JPS6236398A - モノクロ−ナル抗体 - Google Patents

モノクロ−ナル抗体

Info

Publication number
JPS6236398A
JPS6236398A JP17567085A JP17567085A JPS6236398A JP S6236398 A JPS6236398 A JP S6236398A JP 17567085 A JP17567085 A JP 17567085A JP 17567085 A JP17567085 A JP 17567085A JP S6236398 A JPS6236398 A JP S6236398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cell
antibody
cells
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17567085A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kashiwagi
英治 柏木
Tomokuni Taniguchi
谷口 友邦
Ryutaro Yamana
山名 隆太郎
Yoshiaki Kano
加納 義明
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP17567085A priority Critical patent/JPS6236398A/ja
Publication of JPS6236398A publication Critical patent/JPS6236398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、胃低分化型腺癌由来細胞株(Ml−45)を
免疫原として作製されたハイブリドーマの産生ずる特定
の特性を持つモノクローナル抗体に関する。
〔従来技術〕
癌研究の究極の目標は、抗癌、制癌作用を示す物質の探
索と、癌の早期発見、即ち早期診断法の確立にあるとい
える。従来、癌に関して種々の薬剤、治療法、試薬が開
発されているが、これらはいずれも癌細胞ばかシでなく
、正常組織、正常細胞にも影響を与え、如何に有効な薬
剤とはいえ、その副作用のために使用が著しく制限され
ているのが現状である。
免疫反応(抗原−抗体反応)は、非常に特異性が高いも
のであるが、従来のポリクローナル抗体ではいかに吸収
操作を繰り返しても、例えばリンノ球間のサブセットの
ような、非常にマイナーな抗原決定基によって区別され
るものを認識することは困難であった。ミルスティン(
Milstein)らによって開発されたモノクローナ
ル抗体〔ケーラー、ジーおよびミルスティン、シー:ネ
ーチャー(Kohler、 G、 and Milst
ein、 G、 : Nature) 256゜495
、 (1975))は、この壁を打ち破るものであシ、
癌細胞上の癌特異抗原、あるいは癌関連抗原を特異的に
認識するモノクローナル抗体を得ることによυ、正常紅
織へのダメージを与えずに癌細胞のみを特異的に排除で
きるものと期待される。また、モノクローナル抗体を用
いた診断薬あるいは検査試薬は、正常血清成分に対する
交叉反応がなく、感度良く、癌関連抗原、癌特異抗原を
検出できるものと思われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、特定の癌抗原に対して特異的に反応するモノ
クローナル抗体を提供するものである。
さらに本発明は、上記特定癌に対する抗原検出用試薬を
提供するもめである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、胃癌、特に胃癌の細胞膜表布型抗原に対して
特異的に反応するモノクローナル抗体よりなるものであ
る。
本発明のモノクローナル抗体は、いわゆる細胞融合によ
って製造される。すなわち、抗体産生細胞と骨髄腫細胞
との間に、融合ハイブリッドを形成させ、該ハイブリッ
ドをクローン化し、上記癌細胞(即ち、上記特性を有す
る特定抗原)に対し特異性を示す抗体を産生ずるクロー
ンを選択することによって製造される。その操作は、免
疫用細胞として下記細胞を使用する以外は、従来既知の
方法に準ずればよい。
抗体産生細胞は、例えば株化癌細胞よシ得られる抗原に
よ・つて免疫された動物からの牌細胞、リンパ節細胞、
B−リンパ球である。株化癌細胞としては、前低分化型
腺癌由来の株化癌細胞(MKN−45)が例示される。
