JPH11280757A - クロスロ―ラベアリング - Google Patents

クロスロ―ラベアリング

Info

Publication number
JPH11280757A
JPH11280757A JP11013742A JP1374299A JPH11280757A JP H11280757 A JPH11280757 A JP H11280757A JP 11013742 A JP11013742 A JP 11013742A JP 1374299 A JP1374299 A JP 1374299A JP H11280757 A JPH11280757 A JP H11280757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
roller
hole
roller insertion
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11013742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363502B2 (ja
Inventor
Atsushige Aoyanagi
温薫 青柳
Michio Shirokoshi
教夫 城越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP01374299A priority Critical patent/JP4363502B2/ja
Publication of JPH11280757A publication Critical patent/JPH11280757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363502B2 publication Critical patent/JP4363502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外輪あるいは内輪に開けたコロ挿入孔からコ
ロを挿入し、挿入後の栓によりコロ挿入孔を封鎖する構
造のクロスローラベアリングにおいて、コロ挿入孔を封
鎖する作業を簡単にできるようにすること。 【解決手段】 クロスローラベアリング1の外輪2には
その円環状端面2aの側から横方向に延びるコロ挿入孔
21が形成され、このコロ挿入孔21は、同一方向から
挿入した栓22によって封鎖され、この栓22は同じく
同一方向から挿入した締結ボルト23によって外輪2の
側に締結固定されている。ピン等をコロ挿入孔に挿入し
た栓に対して直交方向から打ち込むことによりコロ挿入
孔を封鎖している構造に比べて、孔の封鎖作業が極めて
簡単になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロスローラベア
リングに関するものであり、更に詳しくは、コロを外輪
および内輪の間の軌道に挿入するための機構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】クロスローラベアリングとしては、内輪
および外輪のそれぞれが一体型のものが知られている。
この構造のクロスローラベアリングでは、内輪および外
輪の間に形成されている環状の軌道内にコロを挿入する
ために、一般に、外輪の外周面から軌道に到る半径方向
に延びるコロ挿入孔を形成しておき、ここを介してコロ
を軌道内に挿入し、しかる後に、当該コロ挿入孔に栓を
して、コロを軌道内に封入する方法が採用されている。
コロ挿入孔から栓が抜けないようにするために、外輪の
円環状端面の側から、コロ挿入孔に挿入された栓を貫通
した状態にピンを打ちつけるようにしている。
【0003】このようにしてコロが封入された構造のク
ロスローラベアリングは、例えば、特開平8−9375
7号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、コロ
挿入孔からコロを軌道内に挿入し、しかる後に当該コロ
挿入孔を栓により封鎖する構成のクロスローラベアリン
グにおいて、コロ挿入孔と栓から構成されるコロ挿入機
構を改良して、クロスローラベアリングの加工、組み立
て、精度管理を容易に行うことができるようにすること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、外輪と、内輪と、これらの間に形成さ
れている矩形断面をした円環状の軌道と、この軌道に装
着されている複数個のコロとを有するクロスローラベア
リングにおいて、コロ挿入孔と、このコロ挿入孔を封鎖
している栓と、この栓をコロ挿入孔から外れないように
締結している締結ボルトとを有していることを特徴とし
ている。
【0006】これに加えて、前記コロ挿入孔は、前記外
輪および内輪のうちの少なくとも一方の円環状端面から
前記軌道に到る深さの孔であり、このコロ挿入孔の底面
には前記締結ボルトをねじ込み可能なねじ孔が形成され
ていることを特徴としている。
【0007】さらに、前記栓は、前記コロ挿入孔に嵌ま
り込む大きさおよび形状をしており、その一方の端面に
