JPH02311396A - 薄膜超伝導体とその製造方法 - Google Patents

薄膜超伝導体とその製造方法

Info

Publication number
JPH02311396A
JPH02311396A JP1130865A JP13086589A JPH02311396A JP H02311396 A JPH02311396 A JP H02311396A JP 1130865 A JP1130865 A JP 1130865A JP 13086589 A JP13086589 A JP 13086589A JP H02311396 A JPH02311396 A JP H02311396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide
superconductor
oxygen
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130865A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Shigenori Hayashi
重徳 林
Hideaki Adachi
秀明 足立
Hidetaka Tono
秀隆 東野
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1130865A priority Critical patent/JPH02311396A/ja
Publication of JPH02311396A publication Critical patent/JPH02311396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(よ 薄膜超伝導体 特にCu−0層を含み、主
成分がNd2Cub4型結晶構造のA2CuBxで表わ
される(ここで、 AはNd、 Sm、 Prのうちの
少なくとも一服 あるいはCe、 Thのうちの少なく
とも一種を含めた二撒 さらに BJよ ずくなくとも
0(酸素)を含む元素を示す。)複合酸化物高温超伝導
材料により形成された薄膜超伝導体及びその製造方法に
関するものである。
従来の技術 超伝導体として、A15型2元化合物である窒化ニオブ
(NbN)やゲルマニウムニオブ(Nb3.Ge)など
が知られていたバ これらの材料の超伝導転移温度はた
かだか24K(ケルビン)であった ペロブスカイト系
化合物であるBa−La−Cu−0系の高温超伝導体は
 これより高い転移温度を持つものと して発見された
[シ゛エイ、シ゛−、テ゛ントゝ口゛ハアンド ケー、
ニー、ミ)(J、G、Dendorz  andK、A
、Muller)、7フイト シュリフト 71ア フ
ィシゝ−り(Zeitshrift  fur  ph
ysik  B)−:I:/デゝンストゝマター(Co
ndensed Matter)64. 189−19
3 (1986)]。さらに近年発見された酸化物超伝
導体の中に(よ その超伝導遷移温度が液体窒素温度(
77,3K)を越えるものがあり、〜超伝導体の応用分
野を大きく広げるものと思われる。特にBi層状構造酸
化物により形成されたB1−3r−Ca−Cu−0系の
超伝導体(、l:、100K以上の超伝導転移温度を示
すことも発見された[工イチ、マエタ゛、ワイ、タナ力
、エム、フクトミ アンド テ(H,Maecla、 
 Y、Ta−naka、  M、Fukutomi  
and  T、Asano)、  シ’tA”、l−−
ス’  !/ゝヤーナル オフ″′ アプライド″ フ
ィシ’7クス Dapanese  Journal 
 ofApplied Physics) Vol、2
7.L209−210(1988)l、最近ではTl−
Ba−Ca−Cu−0系の材料が120に以上で超伝導
転移を示すことが報告されており、Bi系と共に層状構
造酸化物であることがわかっている[セ゛フト、セJフ
ト、シェンク゛アンド 1−、エム、ヘルv(Z、Z、
Sheng  and  A、M、Hermann)、
  ネイチ+−(Letter  to  Natur
e)  Vol、332゜138−139 (1988
)上 これら従来の酸化物超伝導体は常伝導状態における電荷
担体が正孔である力丈 最近、電子がその電荷担体であ
るNd2CuOz型結晶構造の新しい酸化物超伝導体で
あるLn2− X Cex Cu(L −vが発見され
た[ワイ、トクロ、エイチ、タカキゝ アンド ニス、
ウチタ゛(Y、Tokura、H,Ta−kagi  
and  S、Uchida)、  ネイチg−(Le
tter  to  Nature)vol、337.
