JPS63206462A - 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法 - Google Patents

導電性又は超伝導性薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63206462A
JPS63206462A JP62039182A JP3918287A JPS63206462A JP S63206462 A JPS63206462 A JP S63206462A JP 62039182 A JP62039182 A JP 62039182A JP 3918287 A JP3918287 A JP 3918287A JP S63206462 A JPS63206462 A JP S63206462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
film
compound oxide
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Kazuo Fueki
笛木 和雄
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Toshiro Nagata
永田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Mineral Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Mining Co Ltd filed Critical Kawatetsu Mining Co Ltd
Priority to JP62039182A priority Critical patent/JPS63206462A/ja
Priority to DE3852510T priority patent/DE3852510T2/de
Priority to US07/159,987 priority patent/US4902671A/en
Priority to EP88102723A priority patent/EP0280273B1/en
Publication of JPS63206462A publication Critical patent/JPS63206462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0408Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0884Treatment of superconductor layers by irradiation, e.g. ion-beam, electron-beam, laser beam or X-rays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • Y10S505/731Sputter coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/816Sputtering, including coating, forming, or etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 産業上の利用分野 本発明は導電性又は超伝導性の薄膜を製造する方法に関
するものであり、ジョセフソン素子及び光センサー等へ
の応用が期待される。
え釆二丑遣 導電性物質は、バリスターやセンサー等への応用が期待
される物質である。
一方超伝導物質は、電気抵抗率ゼロ、ジョセフソン効果
、完全反磁性等の性質を有するために、多量の電力損失
があるコイル導線、ジョセフソン素子又は磁気シールド
材料などの用途がある。
超伝導物質としては従来ニオブ・錫合金(臨界温度18
K)、ニオブeゲルマニウム合金(臨界温度23K)な
どの合金系が知られているが、最近複合酸化物系、特に
ランタン、アルカリ土類金属及び銅を主成分とする複合
酸化物、具体的にはLa−3r−Cu−0系、La−B
a−Cu−0系又はLa−Ca−Cu−0系などの複合
酸化物が、従来知られている超伝導物質よりも高い温度
(Sr、Ba含有系では30に以上)でその性質が現れ
ることが発見され、液体水素(沸点20゜3K)又は液
体ネオ゛ン(沸点27.1K)の冷却下で使用可能な低
コストの超伝導材料として複合酸化物系のものが特に注
目されるようになった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような複合酸化物は、一種のセラミ
ックであるために、これまで粉末状、又はその粉末を原
料としてプレス成形後1000℃以上の高温で熱処理し
て得られる焼結体としてしか得る事ができなかった。こ
のため、この物質を上記用途へ用いる事は事実上不可能
であった。
本発明は、上記のような複合酸化物を原料としてた電子
材料、例えば超伝導性の薄膜を製造する方法を提供し、
複合酸化物系の超伝導物質の利用を容易にすることを目
的とする。
口0発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明による導電性又は超伝導性薄膜の製造方法は、導
電性又は超伝導性を示す組成の複合酸化物をターゲット
材料として用い、スパッタリング法により基板上に膜を
形成することよりなる。
本発明においてターゲット材料として使用される導電性
又は超伝導性を示す組成の複合酸化物としては、ランタ
ン、アルカリ土類金属及び銅を主成分とする複合酸化物
、具体的には、La−5r−Cu−0、La−Ea−C
u−0、La−Ca−Cu−0のような複合酸化物、又
はこれらの混合物、さらにはこれらに他の金属酸化物を
少量添加したものなどが例示される。
ターゲット材料としては、粉末又は焼結体として導電性
又は超伝導性を示す上記成分の複合酸化物のすべてにつ
いて本発明を適用して導電性又は超伝導性の薄膜とする
ことができる。
例えば前記ランタン、アルカリ土類金属及び銅を主成分
とする複合酸化物においては、一般式%式% (ここでMはCa、Sr又はBaを表し、又は0.04
〜0.20、好ましくは0.05〜0゜15なる数値、
4−δは金属成分の原子価とバランスするO原子の値で
ある)なる組成物を主体とし、K2NiF4型結晶構造
