JPS59128397A - 抗ヒト胃癌抗体 - Google Patents

抗ヒト胃癌抗体

Info

Publication number
JPS59128397A
JPS59128397A JP374283A JP374283A JPS59128397A JP S59128397 A JPS59128397 A JP S59128397A JP 374283 A JP374283 A JP 374283A JP 374283 A JP374283 A JP 374283A JP S59128397 A JPS59128397 A JP S59128397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gastric cancer
antibody
cell
human gastric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP374283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Adachi
正一 足立
Hideyuki Miwa
英之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK, Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP374283A priority Critical patent/JPS59128397A/ja
Publication of JPS59128397A publication Critical patent/JPS59128397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒト冑癌細胞に選択特異的に反応する新規なモ
ノクロナル抗体(monoclonalant量bod
y )に関する。
近年、細胞融合法を利用してモノクロナル抗体を製造し
、これにより細胞のタイプに特異的な抗原の検出と解析
を行おうとする多くの研究がhされている。特に、ヒト
癌細胞における抗原解析については多くの研究がなされ
、例えば悪性黒色腫(メラノーマ)、大腸癌、肺癌、卵
巣癌、前立腺癌、膵臓癌等の癌細胞に反応するモノクロ
ナル抗体が報告されている〔例えば、ムreh、Bio
eham、Biophys、5217.647〜651
頁(1982)及び1Jcience 、 212.5
3〜55頁(1981)参照〕。
しかしながら、従来知られているヒト冑癌細胞と′反応
性を有する抗体は、背痛細胞以外の癌細胞あるいは正常
細胞とも交叉反応性を有するため、ヒト背痛の診断尋に
は使用できないという欠点があった。
そこで、本発明者は斯かる欠点を解決せんと鋭意研党を
行った結果、胃癌細胞と選択特異的に反応し、ヒト正常
細胞、線維芽細胞、肺癌、膀胱癌、十二指腸瘍、子宮癌
、卵巣癌等の背痛以外の癌細胞とは反応しないモノクロ
ナル抗体を得ることに成功し、本発明を児成した。
すなわち、本発明は、ヒト胃癌細胞で免疫した噴孔動物
の免疫細胞と骨髄腫細胞との融合によって得られるノ・
イブリドーアより生成されるヒト胃癌細胞と特異的に反
応するモノクロナル抗体を提供するものである。
本発明のモノクロナル抗体は上記のような特性を有して
いるので、ヒト胃癌の診断、治療及び研究に極めて有用
である。また、本発明のモノクロナル抗体は上記の如く
、ヒト胃癌細胞と特異的に反応することによって特定さ
れるが、その一つの態様として、ヒト胃癌細胞のうち、
特に分化型に分類される細胞に強く反応する。従って、
この抗体を用いれば、多様性に富むヒト胃癌の組織像に
おいて、その分化度の分類を、従来の煩雑な病理形態学
的観察によらず、容易かつ短時間に常に一定した結果を
得ることができる。
本発明の抗ヒト背痛抗体は、ヒト胃癌細胞で免疫した哺
乳動物の免疫細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリド
ーマを生成させ、こねより上記特性を有するモノクロナ
ル抗体を分離することにより製造される。
本発明において、ハイブリドーマの調製は、自体公知の
