JPS6014011Y2 - クランク軸受の回り止め装置 - Google Patents

クランク軸受の回り止め装置

Info

Publication number
JPS6014011Y2
JPS6014011Y2 JP18083079U JP18083079U JPS6014011Y2 JP S6014011 Y2 JPS6014011 Y2 JP S6014011Y2 JP 18083079 U JP18083079 U JP 18083079U JP 18083079 U JP18083079 U JP 18083079U JP S6014011 Y2 JPS6014011 Y2 JP S6014011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cylinder block
block member
rotation prevention
shallow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18083079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697618U (ja
Inventor
靖平 荒井
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP18083079U priority Critical patent/JPS6014011Y2/ja
Publication of JPS5697618U publication Critical patent/JPS5697618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014011Y2 publication Critical patent/JPS6014011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関等のクランク軸受の回り止め装置に
関するものである。
内燃機関等の原動機関のクランク軸を支持するクランク
軸受において、第1図の従来例に図示されてないシリン
ダブロック部材の下部に、図示されたごときベアリング
キャップ1をボルトにより固設せしめ、その間に2つ割
りの上部平軸受と下部平軸受2とを嵌装せしめている。
そして、そのシリンダブロック部材及びベアリングキャ
ップ1のそれぞれに上下方向(円周方向)に長い爪溝3
を形威せしめると共に、上部平軸受及び下部平軸受2の
外周に、それら爪溝3にそれぞれ嵌入する突部3を膨出
して上部平軸受及び下部平軸受2の回り止め装置として
いる。
しかしながら、上記爪溝3は一般に第2図に示すごとく
カッター4を用いて加工された上下方向に長い溝になる
ため、ボルト穴5と爪溝3の底部との距離lが接近する
ことになり、しかもその底部と、シリンダブロック部材
及びベアリングキャップ1との接合面との角度が鋭角に
なるため、その部分に応力が発生しやすく、爪溝3部分
とボルト穴5との間に亀裂が入りやすいという問題があ
った。
平軸受の回り止め手段の一例として実公昭36−961
3号公報によって、連接杆側に穴を設け、この穴内にピ
ンを挿入し、このピンの端部を平軸受の穴に挿入する手
段が提案されている。
しかし、この構造のものは連結杆側に設けた穴と平軸受
を設けた穴が一致するように加工する必要がある上に、
2つ割りにした平軸受の一方のみにピンを挿入するので
平軸受の回り止め効果が劣る欠点がある。
また、一方の平軸受が固定されるが、他方の平軸受が移
動する可能性もある。
また、特開昭52−112009号公報によって平軸受
の接合面に突起を形威し、この突起を連結杆に設けた凹
部に嵌入させて平軸受の移動を防止するようにしたもの
が提案されている。
しかし、この構造のものは平軸受自体に突起を形成する
加工が必要があるのでその加工が繁雑であり、更に前記
と同様に平軸受を支承する連接杆等に設けた突起を収容
するための凹部とボルト穴との間に亀裂を生じ易い欠点
がある。
そこで、本考案は前記従来の欠点を解消するためなされ
たものであり、シリンダブロック部材とベアリングキャ
ップとの間に嵌装される上下の各平軸受の回り止め装置
を容易な加工により提供すると共に、その回り止め装置
に設けることによるシリンダブロック部材及びベアリン
グキャップにおける亀裂の発生を防止することを目的と
したものである。
前記目的を遠戚するための本考案は、シリンダブロック
部材とベアリングキャップとの間に2つ割りの平軸受を
支持させ、前記シリンダブロック部材とベアリングキャ
ップ及び平軸受の接合面の両面に連続して浅い溝を形成
し、これに回り止め具を嵌挿して成るクランク軸受の回
り止め装置である。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明するが、第1
図及び第2図の従来例と同じ部品は同じ部品番号で示し
ている。
まず、第3図、第4図及び第5図に示す本考案の実施例
1においては、シリンダブロック部材6の下部にベアリ
ングキャップ1をボルト7により固設せしめ、その間に
2つ割りの上部平軸受8と下部平軸受2とを嵌装せしめ
ているが、シリンダブロック部材6とベアリングキャッ
プ1との接合面及び上部平軸受8と下部平軸受2との接
合面にまたがって、第4図に示すような回り止め具9を
嵌挿せしめうるような浅R10a及び10bをシリンダ
ブロック部材6とベアリングキャップ1との接合面及び
上部平軸受8と下部平軸受2の接合面とにそれぞれ形成
せしめ、これにより上部平軸受8と下部平軸受2との回
り止め装置を構成している。
上記の浅110a及び10bは第5図で示すように上記
各部材の接合面に平行に、カッター4で切削加工によっ
て容易に形成されるが、その接合面からの深さも浅く、
従来のごとくボルト穴5と浅’11410 aとの間に
応力が集中することもなくなり、ボルト穴5まわりの肉
厚も薄くならないので亀裂が発生することがない。
次に、第6図に示す本考案の実施例2における回り止め
装置は、上部平軸受8と下部平軸受2との接合面及びシ
リンダブロック部材6とベアリングキャップ1との接合
面にまたがって、その接合面に平行な半円柱形の浅溝1
0a’9 10b’をそれぞれ形成し、それら浅溝10
a’9 10b’内に円柱形の回り止め具9′を嵌挿せ
しめ回り止め装置としている。
更に、第7図、第8図及び第9図に示す本考案の実施例
3における回り止め装置は、上部平軸受8と下部平軸受
