JPH05156009A - 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法 - Google Patents

生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH05156009A
JPH05156009A JP32302991A JP32302991A JPH05156009A JP H05156009 A JPH05156009 A JP H05156009A JP 32302991 A JP32302991 A JP 32302991A JP 32302991 A JP32302991 A JP 32302991A JP H05156009 A JPH05156009 A JP H05156009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polylactone
carbon atoms
molecular weight
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32302991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Shinno
和也 信野
Yoko Furuta
洋子 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32302991A priority Critical patent/JPH05156009A/ja
Publication of JPH05156009A publication Critical patent/JPH05156009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】炭素数4〜12のアミノカルボン酸、炭素数4
〜12のラクタム、および炭素数4〜12のジカルボン
酸と炭素数4〜12のジアミンからなるナイロン塩から
選ばれた1種以上のポリアミド形成性化合物(a)、炭
素数4〜54のジカルボン酸(b)および平均分子量が
500〜4000のポリラクトンジオ−ル(c)を反応
させて、ポリアミド単位(A)が5〜70重量%で、ポ
リラクトン単位(B)が30〜95重量%である共重合
体を得ることを特徴とする生分解性ポリラクトンアミド
樹脂の製造方法。 【効果】本発明の生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製
造方法によって製造した樹脂は、良好な生分解性と優れ
た耐熱性および機械的強度を兼ね備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生分解性ポリラクトンア
ミド樹脂の製造方法に関し、さらに詳しくは、生分解性
とともに耐熱性や機械的強度にも優れた生分解性ポリラ
クトンアミド樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成高分子の工業、医療、農業をはじめ
とする各種分野への利用の増加にともなって、合成高分
子廃棄物処理問題が高まる中、近年、生分解性を有する
合成高分子の研究が盛んになり、脂肪族ポリエステルが
ある種の酵素によって加水分解されることが見出されて
きた。しかしながら、これらの脂肪族ポリエステルは、
生分解性を示すものの、融点が低く実用性の面で劣り、
広い分野での利用が不可能であった。そこで、生分解性
を有しないが物理的性質に優れた高分子量脂肪族ポリア
ミドと、物理的性質は劣るが生分解性に優れた高分子量
ポリカプロラクトンを出発原料に用いて、エステルアミ
ド交換反応を利用し、良好な物性を有するとともに、生
分解性をも合わせ持つポリエステルアミド共重合体を製
造することが特公昭57−26688号公報に開示され
ている。また、一方、ポリラクトンをソフトセグメント
成分とする熱可塑性エラストマについて、例えば衝撃吸
収性のポリカプロラクトンアミドエラストマの製造法が
特開昭61−171731号公報に、またポリアミドと
ポリラクトンからなるブロック共重合体の製造方法が特
開昭42−19265号公報および特開昭44−294
68号公報に、さらに芳香族ポリエステルとポリラクト
ンからなる耐熱性、耐加水分解性、耐摩耗性などに優れ
たゴム状弾性ポリエステルの製造方法が特開昭48−4
116号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記特公昭57−26
688号公報に開示されたポリエステルアミド共重合体
の製造法は、高分子量のポリカプロラクトンと高分子量
の脂肪族ポリアミドを出発原料に用いるもので、工業的
に生産されている樹脂から製造できるという大きな利点
を有する。しかし、両者の溶融時の相溶性があまり良く
ないため、エステルアミド交換反応触媒存在下に長時間
加熱混合しても、重合度の高い均一な共重合体を得るの
が通常の技術では難しいようである。そのため、通常の
技術を持ってすると、生分解性を有する組成では耐熱性
や機械的強度が低く、耐熱性や機械的強度の高い組成で
は生分解性が低くなる傾向があり、生分解性と耐熱性や
機械的強度のどちらもが優れた共重合体を容易に得るの
は難しい現状にあった。
【0004】よって本発明は生分解性とともに機械的強
度にも優れた生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方
法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、特定のポリ
アミド形成化合物(a)と特定のジカルボン酸(b)お
よび特定の平均分子量のポリラクトンジオール(c)を
反応させて、ポリアミド単位(A)とポリラクトン単位
(B)が特定の割合である共重合体を得ることを特徴と
するポリラクトンアミド樹脂の製造方法によって達成さ
れるものである。
【0006】すなわち、本発明は炭素数4〜12のアミ
ノカルボン酸、炭素数4〜12のラクタムおよび炭素数
4〜12のジカルボン酸と炭素数4〜12のジアミンか
らなるナイロン塩から選ばれた1種以上のポリアミド形
成性化合物(a)、炭素数4〜54のジカルボン酸
(b)および平均分子量が500〜4000のポリラク
トンジオール(c)を反応させて、ポリアミド単位
(A)が5〜70重量%で、ポリラクトン単位(B)が