よって前記円環状端面の一部が規定され、他方の端面に
は前記軌道の軌道面の一部が形成されており、これらの
両端面を貫通する状態に前記締結ボルトのボルト孔が形
成されていることを特徴としている。
【0008】このように構成した本発明のクロスローラ
ベアリングにおいては、コロ挿入孔が外輪あるいは内輪
の円環状端面に形成されており、このコロ挿入孔に、当
該コロ挿入孔と同一方向に栓をはめ込み、しかる後に、
締結ボルトを、同じく当該コロ挿入孔と同一方向に装着
して栓を締結固定すればよい。この締結固定作業におい
ては、栓に開けたボルト孔を直接に目視できる状態で締
結ボルトの取り付け作業を行うことができる。
【0009】従って、従来のようにコロ挿入孔に挿入し
た栓に、直接に目視できない状態でピンを直交する方向
から打ち込むことにより、当該栓を固定している場合に
比べて、栓をコロ挿入孔に固定する作業を極めて簡単に
行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用した実施例であるクロスローラベアリングを説明
する。
【0011】図1(A)〜(C)は、本実施例のクロス
ローラベアリングの縦断面、部分側面、および栓の外観
斜視図である。これらの図を参照して説明すると、本例
のクロスローラベアリング1は、一体型の円環状の外輪
2と、同じく一体型の円環状の内輪3と、これらの間に
形成されている矩形断面をした円環状の軌道4と、この
軌道4に装着されている複数個の円柱状のコロ5とを有
している。
【0012】軌道4は、外輪側の左右一対の軌道面4
a、4bと、内輪側の左右一対の軌道面4c、4dとに
よって区画形成されている。この軌道4には、外径寸法
と高さ寸法がほぼ同一の円柱コロが、それらの中心軸線
が交互に直交する状態で円周方向に配列されている。
【0013】外輪2には、コロ挿入孔21が形成され、
このコロ挿入孔21は栓22によって封鎖されている。
この栓22はコロ挿入孔21から外れないように締結ボ
ルト23(六角ボルト)によって外輪2に締結固定され
ている。
【0014】コロ挿入孔21は、外輪2の一方の円環状
端面2aから軌道4に到る深さの孔である。このコロ挿
入孔21は、外輪2の内周面2bの側からほぼ半円形に
切り取った形状をしており、その断面形状が同一のま
ま、軌道面4bと軌道面4aの交差する位置まで延びて
いる。従って、当該コロ挿入孔21を介して、コロ5を
軌道4に挿入することができる。
【0015】このコロ挿入孔21を封鎖している栓22
は、当該コロ挿入孔21と同一の輪郭形状をしており、
丁度、このコロ挿入孔21に嵌まり込むようになってい
る。また、図1(A)から分かるように、コロ挿入孔2
1に嵌めた栓22の外側端面22aは、コロ挿入孔21
を形成したことにより欠損した外輪2の円環状端面2a
の欠損部分を規定する端面となっている。
【0016】一方、図1(C)から分かるように、栓2
2の他方の内側端面22bでは、その外周側の部分22
1はコロ挿入孔21の底面21aに密着するほぼ半円形
の平面となっており、その内周側の部分222は、コロ
挿入孔21を形成したことにより欠損した軌道面4bの
一部を規定する軌道面とされている。
【0017】次に、栓22には、その外側端面22aか
ら内側端面22bの半円形の平面221まで貫通してい
るボルト孔22cが形成されており、このボルト孔22
cの外側端面22aの側の部分には、締結ボルト23の
頭部が埋め込まれる座ぐり部が形成されている。また、
このボルト孔22cに対峙しているコロ挿入孔21の底
面21aの部分には、締結ボルト用のねじ孔21cが形
成されている。
【0018】この構成のクロスローラベアリング1の組
み立て手順を説明する。まず、外輪2のコロ挿入孔21
を栓22で封鎖して締結ボルト23を締める。この状態
で、外輪2の内周面の形成されている一対の軌道面4
a、4bの仕上げ加工(研磨)を行う。同様に内輪3の
外周面に形成されている軌道面4c、4dについても仕
上げ加工を行う。
【0019】この後は、締結ボルト23を取り外して、
栓22をコロ挿入孔21から外し、しかる後に、外輪2
と内輪3を組み付けた状態で、コロ挿入孔21からコロ
5を1個づつ軌道4内に挿入するコロ入れ作業を行う。
コロ入れ作業が終わった後は、コロ挿入孔21に栓22
を挿入して、締結ボルト23によって当該栓22を外輪
2の側に締結固定する。
【0020】本例のクロスローラベアリング1において
は、コロ挿入孔21が外輪2の円環状端面2aに形成さ
れており、このコロ挿入孔21に、当該コロ挿入孔と同
一方向に栓22をはめ込み、しかる後に、締結ボルト2
3を、同じく当該コロ挿入孔21と同一方向に装着して
栓22を締結固定すればよい。この締結固定作業におい
ては、栓22に開けたボルト孔22cを直接に目視でき
る状態で締結ボルト23の取り付け作業を行うことがで
きる。
【0021】従って、従来のようにコロ挿入孔に挿入し
た栓に、直接に目視できない状態でピンを直交する方向
から打ち込むことにより、当該栓を固定している場合に
比べて、栓をコロ挿入孔に固定する作業を極めて簡単に
行うことができる。