方法、例えばN轟turv、 256 。
495〜497 (1975)姉記載の方法に準じて行
われる。
抗原のヒト胃癌細胞としては、特に限定されず、すでに
確立された種々の培養ヒト胃癌細胞及び手術片よね得ら
れるヒト胃癌細胞を使用すればよく、好ましくけ、その
分化型の細胞を用いるのがよい。
ヒト胃癌細胞を免疫する哨乳動物は特に限定されないが
、細胞融合に使用する骨髄肺細胞との適合性を考慮して
選択するのが好ましく、一般にはマウス、ラット等が使
用される。
免疫も一般的方法によって行われ、例えばヒト胃癌細胞
を生理食塩水等で適当濃度に希釈し、フロイントの補助
液等との懸濁液とし、動物に皮内注射等によって投与す
る。投与は1〜2週間毎に数回行い、総投与量が1×1
08個/マウス程度になるようにするのが好ましい。免
疫細胞としては、最終免疫約3日後に摘出した胱臓細胞
を使用するのが好ましい。
次いで、かくして得た免疫細胞と骨髄腫細胞を融合する
。骨髄腫細胞としては、すでに公知の種々の細胞、例え
ばマウスにおけるMS−1、P3、P3−Ul、X45
.8p2、X63.6,5.3、ラットにおける73゜
Af 1 、2 、3等が使用される。融合反応は公知
の細胞融合方法に準じて行われ、例えば融合促進剤の存
在下培地中でインキュベートすることによって行われる
融合促進剤としては、ν11えはポリエチレングリコー
ル[PEG )、センダイウィルス(IIVJ)等が使
用され、更に所望により融合効率を高めるだめにジメチ
ルスルホキシド等の補助剤を添加することができる。免
疫細胞と骨髄腫細胞との使用比は一般の方法と変りがな
く、例えば骨髄腫細胞に対し、免疫細胞を約1〜10倍
程度用いればよい。上記融合時の培地としては、例えば
骨髄腫細胞株の増殖に用いられるようなMEM培地、そ
のダルベツコ改質培地、RPMI −1640培地、そ
の他この種の細胞培養に利用される通常の各種培地を利
用でき、通常はFe2等の血清補液を抜いておくのがよ
い。
融合は、上記免疫細胞と骨髄腫細胞との所定量を上記培
地内でよく混ぜ、遠沈後上清を除去し、予め37℃程度
に加温したPEG溶液、例えば平均分子量1,000〜
6.000程度のものを通常培地に約30〜60 w 
/ v%の濃度で加えてまぜあわせることにより行なわ
れる。
以後、適当な培地を逐次添加して遠沈し、上清を除去す
る操作を縁り返すことによりハイプリドーマが形成され
る。
所望のハイプリドーマの分離は、上記細胞融合後の細胞
を、通常のハイプリドーマ選別用培地で培養することに
よ゛り行なわれる。前記した骨髄腫細胞株はヒポキサン
チングアニンホスホリボシルトランスフ゛エラーゼ(H
GPRT)欠損株であり、しだがってHAT培地(ヒポ
キサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含む培地)
中では生育できない。従ってHAT培地中で生育してく
不細胞を選択すればよい。
該)IAT培地での細胞の培養は、目的とするハイプリ
ドーマ以外の細胞(未融合細胞等)が死滅するのに充分
な時間、通常数日〜数週間行えばよい、このハイプリド
ーマはヒボキサンチン及びチミジンを含むHT培地で1
〜2週間程度培養した後、通常の培地で培養すればよい
かくして得られるハイプリドーマは通常の限界希釈法に
従い、目的とする抗体の産生株の検索及び単一クローン
化が行ガわねる。かくして得らハる本発明のモノクロへ
ナル抗体を産生ずるハイブリドーマは、通常の培地で継
代培養でき、また液体窒素中で容易に長期間保存が可能
である。本発明者は、このハイプリドーマの代表として
、後記実施例によって得られる人H−1〜AH−6の夫
々を自ら分醸可能な状態に保持している。
このようにして得たハイブリドーマが目的のモノクロへ
ナル抗体を産生ずるかどうかの検索は、例えばEIJS
A法[Engvall、E、;Moth。
Enzymol、 70 + 419−439 (19
80))及びプラーク法、スポット法、凝集反応法、O
uchterlong法、RIA法の一般に抗体の検出
に用いられている種々の方法によって行われる〔「ハイ
プリドーマ法とモノクローナル抗体」、(株)R&Dプ
ランニング発行、昭和57年3月5日〕。
上記のようにして得た特定のハイブリドーマから本発明
