JPS63247363A - スパツタリング用タ−ゲツト - Google Patents

スパツタリング用タ−ゲツト

Info

Publication number
JPS63247363A
JPS63247363A JP62083254A JP8325487A JPS63247363A JP S63247363 A JPS63247363 A JP S63247363A JP 62083254 A JP62083254 A JP 62083254A JP 8325487 A JP8325487 A JP 8325487A JP S63247363 A JPS63247363 A JP S63247363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
superconductor
sputtering
substrate
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62083254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594271B2 (ja
Inventor
Hideaki Adachi
秀明 足立
Kiyotaka Wasa
和佐 清高
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Shinichiro Hatta
八田 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62083254A priority Critical patent/JP2594271B2/ja
Publication of JPS63247363A publication Critical patent/JPS63247363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594271B2 publication Critical patent/JP2594271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0408Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超電導体の製造に用いるスパッタリングターゲ
ットに関するものである。特に化合物薄膜超電導体をス
パッタリング蒸着により製造するために使用されるスパ
ッタリングターゲットに関するものである。
従来の技術 高温超電導体として、A15型2元系化合物として窒化
ニオブ(NbN)やゲルマニウムニオブ(NbsGe)
などが知られていたが、これらの材料の超電導転移温度
はたかだか24°にであった。一方、ペロブスカイト系
3元化合物は、さらに高い転移温度が期待され、13a
−La−Cu −0系の高温超電導体が提案された[ 
J、 G、 Bend。
rz  and  K、A、Muller、  ツァイ
ト シュリフト フェアフィジーク(Zetshrif
t f (i rphysik B)−Condens
edMatter 64. 189−193 (198
6)  ]。
さらに]Y−Ba−Cu−0がより高温の超電導材料で
あることが、最近提案された。文献[M。
K、 Wu等、フィジカルレビュー レターズ(Phy
sical Review Letters ) Vo
l、5B、 No9.908−910(1987) ] この種の材料の超電導機構の詳細は明らかではないが、
転移温度が液体窒素温度以上に高(なる可能性があり、
高温超電導体として従来の2元系化合物より、より有望
な特性が期待される。
発明が解決しよとする問題点 しかしながら、Y−Ba−Cu−0系の材料は、現在の
技術では焼結という過程でしか形成できないため、セラ
ミックの粉末あるいはブロックの形状でしか得られない
。一方、この種の材料を実用化する場合、薄膜状に加工
することが強(要望されていが、従来の技術では、薄膜
化は非常に困難とされている。
本発明者らは、この種の材料の薄膜がイオンプロセスに
より付着させると、薄膜状の高温超電体が形成されるこ
とを発見し、これにもとづいて薄膜超電導体を製造する
に際し、好適なスパッタリングターゲットを提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明のスパッタリングターゲットは主成分がA B 
2 Cu s O? −aである。AはSc、Yおよび
ランタン系列元素(原子番号57−71)のうちすくな
くとも一種、BはIIa族元素のうちの少な(とも一種
あるいは二種以上の元素を示す。δはO≦δ≦7であり
、Xは0≦x≦1である。
作用 本発明のスパッタリングターゲットを用いて形成する薄
膜超電導体の基本構成は、基体表面に主成分がABgC
usOt−aの3元化合物被膜を付着させた層状構造を
特徴としている。本発明者らはこの種の層状構造超電導
体は、加熱された基体上に、主成分がABgCusO7
である複合酸化物被膜を本発明のターゲット用いてスパ
ッタリング蒸着というプロセスで付着させ、さらに酸化
性雰囲気で熱処理することにより、形成されることを見
い出し発明に致ったものである。ここにAはSc、Yお
よびランタン系列元素(原子番号57−71)のうちす
(なくとも一種、BはBa、Sr、Ca、Be、Mgな
どIIa族元素のうちの少なくとも一種の元素を示す。
本発明のターゲットを用いて形成される薄膜超電導体は
薄膜化しており、薄膜化は超電導体の素材を原子状態と
いう極微粒子に分解してから基体上に堆積させるから、
