JPS6224655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224655Y2
JPS6224655Y2 JP12383782U JP12383782U JPS6224655Y2 JP S6224655 Y2 JPS6224655 Y2 JP S6224655Y2 JP 12383782 U JP12383782 U JP 12383782U JP 12383782 U JP12383782 U JP 12383782U JP S6224655 Y2 JPS6224655 Y2 JP S6224655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
steel material
fixing
hole
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12383782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12383782U priority Critical patent/JPS5928116U/ja
Publication of JPS5928116U publication Critical patent/JPS5928116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224655Y2 publication Critical patent/JPS6224655Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、PC鋼材用定着具に関し、特に、PC
鋼材貫通用の穴を中心に設けて筒状とし、一端部
外周に端板用のねじ溝を有し、このねじ溝とは反
対側に、外径を大にした径大部を設け、全体が穴
に沿つて2つ割りになるように定着具を構成し
て、プレストレストコンクリート成形用の型枠を
なす固定板または緊張板と端板とを連結する一
方、端部を膨径させたPC鋼材を前記固定板また
は緊張板に連結し、もつて、固定板または緊張板
への連結のために、PC鋼材の端部に転造ねじを
形成する必要をなくす一方、固定板または緊張板
へ開設される穴の数を可及的に減少させる。
従来のPC鋼材用定着具としては、第1〜4図
に示すようなものがある。すなわち、1は、コン
クリートパイルのための型枠であり、円筒部2
と、固定板3と、端板4,5と、緊張板6と、定
着板7とからなる。緊張板6にはボルト8の一端
が固定され、ボルト8の他端は定着板7を貫通し
て外部に突出し、その突出端に緊張ナツト9が螺
合する。緊張板6と端板5とは固定具10によつ
て固定される。固定具10は緊張板6を貫通して
おり、固定具10には緊張板6を両面から挾むよ
うにナツト11,12が螺合している。また固定
具10の端部に形成した雄ねじ13には端板5を
螺合して、円筒部2内を緊張板6と端板5とが一
体に移動するようにしてある。端板5にはPC鋼
材14の一端が係合する。このPC鋼材14の一
端は圧造により膨径され、この膨径部分15が端
板5の小穴に係合している。PC鋼材14の他端
は、定着具16により固定板13に定着される。
固定板3の内側には、端板4を配置してあり、
PC鋼材14は端板4を貫通している。定着具1
6は、軸部17と、頭部18と、これらを貫通す
る雌ねじ19とからなり、頭部18を外側にして
軸部17が固定板3を貫通する。PC鋼材14の
端部は転造により雄ねじが形成されていて、PC
鋼材14の雄ねじが定着具16の雌ねじ19に螺
合することにより、PC鋼材14が固定板3に定
着される。20はナツトであり、PC鋼材14に
螺合して端板4を固定板3に押しつけている。
しかしながら、このような従来例によれば、端
板3に対するPC鋼材14の定着を定着具16に
より行なう構成になつており、その定着具16の
雌ねじ19に、PC鋼材14端部に形成した雄ね
じを螺合するようになつていた。このため、PC
鋼材14端部には雄ねじを転造しなければならな
いから、そのための装置が必要となる他、雄ねじ
転造の作業が必要となる。この雄ねじ転造の装置
は、膨径部15成形のための圧造装置よりも規模
が複雑かつ大形であり高価であるため、プレスト
レストコンクリートの製造業者にあつては、圧造
装置は殆ど備えているものの、転造装置は備えて
いない者も少なくない。したがつて、前記従来例
に示す定着具16であつては、PC鋼材14に雄
ねじを転造しなければならないから、転造装置を
備えていない者はプレストレストコンクリートの
成形をすることができないという不具合があつ
た。
本考案は、このような従来の不具合に着目して
なされたものであり、本考案の目的は、圧造によ
る膨径部を備えた鋼材を固定板または緊張板に定
着することにあり、また本考案の目的は、予め膨
径部を成形した鋼材にも装着できる定着具を得る