30〜95重量%である共重合体を得ることを特徴とす
る生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法である。
【0007】以下、本発明の構成を詳述する。
【0008】本発明の生分解性ポリラクトンアミド樹脂
の製造方法においては、ポリアミド形成性化合物(a)
として、炭素数4〜12のアミノカルボン酸、炭素数4
〜12のラクタム、および炭素数4〜12のジカルボン
酸と炭素数4〜12のジアミンからなるナイロン塩から
選ばれた一種以上の化合物を用いる。
【0009】具体的には、炭素数4〜12のアミノカル
ボン酸としては、ω−アミノ酪酸、ω−アミノバレリア
ン酸、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、
ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペラルゴン酸、ω−
アミノウンデカン酸、ω−アミノドデカン酸などを挙げ
ることができ、中でも、ω−アミノカプロン酸、ω−ア
ミノウンデカン酸、ω−アミノドデカン酸などが好まし
い。
【0010】炭素数4〜12のラクタムとしてはγ−ブ
チロラクタム、ε−カプロラクタム、エナントラクタ
ム、カプリロラクタム、ラウロラクタムなどを挙げるこ
とができ、中でも、ε−カプロラクタム、ラウロラクタ
ムなどが好ましい。
【0011】炭素数4〜12のジカルボン酸としては、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸
などの脂肪族ジカルボン酸、水添テレフタル酸、水添イ
ソフタル酸などの脂環族ジカルボン酸、テレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸などの芳香族ジカルボン酸など
を挙げることができるが、中でも、脂肪族ジカルボン酸
が好ましく、特にアジピン酸、セバシン酸などが好まし
い。
【0012】炭素数4〜12のジアミンとしては、テト
ラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメ
チレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレン
ジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、などの脂肪族ジアミン、シクロヘキサンジア
ミン、メチルシクロヘキサンジアミンのような脂環式ジ
アミン、キシレンジアミンなどの芳香族ジアミンなどが
挙げられるが、これらの中でも、脂肪族ジアミンが好ま
しく、特にヘキサメチレンジアミンが好ましい。これら
の好ましいジカルボン酸とジアミンを組合せたナイロン
塩を用いる。
【0013】また、本発明の生分解性ポリラクトンアミ
ド樹脂の製造方法においては、炭素数4〜54のジカル
ボン酸と(b)と平均分子量500〜4000のポリラ
クトンジオール(c)を用いる。
【0014】炭素数4〜54のジカルボン酸(b)とし
ては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
ジオン酸、ダイマ−酸などの脂肪族ジカルボン酸、水添
テレフタル酸、水添イソフタル酸などの脂環族ジカルボ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸などの芳
香族ジカルボン酸などを挙げることができるが、中で
も、脂肪族ジカルボン酸が好ましく、特にアジピン酸、
セバシン酸などが好ましい。
【0015】平均分子量が500〜4000のポリラク
トンジオール(c)はグリコール化合物を反応開始剤に
用いて、炭素数3〜12のラクトン化合物から導かれ
る。ラクトン化合物としては、β−プロピオラクトン、
β−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロ
ラクトン、エナントラクトン、カプリロラクトン、ラウ
ロラクトンなどを挙げることができ、これらの中でもε
−カプロラクトンから導かれるポリカプロラクトンジオ
ールが好ましい。ポリラクトンジオール(c)の平均分
子量は500〜4000である。500より低い場合は
重合性が悪くなり、4000より高い場合は相溶性が低
下し不均一なポリマとなる。
【0016】ジカルボン酸(b)とポリラクトンジオー
ル(c)は下記式を満たすように使用するとモルバラン
スが良くなるため、より高重合度の樹脂を得ることがで
きる。
【0017】0.95≦ジカルボン酸のモル数/ポリラ
クトンジオ−ルのモル数≦1.05 さらに、本発明の生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製
造方法においては、上記したようなポリアミド形成化合
物(a)と、ジカルボン酸(b)およびポリラクトンジ
オール(c)を反応させて、ポリアミド単位(A)5〜
70重量%、好ましくは、10〜60重量%、さらに好
ましくは、10〜50重量%で、ポリラクトン単位(こ
こではジカルボン酸(b)とポリラクトンジオール
(c)が反応して形成されたセグメントをポリラクトン
単位とする)(B)が30〜95重量%、好ましくは、
40〜90重量%、さらに好ましくは、50〜90重量
%である共重合体を得る。ポリアミド単位(A)が5重
量%未満では、耐熱性や機械的強度が十分ではなく、7
0重量%を越すと生分解性が低下する。
【0018】共重合体を得る具体的な方法の一例を示す
と、ポリアミド形成化合物(a)とジカルボン酸(b)
およびポリラクトンジオール(c)を反応容器に仕込
み、十分窒素置換を行ったのち、撹拌しながら好ましく
は180℃〜260℃の範囲の温度まで昇温し、窒素気
流下、例えば、約1時間予備反応を行う。ついで好まし
くは230℃〜260℃の範囲の温度まで昇温するとと
もに好ましくは10mmHg以下さらに好ましくは1m
mHg以下の減圧にして重縮合反応を行い所定の重合度
に達したら吐出する。この際、重合触媒を用いることが
好ましく重合触媒としてはテトラブチルチタネ−トなど
のチタン化合物、ジブチル錫オキサイドなどの錫化合
物、三酸化アンチモンなどのアンチモン化合物などをあ
げることができる。
【0019】このようにして製造したポリラクトンアミ
ド樹脂のオルトクロルフェノ−ルを溶媒とし、0.5%
濃度のポリマ溶液を25℃で測定した相対粘度は、1.
