JPS6321562A - 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462 - Google Patents

抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Info

Publication number
JPS6321562A
JPS6321562A JP61166138A JP16613886A JPS6321562A JP S6321562 A JPS6321562 A JP S6321562A JP 61166138 A JP61166138 A JP 61166138A JP 16613886 A JP16613886 A JP 16613886A JP S6321562 A JPS6321562 A JP S6321562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
cancer
antibody
amc
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61166138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673470B2 (ja
Inventor
Hajime Koda
好田 肇
Nobuo Hanai
陳雄 花井
Akiko Kumagai
安希子 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61166138A priority Critical patent/JPH0673470B2/ja
Priority to CA000542064A priority patent/CA1320460C/en
Priority to EP87306257A priority patent/EP0253646B1/en
Priority to DE8787306257T priority patent/DE3785795T2/de
Publication of JPS6321562A publication Critical patent/JPS6321562A/ja
Priority to US07/445,160 priority patent/US5051355A/en
Publication of JPH0673470B2 publication Critical patent/JPH0673470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、IgG1クラスに属し、消化器癌に対して反
応性を有する単クローン性抗体AMC−462右よびこ
れを用いる消化器癌の検出方法に関する。本発明は消化
器癌の診断、とくに膵癌の診断に使用することができ、
診断薬の分野で利用可能である。
従来技術 従来、消化器癌の腫瘍マーカーとして癌胎児性抗原(C
EA)が知られており、CEAを抗CEA血清(ポリク
ローナル抗体)を用いて測定することにより消化器癌を
検出する方法が知られている。また抗CEA単クローン
性抗体を用いる消化器癌の検出法も開発されている。C
EA測定による血清診断は、その陽性率が30〜60%
であり、消化器癌患者のスクリーニングには十分でない
最近、大腸癌細胞株に対する単クローン性抗体N519
 9を用いる血清診断で、膵癌、胆管癌などが80%近
い陽性率で検出され、また膵癌細胞株に対する単クロー
ン性抗体DuPan−2を用いる血清診断で、膵癌が6
0〜70%の陽性記で検出されている〔治療学、15 
、484(1985))。
発明が解決すべき問題点 上述のごとく、N519−9やDuPan−2の単クロ
ーン性抗体を用いる血清診断で、膵癌は80%近く検出
できるが、なお20%近くが陰性と判断されてしまう。
残る20%についても検出できる単クローン性抗体が有
れば膵癌の診断にとって非常に有利である。
問題点を解決するための手段 本発明者は、ヒト胃癌膜成分を免疫源として樹立したハ
イブリドーマが生産する単クローン性抗体AMC−46
2が、消化器癌とくに膵癌で高い陽性率を示し、N51
9−9やDuPan−2を用いる血清診断で陰性と診断
された例をも陽性として検出できることを見出し本発明
を完成した。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明は、ヒト胃癌組織膜成分で免疫したマウスの牌細
抱とマウス骨N腫細胞とを融合させてハイブリドーマを
作製し、ヒト胃癌に反応性を有する単クローン性抗体を
選択し、該ハイブリドーマを培地中に培養するかマウス
に投与して該マウスで腹水化し、該培養物または腹水よ
り採取することにより1辱られ、かつシアル酸化された
糖蛋白質または糖脂質を抗原として認識する抗ヒト胃癌
反応性単クローン性抗体を提供する。
本発明の単クローン性抗体は、IgG1クラスに属し、
消化器癌細胞に反応し、シアル酸化された糖蛋白質また
は糖脂質を抗原として認識する。
本発明単クローン性抗体の具体例としては、ハイブリド
ーマ細胞株AMC−462(ECACCg6θSOJ?