345−347 (1989)上 この種の材料の超伝
導機構の詳細は明らかではない力(転移温度がさらに高
くなる可能性があり、新しい超伝導応用が期待される。
発明が解決しようとしている課題 しかしながら、Nd−Ce−Cu−0系の材料は 現在
の技術では主として焼結という過程でしか形成できない
た八 セラミックの粉末あるいはブロックの形状でしか
得られない。一方、この種の材料を実用化する場合、薄
膜状に加工することが強く要望されている力丈 従来の
技術で(よ 良好な超伝導特性を得るために1000℃
以上の高温での熱処理が必要であり、さらにこの材料は
酸化に対して従来の高温超伝導体とは異なった特性変化
を示すことが明かとなっており、これを同一の行程に於
て薄膜化し 積層構造を有する薄膜超伝導体を形成する
ことは非常に困難と考えられる。
本発明(よ このような従来技術の課題を解決すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明1友Nd2CuO4型複合酸化物薄膜超伝導体に
おいて、この酸化物超伝導薄膜を単結晶基板表面に形成
したのち、真空層 あるいは酸素以外の雰囲気中で熱処
理を行なし\ その後、Cu−0層を含むYK  ある
いはBi系酸化物超伝導薄膜を積層する事により前記課
題を解決しようとするものである。
特E  前記単結晶基板をMgOあるいは5rTiQ3
とし熱処理を行なったと同一真空層内で、Nd2Cu0
4型複合酸化物薄膜超伝導体の表面上に連続してCu−
0層を含むYK  あるいはBi系の酸化物超伝導薄膜
を形成することにより、この酸化物薄膜の表面を空気雰
囲気にさらすことなく積層構造が実現でき、形成された
2層の酸化物薄膜の両方共に良好な超伝導特性を得るこ
とが可能となる。ここでY系とは(A I −X B 
X )2CuOzで表わされる複合酸化物薄膜超伝導体
で、AはSc、 Y、およびランタン系列元素(原子番
号57−71)のうちの少なくとも−fiBはa族元素
のうちの少なくとも一種の元素を示′?11作用 本発明者らはこのNd2CuOn型複合酸化物超伝導体
に対して、スパッタ蒸着法による薄膜作製を行な(\ 
基板材料と薄膜の超伝導性の関係について詳細に調べへ
 その結果400〜1000℃に加熱した単結晶基板表
面へ 例えばNd+、@5CeI!、+5CuOnの薄
膜を、NdとCeとCuを含むターゲットをスパッタし
て成膜させ、結晶化薄膜を得ることが出来t4  そし
て単結晶基板の使用(主 アルミナのような非結晶材料
を基板として用いた場合に比べてNd+、5sCe11
.+5Cu04薄膜の結晶性を改善するという作用があ
ることを確認しf:、  MgO単結晶を基板として用
いた場合に1;L  (001)、あるいは(110)
の結晶軸方向に配向する。
特に5rTiOs単結晶を基板として使用した場合に(
友その結晶軸にそってNd+ 、5sCe9. + 5
cuoaの結晶軸か配向し 良好な結晶性を持つ薄膜か
得られることを発明者らは見いだし九 そしてこれらの
薄膜(淑温度を下げて行くとほとんどのものが超伝導転
移特性を示しへ ところで、通常酸化物超伝導薄膜の作製の場合、スパッ
タガスとして、不活性ガスと酸素 または酸化ガスをほ
ぼ等量混合して用いる。ところがNd2Cub4型結晶
構造の酸化物超伝導体において(よターゲットとしてA
元秦Cuを含む酸化物を使用し スパッタガス中の酸素
あるいは酸化ガスの分圧を極端に低くして成膜すると、
意外にも良好な超伝導性が得られることを本発明者らは
発見したただしAはNd、S亀Prのうちの少なくとも
一種 あるいは少なくともCe、 Thのうちの一種を
含む二種の元素を示す。特に酸素あるいは酸化ガスの分
圧が10−’Torr以下であれば ゼロ抵抗温度がセ
ラミックス材料とほぼ等しい20にのもの力文 再現性
良く得られることを合わせて確認し九 この原因は現在
のところ明らかではない力(この種の材料のセラミック
スの焼結においては還元雰囲気がよいとも言われており
、スパッタ蒸着中の酸素分圧を低くすることにより不必
要な酸素が薄膜の結晶構造中に入らないた八 良い結果
が得られているのではないかと思われる。また酸素ある
いは酸化ガスを全く含まない不活性ガスのみの場合で耘
 意外にも良好な超伝導特性が得られることを見いだし
μ不活性ガスとしてはArが比較的利用し易く、また結
果も良いことを確認した ターゲットとして酸化物の代
わりに弗化物を用いても同様の超伝導薄膜が得られへ 
つまりNd2Cub4型結晶構造の超伝導体薄膜におい
て、酸素を弗素で置換してもよいことを確言忍しtも この薄膜形成には上述のように基板加熱が必要であり、
更にスパッタガスとして酸素を含まない雰囲気が望まし
いことを確認した故に 現在得られている高温酸化物超
伝導体であるY&  およびBi系の薄膜を形成した基