1から2.5の範囲にあることが好ましい。
【0020】本発明の製造方法による生分解性ポリラク
トンアミド樹脂は、相分離していない均一な共重合体
で、生分解性とともに耐熱性や機械的性質に優れ、フィ
ルムを始めとする各種成形品や繊維などに加工して多用
な用途に使用することができるものである。
【0021】また、本発明の製造方法によるポリラクト
ンアミド樹脂組成物には、必要に応じて耐熱剤、酸化防
止剤、耐光剤、耐加水分解改良剤、着色剤(染料、顔
料)、帯電防止剤、導電剤、難燃剤、補強剤、充填剤、
可塑剤などの任意の添加剤を加えることができる。
【0022】以下、本発明を実施例によってさらに詳細
に説明する。
【0023】
【実施例】実施例によって本発明を説明する。なお、実
施例中の部はすべて重量基準である。また、実施例およ
び比較例中に示される各測定項目は以下の方法に従っ
た。 ・相対粘度 樹脂0.125gをオルトクロルフェノール25mlに
溶解し25℃で測定した。
【0024】・軟化温度 厚約5mmのサンプルを用い、荷重10g、昇温速度1
0℃/分でTMAにより測定した。
【0025】・引張破断物性 各樹脂の厚さ約1mmのプレスシ−トを、JIS K6
301の4号形ダンベルに打ち抜き、引張試験機を用い
て、23℃、50%RHの雰囲気において、歪速度50
0%/minで測定した。
【0026】・生分解性 各樹脂の100μm厚さのプレスフィルム10mgを、
リゾ−プス・アリザスリパ−ゼ(シグマ化学社製)1m
gを、0.2Mリン酸緩衝液40mlに溶解したリパ−
ゼ溶液5mlに投じ、37℃で18時間作用させ、重量
減少率を測定した。また、好気性活性汚泥曝気槽中に先
のフィルムを浸漬し、30℃で6ヶ月経過後、取り出し
て状態を観察した。
【0027】参考例1〜14 アミノドデカン酸54.6部、アジピン酸6.6部、ポ
リカプロラクトンジオール(分子量1000)45.0
部を反応容器に仕込み、十分窒素置換を行ったのち、撹
拌しながら240℃まで昇温し、窒素気流下、約1時間
予備反応を行った。その後、テトラブチルチタネ−トを
0.05部加え、ついで260℃まで昇温するとともに
1mmHg以下の減圧にして重縮合反応を1時間50分
行い透明のポリラクトンアミド樹脂(A−1)を得た。
ポリラクトンアミド樹脂(A−1)の相対粘度は1.7
6で、元素分析により求めたナイロン12からなるポリ
アミド単位の割合は50重量%であった。以下、同様に
して表1、表2に示されるポリラクトンアミド樹脂(A
−2)〜(A−14)を製造した。
【0028】
【表1】
【表2】 参考例15〜19 ナイロン12(分子量15000)20部、ε−カプロ
ラクトンから導かれるポリカプロラクトン(分子量20
000)80部、および原料に対し0.5wt%の無水
酢酸亜鉛触媒をへリカルリボン型撹拌翼を備えた反応容
器に仕込み、十分窒素置換を行ったのち、270℃に昇
温し、内容物が溶融したら撹拌をはじめ、窒素気流下で
150分間エステルアミド交換反応を行いポリラクトン
アミド樹脂(A−15)を得た。このポリマは反応開始
から終了までずっと白色不透明のままであった。ポリラ
クトンアミド樹脂(A−15)の相対粘度は1.24で
あった。元素分析により求めたナイロン12からなるポ
リアミド単位の割合は20重量%であった。以下、同様
にして表3に示されるポリラクトンアミド樹脂(A−1
6)〜(A−19)を製造した。
【0029】
【表3】 実施例1〜8 本発明のポリラクトンアミド樹脂(A−1)、(A−
3)、(A−4)、(A−5)、(A−6)、(A−
7)、(A−10)、(A−11)について軟化温度、
引張破断物性、生分解性を測定した。結果を表4に示
す。表4から明かなように、本発明のポリラクトンアミ
ド樹脂は軟化温度が高くて耐熱性を有し、機械的物性が
良好であることに加え、生分解性にも優れている。
【0030】
【表4】 比較例1〜6 ポリラクトンアミド樹脂(A−2)、(A−8)、(A
−9)、(A−12)、(A−13)、(A−14)に
ついて、実施例と同様の物性を測定した。結果を表5に
示す。表5から明かなように、これらの樹脂は耐熱性や
機械的物性が良好なものは生分解性が低く、逆に、生分
解性の高いものは耐熱性や機械的物性が劣っている。
【0031】
【表5】 比較例7〜11 ポリラクトンアミド樹脂(A−15),(A−16),
(A−17),(A−18),(A−19)について、
実施例と同様の物性を測定した。結果を表6に示す。表
6から明かなように、これらの樹脂は耐熱性や機械的物
性が良好なものは生分解性がやや低く、逆に、生分解性
の高いものは耐熱性や機械的物性がやや低い値となって
いる。
【0032】
【表6】
【0033】
【発明の効果】本発明の生分解性ポリラクトンアミド樹
脂の製造方法によって製造した樹脂は、良好な生分解性
と優れた耐熱性および機械的強度を兼ね備えている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数4〜12のアミノカルボン酸、炭素
    数4〜12のラクタム、および炭素数4〜12のジカル
    ボン酸と炭素数4〜12のジアミンからなるナイロン塩
    から選ばれた1種以上のポリアミド形成性化合物
    (a)、炭素数4〜54のジカルボン酸(b)および平
    均分子量が500〜4000のポリラクトンジオール
    (c)を反応させて、ポリアミド単位(A)が5〜70
    重量%で、ポリラクトン単位(B)が30〜95重量%
    である共重合体を得ることを特徴とする生分解性ポリラ
    クトンアミド樹脂の製造方法。
JP32302991A 1991-12-06 1991-12-06 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法 Pending JPH05156009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32302991A JPH05156009A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32302991A JPH05156009A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156009A true JPH05156009A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18150324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32302991A Pending JPH05156009A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025971A (ja) * 1999-01-18 2012-02-09 Quadrant Polypenco Japan Ltd 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体
KR20150119898A (ko) * 2013-02-13 2015-10-26 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 텔레켈릭 n-알킬화 폴리아미드로부터 제조된 폴리머

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025971A (ja) * 1999-01-18 2012-02-09 Quadrant Polypenco Japan Ltd 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体
KR20150119898A (ko) * 2013-02-13 2015-10-26 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 텔레켈릭 n-알킬화 폴리아미드로부터 제조된 폴리머

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663428A (en) Polyesteramide
EP0095893B1 (en) Polyamide elastomer
GB1558882A (en) Method to prepare coolyasteramides for moulding
US3468975A (en) Process for the manufacture of elastomeric block copolymers containing polyamide and polyester segments
JPS6238370B2 (ja)
JPH0146528B2 (ja)
JP3492235B2 (ja) 軟化剤を含まないポリアミド、その成形組成物およびその用途
US4587309A (en) Process for producing polyetheresteramides
JPH05156009A (ja) 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JPH05156010A (ja) 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造法
JPH05156008A (ja) 生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製法
JP4082046B2 (ja) ポリアミド系エラストマー及びその製造方法
JPH07330898A (ja) ラクタムの開環反応方法および生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JPS5946976B2 (ja) ポリエステルアミドの製造法
JPH0363572B2 (ja)
JPS59207930A (ja) ポリアミドエラストマの製造方法
JPS6345690B2 (ja)
JP2606465B2 (ja) ポリエーテルエステルアミドの製造方法
JP2006045513A (ja) 生分解性ポリ(オキサレート・アミド)
JPH0717834B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH0210176B2 (ja)
JPS60228532A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造法
JPS59217726A (ja) ポリエ−テルエステルアミドエラストマ
JPS61179257A (ja) 樹脂組成物
JPS63105032A (ja) ポリエ−テルエステルアミド弾性体の製造方法