JPS6323413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323413Y2
JPS6323413Y2 JP1983116720U JP11672083U JPS6323413Y2 JP S6323413 Y2 JPS6323413 Y2 JP S6323413Y2 JP 1983116720 U JP1983116720 U JP 1983116720U JP 11672083 U JP11672083 U JP 11672083U JP S6323413 Y2 JPS6323413 Y2 JP S6323413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
stopper
hook
outer diameter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983116720U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11672083U priority Critical patent/JPS6026487U/ja
Priority to EP83305684A priority patent/EP0134862A1/en
Publication of JPS6026487U publication Critical patent/JPS6026487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323413Y2 publication Critical patent/JPS6323413Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/22Rigid members, e.g. L-shaped members, with parts engaging the under surface of the loads; Crane hooks
    • B66C1/34Crane hooks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
    • F16G15/08Swivels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は巻上機用ロードブロツク、詳しくは巻
上機のロードシーブに掛設されたチエンなどの巻
上具の負荷側に支持し、前記ロードシーブの正逆
回転により巻上機に対し近接離間させるごとくし
たロードブロツクに関する。
一般に、此種ロードブロツクは、半割状とした
1対のブロツク単体と、該ブロツク単体間に回転
自在に支持する軸部をもつたフツクとから成り、
前記フツクの軸部にスラスト軸受を支持して、前
記フツクのブロツク単体に対する回転性を良好に
している。
従来、此種ロードブロツクとして、特開昭56−
12292号公報に示されるごとく、前記ブロツク単
体に、円弧状内周面をもつた軸受孔を設けると共
に、前記フツクの軸部に環状溝を設けて、該環状
溝に、前記スラスト軸受の内径より大きい外径を
もち、かつ半割状とした1対の円板形ストツパを
嵌合して、前記スラスト軸受のフツク軸部からの
脱落を防ぐ一方、前記ストツパ及び前記スラスト
軸受の外周に、有底筒状のキヤツプを套嵌して、
前記ストツパの軸部からの脱落を防ぎ、前記フツ
クをブロツク単体に組付けるようにしたロードブ
ロツクが提案されている。
所が、この従来のロードブロツクによれば、半
割状の円板形ストツパの他に該ストツパの脱落防
止用キヤツプを余分に必要とするため、部品点数
が多くて、加工・組立及び部品管理に多大の手間
を要し、コスト高となる問題がある。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み考案し
たもので、その目的は、半割状とした一対のスト
ツパを用いてスラスト軸受のフツク軸部からの脱
落を防止できながら、前記ストツパをスラスト軸
受を利用して前記軸部に保持でき、しかも、該ス
トツパの吊下げ荷重に対する耐強度をアツプする
点にある。
しかして本考案の構成は、半割状とした1対の
ブロツク単体に円弧状内周面をもつた軸受孔を設
け、かつ、前記フツクの軸部先端にヘツドを設け
ると共に、該ヘツドの外径よりも大径な外径で、
前記軸部に嵌合する嵌合部をもつストツパ本体の
一側に、前記ヘツド外径とほゞ同径の外径をもつ
保持部を、他側に前記ヘツドの軸方向に延び、か
つ、前記ヘツドの外径とほゞ同径の内径をもち、
前記ヘツドの外周面に対向する内周面と、前記ヘ
ツドの外径より大径で、前記ストツパ本体の外周
部と連続する外周面とをもつ延出部を設けて成る