板上に このNd2Cub4型複合酸化物超伝導体薄膜
を形成したときに(戴 2層の薄膜間で構成元素の相互
拡散が生し さらに各々の酸素含有量が変化し 良好な
超伝導特性が劣化してしまうという作用を確認した それ放置 本発明の構造の薄膜超伝導体とその製造方法
によれば′良好な超伝導特性が保持される。とくに本発
明の目的とする超伝導薄膜の積層構造を実現するため&
;  Nd2CuOa型複合酸化物超伝導体薄膜を形成
し 熱処理を行なった後、Y!  およびBi系の薄膜
を同一の真空槽内で連続して形成することにより、Nd
2Cuba型複合酸化物超伝導体薄膜膜の表面を空気雰
囲気などに曝すことによる不用な汚染を防止し 酸化物
超伝導薄膜の積層構造の加工時の特性劣化を防止すると
いう作用がある。
さらに酸素雰囲気中にて熱処理を行うことにより、作成
加工時の特性劣化を回復することが出来る。
そしてこの熱処理を、Y&  もしくはBi系酸化物超
伝導薄膜の結晶化温度以上の温度で行うことにより超伝
導特性を生ぜしめるという作用がある。
実施例 以下番ζ  本発明の実施例につ゛いて図面を参照しな
がら説明する。
MgO,あるいは5rTi03の単結晶基板上に 例え
ばNd+ 、 *sCe@、 + 5cuo4の薄膜を
、NdとCeとCuを含むターゲットをスパッタして成
膜させ、アニール処理により超伝導特性を得ることが出
来る。これらの基板は その結晶面を適切に選択するこ
とにより、良好な結晶性を実現することが出来た また
ターゲットをNdとCeとCuを含む酸化物で構成すれ
ば良好な結晶性の薄膜が形成可能であっ九 この理由(
L  Nd2CuO4型の結晶構造を作るにはある程度
の酸素が必要て その酸素はターゲットから供給される
のが一番適していることによると思われる。
蒸着中の基体の温度としては200〜1000℃とした
一1〇− 場合に 低温で薄膜の電気抵抗に超伝導の兆候が認めら
れたパ 特に500〜700℃で形成した薄膜において
ζ戴 ゼロ抵抗が20に程度で確認され また結晶性も
良く再現性もすぐれていに 以下本発明の内容を深く理解するために さらに具体的
な実施例を示机 Nd+、@5Ces、+5Cu20xの酸化物セラミッ
クス焼結体をターゲットとじて用1.%  MgO,あ
るいl戴5rTi03の<100)、あるいは(110
)面の単結晶基体上に 高周波プレナーマグネトロンス
パッタにより薄膜形成を行なった 基体温度を650℃
とし スパッタ電力160W、  スパッタガス圧力 
3x 10−’Torrの条件のもとで、約1時間スパ
ッタ蒸着することにより、第1図に示すよう置 基板1
0の表面に約0.8μm厚の薄膜11が得られた スパ
ッタガスは純アルゴンあるいはアルゴンガスと酸素の混
合ガスとしこの際のスパッタガス中の酸素分圧を細かく
変化させて、出現する超伝導特性との関係を調べμ薄膜
成膜後、空気中1100℃2時皿 及び真空中900℃
1時間のアニール処理を行なった 上記過程の−11〜 後、薄膜の組成を調べたとこへ 金属元素の比率はNd
:Ce:Cu=1.84 +0.16+1.0とほぼ化
学量論比になってい九 また薄膜の結晶構造Cよ X線
回折法により調べられ八 この結果 基板10として5
rTiO3(100)基板を用いた場合 形成された薄
膜はC軸が基板に垂直に配向したNda GaO4型の
結晶構造であることが判っt−03rTiOs(110
)基板を用いた場合に(よ (110)面の薄膜が成長
L  MgC1(100)面に(友(110)証 (1
10)面にC戴 (100)固め(それぞれ成長し九 
これらの関係は薄膜形成条件に左右されため丈 得られ
た結晶性薄膜はすべて、超伝導転移特性を示しに 上述のようなスパッタ条件によりNcl+、esCes
、+5Cu20x薄膜11を形成した後、容器内にアル
ゴンと酸素を導入し 基板温度を1100℃まで上べ 
2時間熱処理する。その後、基板温度を900℃まで工
法容器を真空に保って1時間さらに熱処理を施す。
そしてその後、基板温度を650℃に下ζす、同一容器
内にアルゴンと酸素ガスを再び導入り、、  B1−8
r−Ca−Cu−0ターゲツトを使用して、高周波マグ
ネトロンスパッタリング法によりB1−8r−Ca−C
u−0系薄膜12を形成し九 このようにして得られた
積層構造の薄膜超伝導体は そのままで2層ともに超伝
導転移特性を示した力<  B1−3r−Ca−Cu−
0薄膜を形成した後、酸素ガス中で700℃2時間の熱
処理を行なうことにより、B1−8r−Ca−Cu−0
薄膜の超伝導特性を改善することが出来へ もちろんこ
の熱処理により、Nd+ 、 esCee 、 + 5
cuaox薄膜の超伝導特性はほとんど影響のないこと
を確認し九 この結果(よ Nd+、ssCeg、 +
 s Cu20x薄膜の表面にY系の高温超伝導薄膜を
