなどのシクロアルキル基;フエニル、ベ
ンジルなどのアリール基;γ−アミノプロピル、N−(
β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルなどのアミノ
アルキル基、γ−グリシドキシ、γ−クロロプロピル、
γ−メルカプトプロピルなどのようにクロル、チオール
エポキシなど官能基を含むものも含有する。
具体的には、トリメチルメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン
、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−
アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシグロビルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジ
シラザン、 N、N’−ビス(トリメチルシリル)ウレ
ア、N、N’−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
、ジエチルトリメチルシリルアミン+ N、N’−ビス
(トリメチルシリル)トリフロロアセトアミド、ステア
リルトリメトキシシランなどを掲げる事ができる。
−番 − シリカはその製造法により大別して湿式法シリカと乾式
法シリカの二つがあるが5本発明に用いる原料としては
、そのいずれも用いる事が出来る。
一般にシリカの一次粒子径は普通10〜IOθmμ で
、この−次粒子が凝集して、二次粒子。
三次粒子を形成し1通常は0./〜30μ程度の凝集粒
子になっている。粒子径の大きなシリカが、フィルム中
に存在するといわゆるフィルムのフィッシュ・アイとな
り、フィルムの商品価値を落とすので1本発明で用いる
改質シリカも凝集粒子径が20μ以下が好ましく、さら
に好ましくは/Qμ以下である。又反対に1粒子径が小
さすぎるとフィルム表面の突起となる事ができす、ブロ
ッキング効果が損われるので少なくとも0.0 /μ以
上が心安で、好ましくはaOSμ以上である。
本発明における微細シリカの添加量は、樹脂に対して0
.O/重量%〜1重量係、好ましくは0.05重量%〜
0.5重督優、さらに好ましくは0.7重量係〜O,ダ
重量幅である。
微細シリカの使用量が0.0 /重量%より小さいとブ
ロッキング防止効果は殆んど見られなくなり、一方/重
i%を起えると成形品の透明性が損われる。
本発明におけるシランカップリング剤の添加量は、該微
細シリカに対して、/〜99重量係、好ましくは5〜7
0重量係、さらに好ましくは1O−QO重i%である。
シランカップリング剤の使用量が微細シリカに対して/
重i%よ多少ないと製膜時のフィルム白濁化を防止する
効果が殆んど見られなくなり、一方、99重量%を超え
ると、カップリング剤同志の凝集が起こり易くなり、フ
ィルム中のフィッシーアイなどとなって残存し好ましく
ない。
微細シリカおよびシランカップリング剤をポリアミド樹
脂に含有させる方法としては特に制限はなく、ポリアミ
ド樹脂の製造からフィルム成形までの任意の段階で、微
細シリカとシランカップリング剤、または予めシランカ
ップリング剤で処理した微細シリカを加えればよい。
具体的には。
■ 微細シリカに加熱攪拌下水で希釈したシランカップ
リング剤を加えて処理を行なって。
シランカップリング剤で処理した微細シリカを調製し、
これをポリアミド樹脂の製造プロセスにおける初期(常
圧)1重合反応開始前から減圧重合反応開始前までの任
意の間に添加する方法。
■ 上記シランカップリング剤で処理した微細シリカを
ポリアミド樹脂とトライブレンドする方法、または該ブ
レンド物を更に溶融混練する方法。
■ ポリアミド樹脂に微細シリカとシランカップリング
剤をトライブレンドする方法、または該ブレンド物を更
に溶融混練する方法。
などがあげられる。
また本発明で言う包装体とはフィルム、シート、ブロー
容器等を含む包装材料のことであり。
Tダイ法、インフレーション法等の押出成形の他射出成
形、ブロー成形、真空成形などの一般に熱可塑性樹脂で
公知の成形方法に供することにより成形される。また、
成形性や物性を損わない限υにおいて他の成分、例えば
顔料、染料。
耐熱剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、結晶核剤、滞電防
止剤、可塑剤、他の重合体等を添加導入することができ
る。
また本発明のポリアミド組成物の包装体がフィルムまた
はシートである場合は未延伸のまま使用しても、公知の
方法で延伸して使用してもよい。
またポリアミド包装体に対し共押出法、ラミネート法等
の公知の方法で公知の樹脂を積層して使用してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが1本
発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
なお、測定は以下の方法によった。
(イ)平均粒径 コールタ−カウンター法によって体積平均粒径を求めた
(ロ)ポリアミド樹脂の相対粘度 J工S K Ag10−/q70に従って9g%硫酸を
用いて測定した。
(ハ)滑り性 AEITM D /ざ91I−43に従って、23℃5
0%丘■、同温65%′RHまたは同温ざO循丘■にお
ける摩擦係数(μB)を測定した。
に)ヘーズ(全体) J工S K /、t/’I  に準じて東京電電■製ヘ
ーズメーターで測定した。
(ホ)ヘーズむら 試料の曇りのむら(不均一さ)の程度を目視にて判定し
、むらのあるものをX、中程度△、むらのないものを○
とした。
実施例/〜5 第1表に記載した平均粒径の微細シリカとシランカップ
リング剤を水で6倍に希釈した水溶液をスーパーミキサ
ー中で30℃に加熱しながら混合し、水を蒸発させなが
ら微細シリカの処理を行なった。次いで120℃で乾燥
させ表面処理した微細シリカを得た。
得られた表面処理した微細シリカをナイロンtの重合中
にナイロン6に対し第1表記載重量添加し、常法によシ
重合し、ηrel  3.7のナイロン6を得た。
このナイロン乙にエチレンビスステアロアミド0.7重
量%を加えてlIQmL押出機を用いて直径りjamφ
のリングダイスから押出し/3θ−折径のインフレ→1
ンフイルムを水冷法にて製膜した(水温/gc)。さら
に得られたフィルムをロング社製ストレッチャーでgO
cの温度下で3.0 X 3.0倍に延伸し、200C
で70秒ヒートセットし、厚みljμの延伸フィルムを
得た。
結果を第1表に示す。
比較例1〜S 実施例/−3と同じ微細シリカを用い、シランカップリ
ング剤を用いる事なしに実施例1〜5と同様の手法で重
合、製膜した。結果を第2表中に記載した。
〔発明の効果〕 以上のように本発明のポリアミド組成物によると透明性
が良好でかつ耐ブロッキング性に優れた包装体を得るこ
とができる。
