JPS63221348A - 電子写真感光体の自動制御式製造装置 - Google Patents

電子写真感光体の自動制御式製造装置

Info

Publication number
JPS63221348A
JPS63221348A JP62054085A JP5408587A JPS63221348A JP S63221348 A JPS63221348 A JP S63221348A JP 62054085 A JP62054085 A JP 62054085A JP 5408587 A JP5408587 A JP 5408587A JP S63221348 A JPS63221348 A JP S63221348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric charge
charge generating
mixing ratio
charge
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62054085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453422B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Youichi Kawamorida
陽一 川守田
Tomohiro Kimura
知裕 木村
Masaru Nakagawa
勝 中川
Masaaki Ko
弘 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62054085A priority Critical patent/JPS63221348A/ja
Publication of JPS63221348A publication Critical patent/JPS63221348A/ja
Priority to US07/436,931 priority patent/US4974964A/en
Publication of JPH0453422B2 publication Critical patent/JPH0453422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/82Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • Y10T137/2509By optical or chemical property

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2種以上の電荷発生顔料又は染料を混合して成
る塗料を塗布する工程を含む電子写真感光体の製造装置
に関する。
〔従来の技術〕
有機光導電体を用いた電子写真感光体として、電荷輸送
層と電荷発生物質を主成分とする電荷発生層を積層する
ことによって得られる積層型感光体がすでに実用化され
ている。この様な感光体くおいては電荷発生物質を適当
に選択することにより所望の分光感度を有する感光体を
得ることができるが、ある程度広い感光波長域を有する
(パンクロマチックな)感光体を得ようとする時は、異
なりた感光波長域をもつ2種以上の電荷発生物質を混合
することが知られている。この場合、2櫨以上の電荷発
生物質を結着樹脂と溶剤中に同時に分散するか、又は個
別に分散した後にそれらを混合することにょシ、電荷発
生塗料を得、これを基体上に塗布することにょシミ荷発
生層が形成される。
このような2糧以上の電荷発生物質を同時に含有する電
荷発生塗料を用いて電子写真感光体を製造する場合、次
のような問題点がある。すなわち個々の電荷発生物質の
分散粒径、分散性、凝集性が異なるため、塗料中の各電
荷発生物質の混合比が経時変化するということである。
特に、塗布工程で混入する異物、雰囲気中のゴミの混入
、凝集し念粗大粒子などの除去の目的で電荷発生塗料の
供給系にフィルターを設けて成るような塗料槽の場合は
この傾向が著しい。
このような状態では、常に一定の特性の感光体を製造す
ることができない。従りて、電荷発生物質の混合比を測
定して塗布装置にフィードバックしまければならないが
、感光体の連続生産においては迅速性に欠けるため不適
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、2′m以上の電荷発生物質を含有する
電荷発生塗料を塗布する工程を含む電子写真感光体の製
造装置において、上記電荷発生物質の混合比を簡便かつ
迅速に測定し、自動制御によシ塗料の組成を調制し、常
に一定に保つことを特徴とする電子写真感光体を提供す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明は最大吸収波長の異なる2種以上の電
荷発生顔料又は染料を含有する塗料を塗布して電荷発生
層を形成する電子写真感光体の製造装置において、該塗
料の各最大吸収波長における吸光度又は透過率を測定し
て電荷発生顔料又は染料の混合比を測定し、各電荷発生
顔料又は染料の供給量を制御することによシ混合比をリ
アルタイムで制御することを特徴とする電子写真感光体
の自動制御式製造装置である。
以下、本発明の詳細な説明する。
電荷発生物質の混合比を簡便かつ迅速に測定する方法と
しては光学的に測定する方法が最適である。すなわち各
電荷発生物質の最大吸収波長が異なることから、その範
囲の波長域における上記電荷発生塗料の吸光度又は透過
率を測定し、あらかじめ既知試料によって混合比とある
波長における吸光度又は透過率との相関関係から検量線
を作成しておくことによシ、塗料組成を知ることができ