1対のストツパを形成する一方、これらストツパ
を軸部とヘツドとに嵌合して、前記保持部外周を
スラスト軸受で包囲し、前記ストツパを前記フツ
クの軸部に保持すると共に、前記延出部内周面を
前記ヘツド外周面に対向させたものである。
以下本考案ロードブロツクの実施例を図面に基
づいて説明する。
図において、1,1は半割状とした1対のブロ
ツク単体であり、2は一端に軸部21をもち、他
端にフツク部22をもつたフツクであり、3はこ
のフツク2の前記軸部21に嵌合するスラスト軸
受であつて、前記ブロツク単体1,1は、その両
側部に設ける1対の貫通孔11,11に締付ねじ
4,4を挿通して互に結合している。
しかして前記ブロツク単体1,1の割面間に、
前記フツク2の軸部21及びスラスト軸受3を受
入れる大きさの円弧状内面をもつた軸受孔12,
12を設け、かつ、前記フツク2の軸部21にお
ける先端近くに環状溝23を形成して、その先端
側をヘツド24と成すと共に、該ヘツド24の外
径よりも大径な外径で、前記環状溝23に嵌合す
る嵌合部51をもつストツパ本体50の一側に、
前記ヘツド24の外径とほゞ同径の外径をもつ保
持部52を、他側に前記ヘツド24の軸方向に延
び、かつ、前記ヘツド24の外径とほゞ同径の内
径をもち、前記ヘツド24の外周面に対向する内
周面、前記ヘツド24の外径より大径で、前記ス
トツパ本体50の外周部と連続する外周面とをも
つ延出部53を設けて成る1対の半円形ストツパ
5,5を形成して、これらストツパ5,5の前記
嵌合部51,51及び保持部52,52を前記軸
部21の前記環状溝23に、また延出部53をヘ
ツド24に抱き合わせ状に嵌合する一方、前記保
持部52,52外周を、前記軸部21に嵌合する
前記スラスト軸受3で包囲して、前記保持部5
2,52をもつストツパ5,5の半径方向外方へ
の移動を阻止し、これらストツパ5,5を前記フ
ツク2の軸部21に設ける環状溝23部分に保持
すると共に、前記延出部53内周面を前記ヘツド
24外周面に対向させたのである。
以上の構成において、前記ストツパ5,5は、
前記フツク2におけるヘツド24の外径より小径
の貫通孔をもつた円形板体の中心部一側に筒状の
保持部52を設けると共に、他側にその外周から
軸方向外方に向かつて傘状に延出する延出部53
を設けて半割りすることにより平面から見て半円
形に形成するのである。
そして、前記保持部52,52は、前記ヘツド
21の外径と同径又は軸部21外径に近い外径に
形成して、前記環状溝23に嵌合した状態で、前
記スラスト軸受3を前記保持部52,52に嵌合
できるようにするのであつて、前記スラスト軸受
3の嵌合による保持部52,52の包囲により、
該保持部52,52をもつストツパ5,5の半径
方向外方への移動を阻止し、このストツパ5,5
を前記環状溝23部分に保持するのである。
尚、前記保持部52,52の形状は特に限定さ
れるものでなく、要は前記嵌合部51,51の一
側面から軸方向外方に突出して、前記スラスト軸
受3による包囲により、ストツパ5,5の前記軸
部21からの脱落を防ぐことのできる形状であれ
ばよい。
又、前記ブロツク単体1,1の割面間には、チ
エンなどの巻上具6の一端を受入れる1対の凹入
部13,13と、該凹入部13,13の底面から
前記割面側に突出する1対の係止片14,14と
を設けて、前記凹入部13,13に挿入する巻上
具6の一端を前記係止片14,14により係止で
きるようにしている。
又、前記スラスト軸受3は、実施例のごとくス
ラスト玉軸受に何ら限定されるものではなく、該
玉軸受に代えて例えばニードルスラスト軸受を用
いれば、軸受部分のスペースを少なくできるの
で、ブロツク単体1,1の小型化を計ることがで
きる。さらに、前記係止片14,14を設けず
に、ボルト形式のピンを前記ブロツク単体1,1
の凹入部13,13に架設して、該ピンにより前
記巻上具6を係止するようにしてもよい。
本考案は以上の如く構成するもので、先ず組立
てに際しては、フツク2のヘツド24から軸部2
1にスラスト軸受3を嵌合して、該スラスト軸受
3を前記軸部21の環状溝23よりフツク部22
側に配置すると共に、1対のストツパ5,5を前
記環状溝23に抱合せ状に嵌合して、前記スラス
ト軸受3を環状溝23側に移動させ、このスラス
ト軸受3の一部を前記ストツパ5,5の保持部5
2,52に嵌合して、該保持部52,52外周を
包囲するのである。この保持部外周の包囲によ
り、保持部52,52をもつストツパ5,5の半
径方向外方への移動が阻止され、スラスト軸受3
を移動させない限り前記ストツパ5,5を前記軸
部21に保持できるのである。
次にストツパ5,5を保持した状態で前記フツ
ク2の軸部21を、片方のブロツク単体1の軸受
孔12に嵌合するのである。このとき、前記スト
ツパ5,5は、スラスト軸受3による保持部5