出願人  三菱化成工業株式会社 代理人  弁理士 長谷用  − ほか7名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド樹脂に対して0.01〜1重量%の微
    細シリカ、および該微細シリカに対して1〜99重量%
    のシランカップリング剤を含有させてなるポリアミド樹
    脂組成物。
  2. (2)該微細シリカの平均粒径が0.01〜20μであ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. (3)該微細シリカの比表面積が50m^2/g以上で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載のポリアミ
    ド樹脂組成物。
JP62086269A 1987-04-08 1987-04-08 ポリアミドフィルム Expired - Lifetime JPH0676546B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086269A JPH0676546B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ポリアミドフィルム
DE3811544A DE3811544B4 (de) 1987-04-08 1988-04-06 Polyamidharzmasse
US07/178,224 US4804720A (en) 1987-04-08 1988-04-06 Polyamide resin composition
KR1019880003977A KR960005920B1 (ko) 1987-04-08 1988-04-08 폴리아미드 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086269A JPH0676546B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ポリアミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251460A true JPS63251460A (ja) 1988-10-18
JPH0676546B2 JPH0676546B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=13882098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086269A Expired - Lifetime JPH0676546B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ポリアミドフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4804720A (ja)
JP (1) JPH0676546B2 (ja)
KR (1) KR960005920B1 (ja)
DE (1) DE3811544B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154825A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物、フィルム及びフィルム積層体
WO2018221378A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた離型フィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2268182B (en) * 1992-06-25 1996-01-31 Asahi Chemical Ind Polyamide resin composition and molded articles obtained therefrom
JP3569987B2 (ja) 1994-12-22 2004-09-29 東洋紡績株式会社 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
US5589119A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 New Southland, Inc. Silicone elastomer seals for molded plastic parts
DE59704580D1 (de) * 1996-07-11 2001-10-18 Wolff Walsrode Ag Festkörperpartikel enthaltende Polyamidmischungen
EP0962145B1 (en) * 1998-06-04 2002-09-25 Naturin GmbH & Co Biaxially oriented, by hand fillable, tubular film for packaging and food stuffs
DE19961972A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Degussa Organosilan- und/oder Organosiloxan-haltige Mittel für gefülltes Polyamid
CN103140541A (zh) * 2010-09-20 2013-06-05 3M创新有限公司 用于挤出和注模的纳米粒子加工助剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095359A (ja) * 1973-12-26 1975-07-29
JPS5198757A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31 Horiamidojushisoseibutsu
JPS5286471A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Teijin Ltd Two dimensional orientated film
JPS5835626A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Toshiba Corp バス争奪制御方式
JPS6232146A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミドフイルムまたはシ−ト

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517056A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Teijin Ltd Naironjushisoseibutsu
JPS517055A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Teijin Ltd Horiamidososeibutsu