るものである。
さらに本発明においては、この吸光度(又は透過率)測
定の出力を直ちに中央演算処理装置によシ規格値との比
較をし、別途もうけ九各電荷発生物質単独の塗料供給装
置にフィードバックして電荷発生塗料の組成を自動調整
することを特徴とする。その制御の70−を第1図に示
す。
なお、本発明において吸光度(又は透過率)を測定する
方法は、一般的な可視から赤外までの光源を有する分光
光度計を用いることができる。ただし、測定をリアルタ
イムで行うために塗布装置の電荷発生層塗料の供給部に
吸光度測定セルを組みこんだパイノ母スをもうけること
が望ましい。
電子写真感光体の塗布装置としては、基体がシート状の
場合には第2図に示すような4本リバースロールコータ
−が最適である。
図中、1の塗布液を2のアプリケーターロールでくみ上
げ、メタリングロール3でコーティングロール4の液の
厚さをそろえ、5のパツキングロールで塗布する。6は
乾燥炉、7は基体、8は汲取シエッジ、9は離臘紙、1
0および11はニップローラ、12は塗布済みシートを
示す。なお、離厘紙は塗布された電荷発生層を保護する
ために巻きつけるものである。
ま九、基体が円筒状である場合には第3図に示すような
浸漬塗布方法が好適である。図中、16は塗布槽、15
は塗布液で、駆動モーターmにょシ昇降ねじ14を回転
させ、基体13を上昇させる。
いずれの場合においても、塗布槽に混合する2種以上の
電荷発生材のそれぞれ単独の塗料の透下装置が接続され
、吸光度測定の出力に従った信号によシ、ノヤルスポン
グ等で混合比を補正するべく、不足した電荷発生層塗料
を透下する。
本発明について更に詳しく説明すると、まず電子写真感
光体の基体はアルミニウム、黄銅、ステンレスなどの金
属の他、グラスチック、紙といった材質をシート状、ま
たは円筒状に成形する。
基体上には基体と電荷発生層の接着性改良、電荷発生層
の塗工性向上、基体の保護、基体上の欠陥の被覆、電荷
発生層の電気的破壊に対する保護、電荷発生層への電荷
注入性改良などのため、樹脂層から成る下引き層をもう
けることが有効である。
このような樹脂としては、ポリビニルアルコール、ポI
J−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド、
エチルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アク
リル酸コポリマー、カゼイン、ゼラチン、ニカワ、ポリ
アミド、アルキド樹脂等が挙げられる。下引き層の膜厚
は0.1〜5μ程度である。
電荷発生材としては、ピリリウム、チオピリリウム系染
料、フタロシアニン系顔料、アントアントロン顔料、ジ
ベンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスア
ゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナ
クリドン系顔料、非対称キノシアニン、キノシアニンな
どの材料の中から、可視から赤外まで、具体的には約4
00〜85011!Inの間の感度をカバーできるよう
に異なりた電荷発生材を2種以上選択する。
電荷発生層塗布液は、これらの選択された電荷発生材を
、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、アクリル、4リピニルプチラール、プリビ
ニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシグロビ
ルメチルセルロース、アクリレート類などの結着剤樹脂
に、個別に分散し、それらを適当な比率で混合すること
Kよシ得られる。分散方法は既知のものを適宜採用する
ことができる。
本発明に用いられる電荷輸送材は、積層型電子写真感光
体に用いられる一般的な電荷検層物質ならどれでもよく
、例えばピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ス
チルベン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、ベン
−)ジン系化合物、オキサゾール系化合物等が挙げられ
る。
電荷輸送物質を含む電荷輸送層を形成するKは、適当な
バインダーを選択することによって被膜形成ができる。
バインダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹
脂、ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーゴネート
、ポリスチレン、アクリロニトリルースチレンコホリマ
ー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリピ
ニルッチ2−ル、ポリビニルホルマール、ポリスルホン
、ぼりアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等の絶
縁性樹脂、あるいはポIJ + N−ビニルカルバゾー
ル、ホリビニルアントラセン、ポリビニルピレン等の有
機光導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は電荷発生層の上に積層される例が多いが、
帯電極性を変えるために逆に積層してもよい。
次に実施例によりて本発明を具体的に説明するが、これ
は本発明の一応用例を示すものでこれによって本発明が
制限されるものではないのはもちろんである。
〔実施例〕
以下、実施例によシ更に具体的に説明する。
実施例1 アルミニウムシリンダー(80φ×3501)上にポリ
アミド樹脂(商品名アミランCM−8000゜東し製)