0/ )が生産するAMC−462があげられる。
以下に本発明単クローン性抗体の製造法を詳細に説明す
る。
(1)動物の免疫と抗体産生細胞の調製3〜10焉令、
望ましくは8退会のマウスに、ヒト胃癌の細胞1組織あ
るいはそれらの膜成分を免疫して、その動物の牌、リン
パ節、末哨血中の抗体産生細胞を調製する。免疫するマ
ウスはヒト正常前細胞で前処理して免疫寛容にしたマウ
スを用いるのが好ましい。免疫の方法は、動物の皮下あ
るいは静脈内あるいは腹腔内に、適当なアジュバント〔
例えば、70インドの完全アジュバント(Comple
te Freund’s Adjuvant)または、
水酸化アルミニウムゲルと百日咳菌ワクチンなど〕とと
もにヒト胃癌細胞(106〜107細胞/匹)、ヒト胃
癌組織もしくはそれらの膜成分(膜断片)(10〜50
0Mg/匹)を投与する。以後、1〜2週問おきに抗原
を2〜5回投与する。各免疫後3〜7日目に眼底静脈叢
より採血し、その血清がヒト胃癌と反応することを以下
に示す酵素免疫測定法〔酵素免疫測定法(ELISA)
:医学書腕利1976年〕などで調べる。
酵素免疫測定法: 96大のEIA用プレート〔フロー・ラボラトリーズ(
Flow Laboratories)社製〕に、正常
あるいは腫瘍細胞1組織の膜成分(蛋白量として10〜
1.000Mg/ml含有する膜断片)を100〜20
0μj2/穴ずつ分注し、4℃で1〜2晩放置して、上
清を抜き去った後、レジン水あるいは、PBS (リン
酸二ナトリウム1.83g、  リン酸−カリウム0.
21g、食塩7.65g、蒸溜水ICpH7,2)でよ
く洗浄後、1%BSA (牛血清アルブミン)−PBS
を100〜200μβ/大分注し、4℃で1〜2晩放置
して、プレート上に残った蛋白質との結合残基をブロッ
ク(ブロッキング)した。その後、BSA−PBSを捨
て、レジン水あるいはPBSでよく洗浄した後、第1抗
体として、BSA−PBSで希釈した試料(マウス血清
ハイブリドーマ培養上清、粗精製モノクローナル抗体)
を100μA/大分注し、4℃で1晩放置する。レジン
水で1回、2M  NaCj!溶液で6回洗浄した後、
第2抗体としてウサギの抗マウスイムノグロブリンIg
G−ペルオキシダーゼ結合物〔ダコ(DAKO)社製、
販売元協和メデックス〕の100倍希釈液を100μg
/穴分注し、室温で2時間放置する。
PBSでよく洗浄後、ABTS基質液〔2゜2′〜アジ
ノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸
)ニアンモニウム550mgを0、1 Mクエン酸緩衝
液(1)84.2)IIlに溶かした溶液に、使用直前
に過酸化水素1 d /+111を加えた溶液〕を用い
、発色をOD、、S。、の吸光度で測定する。このとき
、胃癌細胞、組織あるいはそれらの膜成分に対して強く
反応するマウスをヒト胃癌免疫マウスとしてハイブリド
ーマ作製のための抗体産生細胞の供給源として用いる。
酵素免疫測定法を行うにあたって、抗原として、細胞そ
のものを用いる場合は、ファルコン(Falcon) 
3072プレート中で、標的細胞を培養し、0.25%
ゲルタールアルデヒド−PBSを加え、室温に1〜2時
間放置し、PBSでよく洗浄後、1%BS、A−PBS
100〜2004を加え、2時間放置し、レジン水また
はPBSでよく洗浄し、そのプレートを用いて、一般の
抗原コートプレートを用いるのと同様の方法にて、抗体
価の測定を行った。
細胞融合に供するにあたって、免疫化マウスに融合処理
の3〜4日前に、ヒト胃癌細胞1粗織あるいはその膜成
分を2〜5 X 106細胞/匹あるいは20〜400
Mg/匹復腔内に投与し、膵臓細胞を摘出し、膵細胞を
調製する。
膵臓をMEM (田水製薬社製)中で細断し、ピンセッ
トでほぐし、120Orpm、5分間遠心分離にかけ、
上清を捨て、トリス−塩化アンモニウム媛衡液(pi4
7.65)で1〜2分間処理し赤血球を除去し、M E
 Mで3回洗浄して融合用肺細胞として提供する。
(2)骨髄腫細胞の調製 骨髄腫細胞としては、マウスから得られた株化細胞を使
用する。たとえば、8−アザグアニン耐性マウス(BA
LB/c由来)骨髄腫細胞株P3−X63Ag8−Ul
 (P3−UL)〔カレント・トピックス・イン・ミク
ロバイオロジイーアンド・イムノロシイ−1(Curr
entTopics in Microbiology
 and Immunology −1) 〕〔ヨーロ
ピアン・ジャーナル・オブ・イムノロシイ(Fiuro
pean J、  Immunology)  6. 
