JPS63274190A - 超電導薄膜 - Google Patents

超電導薄膜

Info

Publication number
JPS63274190A
JPS63274190A JP62110370A JP11037087A JPS63274190A JP S63274190 A JPS63274190 A JP S63274190A JP 62110370 A JP62110370 A JP 62110370A JP 11037087 A JP11037087 A JP 11037087A JP S63274190 A JPS63274190 A JP S63274190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting
film
superconducting thin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110370A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Cho
張 榮基
Susumu Kashiwa
柏 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62110370A priority Critical patent/JPS63274190A/ja
Publication of JPS63274190A publication Critical patent/JPS63274190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速スイッチや磁気センサーとなるジョセフ
ソン効果を持つ超電導薄膜に関する。
(従来の技術) 一般にジョセフソン効果を用いた高速スイッチや磁気セ
ンサー等の素子が考えられている。従来、このような素
子は、ごく薄い絶縁体を挟んで2つの超電導体を配設す
ることにより製造することが考えられていた。
(本発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのようにして製造されたジョセフソン効
果を持つ素子は、2つの超電導体および絶縁体が他の機
械的手段により保持されるため、長期的特性安定度の点
で問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、結晶基板上に
超電導膜、絶縁薄膜、超電導膜の膜が気相法により順次
積層され、しかも前記絶縁薄膜の厚さはその両面に配設
された超電導膜とともにジョセフソン効果を持つ値に設
定されてなることを特徴とする超電導薄膜である。
(作用) 結晶基板上に超電導膜、絶縁薄膜、超電導膜の膜が気相
法により順次積層されるので、各薄膜は機械的に強固に
しかも長期安定性よく配設され、これにより長期に渡っ
て特性の安定したジョセフソン効果を持つ素子を提供で
きる。また絶縁薄膜(3)の膜厚はジョセフソン効果を
持つような値(数nm)に選ばれている。
(実施例) 以下、本発明を図示した一実施例に基づき説明する。図
において、(1)は?IgOで構成された結晶基板、(
2)は結晶基板(1)の上に積層されたY−Ba−Cu
−0系酸化物の超電導薄膜、【3)はその上に積層され
た5rTi03の絶縁薄膜、(4)は更にその上に積層
された前記超′gL導薄膜(2)と同一組成の超電導薄
膜である。
次に本発明を製造順に更に詳しく説明する。まず始めに
、Y−Ba−Cu−0系酸化物のターゲットおよび5r
Ti03のターゲット、さらにMgO単結晶400>で
構成された両面研磨済の結晶基板を用意する。Y−Ba
−Cu−0系酸化物のターゲットはY 20 !l l
 BaC0i + CuOの各酸化物を秤量後、乳鉢中
で良く混合し、数百度で予備焼結したものをそのまま、
必要によりさらに粉砕混合して900℃で焼成して製造
する。また場合によってはさらに純酸素中でボストアニ
ールすることによって製造する。次にこのようにして準
備されがターゲットおよび結晶基板(1)を高周波マグ
ネトロンスパッタ法による気相成長装置にセントする0
次にターゲットをY−Ba−Cu−0系酸化物として、
結晶基板(11の温度が400℃、Ar対0□の比を1
対lとした雰囲気、ガス圧lOミリtorr、、 rf
電力300−のスパッタ条件で超電導薄膜(2)を約1
0ナノm堆積させた0次にターゲットを5rTi03に
替え、スパッタ条件を前記と同一にして5rTiO=製
の絶縁’1ilHを5ナノm堆積させ、つぎに再びター
ゲットをY−Ba−Cu−0系酸化物に替えて超電導薄
膜(2)を製造すると同様にして超電導薄膜(4)を積
層させる。
次にこれら一体をO8流700℃の雰囲気で5時間熱処
理を施した後、0□流中で徐冷を行ない、超電導特性を
向上させた0次にこのようにして製造した三層構造の薄
膜を第3図に示すようにエツチング処理(dry or
賀at) して超電導薄膜(2)を露出させ、両極電導
薄膜+21 +41にそれぞれリード線(5)および(
6)を接続した。このようにして得られた超電導薄膜は
90′にでジョセフソン効果を示すことが確認出来た。
なお超電導薄膜(4)をZn5eレンズにより100−
の径に収束した波長10.6μのCotレーザでアニー
ルすることにより、さらに超電導特性の優れた薄膜を構
成することができる。
なお、本発明の上記実施例は、基板がMgO、超電導薄
膜がY−Ba−Cu−0系薄膜、絶縁薄膜が5rTiO
sの場合のみ説明しているが、本発明はそれぞれTiO
t + S r T i Os +^ItOs、YSZ
のいずれかの単結晶、La−5r−Cu−0系の酸化膜
、BaTatOi+TtlT10s、TatOs+Yt
Os+A1□O1のいずれかによっても同様に効果があ
る。
更に各P3I膜の積層は他のスパッタリング法、電子ビ
ーム気相成長法、CVD法の場合であっても同様の効果
がある。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したように、結晶基板上に超電導膜、
絶縁薄膜、超電導膜の膜が気相法によって順次積層され
、しかも前記絶縁薄膜の厚さはその両面に配設された超
電導膜とともにジョセフソン効果を持つ値に設定されて
なることを特徴とする超電導薄膜である。従って各薄膜
は機械的に強固にしかも長期安定性よく配設され、これ
により長期に渡って特性の安定したジョセフソン効果を
持つ素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明一実施例の断面図、
および斜視図、第3図は本発明によって製造された製品
の一例を示す断面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶基板上に超電導膜、絶縁薄膜、超電導膜の膜
