JPS6233199A - モノクロ−ナル抗体 - Google Patents

モノクロ−ナル抗体

Info

Publication number
JPS6233199A
JPS6233199A JP60173929A JP17392985A JPS6233199A JP S6233199 A JPS6233199 A JP S6233199A JP 60173929 A JP60173929 A JP 60173929A JP 17392985 A JP17392985 A JP 17392985A JP S6233199 A JPS6233199 A JP S6233199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcinoma
cell
cancer
cells
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042239B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kano
加納 義明
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Kazumi Fukuyama
福山 和美
Takashi Kobayashi
隆 小林
Ryutaro Yamana
山名 隆太郎
Eiji Kashiwagi
英治 柏木
Tomokuni Taniguchi
谷口 友邦
Kazuaki Nagura
名倉 一晶
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Masayuki Nishida
正行 西田
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP60173929A priority Critical patent/JPS6233199A/ja
Publication of JPS6233199A publication Critical patent/JPS6233199A/ja
Publication of JPH042239B2 publication Critical patent/JPH042239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高分化型食道癌由来細胞株(TE−1)を免
疫原として作製されたハイブリドーマの産生ずる特定の
特性を持つモノクローナル抗体に関する。
〔従来技術〕
癌研究の究極の目標は、抗癌、制癌作用を示す物質の探
索と、癌の早期発見、即ち早期診断法の確立にあるとい
える。従来、癌に関して種々の薬剤、治療法、試薬が開
発されているが、これらはいずれも癌細胞ばかりでなく
、正常組織、正常細胞にも影響を与え、如何にを効な薬
剤とはいえ、その副作用のために使用が著しく制限され
ているのが現状である。
免疫反応(抗原−抗体反応)は、非常に特異性が高いも
のであるが、従来のポリクローナル抗体ではいかに吸収
操作を繰り返しても、例えばリンパ球間のサブセットの
ような、非常にマイナーな抗原決定基によって区別され
るものを認識することは困難であった。ミルスティン(
Milstein )らによって開発されたモノクロー
ナル抗体〔ケーラー、ジーおよびミルスティン、シー:
ネーチャー(Kohler、 G、 and Mjls
tein、 C,: Nature) 256+495
、 (1975) )は、この壁を打ち破るものであり
、癌細胞上の癌特異抗原、あるいは癌関連抗原を特異的
に認識するモノクローナル抗体を得ることにより、正常
Mi織へのダメージを与えずに癌細胞のみを特異的に排
除できるものと朋待される。また、モノクローナル抗体
を用いた診断薬あるいは検査試薬は、正常血清成分に対
する交叉反応がなく、感度良く、癌関連抗原、癌特異抗
原を検出できるものと思われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、特定の癌抗原に対して特異的に反応するモノ
クローナル抗体を提供するものである。
さらに本発明は、上記特定癌に対する抗原検出用試薬を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、食道癌、特に食道癌の細胞膜抗原に対して特
異的に反応するモノクローナル抗体よりなるものである