形成された超電導体の組成は本質的に、従来の焼結体に
比べて均質である。
したがって非常に高精度の超電導体が本発明のターゲッ
トを用いて実現される。
実施例 本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図に示す3元化合物被膜12は、本発明のターゲッ
トを用いたスパッタリング法で形成したものである。こ
の場合、基体11は、超電導を示す3元化合物被膜12
の保持を目的としている。したがって、本発明を用いて
形成される超電導体は本質的に層状構造からなっている
。この層状構造は通常数100℃の高温で形成し、超電
導を例えば液体窒素温度(−195℃)の低温で動作さ
せるため、特に基体11と被膜12の密着性が悪(なり
、しばしば層状構造が破損されることを本発明者らは確
認した。さらに本発明者らは、詳細な基体の熱的特性を
各種の材質について調べた結果、基体の線熱膨張係数α
> l Q−6/仁であれば、上記層状構造の破損がな
(、実用されることを確認した。例えばα< l Q−
6/仁の石英ガラスを基体に用いると、被膜12は無数
の亀裂が入り不連続な被膜となり、実用に供しに(いこ
とを本発明者らは確認した。
さらに、本発明者らは、第1図の層状構造の基体11に
機能性から見て、最適の材料があることを見い出した。
すなわち、結晶性の高い3元化合物被膜12を基体11
の表面13に形成させるためには、単結晶の基体が有効
である。本発明者らは3元化合物被膜の超電導体として
有効な組成範囲について、詳細に最適基体材料を調べた
結果、基体として、酸化マグネシウム、サファイア(α
−A1203)、スピネル、チタン酸ストロンチウユウ
ム、シリコン、ガリウム砒素等の単結晶が有効であるこ
とを確認した。もっとも、これは表面13に効果的に結
晶性の高い被膜12を成長させるためのものであるから
、少な(とも基体表面13が単結晶であればよい。
本発明者らは、この種の超電導体を任意の形状例えば円
筒状に加工する場合、基体としては単結晶よりも、所謂
焼結磁器が有効であることを確認するともに、最適の磁
器材料を見い出した。すなわち、磁器基体として、アル
ミナ、酸化マグルシウム、酸化デルコニウム、ステアタ
イト、ホルステライト、ベリリア、スピネル等が基体の
加工等、超電導被膜12の基体11への密着性が最適で
あることを本発明者らは確認した。この場合も単結晶と
同様に、基体の表面さえこの種の磁器で構されていると
よい。
薄膜超電導体の形成には、まずA B z Cu 30
 ?成分の複合酸化物被膜を主成分がA B z Cu
 s Ovであるスパッタリング用ターゲットを用いて
スパッタリング蒸着で基体上に付着させる。この場合、
複合酸化物被膜は、成分A、BおよびCuの化学量論比
さえ合致していればよいことを本発明者らは確認した。
本発明者らは複合酸化物被膜を基体11の表面13に付
着させる場合、基体の最適の温度範囲が存在することを
本発明者らは確認した。すなわち基体の最適温度範囲は
200〜1000℃である。なお、200℃以下では、
基体表面への複合酸化物被膜の付着性が悪くなる。また
、1000℃以上では複合酸化物被膜中の成分A、Bお
よびCuの化学量論比からのずれが大きくなる。
さらに、複合酸化物被膜を付着させる時の基体の温度は
とりわけ500〜700℃の範囲がこの種の蒸着装置の
機能、複合酸化物被膜の特性の再現性から見て最適であ
ることを本発明者らは確認した。この場合、形成された
複合酸化物被膜は、超電導を示すABgCusOt焼結
体の層状ペロブスカイト構造と類似の構造を示す。
しかしながら意外にもこの種の被膜は半導体的な特性を
示し、超電導は液体He温度(4°K)K)でも見られ
ない。
本発明者らはこの種の複合酸化物被膜をさらに常圧の空
気、アルゴンと酸素の混合ガスあるいは純酸素などの酸
化物性雰囲気で熱処理することにより、超電導が発生す
ることを発見した。この場合最適の熱処理温度は900
〜1000℃、熱処理時間は1〜100時間であり、特
に熱処理時間が薄膜材料の常識を破る長時間が特徴的で
ある。
熱処理時間が1時間以下になると半導体特性が再現性よ
(超電導特性が得られない。また、100時間以上にな
ると抵抗率が高くなるとともに、被膜の特性が不安定に
なる。
以下本発明の内容をさらに深く理解されるために、さら
に具体的な具体実施例を示す。
(具体実施例) 酸化マグネシウム単結晶(100)面を基体11として
用い、高周波ブレナーマグネトロンスバッタにより、焼
結したY  B a 2 Cu s O?ターゲットを
Arガス雰囲気でスパッタリング蒸着して、上記基体上
に結晶性のY BagCusOt被膜として付着させ層
状構造を形成した。
この場合、Arガス圧力は0.5Pa、スパッタリング
電力150W、スパッタリング時間10時間、被膜の膜
厚6μm、基体温度600℃であった。形成された層状
構造をさらに空気中で900℃70時間熱処理した。被
膜の室温抵抗率は100μΩ昨、超電導転移温度28°
にであった。
第2図は、酸化マグネシウム単結晶(100)面を基体
11に用い、本発明のターゲットを用いてスパッタリン
グ蒸着法で主成分がA BIICus。
? (A = Y 、 B = B a )の3元化合
物被膜12を付着させた時の実施例における3元化合物
被膜12のX線回折スペクトルを示す。第2図において
、スペクトル(a)は被膜12から得たものであり、ス
ペクトル(b)は超電導を示す層状ペロブスカイト構造
から得たものを示す。同図が示すごとく、被膜スペクト
ル(a)は層状ペロブスカイトのスペクトル(b)と類
似しており、被膜12も第3図の電気抵抗の温度変化3