【0022】(その他の実施の形態)次に、図2には、
内輪にコロ挿入孔を形成したクロスローラベアリングを
示してある。この場合には、内輪3に形成したコロ挿入
孔31に、栓32が装着され、この栓32が締結ボルト
33によって内輪3の側に締結固定されている。各部分
の構造、形状は上記の図1を参照して説明した例と同一
である。この場合にも上記の実施例と同様な作用効果を
得ることができる。
【0023】勿論、外輪および内輪の双方にコロ挿入孔
を形成することも可能である。
【0024】次に、図3(A)、(B)には、図1に示
すコロ挿入孔21および栓22の変形例を示してある。
本例の栓22Aは、外輪内周面2bの側が円弧状に窄ま
った形状をしており、これに対応させて、コロ挿入孔2
1Aも外輪内周面2bの側の部分が円弧状に窄まった形
状をしている。これ以外の形状、構造は、図1の場合と
同様であるので、対応する部位には同一の符号を付し、
それらの説明は省略する。また、図3(A)において
は、締結ボルト23のボルト孔22cおよびねじ孔21
cを省略して示してある。
【0025】この形状のコロ挿入孔21Aを用いると、
栓22Aによって規定される軌道面の部分223と、外
輪側の軌道面4bとの境界に出来る隙間A、Bは、コロ
5の軸線に対して傾斜した状態となる。コロ5と軌道面
4bとはコロ軸線と平行な線接触状態となっており、当
該線接触位置が隙間A、Bに一致すると、コロ5の円滑
な転動が阻害されるおそれがある。しかし、本例では、
コロと軌道面4bの線接触の方向に対して、栓22Aの
隙間A、Bが交差する方向に延びているので、これらの
隙間によってコロ5の円滑な転動が阻害されることがな
いという利点がある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクロスロ
ーラベアリングによれば、コロ挿入孔を外輪あるいは内
輪の円環状端面から横方向に開け、ここに、同一方向か
ら栓を装着して、同じく同一方向から締結ボルトを装着
して栓を外輪あるいは内輪に締結固定するようにしてい
る。従って、コロ挿入孔を封鎖する栓の取り付け作業が
極めて簡単になり、また、軌道面等の精度の管理も容易
になるという効果が得られる。
【0027】また、本発明のクロスローラベアリングに
よれば、装置に組み込む場合の油漏れに対する対策が容
易になるという利点がある。すなわち、従来のように外
輪外周面上にコロ挿入孔が開いている場合とは異なり、
外輪あるいは内輪の片側端面にコロ挿入孔が開いてい
る。従って、平坦な端面に油漏れ防止用のシール機構を
配置すればよいので、当該シール機構を容易に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したクロスローラベアリングを示
す図であり、(A)はその縦断面図、(B)はその部分
端面図、(C)は栓の外観斜視図である。
【図2】本発明を適用したクロスローラベアリングの別
の例を示す縦断面図である。
【図3】図1のクロスローラベアリングにおけるコロ挿
入孔および栓の変形例を示すための説明図であり、
(A)は栓が装着された外輪の部分を示す説明図、
(B)は栓が装着された部分を示す部分端面図である。
【符号の説明】
1 クロスローラベアリング 2 外輪 2a 外輪の円環状端面 3 内輪 3a 内輪の円環状端面 4 軌道 4a、4b、4c、4d 軌道面 5 コロ 21、31 コロ挿入孔 21a コロ挿入孔の底面 21c コロ挿入孔の底面の開けたねじ孔 22、32 栓 22a 栓の外側端面 22b 栓の内側端面 22c 栓に開けたボルト孔 23、33 締結ボルト 21A コロ挿入孔 22A 栓 223 栓によって規定される軌道面の部分 A、B 軌道面における隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と、内輪と、これらの間に形成され
    ている矩形断面をした円環状の軌道と、この軌道に装着
    されている複数個のコロとを有するクロスローラベアリ
    ングにおいて、 コロ挿入孔と、このコロ挿入孔を封鎖している栓と、こ
    の栓をコロ挿入孔から外れないように締結している締結
    ボルトとを有し、 前記コロ挿入孔は、前記外輪および内輪のうちの少なく
    とも一方の円環状端面から前記軌道に到る深さの孔であ
    り、このコロ挿入孔の底面には前記締結ボルトをねじ込
    み可能なねじ孔が形成されており、 前記栓は、前記コロ挿入孔に嵌まり込む大きさおよび形
    状をしており、その一方の端面によって前記円環状端面
    の一部が規定され、他方の端面には前記軌道の軌道面の
    一部が形成されており、これらの両端面を貫通する状態
    に前記締結ボルトのボルト孔が形成されていることを特
    徴とするクロスローラベアリング。
JP01374299A 1998-01-29 1999-01-22 クロスローラベアリング Expired - Lifetime JP4363502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01374299A JP4363502B2 (ja) 1998-01-29 1999-01-22 クロスローラベアリング