の抗ヒト背筋細胞抗体を得るには、ハイブリドーマを常
法に従って組織培養し、培養上清から分離する方法、あ
るいはハイブリドーマをこれと適合性のある哺乳動物に
投与し増殖させ、その腹水から分離する方法等が採用さ
れる。前者の方法は高純度のものを得るのによく、後者
の方法は大量生産に優れている。
このようKすると、ハイブリドーマAH−1〜AH−6
から、後記試験例に示す如く、ヒ占 ト冑癌細胞と特異的に反応するモノクロル抗体が得られ
る。
次に、実施例及び試験例を挙けて説明する。
実施例及び試験例で使用した培養癌細胞株は全て公知の
ものであり、次に示す文献に記載されている、 MKN 74:Lancet、3pJulys7〜10
(1982)Cancer Res、、42,601〜
608(1982)MKN28    同  上 八(KN45    同  上 MK  2     同  上 MKN 1     同  上 KATOI     同  上 QG 56  : Cancer Res、42.60
1〜608(1982)QG  90     同  
上 PC3同  上 13C7同上 PC9同  上 PC10同上 RT 4  : Immunoeb@m1atry l
 15 + 429〜436(1978,’+J、Na
t1.Cancer In5t、 58 ! 209〜
214(1977)HvTv f30       同
  上HeLa   同上 5K−OV3        同  上実施例1 11alb / cマウスに、ヒト培養癌細胞MKN 
74.2 X 10’個を生理食塩水に浮遊液させたも
のを腹腔内に投与する。2週間間隔で合計3回同量を投
与し、最終免疫の3日後にrs#Lを摘出し、牌細胞を
RPMI −1640培地で3回洗浄する。マウス骨髄
腫細胞株NS / 1 (NatureVol−256
、August 7(1975)]を同様に洗浄後、こ
のNS/I  lX10’Uと上記牌細胞4 X 10
7個を50ゴ遠心管に入れ混合する。
200×f、5分遠心後、上清をパスツールピペットで
除去する。37℃に保温した、ポリエチレングリコール
1500 (Eastman、Inc、)50 v /
 v%のRPMI −1640溶液1−を滴下し、2分
間ゆっくり混合する。37℃に保温した15%FC8、
I 11MピルベートのRPMI−1640(以下[完
全RPMI −] 640 Jとする)1yeを加え1
分間、更に同量の完全RPMI −1640を加え1分
間、次いで8−の完全RPMIを滴下し、2分間ゆっく
りと攪拌する。200Xf、5分遠心後、上清を除去し
、37℃保温完全npmr −164(lc細胞I X
 10’個/dとなる様に懸濁し、マイクロテス)−I
t・プレート(ファルコン社)&C100ptずつ接種
し1.37℃、5%度酸ガスインキュベーター内で培養
する。24時間後1. OX 10−’ Mヒボキサン
チン、4.OX 10−7Mアミノプテリン、1.6 
X 10−5Mチミジンを含む上記完全RPMI −1
640(以下ruAT培地」とする)100μtを各ウ
ェルに添加する。以後上清の半分を第2.3.5.8及
び11日目に、夫々、新しいHAT培地に換え、14日
目に同様に上清の半分を、1.OX 10−4Mヒボキ
サンチン、1.6 X 10−5 Mチミジンを含む完
全RPMI −1640(以下r HT培地」とする)
に換える。同様に第18.22.25及び26日目に上
清の半分をHT培地に換え、第28B1に上清の半分を
完全RPMI−1640に換える。以抜、この完全RP
MI−1640で増殖維持する。かくして得られるハイ
ブリドーマは、これを限界希釈法によ、リクローニング
化した。即ち、ハイブリドーマ2.5X10個/ln/
、、Ba1b/cマウス胸腺細胞4 X 10’/yn
lと々る様に完全RPMI −1640にi!I!lf
J!シ、これをハイプリビーフ5個/ウェルとなる様に
200ウエルのプレートにまき培養した。増殖してくる
ハイブリドーマを更に同様にハイブリドーマ0.25個
/ウェルとしてクローニング化した。目的の抗体を産生
ずるクローンの検索はMKN−74及びパーオキシダー
ゼ標識ウサギ抗マウス免疫グロブリン(カッベル社!!