2との接合面及びシリンダブロック部材6とベアリング
キャップ1との接合面にまたがった浅溝tOa“、10
b″を第8図に示すごとくドリル11を使用してその接
合面に直角に、かつ、浅く穿設せしめ、その浅溝10a
″、10b″に多角形状の回り止め具9″を嵌挿せしめ
回り止め装置としている。
本考案のクランク軸受の回り止め装置は、シリンダブロ
ック部材とベアリングキャップとの接合面と上部と下部
の平軸受の接合面に連続して上下に浅い溝を形成し、そ
の両面に形成された浅い溝内に回り止め具を挾持させた
点に特徴がある。
従って、本考案は次の如き効果を得ることができる。
(a) シリンダブロック部材とベアリングキャップ
、及び上部と下部の平軸受との接合面に浅い溝を形成す
るためにその溝の加工が容易である。
(b) 上部と下部の平軸受には、それの外周を保持
する部材に嵌挿される突起を形成していないので、従来
の回り止め装置のような突起の形成が不必要であり、従
って、平軸受の加工が容易であり、加工費を低減できる
上に平軸受部分の分解・組立の際に誤差を生じない。
(C) 上部と下部の平軸受の両面に挾持されるよう
に浅い溝内に回り止め具を嵌挿しているので、回り止め
効果が良好である上に、この回り止め具の挿入・離脱が
容易である。
特に、本考案の回り止め装置として、各部材の接合面に
形成される溝は上下方向には浅く形成されているので、
その周辺における応力集中を防止すると共に、ボルト穴
周辺の肉厚も厚くでき、ボルト穴周辺に亀裂の発生する
恐れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクランク軸受のベアリングキャップの一
部破断の斜視図、第2図は第1図の爪溝加工を示す一部
破断の正面図、第3図は本考案の実施例1におけるクラ
ンク軸受のベアリングキャップの一部破断の斜視図、第
4図は第3図の■−■線方向の要部の正断面図、第5図
は第3図の浅溝加工を示す一部破断の正面図、第6図は
本考案の実施例2におけるクランク軸受のベアリングキ
ャップの一部破断の斜視図、第7図は本考案の実施例3
におけるクランク軸受のベアリングキャップの一部破断
の斜視図、第8図は第7図の浅溝加工を示す一部破断の
正面図、第9図は第7図の■−■線方向の要部の正断面
図である。 1・・・・・・ベアリングキャップ、2・・・・・・下
部平軸受、6・・・・・・シリンダブロック部材、7・
・・・・・ボルト、訃・・・・・上部平軸受、9.9’
、9″・・・・・・回り止め具、10a、 10a’
、 I Qa“assess浅溝、10b、 10
b’、 10b“・・・・・・浅溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロック部材とベアリングキャップとの間に2
    つ割りの平軸受を支持させ、前記シリンダブロック部材
    とベアリングキャップ及び平軸受の接合面の両面に連続
    して浅い溝を形威し、この溝内に回り止め具を嵌挿して
    成るクランク軸受の回り止め装置。
JP18083079U 1979-12-26 1979-12-26 クランク軸受の回り止め装置 Expired JPS6014011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083079U JPS6014011Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 クランク軸受の回り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083079U JPS6014011Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 クランク軸受の回り止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697618U JPS5697618U (ja) 1981-08-03
JPS6014011Y2 true JPS6014011Y2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=29691233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18083079U Expired JPS6014011Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 クランク軸受の回り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697618U (ja) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853826U (ja) 自動車用エンジンの主軸受装置
JPS6014011Y2 (ja) クランク軸受の回り止め装置
JPS5812657U (ja) 内燃機関用ベアリングビ−ム
JPS6015942Y2 (ja) 内燃機関用連接棒
JPH0426732Y2 (ja)
JPH034724Y2 (ja)
JPH01108346U (ja)
JPH072999Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPS6224655Y2 (ja)
JPH0752412Y2 (ja) 分割型すべり軸受
JPS6210626Y2 (ja)
JPS6032420Y2 (ja) 往復動機関の連接棒大端部構造
JPH11280757A (ja) クロスロ―ラベアリング
JPH08158817A (ja) 組立て式カムシャフトの製造方法
JPS5951211U (ja) 内燃機関の主軸受メタル
JPS5996421U (ja) コンロツド締め付けボルト
JPS6427456U (ja)
JPH0482421U (ja)
JP2001116040A (ja) クロスローラベアリング
JPS5990621U (ja) 鋼製スリ−ブ付きメインベアリングキヤツプ
JPH05306710A (ja) スラストメタルの取付構造
JPS59172896U (ja) 内燃機関のロツカ−カバ−締付装置
JPH02113014U (ja)
JPS5988241U (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPS5819114U (ja) 分割型軸受の結合構造