JPS597609Y2 - 軸受用緩み止めナツト - Google Patents

軸受用緩み止めナツト

Info

Publication number
JPS597609Y2
JPS597609Y2 JP14654579U JP14654579U JPS597609Y2 JP S597609 Y2 JPS597609 Y2 JP S597609Y2 JP 14654579 U JP14654579 U JP 14654579U JP 14654579 U JP14654579 U JP 14654579U JP S597609 Y2 JPS597609 Y2 JP S597609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bearing
nut body
center
locking nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14654579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665221U (ja
Inventor
満 中林
Original Assignee
株式会社大隈「鉄」工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大隈「鉄」工所 filed Critical 株式会社大隈「鉄」工所
Priority to JP14654579U priority Critical patent/JPS597609Y2/ja
Publication of JPS5665221U publication Critical patent/JPS5665221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597609Y2 publication Critical patent/JPS597609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は緩み止めの機能を有する軸受用ナットに関する
従来は第1図イ〜二に示すようなナットが用いられてい
た。
即ちイ図のものは軸に軸受(図示せず)を取付けこの軸
受をカラー4を介し.てナット2で止めるものである。
しかし、ナット2の緩み止めとして座金3を用いている
ため、座金3の折り曲げに際しコジレが生じるという欠
点があり、また軸に座金溝を設ける必要があった。
口図のものはナット2に外周からねじ部まで達する溝を
削設し、ナット2のこの位置にボルト5を軸線と平行に
取付けて、ボルト5を締め上げることによりナット2を
軸のねじ部1に緊締するものである。
しかし、ボルト5を締め上げたときナット2は二図に2
点鎖線にて示すように変形し、カラー4の端面との接触
が一様でなくなり、軸受に悪影響を及ぼす。
八図は口図の欠点を解消するためカラー4に当接するナ
ットを別に設けて緊締用のナットとピン6にて連結し緩
み止めを行なわせるものである。
しかし、このものでは部品点数が多くなるという欠点が
ある。
本考案は上記各欠点を解消した軸受用緩み止めナットを
提供することを目的とする。
以下に本考案の実施例について第2図イ〜二にもとすき
説明する。
二図は軸のねじ部1に本考案のナットを取付けた状態を
示す側面図であって、ナット本体2は円筒状をなしてお
り、中心に対して180゜対称な位置に外周からねじ部
まで達する溝8が各々2個所削設されている。
また外側面にはナット本体2を回わすためのスパナ用穴
7が穿設されている。
イ図は二図のイーイ断面を示す図でナット本体2は軸の
ねじ部1に取付けられていて、軸受(図示せず)を押す
カラー4に当接している。
前記溝8は軸心線に直角であって、かつ軸心線の方向に
間隔をおいて2列に設けられている。
そのため溝8を設けた位置ではナット本体2は軸線方向
に櫛状に3分割された状態となっている。
そしてこの3分割部分の外端部と中央部とは変形可能な
巾寸法に形或され、この外端部と中央部とを締付けるボ
ルト5が取付けられている。
従ってボルト5を締付けると前記外端部と中央部とは八
図に2点鎖線で示すように変形してナット本体2をねじ
部1にクランプし、ナット本体2が緩むことを防いでい
る。
このとき3分割部分の内端部は変形されることはなく、
軸受を押すカラー4との当接面が変化せず、軸受に悪影
響を与えることはない。
以上のように構或したもので本考案では少ない部品点数
でもって軸受に悪影響を及ぼさない緩み止めナットを得
ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ〜二は従来の緩み止めナットの概略図、第2図
は本考案の緩み止めナットの実施例を示す図であって、
イ図は二図のイーイ断面図、口図はナットの斜視図、八
図はボルト緊締時のナットの変形を示す図、二図はナッ
トを軸のねじ部に取付けた状態の側面図である。 2・・・・・・ナット本体、5・・・・・・ボルト、8
・・・・・・溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心部に雌ねじを有する円筒状のナット本体2の円筒部
    外周に、中心軸線に対してほぼ180゜対称な位置で、
    前記軸線方向にナット本体2が櫛状に3分割され、中央
    部と外端部のうち少くとも一方が変形可能な巾寸法とな
    るように前記軸線方向に間隔をおいて前記軸線に直角な
    円周方向に外周部から前記雌ねじ部まで達する溝8を2
    列づつ設け、ナット本体2の3分割された部分のうち前
    記外端部と中央部とを締め上げるボルト5をそれぞれ中
    心軸線に平行に取付けたことを特徴とする軸受用緩み止
    めナット。
JP14654579U 1979-10-23 1979-10-23 軸受用緩み止めナツト Expired JPS597609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654579U JPS597609Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 軸受用緩み止めナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654579U JPS597609Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 軸受用緩み止めナツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665221U JPS5665221U (ja) 1981-06-01
JPS597609Y2 true JPS597609Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=29377702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14654579U Expired JPS597609Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 軸受用緩み止めナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597609Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665221U (ja) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582462A (en) Plastic protecting cap for a polygon nut
JPH0315858Y2 (ja)
JPS6024669Y2 (ja) 合成樹脂バンパ−の取付構造
JP2841333B2 (ja) 転がり軸受
JPH0346687B2 (ja)
JPS597609Y2 (ja) 軸受用緩み止めナツト
JP2517494B2 (ja) Tナット
JPH021534Y2 (ja)
JPH03123121U (ja)
JPS5880608U (ja) ゆるみ止め機構付きボルト・ナツト
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット
JPH03563Y2 (ja)
JPH0138325Y2 (ja)
JPH024487Y2 (ja)
JPH0228292Y2 (ja)
JPH0139988Y2 (ja)
JPS5940566Y2 (ja) 直線型アクチユエ−タのロツドエンドのゆるみ止め構造
JP2573629Y2 (ja) ねじ部品
JPH0139990Y2 (ja)
JPH0516407Y2 (ja)
JPS5934735Y2 (ja) ボルトやナツトの構造
JPS6335495Y2 (ja)
JPS5819368Y2 (ja) 回転体におけるボルト等の回り止め装置
JPS5911207Y2 (ja) 固定ナツト
JP2755555B2 (ja) 座金一体化ナット及び座金一体化ナット・ボルトからなる締結装置