本発明のモノクローナル抗体は、いわゆる細胞融合によ
って製造される。すなわち、抗体産生細胞と骨髄腫細胞
との間に、融合ハイブリッドを形成させ、該ハイブリッ
ドをクローン化し、上記癌細胞(即ち、上記特性を有す
る特定抗原)に対し特異性を示す抗体を産生ずるクロー
ンを選択することによって製造される。その操作は、免
疫用細胞として下記細胞を使用する以外は、従来既知の
方法に準ずればよい。
抗体産生細胞は、例えば株化癌細胞より得られる抗原に
よって免疫された動物からの牌細胞、リンパ節細胞、B
−リンパ球である。株化癌細胞としては、高分化型食道
癌由来の株化癌細胞(TE−1)が例示される。
免疫させる動物としてはマウス、ラット、馬、ヤギ、ウ
サギなどが例示される。
抗体産生細胞は、例えば、次のようにして製造される。
即ち、高分化型食道癌由来細胞TE−1を超音波処理等
で破壊し、遠心分離(例、10,000〜20.000
 G、10〜60分)を行って細胞抽出液を得、この上
清を分子量】0万〜200万の物質の分離が可能なゲル
濾過担体(例、セファデックス、セファクリル、セファ
ロース、バイオゲル等)を使用して分子篩し、高分子画
分と低分子画分とに分離する。かくして得られた分子量
が約70万〜150万の高分子画分は、例えば、完全フ
ロインドアジュバント (Freund Comple
te Adjuvant)と混和後、動物の免疫用とし
て使用する。免疫は動物の皮下、筋肉内或いは腹腔内に
約1.5x10s〜10@call相当分/回を注射す
ることにより行われ、初回免疫より約3〜5週間毎に3
度免疫を行い、更に約3ケ月後に最終免疫を行う。最終
免疫より約3〜5日後、免疫動物から抗体産生細胞を分
取する。
骨髄腫細胞としてはマウス、ラット、ヒト等由来のもの
が使用される。抗体産生細胞と骨髄腫細胞とは同種動物
由来のものであることが好ましい。
細胞融合は、たとえば、ジー ガルファーら(G。
Ga1fre) (ネーチ+−(Nature) 26
6、550. (1977))に記載の方法又はこれに
準する方法によって行われる。この際、30〜50%ポ
リエチレングリコール(平均分子量1..000〜4,
000 )を用いて30〜40℃の温度下、約1〜3分
間程度反応させることによって行われる。
細胞融合によって得られた細胞は目的とするモノクロー
ナル抗体を産生ずるクローンのスクリーニングに付され
る。即ち一1当該細胞を、例えばマイクロプレート中で
培養し、増殖の見られたウェルの培養上清中の抗体価を
、例えば酵素抗体法などによって測定し、適切な抗体を
産生じているウェルを得る。このようなウェルから更に
例えば限界希釈法によってクローニングを行ってクロー
ンを得る。このクローンは、例えばあらかじめプリスタ
ンを投与したBALB/Cマウスの腹腔内へ移植し、1
0〜14日後にモノクローナル抗体を高濃度に含む腹水
を採取し、検定する。選ばれたクローンの産生ずるモノ
クローナル抗体の回収は、免疫グロブリンの精製法とし
て従来既知の硫安分画法、PEG分画法、エタノール分
画法、陰イオン変換体を応用することで、容易に達成さ
れる。
〔発明の効果〕
本発明によって得られたモノクローナル抗体は、食道癌
細胞に特異的に反応し、細胞膜表面抗原を認識し、かつ
正常組織由来培養細胞、正常組機とは反応せず、癌特異
的な抗原を認識するものとilk測される。即ち、本発
明からなるモノクローナル抗体は腫瘍のイメージング及
び制癌剤とコンジュゲートさせ、ターゲティング セラ
ビイ (Large t−ing therapy )
等への臨床応用が期待される。
実施例 fi+  免疫用癌関連抗原の調製: 株化食道癌細胞(TE−1株)を超音波処理法で破壊し
、遠心分離(15,0OOG、30分)を行い細胞抽出
液を得た。この上清をセファロース4Bのカラムを用い
、ゲル濾過し、高分子画分と低分子画分とに分離した。
分子量が約70万〜150万の高分子画分を、完全フロ
インドアジュバントと混和後、マウスへ約1ケ月毎に3
度免疫を行い、更に3ケ月後に最終免疫を行った。
最終免疫より4日後にマウス牌臓を取り出し、以下の細
胞融合に用いた。
(2)細胞融合およびクローニング: 上記のマウス牌細胞と、マウスミエローマP3111〔
カレント トビンクス イン マイクロハイオロノー 
アンド イムノロジー(Curr、 Top、 Mic
−robiol、 Immunol、) 81.1. 