1に見られるごとく、超電導が発生した。
この実施例では被膜12の膜厚は6μmであるが、膜厚
は0.1μ腸かそれ以下の薄い場合、10μ爾以上の厚
い場合も超電導が発生することを確認した。
本発明者らは、酸化マグネシウム以外の結晶性基体につ
いての有効性を詳細に実験的に調べた。
第4図は、サファイア、スピネル単結晶基体上に、A 
B t Cu s O?構造(A=Y、B=Ba)の被
膜を、マグネシウム単結晶の場合と同様にスパッタリン
グ蒸着法で付着させ、これらの被膜から得たX線回折ス
ペクトルを示す。
同図スペクトル、(a)(サファイア”) 、 (b)
 (スピネル)の各特性は、第2図(a) 、 (b)
のスペクトルと類似している。これらの基体以外に、チ
タン酸ストロンチュウム、シリコン、ガリウム砒素単結
晶についても調べたが、同様のX線回折スペクトルが得
られた。これらの場合、いずれも超電導を示すことが確
認された。
この種の酸化物被膜のスパッタリング蒸着では例えばA
rと02との混合ガスをスパッタリングガスに用いるが
02ガスの存在は形成された酸化物被膜の結晶体を悪(
する場合もある事を本発明者らは見い出した。実験的に
、Ar、Xe、Ne、Krのような不活性ガスあるいは
これらの不活性ガスの混合ガスがスパッタリングガスと
して有効であることを本発明者らは確認した。
スパッタリング蒸着方式も、高周波二極スパッタ、直流
二極スパッタ、マグネトロンスパッタいずれも有効であ
ることを本発明者らは確認した。
特に直流スパッタの場合、スパッタリングターゲットの
抵抗率を10−3Ω唾以下に低くする事が必要で、これ
以上の抵抗率では、充分なスパッタリング放電が発生し
ない。なお、ターゲットの抵抗率の調整は通常ターゲッ
トの焼結条件によって行う。
第5図は本発明者らにより改良されたスパッタリング蒸
着法を示す。すなわち、上記スパッタリング蒸着を、少
なくとも一つのターゲットの化学組成が異なる複数個の
ターゲット1 (A I−xs B 、+)Cu!o7
,2(At−xgB++g)CIJ30? ・・・3(
At−X n B X n ) Cu s O7を同時
にスパッタリング蒸着することを特徴としている。この
場合、各ターゲットへのスパッタリング電力を変えるこ
とにより、スパッタリングにより基板4(第1図の11
)に形成した複合酸化物被膜の化学組成を与えることが
できる。5は不活性等のガス、6はヒーター、7は真空
容器である。
したがって、被膜の化学組成の積極的な調整、人工格子
などの人工的な化学組成のゆ、らぎの形成が可能になる
。特にこの種の装置では、直流スパッタがスパッタ電力
等の精密制御に有効であり、また直流マグネトロンスパ
ッタ、あるいは直流マグネトロンスパッタガンなどが特
に有効であることを本発明者らは確認した。
なお、基体表面に複合酸化物被膜の形成法として、金属
主成分をスパッタリング蒸着法で基体上に付着させ、さ
らに酸素ビームあるいは酸素イオンを被膜形成中に被膜
に照射し、基体表面で金属主成分を酸化させることも可
能である。
この種の被膜の結晶構造など詳細な特性は、基体上に被
膜が拘束されているため、被膜内には通常の焼結体では
存在しない様な大きな歪とか欠陥が存在する。このため
、被膜の製造方法から被膜の製造方法を類推できるもの
でない。なお、被膜の熱処理の物理的な意味の詳細は明
らかではないが、おおよそつきのように考えられる。す
なわち、スパッタリング蒸着で基体上に付着させた複合
酸化物被膜では、3価のB元素の2価A元素の置換が完
全に行われていなくAB2CusOvという化合物を形
成していない。この場合、例えばACusO7構造のネ
ットワーク中にB元素の酸化物が分散した複合酸化物を
形成している。当然Cu原子は2価である。超電導特性
も再現性良く得られない。超電導は、A元素のB元素に
よる置換と、これに引き続く2価Cu原子の酸化による
3価Cu原子の発生に起因し、この過程が熱処理に関連
する。なお、熱処理時間が10時間以下で超電導性が得
られないのは、A元素のB元素による置換が不充分であ
った事に起因していると考えられる。
この種の3元化合物超電導体A B 2 Cu s O
vの構成元素AおよびBの変化による超電導特性の変化
の詳細は明らかではない。ただAは、2価、Bは3価を
示し、A元素の一部をB元素が置換しているのは事実で
はある。A元素としてYについて例をあげて説明したが
、ScやLa、さらにランタン系列の元素(原子番号5
7〜71)でも、超電導転移温度が変化する程度で本質
的な発明の層状構造の特性を変えるものではない。
また、B元素においても、3r、Ca、BaSr、Ca
、Ba等11a族元素の変化は超電導転移温度10’に
程度変化させるが、本質的に本発明層状構造の特性を変
えるものではない。
本発明者らは、この種の超電導薄膜を形成するためのた
とえば第5図に示すスパッタリングターゲット1.2.
3として主成分がAB2CusOv−1であればよい事
を確認した。ここで0≦x≦10≦δ≦7で、AはSc
、Yおよびランタン系列元素(原紙番号57〜71)の
うちすくな(とも一種、Bはna族元素のうちの少なく
とも一種あるいは二種以上の元素を示す。この場合、タ
ーゲットの構成は焼結体例えば円板、円筒などが有用で
ある。しかし、必ずしも成型品である必要はなく、例え
ば第6図に示すような粉末又は粒状あるいはチャック状
であってもターゲットの構成金属元素比率が、上述した
ABaCu307−sを満足さえしていればよい。特に
粉末あるいは粒状のターゲット8を容器9に充てんして
使用するとターゲットを任意の形状にして供給すること
が可能となり、超電導薄膜を作成する場合の組成比を最
