JPS63227612A - 親水性ポリアミドエラストマ−の製法 - Google Patents

親水性ポリアミドエラストマ−の製法

Info

Publication number
JPS63227612A
JPS63227612A JP62060137A JP6013787A JPS63227612A JP S63227612 A JPS63227612 A JP S63227612A JP 62060137 A JP62060137 A JP 62060137A JP 6013787 A JP6013787 A JP 6013787A JP S63227612 A JPS63227612 A JP S63227612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactam
polyamide
acid
polyoxyethylene glycol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
良雄 鈴木
Nobuyoshi Imaoka
伸嘉 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62060137A priority Critical patent/JPS63227612A/ja
Publication of JPS63227612A publication Critical patent/JPS63227612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水親和性で透明なポリアミドエラストマーの製
法に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は
、親水性、水溶性又は水分散性や透明性などが要求され
る分野、例えば水現像フォトレジスト、医療材料、繊維
、シーリング剤、感光性素子などに好適な、ポリカプラ
ミドからなるハードセグメントと、主として2個のポリ
オキシエチレングリコールをジイソシアネートで連結し
たソフトセグメントを含む親水性で透明なポリアミドエ
ラストマーの製法に関するものである。゛従来の技術 ポリアミドをハードセグメント、ポリエーテルをソフト
セグメントとし、両者をエステル結合で連結したポリエ
ーテルエステルアミド型のポリアミドエラストマーは、
工業用素材として広く使用されている。
このようなポリアミドエラストマーは、例えば(1)両
末端にカルボキシル基を有するポリアミドとポリオキシ
アルキレングリコールとを、チタン系触媒やジルコニウ
ム系触媒を用いて迅速に脱水縮合させる方法(、特公昭
56−45419号公報、特公昭58− N459号公
報)、触媒としてスズ化合物やアンチモン化合物を用い
る方法(特開昭60−99127号公報、特開昭60−
228532号公報)、(2)炭素数10以上のアミノ
カルボン酸又はラクタムとポリオキシアルキレングリコ
ールとジカルボン酸との混合物にさらに水を添加して重
合させる方法(特公昭57−24808号公報)、(3
)ε−アミノカプロン酸、ポリオキシテトラメチレング
リコール及びジカルボン酸を反応させる方法(特開昭5
8−21095号公報)などによって製造されている。
ところで、前記(2)の方法では、「ディ°アンゲバン
テ・マクロモレキュ2−レ・ヘミ−(DiθAngem
andte Makromolekulare Che
mie ) J第74巻、第49ページ(1978年)
に示されているように、最初、アミノカルボン酸又はラ
クタムの重合が優先して起こシ、エステル化はほとんど
起こらないので、先ずカルボキシル基末端ポリアミドと
ポリオキシアルキレングリコールとの混合物を生じ、次
いでこれらが脱水縮合してポリエーテルエステルアミド
を形成する。
また、前記(3)の方法はε−アミノカプロン酸、ポリ
オキシテトラメチレングリコール及びジカルボン酸の混
合物を加熱溶融したのち、重合させることにより行われ
るが、該ε−アミノカプロン酸の重合は急速に進行し、
しかも重合時に多量の水を発生するので、この方法にお
いても加熱溶融する均質化工程や重合初期にはエステル
化はほとんど起こらず、ポリアミドが優先的に生成し、
その後、これがポリオキシテトラメチレングリコールと
脱水縮合する。したがって、これら従来のポリアミドエ
ラストマーの製造方法では、それぞれ条件が異なってい
るとしても、本質的には最初に、形成されたカルボキシ
ル基末端ポリアミドにポリオキシアルキレングリコール
とを縮合させる形式をとシ、ポリアミド化とエステル化
は別々に進行する。
これらのポリアミドエラストマーでは、ソフトセグメン
トとして、ポリアミドエラストマーの機械的物性を向上
するため、ポリオキシテトラメチレングリコールが主と
して用いられている。しかし、カルボキシル基末端ポリ
アミドとしてナイロン−11やナイロン−12などを用
いる場合には、これらはポリオキシテトラメチレングリ
コールとの相容性が比較的に良好な上に、ポリオキシテ
トラメチレングリコールとの脱水縮合を迅速に行う必要
上特殊な触媒を用いているので、均質な重合が可能であ
るが、ポリカプラミドを用いる場合には、このポリカプ