免疫される動物としてはマウス、ラット、馬、ヤギ、ウ
サギなどが例示される。
抗体産生細胞は、たとえば次のようにして製造される。
すなわち、胃癌由来細胞株MKN−45(低分化型腺癌
)を超音波処理等で破壊し、遠心分離(例、10,00
0〜20,000 G、10〜60分)を行って細胞抽
出液を得、この上清を分子量10万〜200万の物質の
分離が可能なゲル濾過担体(例、セファデックス、セフ
ァクリル、セファロース、)2イオゲル等)を使用して
分子篩し、高分子画分と低分子画分とに分離する。かく
して得られた分子量が約70万〜150万の高分子画分
は、たとえば、完全70インrアジユバント(Frθu
niComp1ete adjuvant)と混和後、
動物の免疫用として使用する。免疫は動物の皮下、筋肉
内あるいは腹腔内に約1.5 X 10〜10 cel
l相当分/回を週1〜2回、3〜7週間投与することに
よって行われる。最終免疫より約3〜5日後、免疫動物
から抗体産生細胞を分取する。
骨髄肺細胞としては、マウス、ラット、ヒト等由来のも
のが使用される。抗体産生細胞と骨髄細胞とは同種動物
由来のものであることが好ましい。
細胞融合は1例えばジー、ガルファー(G。
Ga1fre ) (ネーチャー(Nature) 2
66、550(1977))に記載の方法またはこれに
準する方法によって行われる。この際、30〜50チポ
リエチレンダリコール(平均分子量1,000〜4,0
00 >を用いて30〜40℃の温度下、約1〜3分間
程度反応させることによって行われる。
細胞融合によって得られた細胞は目的とするモノクロー
ナル抗体を産生ずるクローンのスクリーニングに付され
る。すなわち、当該細胞を1例えばマイクロプレート中
で培養し、増殖の見られたウェルの培養上清中の抗体価
を、例えば酵素抗体法などによって測定し、適切な抗体
を産生じているウェルを得る。このようなウェルからさ
らに例えば限界希釈法によってクローニングを行ってク
ローンを得る。このクローンは、例えばあらかじめプリ
スタンを投与したBALB/Cマウスの腹腔内へ移植し
、10〜30日後にモノクローナル抗体を高濃度に含む
腹水を採取し、検定する。選ばれたクローンの産生ずる
モノクローナル抗体の回収は、免疫グロブリンの精製法
として従来既知の硫安分画法、PEG分画法、エタノー
ル分画法、陰イオン交換体を応用することで、容易に達
成される。
〔発明の効果〕
本発明によって得られたモノクローナル抗体は、腺癌系
に特異的と考えられ、細胞膜表布型抗原を認識し、かつ
正常組織由来培養細胞とは反応せず。
癌特異的な抗原を認識するものと推測される。すなわち
、本発明からなるモノクローナル抗体は腫瘍のイメージ
ングおよび制癌剤とコンジュゲートさせ target
ing therapy (ターゲテイング セラビイ
)等への臨床応用が期待される。
実施例 (1)免疫用癌関連抗原の調製: 株化胃癌細胞(MKN−45株)を超音波処理法で破壊
し、遠心分離(15,0OOG、30分)を行い細胞抽
出液を得た。この上清をセファロース4Bのカラムを用
い、ゲル濾過し、高分子画分と低分子画分とに分離した
分子量が約70万〜150万の高分子画分を、完全70
インド1アジユバントと混和後、マウスへ週1回、5週
間免疫した。
最終免疫より3日後にマウス肺臓を取り出し、以下の細
胞融合に用いた。
(2)細胞融合およびクローニング: 上記のマウス牌細胞と、マウスミエローマX 63.6
.5.3ジヤーナル オブ イムノロジー(;f、Im
tnunol、 Is狙、 1548. (1979)
)とをl=1の割合で混合し、ケーラー(K6h1er
 )  らの方法〔イムノロジカル メソッド(アカデ
ミツク プレス)、ニューヨーク(工mmunolog
ical Method(Acaaamic Pres
s)、 New York、 391.’ 1979)
)を一部改変して、42.61ポリエチレンダリコール
(平均分子i11,000 )を用いて1分間反応させ
ることにより細胞融合を行った。
本細胞を96ウエルマイクロプレートに植え込み、HA
T培地C表1)で9〜14日間培養後、HT培地(表1
)に移行し、更にフラスコ(25♂)に培養セきるよう
になってからD−MEM培地(表1)で培養した。増殖
の見られたウェルの培養上清中の抗体価を酵素抗体法に
よシ測定し、適切なウェルから限界希釈法により、求め
るノ・イブリドーマのクローニングを行った。
すなわち、マイクロタイタープレートにウェル当た。!