US4097469A (en) * 1976-04-15 1978-06-27 Phillips Petroleum Company Process for preparing polyamides of PACP
JPS5852820A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60158220A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 摺動材用成形材料
US4692361A (en) * 1984-09-28 1987-09-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Film laminate with gas barrier for sterile flexible containers
US4684697A (en) * 1985-04-30 1987-08-04 Ppg Industries, Inc. Compositions based on silane hydrolyzates and vinyl polymers containing hydrolyzable silyl groups
US4678835A (en) * 1986-01-30 1987-07-07 Ppg Industries, Inc. Coating composition containing an ungelled reaction product as a curative
JP3104451B2 (ja) * 1993-02-05 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095359A (ja) * 1973-12-26 1975-07-29
JPS5198757A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31 Horiamidojushisoseibutsu
JPS5286471A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Teijin Ltd Two dimensional orientated film
JPS5835626A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Toshiba Corp バス争奪制御方式
JPS6232146A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミドフイルムまたはシ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154825A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物、フィルム及びフィルム積層体
WO2018221378A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676546B2 (ja) 1994-09-28
KR960005920B1 (ko) 1996-05-03
US4804720A (en) 1989-02-14
KR880012705A (ko) 1988-11-28
DE3811544B4 (de) 2006-05-04
DE3811544A1 (de) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0823450B1 (en) Composite and moldings produced therefrom
US4647630A (en) Process for the preparation of highly viscous or heat distortion-resistant polyamide which is at least partially crosslinked with functional silane
JPS63251460A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4898017B2 (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム
US3082183A (en) Glass fiber size comprising an aqueous dispersion of a film forming polymer, a coupling agent and polyvinyl pyrrolidone
JP2000309702A (ja) ポリアミド系樹脂組成物及びそれからなる包装用フィルム
JP2001342343A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる包装用フィルム
JP2006225640A (ja) 結晶性樹脂組成物および結晶性樹脂フィルム
JPH0674348B2 (ja) 耐候性樹脂組成物
JPS6232146A (ja) ポリアミドフイルムまたはシ−ト
JPH10168310A (ja) 滑り性の優れたポリアミドフィルム
JP6718271B2 (ja) 滑り性と安定生産性の優れたポリアミドフィルム
JP3003202B2 (ja) ポリアミド樹脂系マスターバッチの製造方法
JPH1081767A (ja) ポリアミド層を含むフイルムまたは中空製品
JP3507572B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPS63105040A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム
JP3411161B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2001002940A (ja) 着色用樹脂組成物及びその成形品並びに成形品の製造方法
JP2003155359A (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム
JP2001225386A (ja) ポリアミドフィルム
JPH10168309A (ja) 滑り性に優れたポリアミドフィルム
JP2001151887A (ja) ポリアミド系樹脂及びその製造方法、並びに、その樹脂組成物及びそれからなる包装用フィルム
JPH0967515A (ja) ポリアミドフィルム
JP3409532B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2009286921A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 13