を有するものが高い臨界温度Tc(転移゛開始温度)を
示すことが知られているので、上記一般式の組成を有す
る複合酸化物をターゲット材料として用いればよい。
本発明においては、ターゲット材料として、既に導電性
又は超伝導性を示す組成と結晶構造の複合酸化物を使用
しても、また組成は同じでも未だ導電性又は超伝導性を
有していない複合酸化物を使用してもよく、いずれの場
合もスパッタリングによる薄膜の形成及びその後熱処理
することにより導電性又は超伝導性薄膜が得られる。
ターゲット材料とする複合酸化物の製法は、各成分の酸
化物又は炭酸塩を用いた粉まぜ法、共沈法、スプレード
ライ法等、既知の酸化物粉末の合成法で所定の組成とし
たものを用い、450℃以上の温度で1時間以上、望ま
しくは800℃以上の高温で10時間以上焼成を行い、
これを任意の大きさのベレット状にプレスした後、さら
に高温で焼結させて得ることができる。また粉末のまま
適当な電極基材上に静置してもよい 本発明におけるスパッタリングのプラズマ電源としては
高周波、交流、直流のいずれでも良い。
また、その際の雰囲気ガスは、酸素、アルゴン又はその
他の不活性ガス、さらに酸素と不活性ガスの混合ガスを
用いる。
スパッタリングされた薄膜の熱処理は、膜の結晶化を促
進するために行うものであり、400〜1200℃、好
ましくは500〜1ooo℃で行うのがよい、400℃
以下では結晶化が遅く、1200℃以上の高温では膜の
分解が起こる。最適処理時間は温度により決まるが、長
過ぎても差支えない。
熱処理は、スパッタリングによる薄膜の形成を高温雰囲
気で行うことにより薄膜の形成と熱処理を同時に行って
もよいし、薄膜形成後別途熱処理を行ってもよい。
基板としてはセラミック又は金属で熱処理温度に耐える
ものを使用する。
スパッタリング装置は市販のものを使用してもよいが、
下記の実施例においては第1図に示す装置を用いた0図
中符号1は流量計、2はアルゴンボンベ、3は酸素ボン
ベ、4はロータリーポンプ及び拡散ポンプ、5は基板、
6はターゲット、7はネオンサイントランス、8はスラ
イダック、9はAC100V電源、10は電極棒、11
は反応管、12は基板加熱用赤外ランプである。
実)1例」2 第1図に示したようなスパッタリング装置を使用し、 (La    Sr    )   Cub、−δ(1
,90,12 なる組成の複合酸化物よりなるターゲットを用いて、反
応圧力50mTorr、Ar中025%の雰囲気、交流
(50Hz)5400V(7)条件下でジルコニア基板
上にスパッタリングを行ったところ、厚さIILmの複
合酸化物の薄膜が得られた。
さらに、この膜を電気炉中で550℃、10時間熱処理
を行った。
この膜について低温の抵抗率測定を行ったところ、第2
図に示すように32に付近から超伝導への転移を開始し
、IOK付近で測定限界以下の超伝導状態になった。
えム亘ヱ (La     Ba O,90,1)2 °u O4−δ なる組成の複合酸化物よりなるターゲットを用いて、実
施例1と同様にしてコーニング7059基板上にスパッ
タリングを行い、得られた厚さIILmの複合酸化物の
薄膜を実施例1と同様に熱処理した。この膜は30に付
近から超伝導への転移を開始した。
支ム亘J O,90,1)2 CuO4−8 (La   Ca なる組成の複合酸化物よりなるターゲットを用いて、実
施例1と同様にしてサファイア基板上にスパッタリング
を行い、得られた厚さ1#Lmの複合酸化物の薄膜を実
施例1と同様に熱処理した。この膜は15に付近から超
伝導への転移を開始した。
支ム皇1 (L &   S r o−osB ao、os) 2
 Cu 0a−aO19 なる組成の複合酸化物よりなるターゲットを用いて、実
施例1と同様にしてコーニング7059基板上にスパッ
タリングを行い、得られた厚さl弘mの複合酸化物の薄
゛膜を実施例1と同様に熱処理した。この膜は、31に
付近から超伝導への転移を開始した。
実施例5 (La   Sr O,850,15) 2 °uo4−δなる組成の複合
酸化物よりなるターゲットを用いて、実施例1と同様に
してコーニング7059基板上にスパッタリングを行い
、厚さIgmの複合酸化物の薄膜を得た。この膜につい
て室温の導電率を測定したところ、3005*cm−’
程度の高導電性を示した。
ハ9発明の効果 導電性又は超伝導性薄膜を製造でき、複合酸化物系の超
伝導物質の利用が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのスパッタリング装置の
一例を示す図、第2図は実施例1の膜の低温における抵
抗率を測定した結果を示す図で、縦軸は抵抗率(105
cm)、横軸は絶対温度(K)を表す。 11 光郊↓ 実在 旦− 第 1 国 第 2凹 、f!、11曳 手続補正書(自発) 昭和62年6月8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性又は超伝導性を示す組成の複合酸化物をター
    ゲット材料として用い、スパッタリング法により基板上
    に膜を形成することよりなる導電性又は超伝導性薄膜の
    製造方法。 2 膜形成後熱処理することよりなる特許請求の範囲第
    1項記載の導電性又は超伝導性薄膜の製造方法。 3 ターゲット材料として用いる導電性又は超伝導性を
    示す組成の複合酸化物が、ランタン、アルカリ土類金属
    及び銅を主成分とするものである特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の導電性又は超伝導性薄膜の製造方法。
JP62039182A 1987-02-24 1987-02-24 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法 Pending JPS63206462A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039182A JPS63206462A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
DE3852510T DE3852510T2 (de) 1987-02-24 1988-02-24 Verfahren zur Herstellung einer leitenden oder supraleitenden dünnen Schicht.
US07/159,987 US4902671A (en) 1987-02-24 1988-02-24 Manufacturing method of conductive or superconductive thin film
EP88102723A EP0280273B1 (en) 1987-02-24 1988-02-24 Manufacturing method of conductive or superconductive thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039182A JPS63206462A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206462A true JPS63206462A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12545969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039182A Pending JPS63206462A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4902671A (ja)
EP (1) EP0280273B1 (ja)
JP (1) JPS63206462A (ja)
DE (1) DE3852510T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247363A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパツタリング用タ−ゲツト

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3886429T2 (de) * 1987-02-05 1994-07-28 Sumitomo Electric Industries Verfahren zum Herstellen einer supraleitenden Dünnschicht.
EP0284061A3 (en) * 1987-03-24 1989-08-16 Sumitomo Electric Industries Limited Ceramic oxide superconductive composite material
JPS63242922A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導材料
DE3815185A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer hybridstruktur mit halbleitendem und supraleitendem material
US5407867A (en) * 1988-05-12 1995-04-18 Mitsubishki Denki Kabushiki Kaisha Method of forming a thin film on surface of semiconductor substrate
US5174881A (en) * 1988-05-12 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a thin film on surface of semiconductor substrate
JPH0455305A (ja) * 1990-06-20 1992-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導薄膜の作製方法
US5196400A (en) * 1990-08-17 1993-03-23 At&T Bell Laboratories High temperature superconductor deposition by sputtering
CA2053549A1 (en) * 1990-11-15 1992-05-16 John A. Agostinelli Construction of high temperature josephson junction device
DE4108001C1 (ja) * 1991-03-13 1992-07-09 Forschungszentrum Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
US6133050A (en) * 1992-10-23 2000-10-17 Symetrix Corporation UV radiation process for making electronic devices having low-leakage-current and low-polarization fatigue
US5395704A (en) * 1992-11-19 1995-03-07 North Western Univ. Technology Transfer Prog. Solid-oxide fuel cells
US5328582A (en) * 1992-12-04 1994-07-12 Honeywell Inc. Off-axis magnetron sputter deposition of mirrors
US6057038A (en) * 1996-08-02 2000-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for use in display element, method of manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
ATE550456T1 (de) * 2003-10-07 2012-04-15 Deposition Sciences Inc Vorrichtung und verfahren zur schnellen abscheidung von rutil-titandioxid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126384A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Agency Of Ind Science & Technol A method of forming a thin film by sputtering
JPS5699979A (en) * 1980-01-11 1981-08-11 Hitachi Ltd Manufacture of super ionic conductive thin film
JPS6091504A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 日本電信電話株式会社 導電性酸化物薄膜の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316785A (en) * 1979-11-05 1982-02-23 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Oxide superconductor Josephson junction and fabrication method therefor
JPS5846198B2 (ja) * 1980-07-25 1983-10-14 日本電信電話株式会社 酸化物超伝導体ジョセフソン素子の製造方法
DE3886429T2 (de) * 1987-02-05 1994-07-28 Sumitomo Electric Industries Verfahren zum Herstellen einer supraleitenden Dünnschicht.
JPH0696599A (ja) * 1992-02-26 1994-04-08 Nec Corp 半導体集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126384A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Agency Of Ind Science & Technol A method of forming a thin film by sputtering
JPS5699979A (en) * 1980-01-11 1981-08-11 Hitachi Ltd Manufacture of super ionic conductive thin film
JPS6091504A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 日本電信電話株式会社 導電性酸化物薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247363A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパツタリング用タ−ゲツト

Also Published As

Publication number Publication date
DE3852510D1 (de) 1995-02-02
EP0280273B1 (en) 1994-12-21
EP0280273A2 (en) 1988-08-31
DE3852510T2 (de) 1995-08-03
EP0280273A3 (en) 1990-05-09
US4902671A (en) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63206462A (ja) 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JPH01188456A (ja) 酸化物高温超電導体
JPH0780710B2 (ja) 酸化物高温超電導体の製造法
JPS63270450A (ja) 厚膜酸化物超電導体の製造方法
JP2832002B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Ci−O系超伝導薄膜の製造方法
JPH0244014A (ja) 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JP2803823B2 (ja) T1系酸化物超電導体の製造方法
JP2523013B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造法
JPH10330117A (ja) 酸化物超電導体、その製造方法及びそれを用いた電流リード
JPH02221125A (ja) 酸化物超電導体および製造方法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPH01264930A (ja) 酸化物超電導体の製造方法および応用製品
JPH01203258A (ja) 酸化物超電導焼結体の製造方法
JPH01157009A (ja) 超電導体薄膜
JPH01179752A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
JPH05279025A (ja) 酸化物超電導薄膜
JPH04191368A (ja) スパッタリング法による導電性又は超伝導性薄膜の製造方法及び製造装置
JPH01219156A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JPH02204328A (ja) 超伝導材料組成物
JPH038719A (ja) 酸化物超伝導体組成物およびその製造方法
JPH0238312A (ja) Bi系酸化物高温超電導体の製造方法
JPH0222126A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01226725A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01172222A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63291815A (ja) 超電導体の製造方法