適化でき、極めて好都合である。そして、焼結した場合
に、組成の不均一が生じやすい超電導材料を、均一化し
たターゲットとすることが容易に実現でき、粉末あるい
は粒状ターゲットは非常に有効であることを確認した。
さらにターゲットの構成元素はス/<ツタによって原子
状に蒸発するため、必ずしもターゲットは焼結されたA
 B2Cus07−δ化合物である必要はない。ターゲ
ットの構成金属元素の化合物、例えばAOX、BOY、
Cu Ozなどが混入していても結果としてこれらの金
属元素A、B、Cuは原子状でスパッタされるから、タ
ーゲット中の金属元素濃度がA B2CusO7−&を
満足していればよい。ここにX、Y、Z≧0゜ また、ターゲットも単一組成である必要はなく、例えば
、A Ox 、 B OY 、 Cu Oz 、 A 
B tCusOv−iあるいは、これらの化合物から構
成された異種組成のターゲットであっても、複合ターゲ
ット中の全金属元素濃度がABgCusOt−aを満足
していればよい。
なお、多元スパッタを用い、これらの複数ターゲットを
構成する各構成要素をAOx、Boy、Cu Ozにし
、これらを同時にスパッタしても基体上に付着する金属
元素濃度がAB2CusO7−aを満足していればよい
特に本発明にかかる粉末あるいは粒状ターゲットは成型
の必要がない上にスパッタ中に連続的に供給できる特長
がありこの種の超電導体の製造に一層有効である。
発明の効果 本発明のスパッタリング用ターゲットを用いて超電導薄
膜を形成するに際し、ターゲットを粉末あるいは粒状等
にすることが可能で、超電導薄膜形成に特に要求される
組成の調整が容易でかつ均一に材料組成のターゲットを
形成することが出来、信頼性の高い安定な超電導体を再
現性良(得ることが可能となる。したがって、本発明に
かかるターゲットにより作製される超電導体は、超電導
体を安定な薄膜として形成することが可能となる。すな
わち、均質で組成が最適に制御されたターゲットを用い
、超電導体の素材を原子状態という極微粒子に分解して
から、基体上に堆積させるため、形成された超電導体の
組成は本質的に、従来の焼結体に比べて均質である。し
たがって、非常に高精度の超電導体が本発明で実現され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のターゲットを用いて形成された薄膜超
電導体の基本構成図、第2図、第3図、第4図は本発明
を用いて形成された薄膜超電導体の基本特性図、第5図
は本発明の薄膜超電導体の製造方法に用いる製造装置の
基本構成図、第6図は本発明の一実施例のターゲットを
用いたスパッタリング状態を示す図である。 1.2.3・・・スパッタリングターゲット、8・・・
粉末ターゲット、11・・・基体、12・・・3元化合
物被膜。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第工図 11 4# +2−    Jカシf乙gflli遼〃そ過度(K)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主体分がAB_2Cu_3O_7_−_δである
    ことを特徴とするスパッタリング用ターゲット。 ここに、AはSc、Yおよびランタン系列元素(原子番
    号57〜71)のうちすくなくとも一種、BはIIa族元
    素のうちのすくなくとも一種あるいは2種以上の元素を
    示す。δは0≦δ≦7であり、xは0≦x≦1である。
  2. (2)焼結体で構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のスパッタリング用ターゲット。
  3. (3)焼結体を粉末あるいは粒状に構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスパッタリング用タ
    ーゲット。
  4. (4)少なくともAO_X、BO_Y、CuO_Z又は
    これらの化合物を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のスパッタリング用ターゲット。 ここに、X、Y、Z≧0。
  5. (5)AO_X、BO_Y、CuO_Zあるいはこれら
    の化合物着の複合体からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のスパッタリング用ターゲット。
JP62083254A 1987-04-03 1987-04-03 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2594271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083254A JP2594271B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083254A JP2594271B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247363A true JPS63247363A (ja) 1988-10-14