ラミドとポリオキシテトラメチレングリコールとの相容
性が低いため、重合中に粗大分離を起こし、重合が進行
してもとの相分離は解消されない結果、乳白色の機械的
特性の劣るポリアミドエラストマーしか得られないこと
になる。
ところで、ポリオキシテトラメチレングリコールを用い
たポリアミドエラストマーは現水性を欠くので、親水性
をもつポリアミドエラストマーを得るためには、ポリエ
チレングリコールを用いるのが有利であり、また、ポリ
アミド成分としても、アミド密度の大きく良好な親水性
を与え、かつ安価に入手しうるカプロラクタムを用いる
のが有利である。
しかしながら、従来知られている方法では、カプロラク
タムとポリオキシアルレングリコールヲ用いた場合、ポ
リカプラミドとポリオキシエチレングリコールとの相容
性は、ポリオキシテトラメチレングリコールとの場合よ
シもかなシ高くなるとしても、ポリオキシエチレングリ
コールの数平均分子量が1000以上になると相容性が
低下し、重合中に粗大相分離を起こすため、透明で強度
の大きいものは得られにくくなる。このような傾向はポ
リオキシエチレングリコールの数平均分子量が大きくな
ればなるほど、著しくなる。また重合速度を速めて相分
離を防止することも考えられるが、このために触媒を多
く用いると重合体中にゲル状固体が析出したシ、固体の
触媒残渣が製品中に分散して透明性が失われる。
また、該親水性ポリアミドエラストマーは、その用途に
より、それぞれ分子量の異なるポリアミドとポリオキシ
エチレングリコールとを種々組み合わせて設計されてい
るが、ポリオキシエチレングリコールの数平均分子量が
1000未満に制限される結果、透明なエラストマーが
得られたとしても、種々の用途に対応できないことにな
る。
ポリエーテルエステルアミド以外にもいくつかのポリア
ミドエラストマーが知られており、ポリアミドオリゴマ
ーをジインシアネート化合物などで連結する方法として
、トリブロック型のポリアミド−ポリオキシアルキレン
グリコール−ポリアミド(末端はカルボキシル基)をジ
イソシアネート化合物で連結する方法(特公昭47−2
4675号公報)やアミン基末端ポリアミドあるいはカ
ルボキシル基末端ポリアミドと両末端にイソシアネート
基を有するポリエーテルとを反応させる方法(特公昭5
0−33119号公報)などかあるが、これらの方法に
おいては、カルボキシル基とイソシアネート基との反応
で炭酸ガスを発生し、発泡するため、高粘度領域での重
合が困難になる。またアミノ基とインシアネート基との
反応は極めて迅速に進行するためバルクで重合させる場
合には、局部的に反応が進行し、均一な重合体が得られ
ない。
このように、入手が容易で、かつ安価なカプロラクタム
をポリアミド成分としたもので、親水性を有し、機械的
特性が良好で透明なポリアミドエラストマーは開発が強
く望まれていたにもかかわらずまだ見出されていなかっ
た。
発明が解決しようとする問題点  7一 本発明は、このような要望にこたえ、安価なカプロラク
タムをポリアミド成分とし、親水性を有し、機械的特性
が良好で、かつ透明なポリアミドニジストマーを得るこ
とを目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、カプロラクタムをポリアミド成分とし、
比較的高分子量のポリオキシエチレングリコールと組み
合わせた場合でも良好な親水性と透明性を示すエラスト
マーを開発するために、鋭意研究を重ねた結果、原料と
してカプロラクタム、ジカルボン酸及びポリオキシエチ
レングリコールを用い、かつジカルボン酸とポリオキシ
エチレングリコールとの使用割合を特定の範囲に選択し
、重合時にラクタムの重合促進剤となる水を加えること
なく、かつ反応系中の水の量が特定の範囲になるように
生成した水を系外に除去しながら反応させると、エステ
ル化の起こる条件下でカプロラクタムの重合が著しく促
進され、エステル化とカプロラクタムの開環重合が平行
して進行するために粗大相分離が生じないこと、したが
って、このようにして得たポリアミドにジイソシアネー
ト化合物を反応させると、親水性及び透明性が優れ、か
つ引張永久歪が小さく、機械的特性も良好なポリアミド
エラストマーが得られることを見い出し、この知見に基
づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)カプロラクタムと、(B)
炭素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸、炭素数8〜20
の脂環式ジカルボン酸及び炭素数8〜20の芳香族ジカ
ルボン酸の中から選ばれた少なくとも1種のジカルボン
酸と、(C)数平均分子量250〜4000のポリオキ
シエチレングリコールとを、(B)成分と(9)成分と
のモル比が実質上1:2になるような割合で、触媒の存
在下かつ反応系の水分含有量を0.1〜1重量%に保持
しながら150〜300℃の温度において反応させたの
ち、未反応カプロラクタムを除去して、両末端にポリオ
キシエチレングリコールをエステル結合で連結したポリ
アミドを形成させ、次いでこのポリアミドに、(D)ジ
イソシアネート化合物又はマスクされたジイソシアネ−
ト化合物を、(C)成分に対するモル比が0.3〜0.
65になるような割合で加え、120〜270℃の温度
において反応させることを特徴とする親水性ポリアミド
エラストマーの製法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法において、原料の(A)成分として用いられ
るカプロラクタムの使用量については特に制限はないが
、水溶性ないし高度に水で膨潤し、かつ強靭なエラスト
マーを得るためには、該エラストマー中のポリアミドの
含有量が5〜60重量%の範囲になるように、カプロラ
クタムを用いるのが望ましい。さらには、このカプロラ
クタムの使用量は、目的とするニジストマーの水溶解性
、水での膨潤率、硬度、その他の物性、あるいはポリオ
キシエチレングリコールの分子量(二よって適宜選ばれ
る。
本発明方法においては、原料の(]3)成分として、炭
素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸、炭素数8〜20の
脂環式ジカルボン酸、及び炭素数8〜20の芳香族ジカ
ルボン酸の中から選ばれた少なくとも1種のジカルボン
酸が用いられる。脂肪族ジカルボン酸としては、例えば
アジピン酸、セパチン酸、アゼライン酸、ドデカンニ酸
などが、脂環式ジカルボン酸としては、例えばシクロヘ
キサンジカルボン酸、デカリンジカルボン酸などが、芳
香族ジカルボン酸としては、例えばイソフタル酸、テレ
フタル酸、ナフタリンジカルボン酸などが挙げられる。
これらのジカルボン酸はそれぞれ単独で用いてもよいし
、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明方法において、(C)成分として用いられるポリ
オキシエチレングリコールは、数平均分子量が250〜
4000の範囲にあることが必要である。
この数平均分子量が250未満では良好なゴム弾性が得
られないし、また4000を超えると反応点が少なくな
って、エステル化とカプロラクタムの開環重合とのバラ
ンスがとシにくくなシ、反応系のコントロールが困難と
なる。
本発明方法における前記(B)成分のジカルボン酸と(
C)成分のポリオキシエチレングリコールとの使用割合
については、カルボキシル基/水酸基モル比が実質的に
0.5になるように用いて反応させることによシ、両末
端にポリオキシエチレングリコールをエステル結合で連
結しているポリアミド(以下トリブロック体という)を
主として得ることができる。ポリオキシエチレングリコ
ールを過剰に用いると、後続工程でジイソシアネート化
合物と反応させる際に、過剰のポリオキシエチレングリ
コールとジイソシアネート化合物によるポリウレタンが
生成するため、物性のコントロールが困難になるし、ま
た、ジカルボン酸を多くするとトリブロック体の他に、
ペンタブロック体以上のマルチブロック体が生成し、同
じように物性のコントロールが困難になる。
このトリブロック体の調製法として、あらかじめジカル
ボン酸とカプロラクタムとを反応させて調製したポリア
ミドジカルボン酸とポリオキシエチレングリコールとを
反応させる方法を用いると、両者の相容性が悪く相分離
した状態で反応するため、ペンタブロック体以上のマル
チブロック体が生成したシ、未反応のポリオキシエチレ
ングリコールの量が多くなって、均一なトリブロック体
が得られず、これをジイソシアネート化合物と反応させ
ても、透明で強度があシ、かつ引張永久歪の小さなエラ
ストマーは得られない。
したがって、本発明では、透明で強度のあるエラストマ
ーを得るためには、エステル化反応とカプロラクタムと
の重合を同時に進行させて、均質なトリブロック体を形
成させることが必要である。
カプロラクタムが優先的に重合したり、エステル化が優
先して起こると、重合中に粗大相分離を生じて透明性の
低い不均質なトリブロック体を生じる。
本発明方法におけるトリブロック体の調製するには、前
記の(A)カプロラクタム、(B)ジカルボン酸及び(
C)ポリオキシエチレングリコールを、150〜300
℃、好ましくは180〜280℃の範囲の温度において
溶融重縮合させるが、この際、反応温度を段階的に昇温
させるとともできる。反応温度が150℃未満では重合
速度が著しく遅くて実用的でない、また300℃を超え
ると熱劣化が起こるので好ましくない。
エステル化反応とカプロラクタムの重合を同時に起こさ
せ、しかもそれぞれの反応速度をコントロールして、透
明性を有し、かつ均質なトリブロック体を得るためには
、生成する水を系外に除去して、反応系の水分含量を0
.1〜1重量重量筒囲に保持して重合することが必要で
ある。この水分含量が1重量%を超えるとカプロラクタ
ムの重合が優先して粗大相分離を生じ、一方0.1重量
%未満ではエステル、化が優先してカプロラクタムが反
応せず、所望の組成のトリブロック体が得られない。ま
た、該水分含量はトリブロック体に望まれる物性に応じ
て前記範囲内で適宜選ばれる。
本発明方法においては、所望に応じ、反応の進行に伴い
、反応系中の水分含量を減少させていく方法もとりうる
。この水分含量のコントロールは、例えば反応温度、不
活性ガスの導入流量、減圧度、あるいは反応器構造など
の反応条件によって行うことができる。
本発明方法においては、このようにして重縮合反応を行
ったのち、未反応カプロラクタムを除去してトリブロッ
ク体を得るが、除去方法としては、減圧下に加熱して留
去させるのが好適である。さらに、所望に応じ、カプロ
ラクタム留去後、減圧下において200〜300℃、好
ましくは230〜280℃の範囲の温度に加熱し、わず
かに残存するカルボキシル基をさらにエステル化し、よ
シ均質なトリブロック体とすることもできる。このよう
にして得られたトリブロック体の末端のほとんどが水酸
基である。カルボキシル基の残存量が多いと、後続工程
においてインシアネート基と反応してアミド結合を形成
し、ハード部を連結したり、ハード部のとなシにジイソ
シアネート成分が結合するので、ハード部の親水性が低
下したシ、あるいはインシアネート比が変化してニジス
トマーの諸物性のコントロールが困難になる。したがっ
て、トリブロック体中のカルボキシル基存在量は、仕込
みカルボキシル基の10自量チ以下、好ましくけ5当量
チ以下、さらに好ましくは3当量係以下とするのがよい
本発明方法においては、トリブロック体を調製するに際
し、エステル化触媒を用いるが、好ましい触媒としては
、例えばポリリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、ポリリ
ン酸エステルなどが挙げられる。これらの触媒を用いた
場合には、ゲル状物質の生成もなく、触媒が液状で相容
性も良いため、にごシもなく、かつエステル化能も極め
て高くて、均質なトリブロック体が得られる。また、ポ
リオキシエチレングリコールに由来する不純物でトリブ
ロック体が着色することがあるが、このような場合には
、ポリオキシエチレングリコールに該触媒を加え、好ま
しくは150〜220℃の範囲の温度で熱処理したのち
、カプロラクタムと反応させてトリブロック体の着色防
止を図るのも有効である。
本発明方法における前記触媒の使用量は、(A)成分の
カプロラクタム、(B)成分のジカルボン酸及び(C)
成分のポリオキシエチレングリコールの合計重量に対し
、0.01〜6重量%の範囲で選ぶのが好ましい。
本発明方法においては、このようにして得られたトリブ
ロック体に、(D)成分としてジイソシアネート化合物
又はマスクされたジイソシアネート化合物を、(C)成
分のポリオキシエチレングリコールに対するモル比(以
下、インシアネート比と称する)が0.3〜0.65に
なるような割合で、すなわち、実質上肢トリブロック体
の末端水酸基1モルに対しインシアネート基が0.6〜
1.3モルになるような割合で反応させることが必要で
ある。この反応により、低粘度のトリブロック体は急速
に高分子量化し、親水性で透明な強度が大きく、かつ引
張永久歪の小さい、低硬度のエラストマーが得られる。
前記インシアネート比が0.3未満では高重合体となら
ず、良好なエラストマーは得られず、一方0.65を超
えるとアミド部にジイソシアネートの架橋が起こシ、成
形時の流動性が悪くなる。好ましいイソシアネート比は
、機械的特性や成形時の流動性の点から0.35〜0.