りを使用したELISA法(: Meth、Enzyr
nol 、 70 、419〜439(1980)参照
〕により行った、斯くしてクローン階AH−1〜AH−
6を得た。このクローン株はこれが産生ずるモノクロナ
ル抗体忙よって特定され、これらは後述の試験例(3)
に示す特性を有する。このAH−1〜AH−5は液体官
素中で安定に保存されている。
実施例2 (1)実施例1で得だAH−1〜AH−6の各ハイブリ
ドーマをそれぞれ完全RPMI −1640培地ニて5
%炭酸ガスインキュベーター中テ、37℃にて48時間
培養した。培養液を遠心分離(3,00Orpm、19
分)して、本発明のモノクロナル抗体を含む培養上清を
取得した。以下、ハイブリドーマAH−1〜AH−6由
来の抗体をそれぞれ「抗体1」〜「抗体6」と相称する
(j)  実施例1で得たAH−1〜AH−6のハイブ
リドーマをそれぞれI X 10’個をRpMI −1
640培地0.5m/に懸濁し、Ba1b / e マ
ウスに腹腔内投与した。2〜3週間後、蓄積した腹水を
採取し、抗体1〜抗体6を含む腹水2〜5−/マウスを
得た。これらの抗体濃度は伺れも0.2〜lW!g、/
++/であった。
試験例 (1)免疫グロプリンタラス: 各種マウス免疫グロプリンタラスに対するウサギ抗体(
Lltton、Bionetieo、Inc、Ken+
s1ngton。
MD 20795 ) 及ヒ12’I s識7’ o 
fインA ヲ使用してYeh等の方法に準じて行った[
: Ming −Yang Yeh etal Pro
c、Natl、Acad。
Sci、USA、Mo1.76 、Nn 6 、 pp
、2−927−2931 。
(1979))。
結果を下記第1表に示す、 第1表 (2)  培養ヒト胃癌細胞株MKN −74に対する
反応性: 96穴ff(クロプレート(フロー社)の各ウェルに1
0%FC8加RPMI −1640培地に浮遊させたM
KN −74,2X10’Mを加え、37℃、5%炭酸
ガス下で培養する。細胞が草層に増殖してきたところで
培養をやめ、培養液をすて、0.01MIJン酸緩衝液
(pH7,2)(以下r pus 」という)で細胞を
洗浄する。0.1%グルタルアルデヒドのPBSを各ウ
ェルに100μtずつ加え、室温に30分間放置して細
胞を固定する。細胞をpnsで洗浄後、段階希釈した抗
体1〜6(腹水)の100μlを各ウェルに加え、37
℃で45分間反応させる。 PBSで2度洗浄した後i
 o、o o 。
epmの″′I標識プロティンAをi o o pt加
え、37℃で45分間反応+る。プレートをPBSで洗
浄後、各ウェルを切り取り、結合した1251標識プロ
ティン人を、オートガンマカウンターで測定することに
より、各抗体のMxN −74に対する結合性を検討し
た。その結果を第1図に示す。尚第1図中の各符号は次
のものを示す。
(ト)○ :抗体1 ゾ △−△ :12 0臼]:13 ・−・  :14 ムーム @   y  5 II−II  :  #  6 (3)  各種ヒト細胞との反応性: 抗体1(培養上清)を使用して、各細胞株に対する反応
性を上記(2)と同様にして測定した。結果を第2図に
示す。尚第2図中、横軸はMKN −74に結合した1
251標識プロテインムの放射活性を100%とした結
合率%で示した。
(4)手術組織との反応性: プロテインムーセファロースヵラムによるアフィニティ
クロマトにより精製した抗体−1(腹水)を使用して[
Immunoehemiatry*15.429−43
6(1978)参照]、以下の試験を行った、 胃癌患者の手術組織由来の癌組織(WHO分類に従って
組織型を分類した)、28例及び正常組織20例を用い
、これを、0.3%過酸化水素のメタノール中で30分
間インキュベートし、内在のパーオキシダーゼ活性をブ
ロックした。組織をpnsで洗浄後、PBSにて100
倍希釈した正常マウス血清とインキュベートし、l I
iCpnsにて洗浄する。次いで、上記抗体−1と室温
で60分インキュベートし、PBSにて3回洗浄後、P
BSにて20倍希釈したパーオキシダーゼ標識ウサギ抗
マウス免疫グロブリン(ダコケミカル社)と60分イン
キュベートする。pnsにて洗浄後、過酸化水素中ジア
ミノベンジジンと5分間インキュベート後、洗浄し、ヘ
マトキシリンにて対比染色した。その結果を第2表に示
す。
第2表 (5)細胞蛋白との反応性: MKN 74、MKN 45及びWI38より、細胞蛋
白を、2%Empigen BB (アルプライト&ウ
ィルソン社:イギリス)、01%ソジウムドデシルサル
フエート(SDS )の5 mMホウ酸緩衝液にて抽出
するC J、Rlal、Chem、。
256.6953−6960.(1981)参照〕。
これに、2%SDS、5%2−メルカプトエタノールの
上記緩衝液を加え、水浴中、5分間加熱後、8%ポリア
クリルアミドゲルに付し、電気泳動する。これをPBS
中VC1晩浸漬した後、5%牛血清アルブビン(BAA
 )のPBS中に2時間浸漬する。次いで、該ケル聚1
%B8人のPBSにて1.ooo倍希釈した抗体1の4
0−と室温にて18時間インキュベートし、PBSにて
洗浄後、1%BSAのPBSにて500倍希釈したウサ
ギ抗マウスIgG1抗体(前記に同じ)の40ゴと8時
間インキュベートする。ゲルをPBSにて3回洗浄後、
1%BSAのPBS中、I X 107epmの125
1標識プロテインAと2時間インキュベートし、PBS
Kで5回洗浄後、乾燥し、AXR−2フイルム(コダッ
ク社)に感光した。分子量マーカーは、下記を使用した
M、W、200,000:ミオシン(5keletal
  musclemyosin ) 116.000:β−ガラクトシダーゼ       
4゜94.000:フォスフォリラーゼB 68.000:B5A 43.000ニオブアルブミン 結果を第3図に示す(、第3図中レーン1,2及び3は
クマーシーブルー染色、レーン4゜5及び6はオートラ
ジオグラム像を示す。レーン1及び4はMKN 74抽
出蛋白、レーン2及び5はMKN 45抽出蛋白、レー
ン3及び6はWI38抽出蛋白である。泥3図から背筋
細胞株MKN 74及びMKN 45由来のM、W、系
S45,000の蛋白と本発明の抗体1が反応すること
が判る。同様にして得た綜維芽細胞株WI 38には抗
体1と反応性を有する蛋白は存在しかい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明抗体と培養背筋細胞MKN74との反応
性を示す図面、第2図は本発明抗体と各種細胞との反応
性を示す図面、第3図はポリアクリルアミドゲル電気泳
動により分離した細胞蛋白と本発明抗体との反応性を示
す図面である。 以上 出願人 株式会社 日本抗体研究所 第1図 10 102.103101 105 106107抗
体の希釈倍 抗体I KN 卵巣癌 線維芽M闘I 135 1・5 Craw[ B −→・°亀 rent rIIwf asner ヒトRIIC Type・ 結合率%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ヒト冑癌細胞で免疫した叶乳動物の免疫細胞と骨
    髄腫細胞との融合によって得られるハイブリドーマより
    生成されるヒト冑癌細胞と特異的に反応するモノクロナ
    ル抗体。
JP374283A 1983-01-13 1983-01-13 抗ヒト胃癌抗体 Pending JPS59128397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374283A JPS59128397A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 抗ヒト胃癌抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374283A JPS59128397A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 抗ヒト胃癌抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128397A true JPS59128397A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11565656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP374283A Pending JPS59128397A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 抗ヒト胃癌抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128397A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176298A (ja) * 1983-03-11 1984-10-05 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト結腸がんに対するモノクロ−ナル抗体および方法
JPS6236397A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6270400A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Hagiwara Yoshihide ガン関連抗原特異的ヒト免疫グロブリン生産性ヒト/ヒトハイブリド−マ及びその生産する抗体
JPS62185099A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Green Cross Corp:The 制癌作用物質複合体
EP0235817A2 (en) * 1986-03-06 1987-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-human stomach cancer monoclonal antibody
JPS6321562A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176298A (ja) * 1983-03-11 1984-10-05 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ ヒト結腸がんに対するモノクロ−ナル抗体および方法
JPS6236397A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6270400A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Hagiwara Yoshihide ガン関連抗原特異的ヒト免疫グロブリン生産性ヒト/ヒトハイブリド−マ及びその生産する抗体
JPS62185099A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Green Cross Corp:The 制癌作用物質複合体
EP0235817A2 (en) * 1986-03-06 1987-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-human stomach cancer monoclonal antibody
EP0235817A3 (en) * 1986-03-06 1990-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-human stomach cancer monoclonal antibody
JPS6321562A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612967B2 (en) Monoclonal antibodies and antigen for human non-small cell lung carcinoma and certain other human carcinomas
US5493009A (en) Antiidiotypic monoclonal antibodies MK2-23 anti-melanomal antibody 763.74
JP2673929B2 (ja) ヒト間質型コラゲナーゼと阻害剤との複合体の免疫学的定量法および臨床診断への応用
US5780029A (en) Antidiotypic monoclonal antibodies for treatment of melanoma
PT93941A (pt) Processo para a preparacao de anticorpos monoclonais especificos de um isotipo de imunoglobulina
JPS59128397A (ja) 抗ヒト胃癌抗体
EP0131834B1 (en) Monoclonal antibody having specificity to only one type of an isozyme of human cardiac myosin heavy chain
JPS60228421A (ja) モノクロ−ナル抗ヒトIgG抗体およびその製造法
EP0287397B1 (en) Monoclonal antibody specific to human pancreatic phospholipase A2
JPH0746999B2 (ja) ヒトの心房ナトリウム排泄増加性ペプチドに対するモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ
Kudo et al. Production of a human monoclonal antibody to a synthetic peptide by active in vivo immunization using a SCID mouse grafted with human lymphocytes
DK175750B1 (da) Monoklonale antistoffer, der genkender gamma-atrialt natriuretisk polypeptid, hybridomceller, der producerer sådanne antistoffer, og fremstilling og anvendelse deraf
JPH09235300A (ja) ヒトtimp−3及び抗ヒトtimp−3モノクローナル抗体並びにその用途
EP0428485B1 (en) Novel antiidiotypic monoclonal antibodies
JP4493882B2 (ja) 抗原およびこの抗原を識別するモノクローナル抗体
JPS60204727A (ja) 抗ヒトv型コラ−ゲン抗体
JPH05176790A (ja) 脳ミオシンに対するモノクローナル抗体
JP2001354699A (ja) アンギオテンシンiiと結合する抗体
JPS60253871A (ja) 抗アポa−1抗体
JP3180125B2 (ja) ヒト成熟骨髄腫細胞に対するモノクローナル抗体
WO2000000591A1 (en) Human monoclonal antibodies against the tumor antigen uk114 and lymphocyte cells and hybridomas for their production
JPS5933295A (ja) 抗ヒトフイブロネクチン抗体
JP2968538B2 (ja) ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用
JP4243387B2 (ja) 肥満細胞表面抗原のdna
JPH02219596A (ja) 心筋ミオシン重鎖に対する単一クローン抗体