のメタノール溶液を浸漬塗布し、0.5μの下引層を設
けた。電荷発生材として次の2種を選択した。
最大吸収波長は(I)が550 nm % (II)が
750nmでありた。まず顔料(I)を10部(重量部
、以下同様)ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エス
レックBM−2、漬水化学■製)5部およびシクロヘキ
サノン50部を1φガラスピーズを用いたサンドミル装
置で20時間分散した。この分散液にテトラヒドロフラ
ン450部を加えて電荷発生層塗布液(ト)を調製した
次に顔料(If)を10部、結着樹脂としてプリメチル
メタクリレート(商品名: BR−85、三菱レーヨン
製)8部及びシクロヘキサノン60部をlφガラスピー
ズを用いたテンドミル装置で50時間分散した。この分
散液にシクロヘキサノン200部、MEK 240部を
加えて電荷発生層塗布液0)を調製した。
これらの塗布液(ト)、俤)を等量混合した液に、前記
の下引層塗布法シリンダーを浸漬塗布し、0.3μの電
荷発生層を形成した。
なお、この電荷発生層塗布液(ト)、 (B)の混合比
を1対1を中心に何点か変化させた混合液を作成し、そ
の液の550 nmと750 nmにおける吸光度の比
を測定して検量線を求めた。それを第4図に示す。
次に、式(DI)で示される電荷輸送物質8重量部、ス
チレン−アクリル共重合樹脂 (MS−200:新日本製鉄化学展)10重量部とモノ
クロルベンゼン60重量部を混合し、攪拌機で攪拌溶解
した。この液を電荷発生層の上に浸漬塗布し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。この時の膜厚は18ミクロンで
あった。
この時の電荷発生層の塗布装置全体を第5図に示す。
塗料15は塗料タンク21からIンプ20によりて塗布
槽16に供給されるが、その間フィルター19を通シ、
さらにバイパス17の途中にもうけたセル18に塗料が
通過するようになっている。
セルは分光光度計25の中に組込まれ、吸光度の出力は
中央演算処理装置26に入力される。
一方、電荷発生層塗布液に)、Φ)がそれぞれ供給タン
ク22.23に入りておシ、ノぐルスポンプ24を通し
て塗料タンクに供給される。このパルスポンプの駆動は
、上記の中央処理装置から吸光度の出力に応じて送られ
た信号によシ行われる。
このような装置を用い、先述した手順で感光体を2日お
きに10日間、日量10本、計50本作成した。
こうして調製した感光体に一5kVのコロナ放電を行な
った。この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電位
を測定し、ハロダンランプ光源(可視光感度)、半導体
レーデ−光源(780nm)の2種の光源を用い、表面
電位が半減するのに必要な露光量IV2(μJ/cm 
)を測定して感度評価を行りた。
50本の感光体の感度の最大と最小を示す。
表I  Km7(μJ/cm2) このように長期間にわたりてきわめて特性の安定した感
光体を製造することができた。
比較例 実施例1で用いた塗布装置において、中央処理装置をス
トップした状態、すなわち、吸光度測定や、電荷発生層
塗布液囚、俤)の補充を行わない系で、他は同様にして
2日おきに6日間、日量2本、計6本の感光体を作成し
、同様に感度を測定した。
このように感度のばらつきが大きく、特K 780部m
の感度が低下していることから、電荷発生層塗布液(6
)の比率が下がりてきていることが推察される。
実施例2 電荷発生層塗布液(Q、@を次のように調製した。
まず顔料(転)を10部、セルロースアセテートブチレ
ート(商品名CABイーストマンコダック製)を5部、
およびシクロヘキサノン50部を、1φガラスピーズを
用いたサンドミル装置で20時間分散した。この分散液
に避K 450部を加え、電荷発生層塗布液(Qを調製
した。
次にアルミニウムクロライド7タロシアニン10部、結
着樹脂として、Iリエステル(/タイロン500東洋紡
製)を10部及びシクロヘキサノン70部を1φガラス
ピーズを用いたサンドミル装置で10時間分散した。こ
の分散液にシクロヘキサノン200部、テトラヒドロフ
ラン230部を加えて電荷発生層塗布液(ロ)を調製し
た。
測定波長を、556部m、750部mとした以外は実施
例1と同様に感光体を作成した。この場合は1週間にわ
たシ計10本の感光体を作成したが、やはシ、きわめて
均一な特性であシ、この塗布装置が有効に作動している
ことがわかりた。
表3E輪(μJ15I2) 実施例3 基体としてU蒸着マイラー(100μ厚)を用意し、第
2図のようなロールコータ−にて実施例1と同一構成の
感光体を作成し友。この際に塗布液1の部分に、第5図
で用いたような処理装置を接続し、同様に塗料混合比を
コントロールしながら、−週間にわたシ50ットの感光
シートを作成した。この場合も、均一な感度を有する感
光体が得られた。
表4  )jA (#J/cI112)〔発明の効果〕 本発明による如く、電荷発生材料の混合系において、そ
の比率を自動測定し、さらにその比率を自動的に補正す
ることによシ、管理が迅速且つ確実にでき、安定した特
性のΔンクロ!チックな感光体を製造することができる
まえ、測定、制御等に人手を要しないので、八−作置の
節約がはかられる。さらに人手を要しないため、人が原
因となるはこシやごみの発生を抑えるたとができ、感光
体の欠陥を減少させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電子写真感光体の自動制御式製
造装置の制御の流れを表すフロー図であシ、第2図、第
3図は本発明に用いられる塗布装置を示す略図であシ、
第4図は2種の塗布液の混合比と各吸収波長における吸
光度の比の関係を示す検量線のグラフ図であり、第5図
は本発明にかかる装置の一実施例の略図である。 1・・・塗布液、2・・・アプリケーターロール、3・
・・メタリングロール、4・・・コーティングロール、
5・・・、41ツキングロール、6・・・乾燥炉、7・
・・基体、8・・・エツジ、9・・・離型紙、10.1
1・・・ニップローラ、12・・・塗布済シート、13
・・・基体、14・・・昇降ねじ、15・・・塗布液(
塗料)、16・・・塗布槽、17・・・バイハス、18
・・・セル、19・・・フィルター、20・・・ポンプ
、21・・・塗料タンク、22.23・・・供給タンク
、24・・・パルスポンプ、25・・・分光光度計、2
6・・・中央演算処理装置、m・・・駆動モータ第1図 手続補正書 1、事件の表示 特願昭62−54085号 2、発明の名称 電子写真感光体の自動制御式製造装置 5、補正をする者 ネ件との関係    特許出願人 名  称  (100)キャノン株式会社4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門40森
ビル・コ 」 6、補正の内容 (1)明細書6頁9行の「モーターm」を「モーターM
」に訂正する。 (2)同書14頁10行の「2日おきニI O日間、日
量10本、」を「日量10本の作業を2日おきに5日間
、のべ13日間行ない、」に訂正する。 (3)同書15頁下から7〜6行の「2日おきに6日間
、日量2本、」を「日量2本の作業を2日おきに3日間
、のベア日間性ない、」に訂正する。 (4)同916頁下から3〜2行の「パイロン500」
を「バイロン500」に訂正する。 (5)図面の第4図を別紙の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最大吸収波長の異なる2種以上の電荷発生顔料又は染料
    を含有する塗料を塗布して電荷発生層を形成する電子写
    真感光体の製造装置において、該塗料の各最大吸収波長
    における吸光度又は透過率を測定して電荷発生顔料又は
    染料の混合比を測定し、各電荷発生顔料又は染料の供給
    量を制御することにより混合比をリアルタイムで制御す
    ることを特徴とする電子写真感光体の自動制御式製造装
    置。
JP62054085A 1987-03-11 1987-03-11 電子写真感光体の自動制御式製造装置 Granted JPS63221348A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054085A JPS63221348A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電子写真感光体の自動制御式製造装置
US07/436,931 US4974964A (en) 1987-03-11 1989-11-13 Apparatus for preparing electrophotographic photosensitive members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054085A JPS63221348A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電子写真感光体の自動制御式製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221348A true JPS63221348A (ja) 1988-09-14
JPH0453422B2 JPH0453422B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=12960778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054085A Granted JPS63221348A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電子写真感光体の自動制御式製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4974964A (ja)
JP (1) JPS63221348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115821A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗工装置における塗料の色合いによる塗布量制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202214A (en) * 1989-12-19 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Process of producing-electrophotographic photosensitive member
JPH03221960A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
US5273583A (en) * 1990-07-02 1993-12-28 Xerox Corporation Fabrication of electrophotographic imaging members