511−519(1976)) 、SP210−Ag 
14 (SP−2)〔ネイチ+ −(Nature) 
276、269−270 (1978))P3−X63
−Ag8653 (653) (ジャーナル・オブ・イ
A10シイ(J、ImmunologY) 123.1
548−1550 (1979) ) 、P 3−X6
3−Ag 8 (X63)〔ネイチ+ −(Natur
e) 256.495−497(1975) )などが
用いられる。これらの細胞株は、8−アザグアニン培地
CRPMI−1640培地にグルタミン(1,5mM)
、2メルカプトエタノール(5X 10−5M) 、ジ
ェンタマイシン(10Mg/ml)および牛胎児血清(
FC5)CC3L社製)(10%)を加えた正常培地に
、さらに8−アザグアニン(15μg/ml )を加え
た培地〕で継代するが、細胞融合の3〜4日前に正常培
地に継代し、融合当日2X10’以上の細胞数を確保す
る。
(3)細胞融合 (1)で免疫した抗体産生細胞と(2)で得られた骨髄
腫細胞をMEM培地またはPBSでよく洗浄し、細胞数
が、抗体産生細胞;骨髄腫細胞=5〜10:1になるよ
う混合し、遠心分離(1,200rpm 5分)した後
、上清を捨て、沈殿した細胞群をよくほぐした後、攪拌
しながら、37℃で、ポリエチレングライコール1.0
00 (PEG−1,000)2g、MEM2mlおよ
びジメチルスルホキシド0.71Tllの混液0.2〜
1ml/10’抗体産生細胞を加え、1〜2分間毎にM
EM1〜2mlを数回加えた後、MEMを加えて全量が
50m1になるようにする。遠心分離(900rpm5
分)後、上清を檜で、ゆるやかに細胞をほぐした後、正
常培地(RPMI−1640,FC510%) 100
mlを加え、メスピペットによる吸込み、吹出しでゆる
やかに細胞を懸濁する。
この懸濁液を24穴培養用プレートに1m1/穴ずつ分
注し、5%CO□インキュベーター中、37℃で24時
間培養する。培養プレートに1ml/穴のHΔT培地〔
正常培地にヒポキサンチア (10−’M) 、 fミ
シ7 (1,5X10−’M)およびアミノプテリン(
4X10−’M)を加えた培地〕を加え、さらに24時
間培養する。以後2日間、24時間毎に、培養上清1m
lを捨て、新たに同量のHAT培地を加え、Co2イン
キュベーター中、37℃でlO〜14日間培養する。
コロニー状に生育してきた融合細胞の認められる穴につ
いて、上清1mlを捨て、HT培地(HAT培地からア
ミノプテリンを除いた培地)を同量加え、以後2日間2
4時間毎にHT培地への変換を行う。
HT培地で3〜4日間培養後、培養上清の一部をとり上
記の酵素免疫測定法により、ヒト胃癌に対する抗体価を
測定する。このとき、同様の方法で、ヒト正常細胞9粗
織あるいはその膜成分などとの反応性も測定し、ヒト胃
癌細胞。
組織あるいはその膜成分に特異的に反応するものを選択
する。ヒト胃癌細胞1岨織あるいはその膜成分に強く反
応し、ヒト正常細胞1綱織あるいはその膜成分などに反
応しない穴について、限界希釈法によりクローニングを
2回操り返し、安定してヒト胃癌細胞1岨織あるいはそ
の膜成分に強い抗体価の認められたものを抗ヒト胃癌単
クローン性抗体産生ハイブリドーマ株として選択する。
(4)単クローン性抗体の調製 ブリスタン処理(2,6,10,14−テトラメチルペ
ンタデカン(Pristane) Q、 5+++]を
腹腔的投与し、2週間飼育する〕した8〜10週令の退
会7BL/6雌マウスに、(3)で得られた抗ヒト胃癌
単クローン性抗体産生ハイブリドーマ細胞2〜4X10
’細胞/匹を腹腔的注射する。10〜21日でハイブリ
ドーマは腹水層化する。このマウスから腹水を採取し、
遠心分離(3,000rpm 。
5分)して固形分を除去後、50%硫酸アンモニウムに
て塩析し、0.04 Mリン酸緩衝液(p H8,0,
0,03M  NaCj!を含む)テ透析後、D E 
52 (Whatman社製)のカラムニ通塔し、Ig
G画分を集め、vJ製単クり−ン性抗体とする。
抗体のイソタイプの決定は、オクタロニイ(Oucht
erlony)法(二重免疫拡散法)(免疫学実験入門
、生物化学実験法15、学会出版センター刊、P、74
.1981年)によって行う。
蛋白量の定量は、フォーリン法および280nmでの吸
光度f:1.4(○DOO)−イムノグロブリン1mg
/ml:]より算出する。
得られた単クローン性抗体の特異性の決定は複数の検体
から得られたヒトの各種の臓器由来の正常あるいは腫瘍
組織あるいはその膜成分との反応性、各種ヒト正常ある
いは腫瘍細胞培養株またはヒト胎児細胞培養株もしくは
それらの膜成分との反応性、従来から知られている癌胎
児性抗原(例えばCEA)との反応性、正常。
患者ヒト血清との反応性などを、酵素免疫測定法、螢光
抗体法、免疫組織学的判定法(PAP法)などにより行
い、いずれの測定法においてもヒト胃癌以外とは、なる
べく反応しないものを選択する。
(5)血清診断法 血清診断は次の通り行う。
96穴EIA用プレートに、第一抗体10〜100■/
mlを50〜200■/穴ずつ分注し、4℃で1〜2晩
あるいは、室温で2〜4時間放置する。PBSで洗浄後
、BSΔ−PBS 2004/穴を加え、さらに4℃で
1晩あるいは室温で2時間放置する。このプレートをP
BSでよく洗浄後、各穴に血清検体を1〜100倍希釈
で、50〜1004を加える。4℃で、1晩あるいは室
温で2時間放置後、PBSでよく洗浄する。次に、ビオ
チン化した第二抗体あるいは、ペルオキシダーゼ標識し