225,000個のマウス腹腔浸出細胞を植え込み、次
にD−MEM培地で、10.5.2.5.1個70.1
−となるようにハイプリドーマを希釈し、これをマイク
ロタイタープレートに0.1 txlずつ植え込み培養
した。4日後にD−MEM培地を0.11LL7?加、
t、以後4〜7日に1度培地の半量交換を行った。培養
開始後10〜20日で肉眼で認められるコロニーが形成
され、クローン株を得た。
表   1 (イ)D−MEM培地: ダルベツコの修正イーグル培地(Du1becco’s
mod1fied Eagle’s Medium (
日水製薬社製月に以下の添加物を加えたもの。
添加物: (終濃度)    (成分) 10チ     馬血清  (F’1OW)300〜/
l   ジーグルタミン 110 111J/73    ソディウム ピルベー
ト100 工、υ、/rtl−!ニジリン100 11
11〆−ストレプトマイシン35 g/l    グル
コース 3.7g/1NaHCO3 仲)  HAT培地: D−MEM培地に以下の添加物を添加 lXl0−4M  ヒポキサンチン 4X10’7M   アミノプテリン 1.6 X 10−5M   チミジン(ハ) HT培
地: HAT培地からアミノプテリンを除いた培地(3)  
スクリーニング法 得られたバイブリド9−マについて目的とするモノクロ
ーナル抗体を産生ずるクローンのスクリーニングを次の
ように行った。
(イ)方法の説明 以下のようにして酵素抗体法を行った。
抗原(各種株化癌細胞または部分精製癌関連抗原または
正常細胞)をコートしたマイクロプレートに検体を加え
、37℃で1時間反応させ、洗浄後イルオキシダーゼ標
識抗マウス免疫グロブリン(工gG十工gA+IgM)
ウサギ抗体を加え、さらに37℃で1時間反応させた。
未反応の標識抗体を洗浄除去後、0−フェニレンジアミ
ン液を加え、室温にて300分間反応せた後、2M硫酸
を加えて反応を停止させ、490nmの吸光度を測定し
た。
この方法で各種細胞との反応性を調べた。なお白血球と
の交叉反応性はβ−ガラクトシダーゼ(β−Ga1ac
tosidaae )標識抗体を用いた。その他、ヒト
赤血球との交叉反応性は、ヒ)A、B、0型赤血球を混
合し、PHA法で検討した。との交叉反応性は、CEA
感作血球を用いPHA法で行った。
モノクローナル抗体がMKN−45の分泌物抗原か或い
は細胞膜抗原のどちらを認識しているかの検討のために
、MKN−45の培養上清でモノクローナル抗体とMK
N−45細胞そのものとの反応性が阻害されるかどうか
を調べた;酵素抗体法を用いたインヒビショ/ テスト
(工nhibition Teat、)の具体的な方法
は、以下+7)通υである。即ち、ハイシリドーマの上
清を酵素抗体法でタイトレージョン(titratio
n )を行い、それよ)判断して適当な希釈倍率を決め
る。次に、MKN−45培養上清を5〜25倍濃縮した
ものを原液として、1:5.1:52・・・・・・1:
5n希釈した亀のを適当に希釈したハイプリドーマ上清
にそれぞれ等量加え、1時間、37℃でインキュベーシ
ョンする。そして、通常の酵素抗体法(ターゲット: 
MIN−45)の系でアッセイ(assay)を行った
(ロ)スクリーニングの流れ 1次スクリーニング:ターゲットセル(MKN−45)
および正常由来細胞(F’1ow 2000)を用いた
酵素抗体法で、MKN−45に対して陽性でF’low
 2000に対して陰性なウェルを選抜。
2次スクリーニング:さらに他の正常由来細胞株(F’
1ovr 1000. C0D−45sk、 TCL−
5918゜WISH,F’L )及び赤血球、白血球を
用いたアッセイ系ですべてに陰性のウェルを選抜。
3次スクリーニング二以上で選抜された細胞株を2〜3
回クローニングし、その培養上清を多くの癌由来の株化
細胞(cellxtne)との反応性を検討するととも
に、分泌型或いは細胞膜表布型抗原のどちらを認識する
かを、酵素抗体法を用いたインヒビジョンテストで同定
する。
(41モノクローナル抗体の回収、精製(イ)上記のス
クリーニングによって得られたクローン株を予め0.5
 td/匹シクシリスタン与した4週令以後のBALB
/Cマウス(雄)の腹腔内へ2.0〜3.OX 10 
 ce11/匹移植し、10〜30日後にモノクローナ
ル抗体を高濃度に含む腹水を採取した。
この腹水を0.94 NaC1液を加える5〜10倍希
釈した後、硫酸アンモニウムを404J濃度となるよう
に加え、沈澱画分を分取した。この沈澱画分をなるべく
少量の0.9%N&C1液で溶解させた後、0.9%N
aCJ液を外液として透析した。透析終了後高速液体ク
ロマトグラフィー(TSK −Gθ11G−3000S
W)を行い、110画分を得、精製モノクローナル抗体
とした。
(ロ)本りローン株は、BSA含無血清培地中でも増殖
させることができる。すなわち、Q、5%BSA含無血
清培地(R工TC55−9培地)中で増殖させ、培養上
清を集めた。この上清に硫酸アンモニウムを40%濃度
となるように加え、沈澱画分を分取し、これに0.9 
% Na(Il液を加え、溶解させた後、さらに硫酸ア
ンモニウムを40チ濃度となるように加え沈澱画分を分
取した。この沈澱画分をなるべく少量の9.94 Na
C4液で溶解させた後、0.02M生理的リン酸緩衝液
を外液として透析しし透析終了後、DEAE−セルロフ
ァインカラムに加え、カラムクロマトダラフイーを行っ
た。
Dlli:AE−セルロファインクロマトダラフイーの
最初のピーク部分を精製モノクローナル抗体とした。
(5)モノクローナル抗体の特性 かくしてスクリーニングされたクローンの産生ずるモノ
クローナル抗体の性状は、表2及び表3のとおシである
。免疫グロブリンのクラスはオフタロニー法で検定した
なお、本発明で用いた酵素抗体法は、ケネット(Ken
nett )らの方法〔モノクロナル アンチボデ(−
(フレニウム プレス)ニューヨーク リント0ン、y
互、  (1980))に準じて細胞をそのまま利用す
るエリザ(EL工ZA)法〔エンザイム リンクトウ 
イムノソルイント アッセイ(EnzymθLinke
d工mmunoaorbent As5ay) ) (
以下、CELISAと略す〕である。
CEL工SA反応性は、士は反応陽性と判定される測定
検体の程度で示した。−は陰性を示した。
CELISA法における0D490値 −二 0〜0.1 +    :o、2〜0.49 ++:o、5〜0.99 +++:1.Q以上 手続補正書 昭和60年10月29日 1;「配・ 」(j 1、事件の表示 昭和60年特許願第 175670  号2、発明の名
称 モノクローナル抗体 3、補正をする者 事件との関係°特許出願人 名称株式会社 ミドリ十字 霞が関ビル内郵便局 私古箱第499 )、h 6、補正により増加する発明の数 0 L 明細書の「発明の詳細な説明」の記載を以下の如く
補正する。
(1)第2頁18行目の「Milstein*G、Jを
「Mi 1stein、 C,Jと補正fる。
(2)第9頁14行目の「レーグルタミン」を「L−グ
ルタミン」と補正する。