US5534980A (en) * 1994-05-31 1996-07-09 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus having a charge removing means
JP3560652B2 (ja) * 1994-09-06 2004-09-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 混合方法
JP3257910B2 (ja) * 1994-10-13 2002-02-18 京セラミタ株式会社 電子写真法
FR2761902B1 (fr) * 1997-04-11 1999-05-14 Labeille Sa Systeme de dilution de produits chimiques ultra-purs destine a l'industrie micro-electronique
BR9801134A (pt) * 1998-03-26 2006-11-14 Renner Herrmann Sa aparelho e processo para preparação contìnua de um fluido com ajuste automático das suas propriedades
FI109926B (fi) * 2001-04-20 2002-10-31 Valmet Raisio Oy Menetelmä ja järjestelmä päällystereseptin hallinnassa

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146325A (en) * 1974-03-04 1979-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for visualization of electrostatic images
US4506626A (en) * 1981-11-02 1985-03-26 Schurman Richard H Apparatus for controlling the proportions of a fluid
US4724795A (en) * 1985-06-03 1988-02-16 Acheson Industries, Inc. Automatic solution concentration monitoring system
IT1200859B (it) * 1985-12-06 1989-01-27 Afros Spa Apparecchiatura per l'alimentazione e il dosaggio di componenti fluidi,ad una testa di miscelazione ad alta pressione
US4792078A (en) * 1987-06-11 1988-12-20 Kiyohachi Takahashi Device for controlling concentration and temperature of flux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115821A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗工装置における塗料の色合いによる塗布量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453422B2 (ja) 1992-08-26
US4974964A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63221348A (ja) 電子写真感光体の自動制御式製造装置
JPH0453424B2 (ja)
JPS6318355A (ja) 電子写真感光体
JP3225172B2 (ja) 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH05702B2 (ja)
JPS60232553A (ja) 電子写真用感光体
JPS597957A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPH09143386A (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニン混合結晶及びそれを用いた電子写真感光体
JP3116198B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JP3273256B2 (ja) 感光体の塗膜形成用分散液の製造方法及び感光体の製造方法
JPH0882940A (ja) 電子写真用感光体とその感光層の製造方法
JPS61144657A (ja) 電子写真感光体
JP2002244318A (ja) 電子写真感光体製造用顔料分散液の製造方法及びこの分散液を用いた電子写真感光体
JPS6358455A (ja) 電子写真感光体
JPH0530261B2 (ja)
JPS63220147A (ja) 電子写真感光体
JPS63292148A (ja) 電子写真感光体
JPS62264061A (ja) 電子写真感光体
JPH03231255A (ja) 電子写真感光体
JP2000221712A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS60202448A (ja) 電子写真用感光体
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JPS6059588B2 (ja) 電子写真感光体