た第二抗体(10〜100■/μg)を50〜1001
1t!/穴加え、さらに4℃で1晩あるいは室温で2〜
4時間放置する。第二抗体として、ビオチン化抗体を使
用した場合には、プレートをPBSでよく洗浄後、アビ
ジン−ペルオキシダーゼまたはアビジン−ビオチン−ペ
ルオキシダーゼ(10■/ml) ヲ50〜100d/
穴加え、室温で30分間放■後PBSでよく洗浄する。
次に基質液として、ABTS基質液を50〜100JL
1/穴加え、室温で10〜30分間放置し、5%SDS
溶液50〜100Jd!/穴を加え反応を停止させる。
各穴のOD A 1 S値を測定し、その発色度より、
血清検体中の抗原量を算出する。このようにして得られ
た健常人血清中の抗原量と各種癌患者血清中の抗原量を
比較することにより、正常値を決定し、その正常値を超
えるものを陽性とした。
(6)抗原解析 前述の酵素免疫抗体法、免疫組織化学的染色法あるいは
血清診断法の実施に際して、抗原(胃癌膜成分、胃癌培
養細胞株、胃癌組織)をノイラミニダーゼ(neura
min、1dase)、  プロテアーゼ(ρrote
ase)などの酵素や過ヨウ素酸などの試薬で前処理し
た後、単クローン性抗体と反応させ、それらの処理をし
ていない元の抗原と単クローン性抗体の反応性との差よ
り、抗原の化学的性状(単クローン性抗体の認識する抗
原部位の化学的性状)を明らかにした。すなわち、ノイ
ラミニダーゼ処理により抗原性が消失すれば、シアル酸
が、プロテアーゼ処理により消失すれば蛋白質が、また
過ヨウ累酸処理により消失すれば糖鎖が、抗原決定基に
関与していると推定される。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1゜ (1)抗体産生細胞の調製 ヒト正常両膜成分(100■蛋白質/匹)を、生後24
時朋以内の新生子C57BL/6マウス(静岡実験動物
製)に静脈内投与した。8週間経過後のマウスにヒト胃
癌膜断片100μg(蛋白質換算)7匹を水酸化アルミ
ニウムゲル2mg/匹、百日咳菌死菌ワクチンlXl0
’/匹とともに腹腔的投与した。以後1〜2週おおきに
、同一抗原100μg(蛋白質換算)7匹で3〜5回免
疫した。これら免疫処理したマウスのうち、その抗血清
が、ヒト胃癌細胞または組織あるいはそれらの膜断片と
強く反応したマウスを免疫マウスとして、そのマウスよ
り、肺細胞を調製して、細胞融合に供した。
(2)マウス骨髄腫細胞の調製 8−アザグアニン耐性マウス骨髄腫細胞株P3−Ulを
正常培地で培養し、細胞融合時に2×107以上の細胞
を得、細胞融合に親株として供した。
(3)ハイブリドーマの作製 (1)と(2)で得られた肺細胞と骨髄腫細胞とを5:
1の割合で用い、前述した方式で融合させ、HAT培地
で37・℃、14日間C025%下で培養して、融合細
胞を選択し、HT培地に変えてさらに培養し、抗ヒト胃
癌に対する抗体価の測定をして、活性な穴を選び、さら
に正常培地に変え、2回クローニングを繰り返して、種
々の測定法により、ヒト正常細胞や組織あるいは他の癌
に全く反応せず、ヒト胃癌に反応する単クローン性抗体
を産生ずるハイプリドーマ株AMC−462を選択した
(4)単クローン性抗体の精製 ブリスタン処理した8退会C57BL/6aマウスに(
3)で得られたハイブリドーマ株AMC−462を4X
10’細胞/匹腹腔内注射した。
10〜21日後に、ハイブリドーマは復水癌化する。腹
水のたまったマウスから、腹水を採取(5〜10m1/
匹)し、遠心分離(3,00Orpm。
5分)して固形分を除去した。40%硫酸アンモニウム
にて塩析し、0.04 M Uン酸緩衝液(p H8,
0,0,03M  NaCj2を含む)で透析後、D 
E 52 (Whatman社製)(ヘットポリx−ム
50m1 )のカラムに流速20〜30ml/hrで通
塔しIgG画分を集め、精製単クローン性抗体とする。
(5)  AMC−462の特異性 このようにして得られた抗ヒト胃癌反応性単クローン性
抗体AMC−462の反応特異性を第1表に示した。
測定は、酵素結合免疫分析(EL[SA)により以下の
とおり行った。
組織(膜成分)を標的とする場合: 酵素免疫分計用96穴プレー) (Linbro社製)
に0.1mg/mlの組織(膜成分)液を50m/m/
札入37℃で2時間または4℃で1晩放置して組織(膜
成分)を固定した。PBSで洗浄後、10%牛脂児血清
含有PBSを1001d1/大分注し、固定組織(膜成
分)の活性残基を保護した。
PBSで洗浄後、第1抗体(AMC−462)504/
穴を入れ、37℃で1〜2時間または4℃で1晩放置し
て標的と抗体を反応させた。
0.05%Tween−20(和光純薬工業社製)含有
PBSで5回洗浄して未反応の抗体を除去した。第2抗
体としてパーオキシダーゼ結合ウサギ抗マウス免疫グロ
ブリン(Miles−Yeda社=200倍希釈)50
ρ/穴を入れ、37℃で1時間反応させた。0.05%
Tween−20含有PBSで5回洗浄後、レジン水で
3回洗浄した。
ABT350m/穴を加えて反応を開始し、5%ラウリ
ル硫酸ナトリウム水溶液50m/穴を加えて反応を停止
させた。
培養株細胞を標的とする場合: 細胞を培養用96穴プレー) (Linbro社製)で
培lし、コンフルエントになった時点で上記の組織(膜
成分)の場合と同様に反応させた。ただし第1抗体、第
2抗体とも反応条件は室温で30分間とし、発色後に反
応液を分析用96穴プレート移すことにより反応を停止
させた。
抗原CEAの場合は組織(膜成分)に替えてCEAを用
いる以外は組織の場合と同様に行った。