(1978) )とを約3:lの割合で混合し、ケーラ
ー(Kohler )  らの方法〔イムノロジカル 
メソッド(アカデミツクプレス)1 ニューヨーク (
[mmunological門etl+od(Acad
emic Press)、 New York、 39
1.1979))を一部改変して、45%ポリエチレン
グリコール(平均分子i 4.000)を用いて2分間
反応させることにより細胞融合を行った。
本細胞を96ウエルマイクロプレートに植え込み、HA
 T培地(表1)で9〜14日間培養後、HT培地(表
1)に移行し、更にフラスコ(25d)に培養できるよ
うになってからD−MEM培地(表1)で培養した。増
殖の見られたウェルの培養土項中の抗体価を酵素抗体法
により測定し、適切なウェルから限界希釈法により、求
めるハイブリドーマのクローニングを行った。
即ち、マイクロタイタープレートにウヱル当たり25,
000個のマウス腹腔浸出細胞を植え込み、次にD−M
EM培地で、10.5.2.5.1個10.1−となる
ようにハイブリドーマを希釈し、これをマイクロクイタ
ープレートに0.1−ずつ植え込み培養した。4日後に
D−MEM培地を0.1017加え、以後4〜7日に1
度、培地の半量交換を行った。培養開始後10〜20日
で肉眼で認められるコロニーが形成され、クローン株を
得た。
(以下余白) 表1 (3)  スクリーニング法: 得られたハイブリドーマについて目的とするモノクロー
ナル抗体を産生ずるクローンのスクリーニングを次のよ
うに行った。
(イ)方法の説明 以下のようにして酵素抗体法を行った。
抗原(各種株化癌細胞または部分精製癌関連抗原または
正常細胞)をコートしたマイクロプレートに検体を加え
、37℃で1時間反応させ、洗浄後ペルオキシダーゼ標
識抗マウス免疫グロブリン(I gG+ I gA+ 
T gM)ウサギ抗体を加え、さらに37℃で1時間反
応させた。未反応の標識抗体を洗浄除去後、O−フェニ
レンジアミン液を加え、室温にて30分間反応させた後
、2M硫酸を加えて反応を停止させ、490nmの吸光
度を測定した。この方法で各種細胞との反応性を調べた
癌胎児性抗原(CEA)との交叉反応性は、CEA感作
血球を用いPHA法で行った。
モノクローナル抗体がTE−1の分泌物抗原か或いは細
胞膜抗原のどちらを認識しているかの検討のために、T
E−1の培養上清でモノクローナル抗体とTE−1細胞
そのものとの反応性が阻害されるかどうかを調べた。
酵素抗体法を用いたインヒビジョン テスト (Inh
ibition Te5t )の具体的な方法は、以下
の通りである。即ち、ハイブリドーマの培養上清を酵素
抗体法でタイトレージョン(ti tration)を
行い、それより判断して適当な希釈倍率を決める。次に
、TE−1培養上清を5〜25倍濃縮したものを原液と
して、1:5.1:5”  ・・・・1 : 5’希釈
したものを適当に希釈したハイプリドーマ培養上清にそ
れぞれ等量加え、1時間、37℃でインキエベーション
する。そして、通常の酵素抗体法(ターゲット: TE
−1)の系でアッセイ(assay)を行った。
(ロ)スクリーニングの流れ 1次スクリーニング:ターゲットセル(TE−1)およ
び正常由来細胞(CCD、、−Sに)を用いた酵素抗体
法で、TE−1に対して陽性でCCI]、、−SKに対
して陰性なウェルを選抜。
2次スクリーニング:さらに他の正常由来細胞株を用い
たアッセイ(assay)系ですべてに陰性のウェルを
選抜。
3次スクリーニング:以上で選抜された細胞株を2〜3
回クローニングし、その培養上清を多くの癌由来の株化
細胞との反応性を検討するとともに、分泌型或いは細胞
膜型抗原のどちらを認識するかを、酵素抗体法を用いた
インヒビジョン テストで同定する。
(4)  モノクローナル抗体の回収、精製:(イ)上
記のスクリーニングによって得られたクローン株を予め
0.5@Z/匹プリスタンを投与した4週令以後のBA
LB/Cマウス(誰)の腹腔内へ2.0〜3. Ox 
10’ eel l/匹移植し、10〜14日後にモノ
クローナル抗体を高濃度に含む腹水を採取した。
この腹水を0.9%NaC7!液を加え5〜10倍希釈
した後、硫酸アンモニウムを40%濃度となるように加
え、沈澱画分を分取した。この沈澱画分をなるべく少量
の0.9%N、3Ce液で溶解させた後、0.9%Na
Cf液を外液として透析した。
透析終了後、高速液体クロマトグラフィー(TSK−G
ell G−30005W )を行い、IgM画分を得
、精製モノクローナル抗体とした。
(ロ)本りローン株は、BSA含無血清培地中でも増殖
させることができる。即ち、0.5%BSA含無血清培
地(RITC55−9培地)中で増殖させ、培養上清を
集めた。この上清に硫酸アンモニウムを40%濃度とな
るように加え、沈澱画分を分取し、これに0.9%Na
C/!液を加え、溶解させた後、更に硫酸アンモニウム
を40%濃度となるように加え沈澱画分を分取した。こ
の沈澱画分をなるべく少量の0.9%Na Cj!液で
溶解させた後、0.02M生理的リン酸緩衝液を外液と
して透析した。透析終了後、DEAE−セルロファイン
力ラムに加え1.カラムクロマトグラフィーを行った。
DEAE−セルロファインクロマトグラフィーの最初の
ピーク部分を精製モノクローナル抗体とした。
(5)  モノクローナル抗体の特性:か(してスクリ
ーニングされたクローンの産生するモノクローナル抗体
の性状は、表2及び表3のとおりである。免疫グロブリ
ンのクラスはオフタロニー法で検定した。
なお、本発明で用いた酵素抗体法は、ケネ7)(Ken
nett)  らの方法〔モノクローナル アンチボデ
ィー(ブレニウム プレス)ニューヨーク ロンドン、
 376、 (1980) )に準して細胞をそのまま
利用するエンザイム リンクトウ イムノソルベント 
アッセイ(Enzyme  1.1nked  Imm
unosorbentAssay) Cエリザ(ELI
SA) )法(以下、CELISAと略す)である。
表2 表3:抗TE−1モノクローナル抗体の反応特異性CE
LISA反応性は、+は反応陽性と判定される測定検体
の程度で示した。−は陰性を示した。
CEL T SA法におけるOD4.。値−:Q  −
0,049 ±   :  0.050〜0.099+    : 
 0.100〜0.399+十:  0.400〜0.
699 +十+  :  0.700〜 特許出願人 株式会社 ミドリ十字 代理人弁理士高島 −::1r−S□゛□i゛、′−:
− 手 続 主甫 正 書印発) 昭和60年10月17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高分化型食道癌由来細胞株(TE−1)を免疫原として
    作製されたハイブリドーマの産生する以下の特性を持つ
    モノクローナル抗体: (1)Igクラス:IgM (2)認識抗原タイプ:細胞表面抗原 (3)癌細胞との反応性:次の癌細胞に対して陽性を示
    す。 食道癌(TE−1)、食道癌(TE−2)、食道癌(T
    E−3)、食道癌(TE−5)、食道癌(TE−7)、
    食道癌(TE−10)、肺癌(PC−3)、子宮内膜癌
    (ISHIKAWA)、胃癌(MKN−28)、胃癌(
    KATO−III)
JP60173929A 1985-08-06 1985-08-06 モノクロ−ナル抗体 Granted JPS6233199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173929A JPS6233199A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 モノクロ−ナル抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173929A JPS6233199A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 モノクロ−ナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233199A true JPS6233199A (ja) 1987-02-13
JPH042239B2 JPH042239B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=15969687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173929A Granted JPS6233199A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 モノクロ−ナル抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236397A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6242999A (ja) * 1985-08-16 1987-02-24 Shichisaburo Abo モノクロ−ナル抗体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236397A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Green Cross Corp:The モノクロ−ナル抗体
JPS6242999A (ja) * 1985-08-16 1987-02-24 Shichisaburo Abo モノクロ−ナル抗体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042239B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003923B1 (ko) 인체 암종양과 관련된 항원에 대한 단일클론성 항체
US4446122A (en) Purified human prostate antigen
JPH09294584A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体
JPS63290965A (ja) Ca125卵巣癌抗原用腫瘍特異性アッセイ
JPS6122028A (ja) 腎ガンの初期診断と治療のためのモノクロ−ナル抗体群
JPH0751062B2 (ja) モノクローナル抗体
EP0171083B1 (en) Monoclonal antibody, process for preparing same, reagent for detecting cancer antigen containing the monoclonal antibody and process for preparing same
US4752582A (en) Monoclonal antibodies to human glycophorin A and cell lines for the production thereof
EP0203967B1 (en) Onco-fetal specific monoclonal antibodies, methods of preparation and use
US5051355A (en) Anti-human gastric cancer monoclonal antibody
JPS6233199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
JPH0572207A (ja) 非交差反応性cea遺伝子系統群員抗体を用いる免疫検定方法
JPH046358B2 (ja)
JPS6236397A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH06153979A (ja) 魚類イリドウイルスに対するモノクローナル抗体並びに該抗体を製造するためのハイブリドーマ及び方法
JPS61249999A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61250000A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61183300A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6279793A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS63179895A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS63157995A (ja) 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574
JPS6236398A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6253930A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0475597A (ja) ヒト免疫不全ウイルスの逆転写酵素に対するモノクローナル抗体、その製法及びその抗体産生株