    が気相法によって順次積層され、しかも前記絶縁薄膜の
    厚さはその両面に配設された超電導膜とともにジョセフ
    ソン効果を持つ値に設定されてなることを特徴とする超
    電導薄膜。
  2. (2)結晶基板は、MgO、TiO_2、SrTiO_
    3、Al_3O_3、YSZの単結晶のいずれかからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超電導
    薄膜。
  3. (3)超電導薄膜はY−Ba−Cu−O系酸化物または
    La−Ba(orSrorSc)−Cu−O系酸化物で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の超電導薄膜
  4. (4)絶縁薄膜はSrTiO_3、BaTa_2O_6
    、TbTiO_3、Ta_2O_3、Y_2O_3、A
    l_2O_3のいずれかであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1つの項に記載
    の超電導薄膜。
  5. (5)各薄膜はスパッタリング法、電子ビーム気相成長
    法、CVD法のいずれかであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1つの項に記載
    の超電導薄膜。
JP62110370A 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜 Pending JPS63274190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110370A JPS63274190A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110370A JPS63274190A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274190A true JPS63274190A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14534074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110370A Pending JPS63274190A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137379A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル接合素子
JPH02186681A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Agency Of Ind Science & Technol 超電導接合装置
US6524643B1 (en) * 1996-08-08 2003-02-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for preparing layered structure including oxide superconductor thin film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137379A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル接合素子
JPH02186681A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Agency Of Ind Science & Technol 超電導接合装置
US6524643B1 (en) * 1996-08-08 2003-02-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for preparing layered structure including oxide superconductor thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933225B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH02260674A (ja) トンネル型ジョセフソン素子とその作製方法
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
JPH05894A (ja) 複合酸化物超電導薄膜
JPH03153089A (ja) 複合酸化物超電導材料を用いたトンネル接合素子
JPS63274190A (ja) 超電導薄膜
JPS63283086A (ja) 超電導薄膜の製造方法
EP0494830B1 (en) Method for manufacturing tunnel junction type josephson device composed of compound oxide superconductor material
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JPH01280380A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPS62248272A (ja) 超伝導マイクロブリツジ
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP3058515B2 (ja) 超電導ジョセフソン素子およびその製法
JPS63276823A (ja) 超電導膜の製造方法
JPH0563247A (ja) 超電導接合構造体およびその作製方法
JPH01280375A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH05190926A (ja) 超電導装置の作製方法およびこの方法による超電導装置
JPH01280378A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH01179779A (ja) 複合酸化物超電導体の保護方法
JPH02175860A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH081971B2 (ja) 薄膜超電導素子の製造方法
JPH01280376A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH02237082A (ja) 超電導体薄膜を有する半導体基板と、その製造方法
JPH01280379A (ja) 超電導体層を有する半導体基板