いずれの場合も、4901mを対照波長として415n
mの吸光度を測定した。
第   1   表 第1表に示すごとく、AMC−462は、胃癌のみなら
ず、膵癌や大腸癌などの消化器癌に広い反応性を有して
いる。しかし、CEAと反応しないことから、抗−CE
A抗体とは異なることがわかる。これらの結果より、A
MC−462を用いる免疫組織化学染色により、消化器
癌の病理診断が可能であった。
実施例2゜ 96穴EIA用プレート〔フロー・ラボラトリーズ(P
low Laboratories)社製〕に、AMC
−462(10g/ml)を50AI2/穴加え、4℃
で1晩放置後、PBSで洗浄し、1%BSA−PBS2
00AI2/穴加え1晩放置し、PBSでよく洗浄した
プレートに”、健常人血a(85検体)右よび胃癌患者
血清(86検体)、膵癌患者血清(22検体)、肝癌患
者血清(15検体)、結腸癌患者血清(16検体)、直
腸癌患者血清(12検体)、胆嚢癌患者血清(20検体
)、乳癌患者血清(3検体)、胃腸良性疾患患者血清(
21検体)、膵癌患者血清(38検体)、胆嚢良性疾患
患者血清(11検体)、肝硬変患者血清(3検体)を5
倍希釈して50d/穴加え、4℃で1晩放置後、PBS
でよく洗浄した。次に、第二抗体として、ビオチン化抗
胃癌モノクローナル抗体AMC−462’ (10J1
g/ml)を100μN/穴加え、4℃で1晩放置し、
PBSでよく洗浄した後、アビジン−ビオチン−ペルオ
キシダーゼ〔ベクトール(VECTOR)社製〕(10
g/ml) 100#/穴加え、室温で1時間放置した
後、PBSで洗浄した。
次にABTS基質液を100J11/穴加え、室温で3
0分間反応させ、5%SDS溶液100d/穴を加え反
応を停止した。各穴の発色を吸光光度計(OD4+s 
)で測定した。その結果、第1図に示した様に、健常人
血清では、カットオフ渣(健常人の平均値+73D)を
こえる陽性例は85例中1例もなかった(0%)が、胃
癌患者血清では、86例中16例(18,6%)、膵癌
では22例中18例(81,8%)、肝癌では15例中
5例(33,3%)、結腸癌では16例中1例(6,7
%)、直腸癌では、12例中0例(0%)、胆嚢癌でハ
20例中8例(40%)、乳癌では3例中1例(33,
3%)で陽性となった。−刃長性疾患では、胃腸良性疾
患で21例中0例(0%)、膵良性疾患38例中1例(
2,6%)、胆嚢良性疾患11例中0例(0%)、肝硬
変3例中0例(0%)と陽性率は、極めて低かった。
以上の結果より、AMC−462を用いる本血清診断系
は、消化器癌の、特に膵癌の血清診断に極めて有用であ
ることがわかる。
実猪例3 実施例2で使用した膵癌患者血清と同じ検体を用いて、
既知の膵癌マーカーであるCA19−9(NS19−9
の抗原)値およびDuPan−2(DuPan−2の抗
原)値を測定した。第2図および第3図に、同−血1青
倹体中のCA19−9量およびDuPan−2で測定さ
れる抗原量と、本願発明の単クローン性抗体AMC−4
62を用いて測定される抗原量の比較を示した。
第2図より明らかなように、本願発明のAMC−462
を用いる血清診断系で測定される膵癌患者血清中の癌抗
原量は、CA19−9の場合とかなり高い相関性を有し
ている。しかし、CA19−9陰性例でもAMC−46
2診断系で陽性となる場合が5%あった。
第3図より、本発明で検出される癌抗原は、DuPan
−2とは、余り相関せず、陽性率からみても、膵癌の血
清診断法として、DuPan−2よりも、優れたもので
あると言える。
実施例4 実施例1および実施例3に示した結果より、AMC−4
62を用いる血清診断系で検出される抗原が、消化器癌
、特に膵癌マーカーとして既知のCEAやDuPan−
2と異なるものであることは明らかとなったが、CA1
9−9との異同をさらに詳しく検討するために、サンド
ウィッチELISA系での阻害試験を実施した。
即ち、96穴EIA用プレートに、10g/mlのAM
C−462または、N519−9 (第1抗体)を吸着
させ、1%BSA−PBSでブロッキングしたプレート
に、CA19−9およびAMC−462の認識する抗原
の両方を含む膵癌患者血清を504加え、よく洗浄後、
0.1〜50■/n+1ONS19−9あるいは、AM
C−462単クロ一ン性抗体(阻害抗体)を加え、よく
洗浄した。
さらに、10■/mlのビオチン化したN519−9あ
るいはビオチン化したAMC−462単クロ一ン性抗体
(第2抗体)を加え、よく洗浄後、アビジン−ビオチン
−ペルオキシダーゼ試薬を加え、再びよく洗浄後、AB
TS基質を加え、酵素反応を行わした後、SDS溶液で
反応を停止させ、OD A 、sを測定した。その結果
を第4図に示した。
第4図中A−Fは下記組合せを示す。
A)第1抗体:AMC−462 (10%g/ml)阻
害抗体:なし B、)11抗体: AMC−462(10xr/ml)
阻害抗体:AMC−462(0,1〜5hg/m1)C
)第1抗体:AMC−462 (10x/mり阻害抗体
:N519−9  (0,1〜5hg/m1)D)第1
抗体:N519−9  (10g/ml)第2抗体:ビ
オチン化N519−9 (10■/ml) 阻害抗体;なし E)第1抗体:N519−9  (10x/ml)阻害
抗体: N S 19−9  (0,1〜50x/m1
)F)第1抗体:N519−9  (10xr/ml)
阻害抗体:AMC−462(0,1〜5hg/ml)第
4図より、明らかなように、N519−9およびAMC
−462の反応性はN519−9およびA″□AC−4