形成したときにもほぼ同様であっ九 代表的なNd+、esCee、+5Cu20x薄膜につ
いての電気抵抗の温度依存性を第2図に示す。曲線21
は酸素分圧が2X 10−”Torrの条件で成膜した
もα 曲線22は酸素分圧が1.5x、lo−3の条件
で成膜したもの、曲線23は酸素分圧が1.Ox 10
−”Torrの条件で成膜したもヘ 曲線24は酸素分
圧がOすなわち純アルゴンでスパッタして成膜したもの
である。酸素分圧がOすなわち純アルゴンでスパッタし
て成膜したもの(曲線24)で1よ 常伝導状態の電気
抵抗率自体も小さく、超伝導転移もシャープな良好な特
性が得られ九 このように本発明により、ゼロ抵抗温度
20に程度の超伝導を示す(Nd、 Ce)2cu04
薄膜を、異なる種類の高温超伝導薄膜と積層できること
が判った な抵 この結果let、  Ndの代わりに
Sm、 Prあるいはこの少なくとも一種を含む組合+
iミ  またCeの代わりにThあるいはこの少なくと
も一種を含む組合せでも、同様であることが確認され八
 また基板として、LaAlO3,LaGaO3,マグ
ネシアスピネAz。
などの単結晶においても本発明の効果が得られることを
確認した 基板として表面がこれらの結晶材料でおおわ
れているもの耘゛もちろん同様の効果を期待でき、ざら
にペロブスカイト酸化q扱  酸化カルシウム 酸化ス
トロンチウム 酸化バリウム 酸化ビスマス 酸化銅の
表面層を形成した基板も利用できる。この結晶外表面相
は必ずしも単結晶層になっている必要はなく、多結晶層
であっても本発明の効果を損なうものではな(モ。
発明の効果 以上述べたようは 本発明により、良質で高性能なNd
2Cub4型結晶構造の薄膜超伝導体を含む超伝導積層
薄膜を再現性良く得ることが可能となる。
本発明の製造方法は この種の物質を用いたデバイス等
の応用には必須であり、本発明の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(よ 本発明の一実施例にかかる薄膜超伝導体の
積層構造を示す断面図、第2図は本発明の一実施例にお
いて製造された(Nd、 Ce )2 Cub4薄膜超
伝導体の、電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。 10・・・・・・基板 11・・・・・・Nd2CuO
a型複合酸化物超伝導体薄膜 12・・・・・・高温酸
化物超伝導薄風代理人の氏名 弁理士 粟野重孝ほか1
名=15−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主成分がNd_2CuO_4型結晶構造のA_2
    CuB_4で表わされる複合酸化物薄膜超伝導体におい
    て、この酸化物超伝導薄膜が単結晶基板表面に形成され
    た(ここで、AはNd、Sm、Prのうちの少なくとも
    一種、あるいはCe、Thのうちの少なくとも一種を含
    めた二種、さらにBは、少なくともO(酸素)、F(弗
    素)のうちの一種を含む元素を示す。)ことを特徴とす
    る薄膜超伝導体。
  2. (2)単結晶基板をSrTiO_3としたことを特徴と
    する請求項1記載の薄膜超伝導体。
  3. (3)Nd_2CuO_4型複合酸化物薄膜超伝導体を
    形成したのち、Cu−O層を含むY系、あるいはBi系
    酸化物超伝導薄膜を積層したことを特徴とする請求項1
    記載の薄膜超伝導体。
  4. (4)基板上に、主成分がNd_2CUO_4型結晶構
    造のA_2CuB_4で表わされる複合酸化物薄膜超伝
    導体を形成したのち、真空中、あるいは酸素以外の雰囲
    気中で熱処理を行ない、その後、Cu−O層を含むY系
    、あるいはBi系の酸化物超伝導薄膜を積層する(ここ
    で、AはNd、Sm、Prのうちの少なくとも一種、あ
    るいはCe、Thのうちの少なくとも一種を含めた二種
    、さらにBは、すくなくともO(酸素)を含む元素を示
    す)ことを特徴とする薄膜超伝導体の製造方法。
  5. (5)熱処理を行なった同一の真空層内で Nd_2CUO_4型複合酸化物薄膜超伝導体の表面上
    に連続してCu−O層を含むY系、あるいはBi系の酸
    化物超伝導薄膜を形成することを特徴とする請求項4記
    載の薄膜超伝導体の製造方法。
JP1130865A 1989-05-24 1989-05-24 薄膜超伝導体とその製造方法 Pending JPH02311396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130865A JPH02311396A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 薄膜超伝導体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130865A JPH02311396A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 薄膜超伝導体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311396A true JPH02311396A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15044509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130865A Pending JPH02311396A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 薄膜超伝導体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031468A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
CN103014861A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 上海交通大学 宝塔形大尺寸rebco高温超导块体的制备方法
JP2019182739A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 公立大学法人首都大学東京 超電導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031468A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
CN103014861A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 上海交通大学 宝塔形大尺寸rebco高温超导块体的制备方法
JP2019182739A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 公立大学法人首都大学東京 超電導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008648B1 (ko) 페로브스키트형 초전도체막 준비공정
JPS63242532A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP3037514B2 (ja) 薄膜超伝導体及びその製造方法
JPH01167221A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63283086A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2616986B2 (ja) Tl系超電導体積層膜の製造法
JP3251093B2 (ja) 超伝導体およびその製造方法
JPH03242321A (ja) 薄膜超電導体とその製造方法
JP3258824B2 (ja) 金属酸化物材料、それを用いた超伝導接合素子及び超伝導素子用基板
JP2545422B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JPS63274190A (ja) 超電導薄膜
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2544760B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63276824A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
JPH02167827A (ja) 薄膜超電導体
JPH02172821A (ja) 超電導薄膜作製法
JPH0492816A (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JPH03197319A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH02199056A (ja) Bi―Sr―Ca―Cu系複合酸化物超電導体
JPH01167218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH03197320A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0829938B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法