2,52の包囲により前記軸部21に保持されて
いるため、該ストツパ5,5が軸部21から脱落
しないのである。従つて前記軸部21の軸受孔1
2への嵌込みを容易に、かつ迅速、確実に行なう
ことができるのである。次に巻上具6の一端を前
記ブロツク単体1の凹入部13に挿入して、該凹
入部13に設けた係止片14に係止し、しかる後
他方のブロツク単体1を前記軸部21を支持した
ブロツク単体1に被せ、前記締付ねじ4,4によ
り互に結合するのである。
次に、以上の如く組立てたロードブロツクにお
けるフツク2に荷物を引掛け、巻上機により荷物
を吊下げた場合、前記荷物の荷重がフツク2のヘ
ツド24から前記ストツパ本体50,50の嵌合
部51,51部分に作用し、このため前記ストツ
パ本体51,51の外周部分が上方に撓んで破損
するような恐れがある。
ところが、前記ストツパ本体51,51のヘツ
ド24側側面には、前記ヘツド24を包囲するご
とく延出部53,53を設けているもので、前記
ストツパ本体51,51が荷物の荷重により撓も
うとしても、前記延出部53,53の内周面53
a,53aが前記ヘツド24の外周面に当接して
いることから、該延出部53,53がストツパ本
体51,51とヘツド24との間で突張ることに
なり、これによつて該ストツパ本体51,51の
撓みを阻止して該ストツパ本体51,51の破損
を防止することができ、従つて、前記ストツパ
5,5の吊下げ荷重に対する耐強度を著るしく向
上させることができるのである。
尚、既述実施例では、前記フツク2の軸部21
の先端に環状溝23を形成して、該環状溝23か
ら先端側をヘツド24とし、かつ、前記軸部21
の外周面に嵌合可能としたスラスト軸受3を用い
たけれども、第6図に示すごとく、軸部21に前
記環状溝23を形成することなく、前記軸部21
の先端に、該軸部21の外径よりも大径としたヘ
ツド24を設け、かつ、前記軸部21の外径より
も大径な、つまり前記ヘツド24から軸部21に
挿通可能としたスラスト軸受3を用いた構造であ
つても良い。
この場合、保持部52,52を軸方向外方に延
出して、これら保持部52,52の外周上に前記
スラスト軸受3全体を嵌合させて、該軸受3によ
り両保持部52,52外周を包囲して前記ストツ
パ5,5を前記軸部21に保持させるのが好まし
い。
以上の如く本考案は、半割状とした1対のブロ
ツク単体に円弧状内周面をもつた軸受孔を設け、
かつ、前記フツクの軸部先端にヘツドを設けると
共に、該ヘツドの外径よりも大径な外径で、前記
軸部に嵌合する嵌合部をもつストツパ本体の一側
に、前記ヘツド外径とほゞ同径の外径をもつ保持
部を、他側に前記ヘツドの軸方向に延び、かつ、
前記ヘツドの外径とほゞ同径の内径をもち、前記
ヘツドの外周面に対向する内周面と、前記ヘツド
の外径より大径で、前記ストツパ本体の外周部と
連続する外周面とをもつ延出部を設けて成る1対
のストツパを形成する一方、これらストツパを軸
部とヘツドとに嵌合して、前記保持部外周をスラ
スト軸受で包囲し、前記ストツパを前記フツクの
軸部に保持すると共に、前記延出部内周面を前記
ヘツド外周面に対向させたものであるから、前記
フツクのブロツク単体への組付時、前記ストツパ
のフツク軸部からの脱落を前記スラスト軸受を利
用して確実に防止でき、従来のごとくキヤツプを
特別に用いてストツパの軸部からの脱落を防ぐよ
うにしたものに比べて部品点数を少なくでき、そ
れだけ加工、組立及び部品管理を容易に行なえ、
コストダウンを計ることができながら、しかも、
前記ストツパにおけるストツパ本体の前記ヘツド
側側面に、該ヘツドの軸方向に延び、かつ、前記
ヘツドの外径とほゞ同径の内径をもち、前記ヘツ
ドの外周面に対向する内周面と、前記ヘツドの外
径より大径で、前記ストツパ本体の外周部と連続
する外周面をもつ延出部を設けて、該延出部の内
周面を前記ヘツド外周面に対向させたので、前記
フツクに荷物を引掛け、巻上機により荷物を吊下
げた場合に、荷物の荷重によつて前記ストツパ本
体の嵌合部側に下方への荷重が作用し、該本体の
外周部が上方に撓もうとしても、前記延出部の内
面が前記ヘツドの外周面に当接し、これにより前
記ストツパ本体の撓みを阻止して該ストツパ本体
の撓みによる破損を防止することができ、従つ
て、前記ストツパの吊下げ荷重に対する耐強度を
著るしく向上させることができたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ロードブロツクの一実施例を示
す縦断面図、第2図は第1図−線断面図、第
3図は第1図−線断面図、第4,5図はスト
ツパの斜視図、第6図は別の実施例を示すロード
ブロツクの縦断面図である。 1,1……ブロツク単体、12,12……軸受
孔、2……フツク、21……軸部、23……環状
溝、24……ヘツド、3……スラスト軸受、5,