(3)第10頁13〜14行目の「マイクロプレート」
を「マイクロプレート」と補正する。
(4)  第11頁5行目の「どの交叉」の前に「癌胎
児性抗原(CEA (ca rc ino embトy
6rytcantigen))jを挿入する。
(5)第12頁11行目のrFlowlooojを「F
1ow200口」と補正する。
(6)第14頁18行目のrELIZAJをrELIs
Ajと補正する。
(7)  第14頁18〜19行目の「リンクトウ」を
「リンクド」と補正する。
特許請求の範囲 冑低分化型豚癌由来細胞株(MKN−45)を免疫原と
して作製されたハイシリドーマの産生ずる以下ノ特性を
持つモノクローナル抗体。
■ I&クラス(L鎖) : 1.!7G1Ck’)■
 認識抗原タイプ:細胞膜表在型抗原[3] 癌細胞と
の反応性: 次の癌細胞に対して陽性を示す。
肺癌(PC−3)、冑癌(KATO−11t)、冑癌(
MKN−45)、結腸癌(COLO−201)。
肝1(HEK)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胃低分化型腺癌由来細胞株(MKN−45)を免
    疫原として作製されたハイブリドーマの産生する以下の
    特性を持つモノクローナル抗体。 [1]Igクラス(L鎖):IgG_1(k)[2]認
    識抗原タイプ:細胞膜表在型抗原 [3]癌細胞との反応性: 次の癌細胞に対して陽性を示す。 肺癌(PC−3)、胃癌(KATO−III)、胃癌(M
    KN−45)、結腸癌(COLO201)、肝癌(HE
    K)。
JP17567085A 1985-08-12 1985-08-12 モノクロ−ナル抗体 Pending JPS6236398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17567085A JPS6236398A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 モノクロ−ナル抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17567085A JPS6236398A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 モノクロ−ナル抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236398A true JPS6236398A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16000176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17567085A Pending JPS6236398A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 モノクロ−ナル抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321562A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167699A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167699A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321562A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837160B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクローナル抗体を含有する敗血症治療薬及びリューマチ性疾患治療薬
JP2979318B2 (ja) 17−1a抗原に対するモノクローナル抗体による腫瘍の免疫療法
CA2471206A1 (en) Individualized anti-cancer antibodies
EP0232871A2 (en) Human monoclonal antibody, hybridoma producing the same and its use
JPH0751062B2 (ja) モノクローナル抗体
EP0171083B1 (en) Monoclonal antibody, process for preparing same, reagent for detecting cancer antigen containing the monoclonal antibody and process for preparing same
JPS60190721A (ja) 抗腫瘍特異的単クロ−ン性抗体の製造法
EP0200464A2 (en) A tumor associated antigen
Chee et al. Mouse monoclonal antibody to a melanoma-carcinoma-associated antigen synthesized by a human melanoma cell line propagated in serum-free medium
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
JPS6236398A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0570434B2 (ja)
JPS6321562A (ja) 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462
JPS6236397A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH046358B2 (ja)
JPS60208925A (ja) ガン診断と治療のためのモノクロ−ナル抗体の生産法
JPS61183300A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61249999A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6233199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6245599A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS63179895A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS63157995A (ja) 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574
JPH0421479B2 (ja)
JPH03206894A (ja) 新規抗イディオタイプモノクローナル抗体