62自体によっては、それぞれ完全に阻害されるが、お
互いには全く阻害しないことからAMC−462によっ
て認識される抗原は、N519−9とは異なるものであ
ることがわかる。
発明の効果 本発明によれば消化器癌の診断、とくに膵癌の診断に有
用な単クローン性抗体が供給される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、AMC−462による各種疾患患者の血清診
断の結果を示す。 第2図は、膵癌患者血清中のCA19−9量とAMC−
462で検出される抗原量の比較を示す。 第3図は、膵癌患者血清中のDuPan−2量とAMC
−462で検出される抗原量の比較を示す。 第4図は、N519−9に対するAMC−462の阻害
試験結果を示す。 第り図 AI’IC−(lb2で・栂栖る截原(。/4)第2図 二 cA 19−9Cu/、1) 富3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)IgG1クラスに属し、消化器癌に対して反応性
    を有する抗ヒト胃癌単クローン性抗体AMC−462。
  2. (2)抗ヒト胃癌単クローン性抗体AMC−462を生
    産する能力を有するハイブリドーマを培地中に培養する
    かマウスに投与して腹水化し、培養物または腹水中に抗
    ヒト胃癌単クローン性抗体AMC−462を蓄積させ、
    該培養物または腹水からこれを採取することによる抗ヒ
    ト胃癌単クローン性抗体AMC−462の製造法。
JP61166138A 1986-07-15 1986-07-15 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462 Expired - Fee Related JPH0673470B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166138A JPH0673470B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462
CA000542064A CA1320460C (en) 1986-07-15 1987-07-14 Anti-human gastric cancer monoclonal antibody
EP87306257A EP0253646B1 (en) 1986-07-15 1987-07-15 Anti-human gastric cancer monoclonal antibody
DE8787306257T DE3785795T2 (de) 1986-07-15 1987-07-15 Monoklonale anti-menschliche magenkrebs-antikoerper.
US07/445,160 US5051355A (en) 1986-07-15 1989-12-06 Anti-human gastric cancer monoclonal antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166138A JPH0673470B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321562A true JPS6321562A (ja) 1988-01-29
JPH0673470B2 JPH0673470B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=15825742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166138A Expired - Fee Related JPH0673470B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5051355A (ja)
EP (1) EP0253646B1 (ja)
JP (1) JPH0673470B2 (ja)
CA (1) CA1320460C (ja)
DE (1) DE3785795T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091295A (ja) * 2013-03-13 2020-06-11 クリエイティクス エルエルシー 膵臓がんを検出するための方法および組成物
JP2021515790A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 ユロデリア 自家がんワクチン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160723A (en) * 1985-04-19 1992-11-03 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method of imaging colorectal carcinoma lesion and composition for use therein
US4914021A (en) * 1988-03-04 1990-04-03 New England Deaconess Hospital Corporation Carcinoma orosomucoid-related antigen, a monoclonal antibody thereto, and their uses