5……ストツパ、50,50……ストツパ本体、
51,51……嵌合部、52,52……保持部、
53,53……延出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半割状とした1対のブロツク単体と、軸部をも
    つたフツクとから成る巻上機用ロードブロツクで
    あつて、前記ブロツク単体に円弧状内周面をもつ
    た軸受孔を設け、かつ、前記フツクの軸部先端に
    ヘツドを設けると共に、該ヘツドの外径よりも大
    径な外径で、前記軸部に嵌合する嵌合部をもつス
    トツパ本体の一側に、前記ヘツド外径とほゞ同径
    の外径をもつ保持部を、他側に前記ヘツドの軸方
    向に延び、かつ、前記ヘツドの外径とほゞ同径の
    内径をもち、前記ヘツドの外周面に対向する内周
    面と、前記ヘツドの外径より大径で、前記ストツ
    パ本体の外周部と連続する外周面とをもつ延出部
    を設けて成る1対のストツパを形成する一方、こ
    れらストツパを軸部とヘツドとに嵌合して、前記
    保持部外周をスラスト軸受で包囲し、前記ストツ
    パを前記フツクの軸部に保持すると共に、前記延
    出部内周面を前記ヘツド外周面に対向させたこと
    を特徴とする巻上機用ロードブロツク。
JP11672083U 1983-07-26 1983-07-26 巻上機用ロ−ドブロツク Granted JPS6026487U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672083U JPS6026487U (ja) 1983-07-26 1983-07-26 巻上機用ロ−ドブロツク
EP83305684A EP0134862A1 (en) 1983-07-26 1983-09-23 Load block for a hoist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672083U JPS6026487U (ja) 1983-07-26 1983-07-26 巻上機用ロ−ドブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026487U JPS6026487U (ja) 1985-02-22
JPS6323413Y2 true JPS6323413Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=14694138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11672083U Granted JPS6026487U (ja) 1983-07-26 1983-07-26 巻上機用ロ−ドブロツク

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0134862A1 (ja)
JP (1) JPS6026487U (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708382A (en) * 1987-01-20 1987-11-24 Cooper Industries Separable lifting hook
DE3735021C1 (de) * 1987-10-13 1989-05-03 Mannesmann Ag Lasthaken
DE3807700C2 (de) * 1988-03-07 1995-02-09 Mannesmann Ag Befestigung einer Kette
US5393162A (en) * 1993-02-24 1995-02-28 Nissen; Carl-Erik M. Pivoting joint assembly
DE19615609C2 (de) * 1996-04-19 1998-03-19 Hoffmann Foerdertechnik Gmbh W Hakengeschirr
DE102009002058B4 (de) * 2009-03-31 2020-11-19 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Messsystem mit einer Armaturenhalterung mit Multifunktionsklemmring
DE102009017718A1 (de) * 2009-04-11 2010-10-21 Demag Cranes & Components Gmbh Lastaufnahmemittel, insbesondere eine Unterflasche eines Hebezeuges
CN102020195B (zh) * 2010-12-28 2012-10-17 南京中船绿洲机器有限公司镇江船舶辅机厂 可旋转起重吊具
DE102011054148B4 (de) * 2011-10-04 2015-10-22 Terex Mhps Gmbh Lastaufnahmemittel, insbesondere Lasthaken
FI126405B (fi) 2012-10-08 2016-11-15 Konecranes Global Oy Ketjulukko
CN103508313B (zh) * 2013-10-11 2015-11-18 无锡市新华起重工具有限公司 防转吊钩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145096A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Fukuyama Tankou Zouki Kk Hook for lifting article

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1454587A (en) * 1922-10-25 1923-05-08 Wright Mfg Company Coupling
DE725114C (de) * 1939-09-27 1942-09-14 Maschb Act Ges Vorm Beck & Hen Lasthaken fuer Krane o. dgl.
US2625005A (en) * 1947-06-12 1953-01-13 Keller Tool Co Hoist hook assembly
US2585408A (en) * 1950-10-02 1952-02-12 Roberson Claude Mcinnis Liner package for hooks
US3230004A (en) * 1964-03-24 1966-01-18 Yale & Towne Inc Swivel hook arrangement for hoist
CH426153A (de) * 1965-09-14 1966-12-15 Von Roll Ag Seilunterflasche von Kran
JPS5612292A (en) * 1979-07-13 1981-02-06 Hitachi Ltd Load block for hoist
JPS58102581U (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 象印チエンブロツク株式会社 巻上機用ロ−ドブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145096A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Fukuyama Tankou Zouki Kk Hook for lifting article

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134862A1 (en) 1985-03-27
JPS6026487U (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323413Y2 (ja)
US4034788A (en) Fastener assembly
JP4515554B2 (ja) 直径方向分割複合球状ベアリングおよびその製造方法
JPS62124920U (ja)
JP2587152Y2 (ja) 回動軸を挿通した部材の回動軸挿通孔内周面に嵌装した樹脂製スリーブの遊動防止装置
JPS58158817U (ja) 軸係止装置
JPS6218737Y2 (ja)
JP2004522089A (ja) 輪郭付きころ軸受
JPS58102581U (ja) 巻上機用ロ−ドブロツク
JP3217853U (ja) ろくろの枢着構造
JPH0182331U (ja)
JPS6024980Y2 (ja) 止め輪
JPH0523469Y2 (ja)
JPS63105441U (ja)
JP2002039202A (ja) 転がり回転軸受
JPH0229340Y2 (ja)
JPS60150336U (ja) 一方向クラツチ
JPH0315261Y2 (ja)
JPH0746716Y2 (ja) パイプシヤツター
JPH04110222U (ja) ベアリングのアウタレース連れ回り防止構造
JPH04116016U (ja) 軸受装置
JPS5849017U (ja) 縦軸回転機器の軸支持構造
JPS6014011Y2 (ja) クランク軸受の回り止め装置
JPH0111675Y2 (ja)
JPS5817774Y2 (ja) ケ−ブルバンド