ことにあり、さらに本考案の目的は、固定板また
は緊張板の定着具を取付ける穴が、真円または正
多角形をしていないで、2つの穴を連続したヒヨ
ウタン形のように変形である場合にも確実に鋼材
を定着することにある。
而して本考案は、図示実施例のように、PC鋼
材14貫通用の穴21を中心に設けて筒状とし、
一端部外周に端板4,5用のねじ溝22を有し、
このねじ溝22とは反対側に、外径を大にした径
大部23を設け、全体が穴21に沿つて2つ割り
になるように構成したことを特徴とするPC鋼材
用定着具に係る。
次に、本考案を第5図以下に示す実施例にもと
づいて説明する。
まず、構成を説明すると、型枠1、円筒部2、
固定板3、端板4,5、緊張板6、定着板7、ボ
ルト8、緊張ナツト9、PC鋼材14はいずれも
第1図と同一である。24は定着具であり、軸部
25の一端部外周に、端板4,5を取付けるため
のねじ溝22を形成し、他端部外周には、分離止
めのナツト28を螺合するためのねじ溝26を形
成する。両ねじ溝22,26間の、ねじ溝26側
の端部に、外形を大にしたフランジ状の径大部2
3を形成し、中心に、PC鋼材14貫通用の穴2
1を貫通させたうえ、全体を穴21の中心に沿つ
て2つ割りにする。その結果、定着具24は、相
互に対称となる2つの片24a,24bに分割さ
れる。15は、PC鋼材14端部の膨径部分であ
り、温間圧造により成形される。27は、固定板
3に端板4を固定するために、定着具24のねじ
溝22に螺合したナツト、3aは、固定板3に開
通された穴、6aは、緊張板6に開通された穴で
ある。
次に作用を説明する。
PC鋼材14にナツト27を遊嵌しておいて、
その両端には、予め温間圧造により膨径部15を
形成しておく。この場合、膨径部15の径は、穴
3a,6aの径より小とする。また、ナツト9を
緩めて、固定板3と緊張板6との間隔を小さくし
ておく。そこで、端板4の穴と固定板3の穴3a
とにPC鋼材14の一端を、型枠1の内側から挿
通させて膨径部15を外部に露出させる。この状
態で、固定板3外側においてPC鋼材14外周に
定着具24を装着する。この、定着具24の装着
は、PC鋼材14を挾むように、定着具24をな
す2つの片24a,24bを対向させて接合させ
ることによりなす。こうしてPC鋼材14に装着
された定着具24の軸部25を固定板3の穴3a
に内嵌し、径大部23を固定板3外面に当てる。
定着具24のねじ溝22は、端板4の穴を貫通さ
せ、ねじ溝22の、端板4より突出した部分に、
PC鋼材14に予め遊嵌しておいたナツト27を
螺合して、端板4を固定板3に固定する。端板4
の肉厚が大である場合には、端板4に雌ねじを形
成して定着具24のねじ溝22をこれに螺合すれ
ば、ナツト27は不要となる。
また、PC鋼材14の他端も、型枠1の内側か
ら端板5の穴と緊張板6の穴6aとに挿通し、膨
径部15を定着板7側に露出させる。この状態
で、前記同様に定着具24をPC鋼材14に装着
し、その軸部25を緊張板6に内嵌する。端板5
の穴には予め雌ねじを形成しておき、定着具24
を回転させることによりそのねじ溝22をこれに
螺合して、緊張板6と端板5とが一体に移動する
ようにする。端板5の厚味が小である場合には、
他方の前記端板4と同様に、ねじ溝22にナツト
27を螺合する。緊張板6の穴6aが、2つの穴
を連続させたような、ひようたん形をしているこ
と等の理由によつて、定着具24の2つの片24
a,24bが分離するおそれがある場合には、定
着具24のねじ溝26にナツト28を螺合して、
2つの片24a,24bが分離することを防止す
る。
かかる状態にして、緊張ナツト9を回転させる
と、ボルト8が第5図において左方へ移動し、こ
れと一体に緊張板6と端板5とが同方向へ移動
し、これらと一体に移動する、第5図における左
側の定着具24が、PC鋼材14を左方へ引つ張
る。かくして、PC鋼材14にプレストレスが与
えられる。
なお、この実施例においては、PC鋼材14の
両端に定着具24を用いたが、一端にのみ用いる
こともできることは勿論である。また、PC鋼材
14端部の膨径部分15は、定着具24をPC鋼
材14に装着した後に、PC鋼材14端部を定着
具24より大きく突出させておいて成形すること
もできる。
以上説明したように、本考案によれば、PC鋼
材用定着具を2つ割りにしてあるため、その2つ
の片を、PC鋼材をはさむようにして対向合致さ
せれば、PC鋼材端部の膨径部分を抜け止めし、
しかも、緊張板または固定板にPC鋼材を定着す
ることができる。したがつて、本考案のPC鋼材
用定着具を用いると、PC鋼材端部の膨径部を圧
造する装置があればプレストレストコンクリート
の成形をすることができるから、PC鋼材にねじ
溝を転造する装置も手間も不要となる。また、本
考案によれば、緊張板または固定板と端板とPC
鋼材端部とを1つの定着具により固定できるか
ら、第1図に示したように定着板側の端板に緊張
板と端板とを固定するための穴と、PC鋼材を定