JP2594271B2 JP2594271B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13797200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083254A Expired - Fee Related JP2594271B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197319A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206462A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Kawatetsu Kogyo Kk 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JPS63225414A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Toshiba Corp 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63241822A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Nissin Electric Co Ltd 超電導薄膜の製造方法
JPS63241823A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Nissin Electric Co Ltd 超電導薄膜の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206462A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Kawatetsu Kogyo Kk 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JPS63225414A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Toshiba Corp 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63241822A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Nissin Electric Co Ltd 超電導薄膜の製造方法
JPS63241823A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Nissin Electric Co Ltd 超電導薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197319A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594271B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63224112A (ja) 超電導体線およびその製造方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63239738A (ja) 超電導体線およびその製造方法
JPS63247363A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63247362A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPS63257127A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH06116094A (ja) 薄膜超伝導体及びその製造方法
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
EP0333513B1 (en) Oxide superconductor
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63299019A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2557446B2 (ja) 複合酸化物系超電導薄膜の製造方法
JP2523785B2 (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JPS63306677A (ja) 超電導装置およびその製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JPS63292524A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH01208328A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび超電導薄膜の製造方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JPH01246143A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび超電導薄膜の製造方法
JPH03197319A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63310519A (ja) 酸化物超電導材料からなる薄膜の製造方法
JPH01252530A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび超電導薄膜の製造方法
JPH05194097A (ja) 薄膜電気伝導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees