JPS6024980Y2 - 止め輪 - Google Patents

止め輪

Info

Publication number
JPS6024980Y2
JPS6024980Y2 JP9523081U JP9523081U JPS6024980Y2 JP S6024980 Y2 JPS6024980 Y2 JP S6024980Y2 JP 9523081 U JP9523081 U JP 9523081U JP 9523081 U JP9523081 U JP 9523081U JP S6024980 Y2 JPS6024980 Y2 JP S6024980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
retaining ring
hole
groove
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9523081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581816U (ja
Inventor
僖郎 横田
徳行 土屋
裕造 山野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP9523081U priority Critical patent/JPS6024980Y2/ja
Publication of JPS581816U publication Critical patent/JPS581816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024980Y2 publication Critical patent/JPS6024980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、軸の脱落を防止する止め輪に関するもので
ある。
第1図a、 b、第2図により従来の止め輪について説
明する。
これらの図において、1は外周に溝2を刻設した軸で、
溝2には孔4と、この孔4に連通する切欠部5と、この
切欠部5に臨む保持部6とを設けた止め輪3が圧入によ
って嵌合されている。
7は前記軸1の一端に圧入等で固着されたフライホール
、8は前記軸1が挿通する孔9を設けたシャーシ、10
はナイロンまたはポリエチレン等で樹皮されたスペーサ
である。
第2図で取り付けおよび動作を説明する。
シャーシ8の孔9にフライホール7が一端に固着された
軸1を挿通し、軸1のフライホール7と反対側にスペー
サ10を挿入する。
そして、止め輪3を軸1の溝2に入れて圧入嵌合し、軸
1、フライホール7をシャーシ8にスペーサ10を介し
て止め輪3で支持する。
ところがこの状態で軸1が回転すると、軸1の径と止め
輪3の孔4とは同じ円形であるため、止め輪3夕くスペ
ーサ10との摩擦によって軸1とともに回転しない場合
がある。
したがって、軸1と止め輪3とこの接触部、すなわち第
1図すに示す止め輪3のクロスハツチング部分と孔4の
内周面とが摩耗し、止め輪3にへたりまたは/および変
形が生ずる。
このように状態が長期にわたると、止め輪3は軸1から
外れ、シャーシ8から軸1、フライホール7が脱落する
という欠点があった。
この考案は、上記の点にかんがみなされたもので、軸と
止め輪との摩耗を防止するようにしたものである。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第3図a、 bはこの考案の一実施例を示す側面図と軸
の溝の部分での断面図である。
この図において、11は従来例−と同様な軸で、溝12
が刻設しである。
この考案では溝12を設けた部分の軸11の断面は、円
の対向部分を切断して太鼓形状としである。
そして、止め輪13は軸11の溝12の部分の断面とほ
ぼ同一形状の孔14と、この孔14に連通ずる切穴部1
5と、軸11に圧入嵌合させた時に軸11を保持する保
持部16が切欠部15に臨んで設けである。
次に、取り付けおよび動作を説明する。
止め輪13を軸11の溝12の部分へ取り付ける際は、
従来と同様に溝12へ止め輪13を圧入嵌合させる。
したがって、止め輪13は保持部16で軸11を保持し
、軸11と止め輪13とは第3図すのように係合する。
この状態で軸11が回転すると、止め輪13も軸11と
一諸に固着状態で回転するので、軸11と止め輪13と
の間で摩擦が生じない。
したがって、軸11から止め輪13が離脱することなく
なる。
以上説明したように、この考案の止め輪は軸に対して回
転しない太鼓状の孔を中央部に設けているので、止め輪
と軸は一体となって回転する。
そのため止め輪が摩耗、変形によって軸から脱落するこ
とを防止するという利点がある。
又、従来の止め輪と同様1こ、軸に対して押圧するだけ
で簡単に嵌入でき、特別な治具を必要としないという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、 bは従来例を示す側面図と溝の部分での断
面図、第2図は取り付けおよび動作を説明するための断
面図、第3図a、 bはこの考案の一実施例を示す断面
図と溝の断面図である。 図中、11は軸、12は溝、13は止め輪、14は孔、
15は切欠部、16は保持部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 止め輪の中央部に太鼓状の穴を設け、この穴の一方の円
    弧部を扇状に切り欠いて切欠部と保持部を形成し、外周
    に前記太鼓状の穴とほぼ同形状の断面とされた溝が形成
    されている軸に嵌合するように樹皮されていることを特
    徴とする止め輪。
JP9523081U 1981-06-29 1981-06-29 止め輪 Expired JPS6024980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9523081U JPS6024980Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 止め輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9523081U JPS6024980Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 止め輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581816U JPS581816U (ja) 1983-01-07
JPS6024980Y2 true JPS6024980Y2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=29890147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9523081U Expired JPS6024980Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 止め輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024980Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141912U (ja) * 1985-07-04 1986-03-18 キヤノン株式会社 E形軸止め具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581816U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121417U (ja)
JPS6024980Y2 (ja) 止め輪
US5979626A (en) One-way clutch
JPH01106629U (ja)
JPS605490B2 (ja) コンベア装置用被駆動ローラー
JPS5836894Y2 (ja) タマジクウケトリツケコウゾウ
JP2566710Y2 (ja) 一方向クラッチのリテーナ
JPH02110758U (ja)
JPS63162129U (ja)
JPH0610207Y2 (ja) 密封形転がり軸受
JPH0543297Y2 (ja)
JPS6143779U (ja) 回転軸の支持装置
JPS5811943Y2 (ja) 回転機
JPH0386212U (ja)
JPS632483U (ja)
JPS60173718U (ja) 軸受
JPH0355924U (ja)
JPS62158216U (ja)
JPS5915824U (ja) 回転機の軸受支持装置
JPH02107833U (ja)
JPS6456987U (ja)
JPH0216848U (ja)
JPH0216847U (ja)
JPS60114329U (ja) 歯車装置
JPS61170717U (ja)