着するための穴との2種類の穴を設ける必要もな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は第1図の固
定具の拡大図、第3図は第1図の定着具16の半
断面図、第4図は第3図の頭部表面図、第5図は
本考案の一実施例を示す断面図、第6図は第5図
の定着具の拡大図、第7図は第6図の右側面図、
第8図は第7図の−線断面図である。 なお、図中1は型枠、2は円筒部、3は固定
板、4,5は端板、6は緊張板、14はPC鋼
材、15は膨径部分、21は穴、22は端板用の
ねじ溝、23は径大部、24は定着具、24a,
24bは片、25は軸部、26は分離止めナツト
用のねじ溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. PC鋼材貫通用の穴を中心に設けて筒状とし、
    一端部外周に端板用のねじ溝を有し、このねじ溝
    とは反対側に、外径を大にした径大部を設け、全
    体が穴に沿つて2つ割りになるように構成したこ
    とを特徴とするPC鋼材用定着具。
JP12383782U 1982-08-16 1982-08-16 Pc鋼材用定着具 Granted JPS5928116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12383782U JPS5928116U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 Pc鋼材用定着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12383782U JPS5928116U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 Pc鋼材用定着具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928116U JPS5928116U (ja) 1984-02-21
JPS6224655Y2 true JPS6224655Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30282530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12383782U Granted JPS5928116U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 Pc鋼材用定着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928116U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104385454A (zh) * 2014-10-08 2015-03-04 威海齐德新型建材有限公司 一种普通螺纹钢张拉装置及预制方桩工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928116U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024669Y2 (ja) 合成樹脂バンパ−の取付構造
JPS6224655Y2 (ja)
US3875985A (en) Device for fixing bolts and nuts
JPH0729292Y2 (ja) コンクリート用アンカー
JPH0739455Y2 (ja) アンカーナット固定構造
JPS6338265Y2 (ja)
JPS6023535Y2 (ja) 部品固定構造
JPS5880608U (ja) ゆるみ止め機構付きボルト・ナツト
JPH0161353U (ja)
JPH0642091Y2 (ja) ボルト
JPS5929046Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の製造装置
JPS5911121Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の製造装置
JPH0225868Y2 (ja)
JPH0516350Y2 (ja)
JPS6014973Y2 (ja) 壁面への取付装置
JPS5914592Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の締付用セパレ−タ
JPS6315492Y2 (ja)
JPS628290Y2 (ja)
JPH0428668Y2 (ja)
JPS6397712U (ja)
JPS597609Y2 (ja) 軸受用緩み止めナツト
JPH0728388Y2 (ja) 補強具
JPH0347050Y2 (ja)
JPH0138325Y2 (ja)
JPH0221318U (ja)