55の範囲である。
本発明方法で得られるポリアミドエラストマーは熱可塑
性であるが、一部架橋しているためか、引張永久歪が小
さく、ゴム弾性に優れたものである。また、該イソシア
ネート比を選定することによシ、ポリアミドエラストマ
ーの溶融粘度も変えることができ、プロー成形に適した
ニジストマーを製造することができる。
この反応は、120〜270℃の範囲の温度で行われ、
120℃未満の温度では、トリブロック体が溶融しにり
く、また、溶融しても十分に高分子量体となる前に、溶
融粘度が高くなってかきまぜが困難となり、一方、、2
70℃を超えると、ウレタン結合の分解が起こシやすく
、またアミド結合との反応も加速されて、重合のコント
ロールが困難である上、熱劣化が起こるようになる。さ
らに、この反応を円滑に進行させるためには、ジインシ
アネート化合物を反応させる前に、トリブロック体中の
水分を除去しておくのが望ましい。
本発明方法で用いられるジイソシアネート化合物として
は、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、水
添キシリレンジイソシアネートなどの各種のジイソシア
ネートが挙げられる。耐候性が要求される用途にはへキ
サメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルイソシ
アネート、インホロンジイソシアネート、水添キシリレ
ンジイソシアネートなどを用いるのが好ましい。また、
マスクされたジイソシアネート化合物としては、例えば
ラクタム、フェノール、低級アルコールなどでマスクさ
れたジインシアネート化合物が挙げられ、特にカプロラ
クタムでマスクされたジイソシアネート化合物を用いる
のが好ましい。カプロラクタムでマスクされたジイソシ
アネート化合物を用いる代シにカプロラクタムとジイソ
シアネート化合物を用いてもよいし、トリブロック体を
調製する際、一部のカプロラクタムを残しておき、これ
にジイソシアネート化合物を添加してもよい。
これらのジイソシアネート化合物を反応させる際には、
必要に応じ、ウレタン化を促進する触媒、例えばトリブ
チルアミン、トリオクチルアミン、ジアザビシクロオク
タン、ジプチルスズジラウレート、ジラウレート亜鉛、
ジラウレート鉛などを用いることもできる。
本発明で得られるポリアミドエラストマーの親水性に関
しては、ポリオキシエチレングリコールの分子量、ポリ
アミド含量及び分子量、ジイソシアネート化合物反応時
のNeo基/ OH基モル比などが相互に関連して親水
性の大きさが決定される。
例えば、ポリオキシエチレングリコールの数平均分子量
を250〜4000 、ポリアミドの数平均分子量を2
00〜1000、ハード含量を5〜60重量%、Neo
基10H基モル比を0.6〜1.0の範囲で選ぶことに
よシ、常温でポリマー1gを100g/の水中で溶解す
る際の溶解率が60%以上のポリアミドエラストマーが
得られる。特に、ポリオキシエチレングリコールの数平
均分子量を400〜2000、ポリアミドの数平均分子
量を300〜900 、ハード含量を10〜25重量%
、NCO基10H基モル比をO08〜1.0の範囲で選
べば、強靭で水溶解重が70チ以上のポリアミドエラス
トマーが得られる。
本発明方法においては、得られるポリアミドエラストマ
ーの熱安定性を高めるために、各種の耐熱老化防止剤、
酸化防止剤などの安定剤を用いることができ、これらは
トリブロック体調製時、ジイソシアネート添加時、ある
いは重合後成形前のどの段階で添加してもよい。耐熱安
定剤としては、例えばN、N’−へキサメチレン−ビス
(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシケイヒ酸アミ
ド)、4゜4′−ビス(2,6−ジ第3ブチルフェノー
ル)−%2゜グーメチレンビス(4−エチル−6−第3
ブチルフエノール)などの各種ヒンダードフェノール類
、N、If−ビス(β−ナフチル)−p−フェニレンジ
アミン、N、N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロ
キノリン)などの芳香族アミン類、塩化銅、ヨウ化銅な
どの銅塩、ジラウリルテオジプロビオネートなどのイオ
ウ化合物やリン化合物などが挙げられる。
また、ポリマー中に残存するエステル化触媒がポリマー
の熱劣化や加水分解を促進する場合には、前記芳香族ア
ミン類やトリブチルアミン、トリオクチルアミンなどの
脂肪族アミン類を触媒を中和するに足る量添加すること
もできる。さらに、本発明で得られるポリアミドエラス
トマーには紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、充填剤
、耐加水分解改良剤などを任意に含有させることができ
る。
発明の効果 本発明方法によって得られるポリアミドエラストマーは
、従来技術によって得られるものとは異なシ、透明で親
水性が高く、柔軟で機械的特性が良好である上に、引張
永久歪が小さくゴム弾性に優れたものであシ、透明性、
親水性及びゴム弾性を要求される分野、例えば水現像フ
ォトレジスト用ベースポリマー、吸水性シートなどに特
に好適に用りられる。したがって、本発明方法は極めて
工業的に価値の高い方法といえる。
実施例 次に実施例によシ本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、エラストマーの各物性は次のようにして求めた。