JPH01276068A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒト癌抗原の定量法
AU2002359817A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-30 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to gastric specific genes and proteins
CN110317273A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 积水医疗株式会社 与dupan-2抗原特异性反应的单克隆抗体及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128397A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk 抗ヒト胃癌抗体
JPS59176298A (ja) * 1983-03-11 1984-10-05 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト結腸がんに対するモノクロ−ナル抗体および方法
JPS59205327A (ja) * 1983-03-11 1984-11-20 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト膀胱及び尿管がんに対するモノクロ−ナル抗体及び方法
JPS60243026A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Akio Hirohashi モノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6236398A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS62111697A (ja) * 1985-04-19 1987-05-22 スロ−ン − ケツタリング インステイテユ−ト フオ− キヤンサ− リサ−チ ヒトの消化器ガンに対するモノクロ−ナル抗体
JPS62123200A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471057A (en) * 1981-06-30 1984-09-11 The Wistar Institute Detection of colorectal carcinoma
WO1984000758A1 (en) * 1982-08-09 1984-03-01 Centocor Inc Immunoassay for carbohydrate antigenic determinant
JPS60190721A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗腫瘍特異的単クロ−ン性抗体の製造法
US4683200A (en) * 1984-05-17 1987-07-28 Setsuo Hirohashi Monoclonal antibody to human cancer antigen and method for producing same
NZ212419A (en) * 1984-06-25 1988-08-30 Mucan Diagnostics Pty Ltd In vitro diagnostic test for detecting cancer cells producing mucin antigens
JPS6144900A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体及び癌抗原検出用試薬
DE3584280D1 (de) * 1984-10-26 1991-11-07 Wakunaga Seiyaku Kk Monoklonaler antikoerper gegen menschlichen krebs.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128397A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk 抗ヒト胃癌抗体
JPS59176298A (ja) * 1983-03-11 1984-10-05 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト結腸がんに対するモノクロ−ナル抗体および方法
JPS59205327A (ja) * 1983-03-11 1984-11-20 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト膀胱及び尿管がんに対するモノクロ−ナル抗体及び方法
JPS60243026A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Akio Hirohashi モノクロ−ナル抗体
JPS62111697A (ja) * 1985-04-19 1987-05-22 スロ−ン − ケツタリング インステイテユ−ト フオ− キヤンサ− リサ−チ ヒトの消化器ガンに対するモノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6236398A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS62123200A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091295A (ja) * 2013-03-13 2020-06-11 クリエイティクス エルエルシー 膵臓がんを検出するための方法および組成物