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-16305 1998-01-29
JP1630598 1998-01-29
JP01374299A JP4363502B2 (ja) 1998-01-29 1999-01-22 クロスローラベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280757A true JPH11280757A (ja) 1999-10-15
JP4363502B2 JP4363502B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=26349579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01374299A Expired - Lifetime JP4363502B2 (ja) 1998-01-29 1999-01-22 クロスローラベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363502B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208971A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Harmonic Ad:Kk クロスローラベアリング
KR20180085789A (ko) 2015-12-21 2018-07-27 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 크로스 롤러베어링

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208971A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Harmonic Ad:Kk クロスローラベアリング
KR20180085789A (ko) 2015-12-21 2018-07-27 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 크로스 롤러베어링
CN108368876A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 谐波传动系统有限公司 交叉滚子轴承
US10309453B2 (en) 2015-12-21 2019-06-04 Harmonic Drive Systems Inc. Crossed roller bearing
CN108368876B (zh) * 2015-12-21 2019-07-30 谐波传动系统有限公司 交叉滚子轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363502B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280757A (ja) クロスロ―ラベアリング
JP2000170754A (ja) クロスローラベアリング
JP2001116040A (ja) クロスローラベアリング
KR100741510B1 (ko) 볼조인트 일체형 너클
JPH0275424A (ja) 焼結部品のかしめ方法
JP2563841Y2 (ja) クロスローラベアリング
JP4169411B2 (ja) クロスローラベアリング
JP2001056024A (ja) クロスローラベアリング
JPH02146519A (ja) メガネフレーム用ヒンジ及びかかるヒンジを備えたメガネフレーム
JPH05272546A (ja) 回転伝達部材の回転軸取付け構造
JP2598376Y2 (ja) ボールジョイント
JPS622333Y2 (ja)
JPH0355019Y2 (ja)
JPH11153132A (ja) クロスローラベアリングのローラ挿入方法
JP2002147182A (ja) ほぞ付セグメントの組立ボルト脱落防止構造
JPH0743472Y2 (ja) ノックピン抜止装置
JP3556762B2 (ja) 車両のアクスルのハブ構造,ハブにおけるベアリング固定用治具及びベアリング固定用治具を用いたアクスル組立方法
JP2023039522A (ja) 軸受
JPS6014011Y2 (ja) クランク軸受の回り止め装置
JPH0725515Y2 (ja) 管継手
JP2005036916A (ja) クロスローラベアリング
KR0140306Y1 (ko) 열접착 필름의 접착성 향상을 위한 자동차 도어용 경첩부재
KR200203219Y1 (ko) 보조 자물쇠의 플레이트 구조
JP3575673B2 (ja) シールドトンネル用セグメントの接続構造
JPS6224088Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term