(1)ショア硬度 デュロメーターを用い、AS’[’M D−2240に
準拠して測定した。
(2)引張破断強度 エラストマーを熱プレスで肉厚1間のシートに成形し、
J工5K63D1に準拠してダンベル型試料片を打ち抜
き、引張強度試験機(インストロン社)で強度を測定し
た。
(6)弾性回復率(100%伸長時) 1問厚のプレスシートから試験部の長さ48酎、幅3朋
のダンベル型試験片を打ち抜き、これに距離48廂の標
線をつけ、所定の温度で100%伸ばして10分間保持
したのち、応力を開放して5分間後、標線間距離aを測
定し、式 よシ弾性回復率を求めた。
(4)相対粘度 メタクレゾール中30℃、0.5重量/容量チの条件で
測定した。
(5)吸水率及び水溶解重 吸水率は26℃1日間、水中に放置し、重量増加率で求
めた。
水溶解重は、肉厚j ff#Iのエラストマーシートを
細片にし、この試料量1gに1ootttlの水を加え
、25℃で5時間かきまぜたのち、ろ過により可溶 ・
部を分離し、この中に含まれる試料量を重量百分率で求
めた。
(6)融点 試料10〜50rvをプレス成形シートよシ切取シ、A
STM D3418−82に準拠して、示差熱分析法に
よシ、融解ピークの立ち上が、? (Tf、)  の温
度を測定し、これを融点とした。
(7)酸価 約1gの試料ヲ50 mlのベンジルアルコール中に溶
解し、フェノールフタレインを指示薬として、0.1N
水酸化ナトリウム−メタノール溶液によシ滴定し、この
滴定値よシ、ブランク、酸触媒に由来する酸価を補正し
て求めた。
実施例1 かきまぜ機、窒素導入口及び留去管を取り付けた−50
01111のセパラブルフラスコにカプロラクタム86
゜4g、アジピン酸8.08.9.及び数平均分子量1
410のポリオキシエチレングリコール156gを、N
、N’−へキサメチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシケイヒ酸アミド)(商品名・イルガ
ノックス−1098”二酸化防止剤)0.50g1及び
ピロリン酸0.40 jjと共に仕込み、窒素を50 
ml / minで流し、200℃1時間、260℃3
時間反応した。次いで同温度で、徐々に減圧とし、1ト
ール1.5時間でカプロラクタムを系外に留去、縮合反
応を完結してトリブロック体を得た。このものの酸価は
実質上0であシ、大量のへキサンで抽出しても未反応ポ
リオキシエチレングリコールはごく微量しか抽出されず
、生成物の大部分はトリブロック体であることを確認し
た。カプロラクタムの系外留去量は、44.4flであ
り、これより求めたトリブロック体の数平均分子量は6
690、ポリアミド成分の数平均分子量は904(ポリ
アミドジカルボン酸としての数平均分子量)である。
なお、重合中のカプロラクタムの転化率、及びエステル
化率に対応する酸価の減少率はそれぞわ、1時間目で9
%、10%、2時間目で64%、58チ、4時間目で4
9%、89%であった。経時的に分析した重合・系の水
量は2及び4時間目で、それぞれ、0.3及び0.2重
量%であった。
次に上記と同様の、300./セパラブルフラスコに上
記めトリブロック体50.Opを仕込み、215℃で1
時間減圧乾燥して水分を除去した。さらに、窒素を10
0 rxl / minで流し、系内を激しくかきまぜ
ながら、同温度でヘキサメチレンジイソシアネ−) 2
,04.9 (インシアネート比0.45 )を1分間
で滴下し、1時間反応を行ったところ、透明なエラスト
マーを得た。
このものの物性を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同様の装置の留去管をコンデンサーに置き替
え、カプロラクタム270,9.アジピン酸43.0 
、!?及び水10.9を仕込み、260でで6時間、水
速流下、常圧で反応したのち、次いでコンデンサーを留
去管に替えて1時間減圧にし、未反応カプロラクタムを
回収した。生成した末端にカルボキシル基を有するポリ
カプラミドは、酸価測定によシ、数平均分子量が950
であった。
実施例1の装置に、上記ポリアミド25.2 !Iと数
平均分子量1410のポリオキシエチレングリコール7
4,8 、!9を、「イルガノックス−1098J0,
2gと共に仕込み、260℃窒素気流下で溶融混合した
のち、触媒として、テトライソグロピルオルソチタネー
) 0.3.9を加え、同温度、1トールで7時間反応
した。反応系は初期相分離して、乳白色を呈していたが
、徐々に透明度を増し3〜4時間後には透明となった。
このものは酸価測定より、カルボキシル基の4チが未反
応であシ、未反応のポリオキシエチレングリコールの量
は約15 wt%であった。
次に、実施例1と同様にして、上記反応物50.0Jに
ヘキサメチレンジイソシアネー) 2,029 (イソ
シアネート比0.45 )を1分間で滴下し、215℃
で60分反応を行ったところ、黄色を呈し透明でもろい
エラストマーを得た。その物性を第1表に示す。
第1表 実施例2 実施例1と同様の500PItlセパラブルフラスコに
カプロラクタム46.7g、アジピン酸in、oy 及
び数平均分子量1410のポリオキシエチレングリコー
ル193gを、「イルガノックス−1098JO,50
I及びポリリン酸0゜75Jと共に仕込み、窒素を50
d/minで流し、200℃で1.5時間、260℃で
2.5時間反応した。次いで同温度で徐々に減圧とし、
1トール1.5時間でカプロラクタムを系外に留去、縮
合反応を完結してトリブロック体を得た。酸価測定から
このもののカルボキシル基残存量は1.1自量チ、であ
シ、未反応のポリオキシエチレングリコールはごく微量
であった。カプロラクタムの系外留去量は25.19で
あり、これよシ求めたトリブロック体及びポリアミド成
分の数平均分子量は、それぞれ3270 、486であ
る。なお、重合中のカプロラクタムの転化率、及びエス
テル化率に対応する酸価の減少率は、1時間目で10チ
、11チ、2時間目で22係、42チ、4時間目で51
%、87%であった。経時的に分析した重合系の水量は
、重合開始後、2,4時間目でそれぞれ0,25 、 
O,’2重量%であった。
次に実施例1と同様の300.、l’セパラブルフラス
コに減圧乾燥したトリブロック体50.0,9を仕込み
、200℃で溶融したのち、ヘキサメチレンジイソシア
ネート2.18.17 (インシアネート比0.46)
を1分間で滴下し、同温度で40分反応を行ったところ
、淡黄色の透明なニジストマーを得た。工、ラストマー
の物性を第2表に示す。
実施例6 実施例1と同様の装置に、減圧乾燥した実施例2のトリ
ブロック体so、o y及びカプロラクタム5.1!!
を2oo tで溶融混合したのち、100ゴの窒素気流
下、系内を激しくかきまぜながら、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート2.181/ (インシアネート比0.4
2 )を1分間で滴下した。同温度で1.5時間反応を
行ったのち、徐々に減圧にして、1トール、1.5時間
でカプロラクタムを系外に留去し、淡黄色で透明なエラ
ストマーを得、その物性を第2表に示す。
31一 実施例4 実施例1と同様の装置に、減圧乾燥した実施例2のトリ
ブロック体50.0.9を、ポリ(2,2,4−トリメ
チル−1,2−ジヒドロキノリン)(老化防止剤)0.
51gと共に仕込み、200℃で溶融混合したのち、両
末端インシアネート基をカプロラクタムでマスクしたヘ
キサメチレンジイソシアネー) 5.1177 (イン
シアネート比0.42)を添加した。
同温度で1.5時間反応を行ったのち、徐々に減圧して
、1トール1.5時間でカプロラクタムを系外に除去し
、淡褐色の透明なエラストマーを得た。
その物性を第2表に示す。
比較例2 比較例1と同様にして、数平均分子量490の末端にカ
ルボキシル基を有するポリカプラミドを合成し、このも
のi3,9 Ilと数平均分子量3030  のポリオ
キシエチレングリコール86,117を「イルガノック
ス−1098J O02pと共に仕込み、溶融混合した
の、ち、テトライソプロピルオルソチタネート0゜3g
を加えて、260℃1トールに保ち7時間反応した。反
応系は終始不透明であシ、褐色かかった乳白色不透明の
もろい重合物が得られた。
その結果第2表に示す。
第2表 実施例5 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム98.9g1
アジピン酸22.5g及び、数平均分子量579のポリ
オキシエチレングリコール179Iを、「イルガノック
ス−1098J O,609,及びポリリン酸0.90
.9と共に仕込み、窒素を30m1/minで流しなが
ら、200℃で1時間、260′Cで3時間反応した。
次いで同温度で、徐々に減圧とし、1トール1.5時間
でカプロラクタムを系外に留去、縮合反応を完結した。
得られた重合物中の酸価は、実質上0であった。カプロ
ラクタムの系外留去量は、36.39であり、これよシ
求めたトリブロック体の数平均分子量は1670、ポリ
アミドジカルポ酸の数平均分子量は552である。また
、反応中、系内の水量は0.25〜0.5重量%であっ
た。
次に実施例1と同様の装置に上記のトリブロック体18
2Iを入れ、100d/minの窒素気流下200℃で
、激しくかきまぜながら、ヘキサメチレンジイソシアネ
ー) 17.7 g(インシアネート比0.48 ) 
 を5分間で滴下した。同温度で1時間反35一 応を行って、淡黄色の透明”なニジストマーを得た。
このものは、メタクレゾールに不溶であった。その物性
を第3表に示す。
実施例6 反応温度を200℃から180℃に変えた以外は、実施
例5と同様にして反応を行い、わずかに淡黄色の透明な
エラストマーを得た。このものはメタクレゾールに不溶
であった。エラストマーの物性を第6表に示す。
実施例フ イソシアネート比を0.41とした以外は、実施例5と
同様にして反応を行い、はとんど無色の透明なエラスト
マーを得た。その物性を第3表に示す。
比較例3,4 イソシアネート比を0.25 、0.75  とした以
外は実施例5と同様にして反応を行った。その結果を第
3表に示す。
イソシアネート比が0.25の場合はエラストマー状と
ならず、0.75の場合はゲル化して熱可塑性のものに
ならなかった。
比較例5 比較例1と同様にして、数平均分子量551の、末端に
カルボキシル基を有するポリカプラミドを合成し、との
もの28.1gと数平均分子量 1410のポリオキシ
エチレングリコール71.9gを、「イルガノックス−
1098J O,2gと共に仕込み溶融混合したのち、
テトライソプロピルオルソチタネート0.49を加えて
、260℃1トールで7時間反応した。反応初期、系内
は不透明であったが、除徐に透明度を増し、最終的には
半透明なエラストマーを得たが、重合物は黄褐色を呈し
、全体にゲル状褐色固体が多数確認された。その物性を
第3表に示す。
比較例6 触媒をジルコニウムテトラブトキシド0.3gとした以
外は比較例5と同様にして反応を行った。
反応初期、系内は不透明であったが、徐々に透明度を増
し、反応開始60分後には均質透明となって、最終的に
黄色で透明なエラストマーを得た。
このものには、肉眼で確認できる褐色のゲル状異物が多
数観察された。その物性を第3表に示す。
実施例8 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム24.671
セバシン酸1.10g、及び数平均分子量6030のポ
リオキシエチレングリコール33.1 gを「イルガノ
ックス1098J O,129及びピロリン酸0.18
9と共に仕込み、窒素を60H1/minで流しながら
、200℃で2時間、260℃で3.5時間反応した。
次いで同温度で徐々に減圧とし、1トール1.5時間で
カプロラクタムを系外に留去、縮合反応を完結した。酸
価測定から得られたトリブロック体の残存カルボキシル
基は0.6当量チであった。カプロラクタムの系外留去
量は15.6gであシ、これよシ求めfトリブロック体
の数平均分子量は7900 、ポリアミド成分の数平均
分子量は1870である。上記トリブロック体を、反応
器よシ取り出さずに、窒素の流量を100H1/min
に変え、200℃まで降温させて、激しくかきまぜなが
ら、ヘキサメチレンジイソシアネート0.96g(イソ
シアネート比0.53 )を1分間で滴下し、30分間
反応して、淡黄色で透明なエラストマーを得た。
このものはメタクレゾールに対し不溶であった。
その物性を第4表に示す。
実施例9 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム29.1g、
アジピン酸10.81i+、数平均分子量406のポリ
オキシエチレングリコール60.1gを「イルガノック
ス1098J O,209及びポリリン酸0.60gと
共に仕込み窒素を45 Q Hl / minで流しな
がら、200℃で2時間、260℃で4時間反応した。
次いで同温度で徐々に減圧とし、1トール2.5時間で
カプロラクタムを留去、縮合反応を完結した。カプロラ
クタムの系外留去量は9.8gであシ、これよシ求めた
トリブロック体、ポリアミド成分の数平均分子量はそれ
ぞれ、1180 、407である。実施例8と同様にし
て、ヘキサメチレンジインシアネート12.2 g(イ
ンシアネート比0.49 )を5分間で滴下し、200
℃で1時間反応して、淡黄色のエラストマーを得た。そ
の物性を第4表に示す。
実施例10 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム77.74l
− q1シス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸4.3
29及び数平均分子量1010のポリオキシエチレング
リコール50.7gを、「イルガノックスj098J 
0027 g及びピロリン酸0.19 gと共に仕込み
、窒素を30 Hl / minで流しながら、200
℃で1時間、260℃で2.5時間反応した。次いで、
ジルコニウムテトラブトキシドOj39を添加したのち
、徐々に減圧とし、1トール1.5時間でカプロラクタ
ムを系外に留去、縮合反応を完結した。
カプロラクタムの系外留去量は45.3 gであシ、こ
れよシ求めたトリブロック体、ポリアミド成分の数平均
分子量は、それぞれ3450 、1460 である。次
に実施例8と同様にして上記トリブロック体に、インホ
ロンジイソシアネー) 5,02 q (インシアネー
ト比0.45 )を6分間で滴下し、同時に、ジラウリ
ン酸ジーn−ブチルスズ0.01gを添加して、230
℃で40分反応したところ淡黄色透明なエラストマーが
得られた。その物性を第4表に示す。
実施例11 42一 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム120q1テ
レフタル酸i3,19、及び数平均分子量579のポリ
オキシエチレングリコール91.4 gを[イルガノッ
クス1098J及びメタリン酸0.41gと共に仕込み
、実施例1と同様にして反応を行い、酸価が実質上0で
あるトリブロック体を得た。カプロラクタムの留去量は
20.29であシ、これから求めた、トリブロック体、
ポリアミド成分の数平均分子量は、それぞれ2550 
、1430である。実施例5と同様にして、トリブロッ
ク体45.61)に、4.4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネー) 4.45g(イソシアネート比0.50
 )を15分間で添加した。次いで、220℃で15分
反応し、はぼ無色透明なエラストマーを得た。その物性
を第4表に示す。
実施例12 実施例1と同様の装置に、カプロラクタム25.4’、
1.in−デカンジカルボン酸12.49及び数平均分
子量579のポリオキシエチレングリコール62.2 
gを、「イルガノックス−1098J O,2g及びポ
リリン酸エチルエステル0.309と共に仕込み、実施
例1と同様に反応を行って、数平均分子量1690のト
リブロック体を得た。なおノ・−ド成分の数平均分子量
は、568である。次に、実施例日と同様にして、2.
4−)リレンジイソシアネー) 9.38 ty (イ
ソシアネート比0.5)を3分間で滴下し、200℃で
1時間反応させて、淡黄色透明のエラストマーを得た。
その物性を第4表に示す。
実施例13 ヘキサメチレンジイソシアネート2.49 g(インシ
アネート比0.48 )を加え、150tEで1.5時
間反応した以外は、実施例5と同様にして反応を行い、
淡黄色で透明なエラストマーを得た。その物性を第4表
に示す。
45一 実施例14 ボリオキシエテレングリコール179gを、「イルガノ
ックス−1098」0.60g、ポリリン酸0.907
と共に仕込み、100℃、5トールの減圧下で1時間か
きまぜた。
このものに、カプロラクタム98.99及びアジピン酸
22.59を加え、実施例5と同様にして反応を行った
ところ、無色透明なエラストマーを得た0 このエラストマーの水溶解重、機械的性質は、実施例5
とほぼ同等であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)カプロラクタムと、(B)炭素数4〜20の
    脂肪族ジカルボン酸、炭素数8〜20の脂環式ジカルボ
    ン酸及び炭素数8〜20の芳香族ジカルボン酸の中から
    選ばれた少なくとも1種のジカルボン酸と、(C)数平
    均分子量250〜4000のポリオキシエチレングリコ
    ールとを、(B)成分と(C)成分とのモル比が実質上
    1:2になるような割合で、触媒の存在下かつ反応系の
    水分含有量を0.1〜1重量%に保持しながら150〜
    300℃の温度において反応させたのち、未反応カプロ
    ラクタムを除去して、両末端にポリオキシエチレングリ
    コールをエステル結合で連結したポリアミドを形成させ
    、次いでこのポリアミドに、(D)ジイソシアネート化
    合物又はマスクされたジイソシアネート化合物を、(C
    )成分に対するモル比が0.3〜0.65になる割合で
    加え、120〜270℃の温度において反応させること
    を特徴とする親水性ポリアミドエラストマーの製法。 2 触媒として、ポリリン酸、ピロリン酸、メタリン酸
    及びポリリン酸エステルの中から選ばれた少なくとも1
    種を、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計重
    量に対し0.01〜3重量%用いる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP62060137A 1987-03-17 1987-03-17 親水性ポリアミドエラストマ−の製法 Pending JPS63227612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060137A JPS63227612A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 親水性ポリアミドエラストマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060137A JPS63227612A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 親水性ポリアミドエラストマ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227612A true JPS63227612A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13133450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060137A Pending JPS63227612A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 親水性ポリアミドエラストマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227612A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203622A (ja) * 1984-02-25 1985-10-15 ヘミツシエ・ヴエルケ・ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト 高分子ポリ(エーテルエステルアミド)を主体する成形材料
JPS6173735A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Toray Ind Inc 硬化性ポリアミド組成物
JPS62181316A (ja) * 1985-09-27 1987-08-08 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203622A (ja) * 1984-02-25 1985-10-15 ヘミツシエ・ヴエルケ・ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト 高分子ポリ(エーテルエステルアミド)を主体する成形材料
JPS6173735A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Toray Ind Inc 硬化性ポリアミド組成物
JPS62181316A (ja) * 1985-09-27 1987-08-08 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343743A (en) Novel polyesteramides having low glass transition temperatures
US4565849A (en) Polyamide elastomer from carboxy terminated polyamide and polyoxy-2-methyl-1,3-propylene diol
EP0608976B1 (en) Esteramide copolymers and production thereof
RU2182158C2 (ru) Устойчивый к гидролизу алифатический полиэфирамид
JP4082046B2 (ja) ポリアミド系エラストマー及びその製造方法
JPS63227612A (ja) 親水性ポリアミドエラストマ−の製法
JP2612570B2 (ja) 低硬度ポリアミドエラストマーの製造方法
JP2875346B2 (ja) ポリアミドイミドエラストマーの製造方法
JP2938522B2 (ja) ポリアミドイミドエラストマー
JPH01193321A (ja) ポリアミドエラストマーの製造方法
JPH0621164B2 (ja) ポリアミドエラストマ−の製法
JP2641500B2 (ja) 低硬度ポリアミドイミドエラストマーの製造方法
JPH0757801B2 (ja) 新規ポリエ−テル・エステル・アミド・ブロック・コポリマ−
JPH07330898A (ja) ラクタムの開環反応方法および生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JPS63280736A (ja) 低硬度ポリアミドエラストマ−の製造法
JPS61247732A (ja) ポリアミドエラストマ−の製造方法
JPS63278930A (ja) 親水性ポリアミドエラストマ−の製造方法
JPH01121323A (ja) ポリアミドエラストマーの製造方法
JPH0672183B2 (ja) ポリアミドエラストマ−の製造方法
JPS63277239A (ja) ポリアミドエラストマ−の製造方法
JP3513216B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン及び熱可塑性ポリエステル
JPH05156009A (ja) 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JPH01178521A (ja) 透明なポリアミドエラストマーの製造方法
JPS60110724A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造方法
JPS6270422A (ja) 透明なポリアミドエラストマ−