JP2021515790A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 ユロデリア 自家がんワクチン
US11839648B2 (en) 2018-03-14 2023-12-12 Hastim Autologous cancer vaccines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673470B2 (ja) 1994-09-21
EP0253646B1 (en) 1993-05-12
DE3785795D1 (de) 1993-06-17
CA1320460C (en) 1993-07-20
US5051355A (en) 1991-09-24
DE3785795T2 (de) 1993-09-02
EP0253646A2 (en) 1988-01-20
EP0253646A3 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268279B2 (en) Hybridomas producing monoclonal antibodies to new mucin epitopes
JPS6319561A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
MAsuKo et al. Human bladder cancer cell-surface antigens recognized by murine monoclonal antibodies raised against T24 bladder cancer cells
EP0232871A2 (en) Human monoclonal antibody, hybridoma producing the same and its use
EP0171083B1 (en) Monoclonal antibody, process for preparing same, reagent for detecting cancer antigen containing the monoclonal antibody and process for preparing same
JPS6321562A (ja) 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462
JPS60190721A (ja) 抗腫瘍特異的単クロ−ン性抗体の製造法
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
JPS6283898A (ja) 抗ヒト肺腺癌特異的単クロ−ン性抗体
US6004761A (en) Method for detecting cancer using monoclonal antibodies to new mucin epitopes
EP0789716B1 (en) Antibodies against allogenic and xenogenic proteins, their use in diagnosis and therapy and methods for the determination thereof
JPS63157995A (ja) 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574
JP3581160B2 (ja) 抗粘液糖タンパク質モノクローナル抗体
JPS62207298A (ja) 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体
EP0285143B1 (en) Antihuman pulmonary adenocarcinoma monoclonal antibody
JPH01277498A (ja) 抗ヒト胃癌モノクローナル抗体amc−84
JPS61250000A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0213393A (ja) 抗ヒト肺腺癌単クローン性抗体
Fujii et al. Characterization of a murine monoclonal antibody, 5D-4, reacting with pancreatic cancers and islets of Langerhans
JPH0867700A (ja) ヒト肺癌細胞と反応するモノクローナル抗体および肺癌検出方法
JPH08208698A (ja) モノクローナル抗体
JPS60243026A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6280558A (ja) 抗ヒト肺腺癌特異的単クロ−ン性抗体
JPS61249999A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61236798A (ja) モノクロ−ナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees